JPH05110823A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH05110823A
JPH05110823A JP3269311A JP26931191A JPH05110823A JP H05110823 A JPH05110823 A JP H05110823A JP 3269311 A JP3269311 A JP 3269311A JP 26931191 A JP26931191 A JP 26931191A JP H05110823 A JPH05110823 A JP H05110823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
unit
transmission
density
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3269311A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Shiozaki
洋一 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3269311A priority Critical patent/JPH05110823A/ja
Publication of JPH05110823A publication Critical patent/JPH05110823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリ送信側の操作により、送信原稿
の文字等を送信先のファクシミリ装置に拡大若しくは縮
小して出力する。 【構成】 原稿読取部1は、読取密度設定部2の設定に
応じ、相応する密度、すなわち『ファイン』モード若し
くは『標準』モードで原稿を読み取る。原稿読取部より
のデータは制御部7を介し送出部3に入力し、送信密度
設定部4の設定に基づく『標準』モード若しくは『ファ
イン』モードの密度でファクシミリ送信される。記憶部
6は前記『標準』モードおよび『ファイン』モードのデ
ータ等を記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に係
り、送信側の操作により、原稿の文字等が送信先で縦方
向に拡大若しくは縮小され出力するものに関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリの送信原稿の文字等が小さ
く、このまま送信すれば送信先では印字が見にくくなる
恐れがある、あるいは、原稿の文字等が必要以上に大き
すぎ、送信時間が余分にかかるような場合がある。文字
等が小さい場合、『ファイン』モードで送信すれば解像
度は向上するが、送信先で印字される文字等の大きさは
変わらない。このようなとき、拡大複写若しくは縮小複
写のできる複写機があれば、原稿を予め複写機で拡大複
写若しくは縮小複写してから送信すればよいが、拡大複
写した場合、原稿のサイズは横方向にも広がるため原稿
全幅を一度に送信できなくなる場合があるほか、ファク
シミリ送信のために複写機で複写しなければならないと
いう煩雑さを伴う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑みなされたもので、原稿の文字等が小さい場合は
『ファイン』モードで原稿を読み取り『標準』モードで
送信し、これにより送信先では縦方向(紙送り方向)に
拡大されて印字され、また、原稿の文字等が大きすぎる
場合は『標準』モードで原稿を読み取り『ファイン』モ
ードで送信することにより、送信先では縦方向が縮小さ
れて印字されるファクシミリ装置を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、原稿を読み取る原稿読取部と、原稿の読み
取り密度の設定を行う読取密度設定部と、原稿読取部よ
りのデータを所要の通信回線を介し送出する送出部と、
送信密度の設定を行う送信密度設定部と、前記原稿読取
部、読取密度設定部、送出部および送信密度設定部を制
御する制御部とでなるファクシミリ装置を提供するもの
である。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明によるファ
クシミリ装置においては、原稿の読み取り密度および読
み取った原稿データの送信密度をそれぞれ別個に設定が
可能である。これにより、原稿の文字等が小さい場合に
は縦方向に拡大して送信し、原稿の文字等が大きい場合
は縦方向を縮小して送信することができる。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明によるファクシ
ミリ装置の実施例を詳細に説明する。図1は本発明によ
るファクシミリ装置の一実施例の要部ブロック図であ
る。図において、1は原稿読取部で、装着された原稿を
読み取る。2は読取密度設定部で、原稿読取部1の読み
取り密度を、例えば、『標準』モード(1mm=ミリメー
トル当たり3.85ライン)および『ファイン』モード(1
mm当たり 7.7ライン)に切替え設定する。3は送出部
で、原稿読取部1よりのデータ等を所要の通信回線を介
しファクシミリ送信する。4は送信密度設定部で、ファ
クシミリの送信密度を、例えば、『標準』モード(1mm
当たり3.85ライン)および『ファイン』モード(1mm当
たり 7.7ライン)に切替え設定する。5は表示部で、前
記読取密度設定部2および送信密度設定部4で設定され
たモード等を表示する。6は記憶部で、前記『標準』モ
ードあるいは『ファイン』モードのデータ等を記憶す
る。7は制御部で、装置の各部を制御する。
【0007】次に、本発明によるファクシミリ装置の動
作を説明する。図2は読み取り密度および送信密度の設
定モード条件、各設定条件に対応する原稿の文字サイズ
および送信/受信印字サイズの関係を示したものであ
る。すなわち、原稿の文字等が小さいため、送信先で拡
大印字されるようにする場合、読取密度設定部2を『フ
ァイン』モードに設定し、送信密度設定部4を『標準』
モードに設定する。これにより、原稿読取部1は、制御
部7を介し記憶部6よりの『ファイン』モードのデータ
に基づいて、装着された原稿を1mm当たり 7.7本等の密
度で読み取る。原稿読取部1よりのデータは制御部7を
介し送出部3に入力される。送出部3は、前記送信密度
設定部4の設定に基づき、制御部7を介し記憶部6より
読み出された『標準』モードのデータに基づいて、制御
部7を介し入力されたデータを1mm当たり3.85本の密度
で送信する。送信側のファクシミリ装置が『標準』モー
ドに設定されているため、送信先のファクシミリ装置は
自動的に『標準』モードに切替わるので、送信先では、
送信原稿の文字等が縦方向(紙送り方向)に約2倍に拡
大されたサイズで印字される。
【0008】また、原稿の文字等が大きく、送信先で縮
小印字されても支障を生じないと判断される場合、読取
密度設定部2で読み取り密度を『標準』モードに設定
し、送信密度設定部4で送信密度を『ファイン』モード
に設定する。これにより、原稿読取部1は、制御部7を
介し記憶部6よりの『標準』モードのデータに基づい
て、装着された原稿を1mm当たり3.85本等の密度で読み
取る。原稿読取部1よりのデータは制御部7を介し送出
部3に入力され、送出部3は、前記送信密度設定部4の
設定に基づき、制御部7を介し記憶部6より読み出され
た『ファイン』モードのデータに基づいて、制御部7を
介し入力されたデータを1mm当たり 7.7本の密度で送信
する。送信側のファクシミリ装置が『ファイン』モード
に設定されているため、送信先のファクシミリ装置は自
動的に『ファイン』モードに切替わり、送信原稿の文字
等は縦方向が約半分に縮小されたサイズで印字される。
なお、読み取り密度および送信密度が共に『標準』モー
ド若しくは『ファイン』モードの場合、送信先のファク
シミリ装置では、送信原稿と同じサイズの文字等が印字
される。
【0009】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によるフ
ァクシミリ装置によれば、送信原稿の文字等は、送信側
のファクシミリ装置の設定操作により、送信先のファク
シミリ装置で縦方向に拡大若しくは縮小されて出力す
る。従って、送信原稿に応じ適宜に設定することによ
り、送信先で印字が見にくい、あるいは送信時間が必要
以上に冗長化する等を解決するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファクシミリ装置の一実施例の要
部ブロック図である。
【図2】原稿の読み取り密度および送信密度の設定条
件、および各設定条件に対応する原稿のサイズおよび送
信/受信印字出力の関係の説明図である。
【符号の説明】
1 原稿読取部 2 読取密度設定部 3 送出部 4 送信密度設定部 5 表示部 6 記憶部 7 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取る原稿読取部と、原稿の読
    み取り密度の設定を行う読取密度設定部と、原稿読取部
    よりのデータを所要の通信回線を介し送出する送出部
    と、送信密度の設定を行う送信密度設定部と、前記原稿
    読取部、読取密度設定部、送出部および送信密度設定部
    を制御する制御部とでなるファクシミリ装置。
JP3269311A 1991-10-17 1991-10-17 フアクシミリ装置 Pending JPH05110823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269311A JPH05110823A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269311A JPH05110823A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110823A true JPH05110823A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17470577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269311A Pending JPH05110823A (ja) 1991-10-17 1991-10-17 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05110823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226109B2 (ja) 画像処理装置
JPH0670126A (ja) ファクシミリの送信制御方法
JPH05110823A (ja) フアクシミリ装置
KR920007912B1 (ko) 화상기록 장치
JP2673813B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100262545B1 (ko) 복합기의 축소 인쇄시 속도 개선방법 및 장치
KR0181118B1 (ko) 일반용지 팩시밀리시스템의 프린팅방법
JPH03125568A (ja) ファクシミリ装置
JPH03104375A (ja) ファクシミリ装置
JPH02246670A (ja) ファクシミリ装置
JP2000112699A (ja) 印刷システム
JPH01181269A (ja) 画像処理方法
KR19990057984A (ko) 팩시밀리장치에서 테두리 및 바탕그림 합성방법
JPH09149233A (ja) ファクシミリ装置
JPH04177976A (ja) ファクシミリ装置
JPH08107496A (ja) 画像データ記憶装置
JPH04167664A (ja) ファクシミリによる画像データの伝送方法
JPS6359055A (ja) 画像通信装置
JPH09139836A (ja) ファクシミリ装置
JP2005184655A (ja) 通信端末装置
JPH03270476A (ja) ファクシミリ装置
JPH05130385A (ja) 画像処理装置
JPH01297969A (ja) ファクシミリ装置
JPH0568152A (ja) フアクシミリ装置
JPH0775396B2 (ja) フアクシミリ装置