JPH09149233A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09149233A
JPH09149233A JP7307932A JP30793295A JPH09149233A JP H09149233 A JPH09149233 A JP H09149233A JP 7307932 A JP7307932 A JP 7307932A JP 30793295 A JP30793295 A JP 30793295A JP H09149233 A JPH09149233 A JP H09149233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
width
size
information
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7307932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3544766B2 (ja
Inventor
Megumi Furusawa
恵 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30793295A priority Critical patent/JP3544766B2/ja
Publication of JPH09149233A publication Critical patent/JPH09149233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3544766B2 publication Critical patent/JP3544766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 A4幅,B4幅,A3幅以外の幅の定形サイ
ズの原稿でも画像切れ等の心配なく、安心して送信する
ことができるようにする。 【解決手段】 送信時、スキャナ4に原稿をセットす
る。このとき、原稿のサイズを検知する。そして、受信
側から受け取る受信機の機能情報(NSF)の中に、送
信原稿に合わせた編集機能「有り」の宣言(本発明にて
新たに設定)があったら、検知した原稿サイズと、原稿
の1ラインの画データが、送信する1ラインのデータの
どこに入っているか(機種固有で右寄せ,センター,左
寄せのどれか)を、受信側に知らせる送信機の機能情報
(NSS)の中で宣言する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、より詳細には、A4幅(216mm),B4幅(256m
m),或いは、A3幅(304mm)以外の幅の定形用紙サイ
ズの原稿でも、画像切れ等の心配なく、送受信可能なフ
ァクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、原稿のサ
イズが、A4幅(216mm),B4幅(256mm)あるいはA
3幅(304mm)以外の幅の定形用紙サイズ(B5幅(182
mm),ダブルレター幅(279mm)等)の場合、例えば、
B5縦原稿ならば、A4縦として送信し、受信側はA4
の記録紙に印字するため、余白部分が大きくなってしま
い、記録紙の無駄であるとともに、見た目の印象もよく
ない。また、送信側で編集して送信する方法があるが、
この方法では、送信側の処理に依存しているため、総て
の受信画が記録紙に適した位置に印字されるとは限らな
い。また、受信側で、送信側の原稿サイズに記録紙サイ
ズを合わせることも考えられるが、この方法では、受信
側に数種類の記録紙を保存していなければならない。
【0003】特開平2−7771号公報(ファクシミリ
装置)においては、受信側ファクシミリ装置が送信原稿
のサイズよりも大きなサイズの記録が可能である時に、
画信号の編集およびサイズ変換を行うことにより、受信
側ファクシミリ装置における記録紙の無駄を防止するこ
とが提案されている。特開平5−276192号公報
(ファクシミリ蓄積交換装置)には、記録紙サイズに対
する画像データの展開位置情報に従って、1ライン毎の
イメージデータの編集制御を行うことにより、ファクシ
ミリ端末の記録紙が画像データよりも大きい場合であっ
ても、ファクシミリ端末の記録紙に応じた印刷位置を設
定することが提案されている。
【0004】また、特開平3−270467号公報(フ
ァクシミリ装置)においては、原稿の指定された一方の
端或いは両端をカットした定形サイズの画像データを生
成し、或いは、カットした後に縮小/拡大して定形サイ
ズにした画像データを生成し、送信することにより、画
質の劣化をなくし、見易い文字などの原稿を送信できる
ようにすることが提案されている。更には、特開平5−
110818号公報(データ電送装置)には、送信原稿
サイズが受信紙のサイズより大きくても、送信データを
欠落させずに、受信紙にプリントすることができること
が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置では、原稿のサイズが、A4幅(216mm),B4幅(2
56mm)あるいはA3幅(304mm)以外の幅の定形用紙サ
イズ(B5幅(182mm),ダブルレター幅(279mm)等)
の場合、例えば、B5縦原稿ならば、A4縦として送信
し、受信側はA4の記録紙に印字するため、余白部分が
大きくなってしまい、記録紙の無駄であるとともに、見
た目の印象もよくない。また、送信側で編集して送信す
る方法があるが、この方法では、送信側の処理に依存し
ているため、総ての受信画が記録紙に適した位置に印字
されるとは限らない。また、受信側で、送信側の原稿サ
イズに記録紙サイズを合わせることも考えられるが、こ
の方法では、受信側に数種類の記録紙を保存していなけ
ればならない。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、A4
幅(216mm),B4幅(256mm)あるいはA3幅(304m
m)以外の幅の定形用紙サイズの原稿を送信する時に、
原稿のサイズと、原稿の1ラインのデータのどこに入っ
ているか(右寄せ,センター,左寄せ)を受信側に知ら
せる機能を有することを特徴とし、これによって、A4
幅,B4幅,A3幅以外の幅の定形サイズの原稿でも画
像切れ等の心配なく、安心して送信することができるよ
うにしたものである。
【0007】請求項2の発明は、A4幅(216mm),B
4幅(256mm)あるいはA3幅(304mm)以外の幅の定形
用紙サイズの原稿が送信された場合、原稿のサイズと、
原稿の1ラインの画データが、送信する1ラインのデー
タのどこに入っているか(右寄せ,センター,左寄せ)
を送信側からの情報として受け取り、これらの情報をも
とに、受信した画データを記録紙に、最適な画像位置で
印字する機能を有することを特徴とし、これによって、
A4幅,B4幅,A3幅以外の幅の定形サイズの原稿を
送信した場合でも、その原稿サイズと同じサイズの記録
紙に印字することにより、サイズの不一致のための余白
による記録紙の無駄や画像切れを解消するようにしたも
のである。
【0008】請求項3の発明は、A4幅(216mm),B
4幅(256mm)あるいはA3幅(304mm)以外の幅の定形
用紙サイズの原稿が送信された場合、原稿のサイズと、
原稿の1ラインの画データが、送信する1ラインのデー
タのどこに入っているか(右寄せ,センター,左寄せ)
を送信側からの情報として受け取り、それらの情報をも
とに、受信した画データを変倍することにより、任意の
定形用紙サイズの記録紙に最適な画像位置で印字する機
能を有することを特徴とし、これによって、定形原稿な
らば、どんなサイズでも、変倍して記録紙に印字するこ
とにより、サイズの不一致のための余白による記録紙の
無駄や画像切れを解消するようにしたものである。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるファ
クシミリ装置の一例を説明するための構成図で、図中、
1はCPU、2はROM、3はRAMで、周知のよう
に、CPU1はファクシミリ装置を制御する演算処理L
SIであり、ROM2はCPU1を動かすためのプログ
ラムが格納されているメモリ、ROM3はファクシミリ
装置を制御するために必要なデータが格納されているメ
モリである。また、4はスキャナ、5はプロッタ、6は
DCR、7はモデム、8はNCUで、周知のように、ス
キャナ4は送信時、原稿を読み取り、プロッタ5は受信
画データを記録紙に印字する。また、DCR6は画デー
タを符号化あるいは復号化する。モデム7はNCU8を
介してデータの送受信を行う。
【0010】(請求項1の発明)送信時、まず、スキャ
ナ4に原稿をセットする。このとき、原稿のサイズを検
知するが、スキャナのタイプがADFタイプならば、ガ
イド板の位置を検知する方法や、フォトカプラセンサに
よる検知で原稿幅を検知し、直接送信ならば、原稿幅情
報のみで原稿サイズを特定し、メモリ送信ならば、原稿
幅情報と読取ライン数によって原稿サイズを決定する。
また、スキャナのタイプがブックタイプならば、コンタ
クトガラスの下に据え付けられているフォトセンサの情
報により原稿サイズを決定する。そして、受信側から受
け取る受信機の機能情報(NSF)の中に、送信原稿に
合わせた編集機能「有り」の宣言(本発明にて新たに設
定)があったら、前述の方法で検知した原稿サイズと、
原稿の1ラインの画データが、送信する1ラインのデー
タのどこに入っているか(機種固有で右寄せ,センタ
ー,左寄せのどれか)を、受信側に知らせる送信機の機
能情報(NSS)の中で宣言する。宣言方法としては、
4bitを原稿サイズ用、1bitを原稿向き(縦又は横)、
2bitを原稿位置情報として確保すれば充分である。
【0011】図2は、上記の原稿のサイズ情報と、原稿
の向き情報と、原稿の位置情報と、これらに対するビッ
トの関係の一例を示す図で、これら原稿のサイズ,原稿
の向き,原稿の位置情報に対する2進ビット数を図2の
ように決めると、原稿のサイズ(B5),原稿の向き
(縦向き),原稿の位置(左寄せ)とすれば、この時の
データは、図3にXにて示すようになる。
【0012】次に、原稿位置情報について説明する。
「右寄せ」とは、図4に示すように、原稿の上端から読
取るとして、原稿の右端面を基準にして原稿をセットす
る機種である。従って、B5縦の原稿をA4記録紙に普
通に受信(等倍)した場合、画像位置は図5の様にな
る。「センター」とは、図6に示すように、原稿の上端
から読取るとして、原稿の中心線を基準にして原稿をセ
ットする機種である。従って、B5縦の原稿をA4記録
紙に普通に受信(等倍)した場合、画像位置は図7の様
になる。「左寄せ」とは、図8に示すように、原稿の上
端から読取るとして、原稿の左端面を基準にして原稿を
セットする機種である。従って、B5縦の原稿をA4記
録紙に普通に受信(等倍)した場合、画像位置は図9の
様になる。
【0013】(請求項2の発明)受信時、請求項1で述
べた送信原稿に関する情報を送信側から受け取る。送信
原稿がA4幅(216mm),B4幅(256mm)あるいはA3
幅(304mm)以外の幅の定形用紙サイズの原稿で、その
用紙サイズの記録紙を受信機が保持している場合、その
記録紙に受信画像を印字するわけだが、そのときに、原
稿位置情報をもとに、補正を行う必要がある。例えば、
原稿がB5縦(256mm×182mm)であった場合、送信画情
報としては、A4として送信しなければならないので、
256mm×216mmの画情報となる。182mmを216mmにするとい
うことは、増分の256mm×34mmの空情報を付加して送信
するということであり、この空情報が画情報のどこに付
加しているか(右側,両側,左側)を原稿位置情報とし
て送信側から受け取っているので、受信側は、256mm×1
82mmの画情報を抽出することが可能である。
【0014】よって、B5縦、あるいは回転受信機能を
有しているならば、B5横の記録紙に最適な画像位置で
印字することが可能となる。また、記録紙がA4サイズ
の場合でも、画像位置を統一して印字することが可能と
なる。画像位置の補正方法は、プロッタのハードによっ
て様々な方法が可能であるが、従来のプロッタ制御で
も、記録サイズによって、ページメモリあるいはライン
バッファの読み出しアドレスを調整することによって、
最適な印字位置を実現しているので、それほど困難なこ
とではないといえる。本発明は、印字時に必要な情報と
して、送信原稿に関する情報を加えることにより、記録
紙と画情報の整合をとることが可能となることであり、
それ以外は従来のファクシミリ受信と何ら変わるところ
がないので、動作フローは省略する。
【0015】(請求項3の発明)主走査と副走査で独立
して変倍可能なプロッタを具備するファクシミリ装置に
おいて、受信時、請求項2の発明と同様の方法で、送信
側から送信原稿に関する情報を受け取る。受け取った情
報を基に画情報を抽出し、自機が現在保持している記録
紙の中から最適なサイズを選択する。記録紙を選択する
基準は、「等倍出力>拡大出力>縮小出力」とするのが
普通であるが、ユーザの都合によって、記録紙の優先順
位を設定できるようにしてもよい。受信側縮小技術は公
知であり、従来技術をそのまま使用できる。各サイズの
原稿を各サイズの記録紙に合わせて変倍出力するときの
倍率を図10,図11に示す。また、縮小機能と回転機
能を組み合わせることにより、あらゆる定形サイズの画
情報を1サイズの記録紙に統一して出力することが可能
である。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明は、A4幅(216mm),
B4幅(256mm)あるいはA3幅(304mm)以外の幅の定
形用紙サイズの原稿を送信する時に、原稿のサイズと、
原稿の1ラインのデータのどこに入っているか(右寄
せ,センター,左寄せ)を受信側に知らせる機能を有す
ることを特徴とし、これによって、A4幅,B4幅,A
3幅以外の幅の定形サイズの原稿でも画像切れ等の心配
なく、安心して送信することができる。
【0017】請求項2の発明は、A4幅(216mm),B
4幅(256mm)あるいはA3幅(304mm)以外の幅の定形
用紙サイズの原稿が送信された場合、原稿のサイズと、
原稿の1ラインの画データが、送信する1ラインのデー
タのどこに入っているか(右寄せ,センター,左寄せ)
を送信側からの情報として受け取り、これらの情報をも
とに、受信した画データを記録紙に、最適な画像位置で
印字する機能を有することを特徴とし、これによって、
A4幅,B4幅,A3幅以外の幅の定形サイズの原稿を
送信した場合でも、その原稿サイズと同じサイズの記録
紙に印字することにより、サイズの不一致のための余白
による記録紙の無駄や画像切れを解消することができ
る。
【0018】請求項3の発明は、A4幅(216mm),B
4幅(256mm)あるいはA3幅(304mm)以外の幅の定形
用紙サイズの原稿が送信された場合、原稿のサイズと、
原稿の1ラインの画データが、送信する1ラインのデー
タのどこに入っているか(右寄せ,センター,左寄せ)
を送信側からの情報として受け取り、それらの情報をも
とに、受信した画データを変倍することにより、任意の
定形用紙サイズの記録紙に最適な画像位置で印字する機
能を有することを特徴とし、これによって、定形原稿な
らば、どんなサイズでも、変倍して記録紙に印字するこ
とにより、サイズの不一致のための余白による記録紙の
無駄や画像切れを解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるファクシミリ装置の一例
を説明するための要部ブロック図である。
【図2】 原稿サイズ,原稿向き、及び、原稿位置に対
するビットの割り当ての一例を示す図である。
【図3】 図2の割り当てにおいて、B5・縦・横寄せ
の場合のデータ例を示す図である。
【図4】 右寄せの場合の原稿セット例を示す図であ
る。
【図5】 右寄せの場合のB5縦の原稿をA4記録紙に
受信(等倍)した場合の画像位置(斜線部)を示す図で
ある。
【図6】 センターの場合の原稿セット例を示す図であ
る。
【図7】 センターの場合のB5縦の原稿をA4記録紙
に受信(等倍)した場合の画像位置(斜線部)を示す図
である。
【図8】 左寄せの場合の原稿セット例を示す図であ
る。
【図9】 左寄せの場合のB5縦の原稿をA4記録紙に
受信(等倍)した場合の画像位置を示す図である。
【図10】 各サイズの原稿を各サイズの記録紙に合わ
せて変位出力する時の倍率を示す図である。
【図11】 各サイズの原稿を各サイズの記録紙に合わ
せて変位出力する時の倍率を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…ROM、3…RAM、4…スキャナ、
5…プロッタ、6…DCR、7…モデム、8…NCU。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A4幅(216mm),B4幅(256mm)ある
    いはA3幅(304mm)以外の幅の定形用紙サイズの原稿
    を送信する時に、原稿のサイズと、原稿の1ラインのデ
    ータのどこに入っているか(右寄せ,センター,左寄
    せ)を受信側に知らせる機能を有することを特徴とする
    ファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 A4幅(216mm),B4幅(256mm)ある
    いはA3幅(304mm)以外の幅の定形用紙サイズの原稿
    が送信された場合、原稿のサイズと、原稿の1ラインの
    画データが、送信する1ラインのデータのどこに入って
    いるか(右寄せ,センター,左寄せ)を送信側からの情
    報として受け取り、これらの情報をもとに、受信した画
    データを記録紙に、最適な画像位置で印字する機能を有
    することを特徴とするファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】 A4幅(216mm),B4幅(256mm)ある
    いはA3幅(304mm)以外の幅の定形用紙サイズの原稿
    が送信された場合、原稿のサイズと、原稿の1ラインの
    画データが、送信する1ラインのデータのどこに入って
    いるか(右寄せ,センター,左寄せ)を送信側からの情
    報として受け取り、それらの情報をもとに、受信した画
    データを変倍することにより、任意の定形用紙サイズの
    記録紙に最適な画像位置で印字する機能を有することを
    特徴とするファクシミリ装置。
JP30793295A 1995-11-27 1995-11-27 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3544766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30793295A JP3544766B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30793295A JP3544766B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09149233A true JPH09149233A (ja) 1997-06-06
JP3544766B2 JP3544766B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=17974912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30793295A Expired - Fee Related JP3544766B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3544766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144538A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014144538A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Oki Data Corp 画像形成装置
US9183478B2 (en) 2013-01-25 2015-11-10 Oki Data Corporation Method and apparatus for performing automatic switching of media

Also Published As

Publication number Publication date
JP3544766B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155965B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09149233A (ja) ファクシミリ装置
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JP3099800B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0983786A (ja) ファクシミリ装置及び複写装置
JP3386508B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06233091A (ja) ファクシミリ装置
JPH08181851A (ja) ファクシミリ送受信装置とその送受信方法
JPH0774936A (ja) ファクシミリ装置
JPH03125568A (ja) ファクシミリ装置
JPH05130345A (ja) フアクシミリ装置
JPH01105664A (ja) フアクシミリ装置
JPS60157374A (ja) フアクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPH05284330A (ja) ファクシミリ装置
JPH02284570A (ja) 画像通信装置
JPH0276462A (ja) フアクシミリ装置
JPH08274977A (ja) 画情報処理装置
JPH0630229A (ja) ファクシミリ装置及びその伝送方法
JPH06205143A (ja) ファクシミリ装置
JPH04230169A (ja) カット紙用ファクシミリ装置
JPH0693724B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05110823A (ja) フアクシミリ装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JPH03201771A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees