JPH09145199A - リキッドタンクを備えたコンデンサ - Google Patents
リキッドタンクを備えたコンデンサInfo
- Publication number
- JPH09145199A JPH09145199A JP7304477A JP30447795A JPH09145199A JP H09145199 A JPH09145199 A JP H09145199A JP 7304477 A JP7304477 A JP 7304477A JP 30447795 A JP30447795 A JP 30447795A JP H09145199 A JPH09145199 A JP H09145199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condenser
- liquid tank
- case
- header pipe
- refrigerant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/044—Condensers with an integrated receiver
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/044—Condensers with an integrated receiver
- F25B2339/0446—Condensers with an integrated receiver characterised by the refrigerant tubes connecting the header of the condenser to the receiver; Inlet or outlet connections to receiver
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/16—Receivers
- F25B2400/162—Receivers characterised by the plug or stop
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 コンデンサ2を構成するヘッダパイプ27a
とリキッドタンク3を構成するケース33との間の隙間
25を空気がバイパスするのを防止して、コンデンサ2
の性能を確保する。 【構成】 ケース33からヘッダパイプ27aに向けて
導風板39を突出させ、上記隙間25の風上側開口を塞
ぐ。この導風板39の前面は、ヘッダパイプ27aに近
づく程風下側に向かう方向に傾斜している。従って、上
記隙間25に向かう空気をコンデンサ2に向け効率良く
導いて、このコンデンサ2の性能を確保できる。
とリキッドタンク3を構成するケース33との間の隙間
25を空気がバイパスするのを防止して、コンデンサ2
の性能を確保する。 【構成】 ケース33からヘッダパイプ27aに向けて
導風板39を突出させ、上記隙間25の風上側開口を塞
ぐ。この導風板39の前面は、ヘッダパイプ27aに近
づく程風下側に向かう方向に傾斜している。従って、上
記隙間25に向かう空気をコンデンサ2に向け効率良く
導いて、このコンデンサ2の性能を確保できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明に係るリキッドタンクを
備えたコンデンサは、自動車用空調機を構成する蒸気圧
縮式冷凍機のコンプレッサとエバポレータとの間に直列
に組み込む。そして、コンプレッサで圧縮した冷媒を放
熱し凝縮させた後、水分等の異物を除去してからエバポ
レータに送り出す。
備えたコンデンサは、自動車用空調機を構成する蒸気圧
縮式冷凍機のコンプレッサとエバポレータとの間に直列
に組み込む。そして、コンプレッサで圧縮した冷媒を放
熱し凝縮させた後、水分等の異物を除去してからエバポ
レータに送り出す。
【0002】
【従来の技術】自動車室内の冷房や除湿を行なう自動車
用空調機には、蒸気圧縮式冷凍機が組み込まれている。
図7は、特開平4−95522号公報に記載された、蒸
気圧縮式冷凍機の基本構成を示す回路図である。コンプ
レッサ1から吐出された高温高圧のガス状冷媒は、コン
デンサ2を通過する間に空気との間で熱交換を行なって
温度低下し、凝縮液化する。この結果生じた液状の冷媒
は、一度リキッドタンク3に溜められてから、膨張弁4
を介してエバポレータ5に送られ、このエバポレータ5
内で蒸発する。エバポレータ5の温度は、蒸発潜熱を奪
われて低下する為、このエバポレータ5に空調用の空気
を流通させれば、この空気の温度を低下させると同時
に、この空気中に含まれる水蒸気を取り除く事ができ
る。エバポレータ5内で蒸発気化した冷媒は、上記コン
プレッサ1に吸引されて圧縮され、再び上記サイクルを
繰り返す。
用空調機には、蒸気圧縮式冷凍機が組み込まれている。
図7は、特開平4−95522号公報に記載された、蒸
気圧縮式冷凍機の基本構成を示す回路図である。コンプ
レッサ1から吐出された高温高圧のガス状冷媒は、コン
デンサ2を通過する間に空気との間で熱交換を行なって
温度低下し、凝縮液化する。この結果生じた液状の冷媒
は、一度リキッドタンク3に溜められてから、膨張弁4
を介してエバポレータ5に送られ、このエバポレータ5
内で蒸発する。エバポレータ5の温度は、蒸発潜熱を奪
われて低下する為、このエバポレータ5に空調用の空気
を流通させれば、この空気の温度を低下させると同時
に、この空気中に含まれる水蒸気を取り除く事ができ
る。エバポレータ5内で蒸発気化した冷媒は、上記コン
プレッサ1に吸引されて圧縮され、再び上記サイクルを
繰り返す。
【0003】この様な、自動車用空調機の蒸気圧縮式冷
凍機を構成するリキッドタンク3は従来、コンデンサ2
とは独立して造られたものを、このコンデンサ2とエバ
ポレータ5とを結ぶ配管の途中に接続していた。ところ
が、この様にリキッドタンク3をコンデンサ2と別個に
構成した場合、このリキッドタンク3の設置スペースが
嵩むだけでなく、このリキッドタンク3を、上記コンデ
ンサ2とは独立して、十分な耐振性を持たせて車体に取
り付ける必要が生じる。
凍機を構成するリキッドタンク3は従来、コンデンサ2
とは独立して造られたものを、このコンデンサ2とエバ
ポレータ5とを結ぶ配管の途中に接続していた。ところ
が、この様にリキッドタンク3をコンデンサ2と別個に
構成した場合、このリキッドタンク3の設置スペースが
嵩むだけでなく、このリキッドタンク3を、上記コンデ
ンサ2とは独立して、十分な耐振性を持たせて車体に取
り付ける必要が生じる。
【0004】この様な面倒を解決する為に従来から、リ
キッドタンク3をコンデンサ2と一体に構成する構造
が、特開平3−87572号公報、同4−103973
号公報、同4−131667号公報等に記載されている
様に、各種提案されている。図8は、このうちの特開平
4−103973号公報に記載された構造を示してい
る。コンデンサ2は、互いに水平方向(図8の左右方
向)に離隔してそれぞれ鉛直方向(図8の上下方向)に
配置された1対のヘッダパイプ6a、6bを有する。こ
れら1対のヘッダパイプ6a、6bの内側面同士の間に
は、複数の扁平伝熱管7、7を設けている。これら複数
の扁平伝熱管7、7は、互いに鉛直方向に離隔してそれ
ぞれ水平方向に配置されている。そして、これら各扁平
伝熱管7、7の両端部は、それぞれ上記1対のヘッダパ
イプ6a、6bを気密且つ液密に貫通させて、それぞれ
の内側流路をこれら各ヘッダパイプ6a、6bの内側に
連通させている。又、上下に隣り合う扁平伝熱管7、7
同士の間には、金属薄板をジグザグに形成して成るコル
ゲート型のフィン8、8を挟持する事により、コア部9
を構成している。このコア部9の上下両側には、それぞ
れサイドプレート10、11を設け、これら両サイドプ
レート10、11の両端部を、それぞれ上記ヘッダパイ
プ6a、6bの上下両端部内側面に結合固定している。
キッドタンク3をコンデンサ2と一体に構成する構造
が、特開平3−87572号公報、同4−103973
号公報、同4−131667号公報等に記載されている
様に、各種提案されている。図8は、このうちの特開平
4−103973号公報に記載された構造を示してい
る。コンデンサ2は、互いに水平方向(図8の左右方
向)に離隔してそれぞれ鉛直方向(図8の上下方向)に
配置された1対のヘッダパイプ6a、6bを有する。こ
れら1対のヘッダパイプ6a、6bの内側面同士の間に
は、複数の扁平伝熱管7、7を設けている。これら複数
の扁平伝熱管7、7は、互いに鉛直方向に離隔してそれ
ぞれ水平方向に配置されている。そして、これら各扁平
伝熱管7、7の両端部は、それぞれ上記1対のヘッダパ
イプ6a、6bを気密且つ液密に貫通させて、それぞれ
の内側流路をこれら各ヘッダパイプ6a、6bの内側に
連通させている。又、上下に隣り合う扁平伝熱管7、7
同士の間には、金属薄板をジグザグに形成して成るコル
ゲート型のフィン8、8を挟持する事により、コア部9
を構成している。このコア部9の上下両側には、それぞ
れサイドプレート10、11を設け、これら両サイドプ
レート10、11の両端部を、それぞれ上記ヘッダパイ
プ6a、6bの上下両端部内側面に結合固定している。
【0005】この様に構成されるコンデンサ2は、上記
コア部9部分で、上記各扁平伝熱管7、7内を流れる冷
媒と各扁平伝熱管7、7外を流れる空気とを熱交換さ
せ、上記冷媒を凝縮液化させる。即ち、一方(図8の右
方)のヘッダパイプ6aの上部に設けた入口管12から
送り込まれたガス状の冷媒は、このヘッダパイプ6aと
他方(図8の左方)のヘッダパイプ6bとの間を行き来
しつつ、上記コア部9を構成する扁平伝熱管7、7内を
流れ、その間に凝縮液化する。この結果生じた液状の冷
媒は、上記一方のヘッダパイプ6aの下端部に溜り、冷
媒移送管13からリキッドタンク3に送り込まれる。
コア部9部分で、上記各扁平伝熱管7、7内を流れる冷
媒と各扁平伝熱管7、7外を流れる空気とを熱交換さ
せ、上記冷媒を凝縮液化させる。即ち、一方(図8の右
方)のヘッダパイプ6aの上部に設けた入口管12から
送り込まれたガス状の冷媒は、このヘッダパイプ6aと
他方(図8の左方)のヘッダパイプ6bとの間を行き来
しつつ、上記コア部9を構成する扁平伝熱管7、7内を
流れ、その間に凝縮液化する。この結果生じた液状の冷
媒は、上記一方のヘッダパイプ6aの下端部に溜り、冷
媒移送管13からリキッドタンク3に送り込まれる。
【0006】一方、リキッドタンク3は、上記一方のヘ
ッダパイプ6aの外側面に固定されている。即ち、この
リキッドタンク3を構成する円筒状のケース14を上記
ヘッダパイプ6aの外側面に、ろう付け等により固定し
ている。このケース14の下端開口は底板15により、
上端開口は上板16により、それぞれ塞いでいる。上記
底板15には上記冷媒移送管13を貫通させ、この冷媒
移送管13を上記ケース14の中心部に挿入している。
従って、この冷媒移送管13の外周面と上記ケース14
の内周面との間には、円筒状の空間18が形成される。
又、上記冷媒移送管13の上端部で、上記ケース14の
上部に存在する部分には多数の小孔17、17を形成
し、上記ヘッダパイプ6aからこの冷媒移送管13内に
送り込まれた液状の冷媒を吐出自在としている。又、上
記空間18の中間部には下側から順に、フェルト等の多
孔質材により造られた、塵芥等の異物を捕集除去する為
のフィルタ19と、シリカゲル、塩化カルシウム等の乾
燥剤20と、金網、パンチングメタル等の多孔の抑え板
21とを、互いに直列に設けている。更に、上記ケース
14の下端部には出口管22を設けて、上記空間18の
下端部に溜った液状の冷媒を取り出し自在としている。
ッダパイプ6aの外側面に固定されている。即ち、この
リキッドタンク3を構成する円筒状のケース14を上記
ヘッダパイプ6aの外側面に、ろう付け等により固定し
ている。このケース14の下端開口は底板15により、
上端開口は上板16により、それぞれ塞いでいる。上記
底板15には上記冷媒移送管13を貫通させ、この冷媒
移送管13を上記ケース14の中心部に挿入している。
従って、この冷媒移送管13の外周面と上記ケース14
の内周面との間には、円筒状の空間18が形成される。
又、上記冷媒移送管13の上端部で、上記ケース14の
上部に存在する部分には多数の小孔17、17を形成
し、上記ヘッダパイプ6aからこの冷媒移送管13内に
送り込まれた液状の冷媒を吐出自在としている。又、上
記空間18の中間部には下側から順に、フェルト等の多
孔質材により造られた、塵芥等の異物を捕集除去する為
のフィルタ19と、シリカゲル、塩化カルシウム等の乾
燥剤20と、金網、パンチングメタル等の多孔の抑え板
21とを、互いに直列に設けている。更に、上記ケース
14の下端部には出口管22を設けて、上記空間18の
下端部に溜った液状の冷媒を取り出し自在としている。
【0007】上述の様に構成されるリキッドタンクを備
えたコンデンサの使用時(リキッドタンクを備えたコン
デンサを組み込んだ蒸気圧縮式冷凍機の運転時)には、
図8に矢印で示す様に流れる冷媒が、コンデンサ2内で
凝縮液化してからリキッドタンク3に送り込まれる。そ
して、このリキッドタンク3内で水分や異物を除去され
た、清浄な冷媒が、上記出口管22から、エバポレータ
5直前の膨張弁4(図7参照)に向けて送り出される。
この様に構成され作用するリキッドタンクを備えたコン
デンサは、コンデンサ2とリキッドタンク3とを一体的
に取り扱える為、エンジンルーム内部の限られた空間へ
の設置が容易になり、しかもコンデンサ2とリキッドタ
ンク3との耐振性確保を独立して行なう必要がなくなる
ので、設置作業の容易化を図れる。
えたコンデンサの使用時(リキッドタンクを備えたコン
デンサを組み込んだ蒸気圧縮式冷凍機の運転時)には、
図8に矢印で示す様に流れる冷媒が、コンデンサ2内で
凝縮液化してからリキッドタンク3に送り込まれる。そ
して、このリキッドタンク3内で水分や異物を除去され
た、清浄な冷媒が、上記出口管22から、エバポレータ
5直前の膨張弁4(図7参照)に向けて送り出される。
この様に構成され作用するリキッドタンクを備えたコン
デンサは、コンデンサ2とリキッドタンク3とを一体的
に取り扱える為、エンジンルーム内部の限られた空間へ
の設置が容易になり、しかもコンデンサ2とリキッドタ
ンク3との耐振性確保を独立して行なう必要がなくなる
ので、設置作業の容易化を図れる。
【0008】図8に示した従来構造の第1例の場合に
は、ケース14をヘッダパイプ6aの外側面に直接固定
しているが、前記特開平4−103973号公報には、
図9〜12に示す様に、ケース14をヘッダパイプ6a
の外側面から離隔させた構造も記載されている。先ず、
図9〜10に示した従来構造の第2例の場合には、ヘッ
ダパイプ6aの外側面にケース14を、断熱材23を介
して結合支持している。又、図11〜12に示した従来
構造の第3例の場合には、ヘッダパイプ6aの外側面に
ケース14を、上下1対のブラケット24、24により
結合支持している。
は、ケース14をヘッダパイプ6aの外側面に直接固定
しているが、前記特開平4−103973号公報には、
図9〜12に示す様に、ケース14をヘッダパイプ6a
の外側面から離隔させた構造も記載されている。先ず、
図9〜10に示した従来構造の第2例の場合には、ヘッ
ダパイプ6aの外側面にケース14を、断熱材23を介
して結合支持している。又、図11〜12に示した従来
構造の第3例の場合には、ヘッダパイプ6aの外側面に
ケース14を、上下1対のブラケット24、24により
結合支持している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の様に
構成され作用する従来のリキッドタンクを備えたコンデ
ンサの場合には、次の様な問題を生じる。先ず、図8に
示した従来構造の第1例の場合には、コンデンサ2を構
成するヘッダパイプ6aに対してリキッドタンク3を構
成するケース14を、当接部の全長に亙ってろう付けし
ている為、上記ヘッダパイプ6aの熱がケース14にそ
のまま伝達される。この為、リキッドタンク3内に貯溜
された液状冷媒の温度が上昇し、蒸気圧縮式冷凍機の性
能が低下する。
構成され作用する従来のリキッドタンクを備えたコンデ
ンサの場合には、次の様な問題を生じる。先ず、図8に
示した従来構造の第1例の場合には、コンデンサ2を構
成するヘッダパイプ6aに対してリキッドタンク3を構
成するケース14を、当接部の全長に亙ってろう付けし
ている為、上記ヘッダパイプ6aの熱がケース14にそ
のまま伝達される。この為、リキッドタンク3内に貯溜
された液状冷媒の温度が上昇し、蒸気圧縮式冷凍機の性
能が低下する。
【0010】次に、図9〜10に示した従来構造の第2
例の場合には、断熱材23の両面とヘッダパイプ6aの
外側面及びケース14の内側面とを接着する作業が必要
になる。従って、リキッドタンクを備えたコンデンサ
を、アルミニウム材の一体ろう付け作業のみで造る事が
できず、製造作業の繁雑化によりコストが嵩む。更に、
図11〜12に示した従来構造の第3例の場合には、ヘ
ッダパイプ6aの外側面及びケース14の内側面との間
に存在する隙間25を空気が流れる分、コンデンサ2の
効率が低下する。即ち、リキッドタンクを備えたコンデ
ンサの使用時には、コンデンサ2を構成する扁平伝熱管
7、7及びフィン8、8(図8参照。図11〜12には
省略。)の間を空気が流通し、上記各扁平伝熱管7、7
内を流れる冷媒を凝縮させる。上記隙間25を空気が流
通すると、上記扁平伝熱管7、7及びフィン8、8の間
を流れる空気が減少し、上記コンデンサ2の効率が低下
する。本発明のリキッドタンクを備えたコンデンサは、
これらの不都合を何れも解消するものである。
例の場合には、断熱材23の両面とヘッダパイプ6aの
外側面及びケース14の内側面とを接着する作業が必要
になる。従って、リキッドタンクを備えたコンデンサ
を、アルミニウム材の一体ろう付け作業のみで造る事が
できず、製造作業の繁雑化によりコストが嵩む。更に、
図11〜12に示した従来構造の第3例の場合には、ヘ
ッダパイプ6aの外側面及びケース14の内側面との間
に存在する隙間25を空気が流れる分、コンデンサ2の
効率が低下する。即ち、リキッドタンクを備えたコンデ
ンサの使用時には、コンデンサ2を構成する扁平伝熱管
7、7及びフィン8、8(図8参照。図11〜12には
省略。)の間を空気が流通し、上記各扁平伝熱管7、7
内を流れる冷媒を凝縮させる。上記隙間25を空気が流
通すると、上記扁平伝熱管7、7及びフィン8、8の間
を流れる空気が減少し、上記コンデンサ2の効率が低下
する。本発明のリキッドタンクを備えたコンデンサは、
これらの不都合を何れも解消するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のリキッドタンク
を備えたコンデンサは次の〜の要件を満たす。 コンデンサとリキッドタンクとが、冷媒の流れ方向
に関して上流側から下流側に向け互いに直列に配置され
ている。 上記コンデンサは、互いに間隔をあけて配置された
左右1対のヘッダパイプと、上下方向に互いに間隔をあ
けて配置され、それぞれが上記1対のヘッダパイプ同士
を連通する複数本の伝熱管と、上下に隣り合う伝熱管同
士の間に配置されたフィンとを備える。 上記リキッドタンクは筒状のケースを備え、このケ
ースは上記1対のヘッダパイプのうちの一方のヘッダパ
イプの外側方に、この一方のヘッダパイプと平行に配置
されており、この一方のヘッダパイプの外側面と上記リ
キッドタンクの内側面との間には隙間が存在する。 上記ケースの外周面で上記一方のヘッダパイプの前
側面よりも風上側に突出した部分には導風板が、このケ
ースの外周面から上記ヘッダパイプに向け突出する状態
で形成されており、この導風板の先端縁は上記ヘッダパ
イプの前側面若しくはその近傍に当接若しくは近接して
いる。 上記導風板の前側面は、上記ケースの外周面から上
記一方のヘッダパイプの前側面に向かう程風下側に向か
う方向に傾斜している。
を備えたコンデンサは次の〜の要件を満たす。 コンデンサとリキッドタンクとが、冷媒の流れ方向
に関して上流側から下流側に向け互いに直列に配置され
ている。 上記コンデンサは、互いに間隔をあけて配置された
左右1対のヘッダパイプと、上下方向に互いに間隔をあ
けて配置され、それぞれが上記1対のヘッダパイプ同士
を連通する複数本の伝熱管と、上下に隣り合う伝熱管同
士の間に配置されたフィンとを備える。 上記リキッドタンクは筒状のケースを備え、このケ
ースは上記1対のヘッダパイプのうちの一方のヘッダパ
イプの外側方に、この一方のヘッダパイプと平行に配置
されており、この一方のヘッダパイプの外側面と上記リ
キッドタンクの内側面との間には隙間が存在する。 上記ケースの外周面で上記一方のヘッダパイプの前
側面よりも風上側に突出した部分には導風板が、このケ
ースの外周面から上記ヘッダパイプに向け突出する状態
で形成されており、この導風板の先端縁は上記ヘッダパ
イプの前側面若しくはその近傍に当接若しくは近接して
いる。 上記導風板の前側面は、上記ケースの外周面から上
記一方のヘッダパイプの前側面に向かう程風下側に向か
う方向に傾斜している。
【0012】
【作用】上述の様に構成される本発明のリキッドタンク
を備えたコンデンサは、次の(1) 〜(3) の作用により、
前述した不都合を何れも解消できる。 (1) ヘッダパイプの熱がケースにそのまま伝達されない
為、リキッドタンク内に貯溜された液状冷媒の温度が上
昇する事がなく、蒸気圧縮式冷凍機の性能が低下しな
い。 (2) リキッドタンクを備えたコンデンサを、アルミニウ
ム材の一体ろう付け作業のみで造る事ができる為、製造
作業の簡略化によりコスト低減を図れる。 (3) ヘッダパイプの外側面とケースの内側面との間に存
在する隙間が導風板により塞がれ、上記隙間に向け前方
から吹き付ける空気は、この導風板の前面に沿ってコン
デンサに向けて流れる。この結果、コンデンサを構成す
る伝熱管及びフィンの間を流れる空気を十分に確保し
て、上記コンデンサの効率を十分に向上させる事ができ
る。
を備えたコンデンサは、次の(1) 〜(3) の作用により、
前述した不都合を何れも解消できる。 (1) ヘッダパイプの熱がケースにそのまま伝達されない
為、リキッドタンク内に貯溜された液状冷媒の温度が上
昇する事がなく、蒸気圧縮式冷凍機の性能が低下しな
い。 (2) リキッドタンクを備えたコンデンサを、アルミニウ
ム材の一体ろう付け作業のみで造る事ができる為、製造
作業の簡略化によりコスト低減を図れる。 (3) ヘッダパイプの外側面とケースの内側面との間に存
在する隙間が導風板により塞がれ、上記隙間に向け前方
から吹き付ける空気は、この導風板の前面に沿ってコン
デンサに向けて流れる。この結果、コンデンサを構成す
る伝熱管及びフィンの間を流れる空気を十分に確保し
て、上記コンデンサの効率を十分に向上させる事ができ
る。
【0013】
【実施例】図1〜6は本発明の実施例を示している。
尚、図示の実施例は、リキッドタンク及びサブコンデン
サを備えたコンデンサに、本発明を適用したものであ
る。リキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデ
ンサは、図2に略示する様に、コンデンサ2とリキッド
タンク3とサブコンデンサ26とを、同図に矢印で示す
冷媒の流れ方向に関して、上流側から下流側に向け互い
に直列に配置して成る。このうちのサブコンデンサ26
は、上記コンデンサ2の下側に、上記リキッドタンク3
はこれらコンデンサ2及びサブコンデンサ26の側方
に、それぞれ設けている。
尚、図示の実施例は、リキッドタンク及びサブコンデン
サを備えたコンデンサに、本発明を適用したものであ
る。リキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデ
ンサは、図2に略示する様に、コンデンサ2とリキッド
タンク3とサブコンデンサ26とを、同図に矢印で示す
冷媒の流れ方向に関して、上流側から下流側に向け互い
に直列に配置して成る。このうちのサブコンデンサ26
は、上記コンデンサ2の下側に、上記リキッドタンク3
はこれらコンデンサ2及びサブコンデンサ26の側方
に、それぞれ設けている。
【0014】上記コンデンサ2及びサブコンデンサ26
はそれぞれ、互いに間隔をあけて配置された左右1対の
ヘッダパイプ27a、27bを含んで構成されている。
各ヘッダパイプ27a、27bの下部内側には、それぞ
れ隔壁28、28を設けて、各ヘッダパイプ27a、2
7bの下部内側を気密・液密を保持した状態で仕切って
いる。そして、上記1対のヘッダパイプ27a、27b
の一部で各隔壁28、28よりも上側部分により上記コ
ンデンサ2を構成し、これら1対のヘッダパイプ27
a、27bの残部で各隔壁28、28よりも下側部分に
より上記サブコンデンサ26を構成している。
はそれぞれ、互いに間隔をあけて配置された左右1対の
ヘッダパイプ27a、27bを含んで構成されている。
各ヘッダパイプ27a、27bの下部内側には、それぞ
れ隔壁28、28を設けて、各ヘッダパイプ27a、2
7bの下部内側を気密・液密を保持した状態で仕切って
いる。そして、上記1対のヘッダパイプ27a、27b
の一部で各隔壁28、28よりも上側部分により上記コ
ンデンサ2を構成し、これら1対のヘッダパイプ27
a、27bの残部で各隔壁28、28よりも下側部分に
より上記サブコンデンサ26を構成している。
【0015】上記コンデンサ2を構成すべく、上記左右
1対のヘッダパイプ27a、27bの一部内側面同士の
間には複数本の伝熱管(例えば前記図8に示す扁平伝熱
管7、7)を設けている。各伝熱管の両端部は、それぞ
れ上記各ヘッダパイプ27a、27bの内側壁を気密・
液密を保持した状態で貫通している。又、これら伝熱管
は、上下に間隔をあけた状態で互いに平行に配置されて
おり、上下に隣り合う伝熱管同士の間には、コルゲート
型のフィン(例えば前記図8に示すフィン8、8)を設
けている。
1対のヘッダパイプ27a、27bの一部内側面同士の
間には複数本の伝熱管(例えば前記図8に示す扁平伝熱
管7、7)を設けている。各伝熱管の両端部は、それぞ
れ上記各ヘッダパイプ27a、27bの内側壁を気密・
液密を保持した状態で貫通している。又、これら伝熱管
は、上下に間隔をあけた状態で互いに平行に配置されて
おり、上下に隣り合う伝熱管同士の間には、コルゲート
型のフィン(例えば前記図8に示すフィン8、8)を設
けている。
【0016】又、図示の実施例の場合には、上記1対の
ヘッダパイプ27a、27bの一部の中間部内側に、そ
れぞれ仕切板29a、29bを設けている。そして、一
方(図2の右方)のヘッダパイプ27aの下部外側面に
は接続ブロック30を、他方(図2の左方)のヘッダパ
イプ27bの上部外側面には入口ブロック31を、それ
ぞれ固定している。このうちの接続ブロック30は、上
側の吐出口と下側の送り込み口とを備えており、このう
ちの吐出口が、上記隔壁28よりも上側部分で、上記一
方のヘッダパイプ27aの一部内側に通じている。又、
上記送り込み口は、上記隔壁28よりも下側部分で、上
記一方のヘッダパイプ27aの残部内側に通じている。
更に、上記入口ブロック31には入口ポートが設けられ
ており、この入口ポートは上記仕切板29bよりも上側
部分で、上記他方のヘッダパイプ27bの一部内側に通
じている。上記入口ポートから送り込まれた冷媒は、図
2に矢印で示す様に、上記1対のヘッダパイプ27a、
27bの間部分を折り返しつつ流れ、上記吐出口に達す
る。即ち、上記入口ポートがコンデンサ2の上流端開口
に、吐出口が下流端開口に、それぞれ相当する。又、上
記送り込み口は、サブコンデンサ26の上流端開口に相
当する。
ヘッダパイプ27a、27bの一部の中間部内側に、そ
れぞれ仕切板29a、29bを設けている。そして、一
方(図2の右方)のヘッダパイプ27aの下部外側面に
は接続ブロック30を、他方(図2の左方)のヘッダパ
イプ27bの上部外側面には入口ブロック31を、それ
ぞれ固定している。このうちの接続ブロック30は、上
側の吐出口と下側の送り込み口とを備えており、このう
ちの吐出口が、上記隔壁28よりも上側部分で、上記一
方のヘッダパイプ27aの一部内側に通じている。又、
上記送り込み口は、上記隔壁28よりも下側部分で、上
記一方のヘッダパイプ27aの残部内側に通じている。
更に、上記入口ブロック31には入口ポートが設けられ
ており、この入口ポートは上記仕切板29bよりも上側
部分で、上記他方のヘッダパイプ27bの一部内側に通
じている。上記入口ポートから送り込まれた冷媒は、図
2に矢印で示す様に、上記1対のヘッダパイプ27a、
27bの間部分を折り返しつつ流れ、上記吐出口に達す
る。即ち、上記入口ポートがコンデンサ2の上流端開口
に、吐出口が下流端開口に、それぞれ相当する。又、上
記送り込み口は、サブコンデンサ26の上流端開口に相
当する。
【0017】このサブコンデンサ26は、上記1対のヘ
ッダパイプ27a、27bの残部である、前記各隔壁2
8、28の下側部分の内側面同士の間に1乃至複数本の
サブ伝熱管(例えば前記図8に示す扁平伝熱管7、7)
を設けている。各サブ伝熱管の両端部は、それぞれ上記
各ヘッダパイプ27a、27bの下部内側壁を気密・液
密を保持した状態で貫通している。又、これらサブ伝熱
管は、上下に間隔をあけた状態で互いに平行に配置され
ており、上下に隣り合うサブ伝熱管同士の間には、コル
ゲート型のフィン(例えば前記図8に示すフィン8、
8)を設けている。又、前記他方のヘッダパイプ27b
の下部外側面には、出口ポートを有する出口ブロック3
2を固定している。この出口ポートは、上記他方のヘッ
ダパイプ27bの残部で、前記隔壁28よりも下側部分
の内部に通じており、上記サブコンデンサ26の下流端
開口に相当する。尚、41、41は車体への取り付け用
のブラケットである。
ッダパイプ27a、27bの残部である、前記各隔壁2
8、28の下側部分の内側面同士の間に1乃至複数本の
サブ伝熱管(例えば前記図8に示す扁平伝熱管7、7)
を設けている。各サブ伝熱管の両端部は、それぞれ上記
各ヘッダパイプ27a、27bの下部内側壁を気密・液
密を保持した状態で貫通している。又、これらサブ伝熱
管は、上下に間隔をあけた状態で互いに平行に配置され
ており、上下に隣り合うサブ伝熱管同士の間には、コル
ゲート型のフィン(例えば前記図8に示すフィン8、
8)を設けている。又、前記他方のヘッダパイプ27b
の下部外側面には、出口ポートを有する出口ブロック3
2を固定している。この出口ポートは、上記他方のヘッ
ダパイプ27bの残部で、前記隔壁28よりも下側部分
の内部に通じており、上記サブコンデンサ26の下流端
開口に相当する。尚、41、41は車体への取り付け用
のブラケットである。
【0018】更に、前記リキッドタンク3は、上端を塞
がれた円筒状のケース33と、このケース33の下端部
に固定された取付ブロック34とを備える。この取付ブ
ロック34は、前記接続ブロック30に対して着脱自在
としている。この為に例えば、上記接続ブロック30に
形成したフランジ部に上下1対のねじ孔を、上記取付ブ
ロック34の一部でこれら各ねじ孔と整合する位置には
上下1対の通孔を、それぞれ形成している。そして、こ
れら各通孔に挿通した上下1対のボルト40、40(図
1)を上記各ねじ孔に螺合し更に緊締する事により、上
記取付ブロック34を接続ブロック30に接合固定自在
としている。
がれた円筒状のケース33と、このケース33の下端部
に固定された取付ブロック34とを備える。この取付ブ
ロック34は、前記接続ブロック30に対して着脱自在
としている。この為に例えば、上記接続ブロック30に
形成したフランジ部に上下1対のねじ孔を、上記取付ブ
ロック34の一部でこれら各ねじ孔と整合する位置には
上下1対の通孔を、それぞれ形成している。そして、こ
れら各通孔に挿通した上下1対のボルト40、40(図
1)を上記各ねじ孔に螺合し更に緊締する事により、上
記取付ブロック34を接続ブロック30に接合固定自在
としている。
【0019】この様な取付ブロック34の側面上部には
取り入れ口35を、側面下部には吐き出し口36を、そ
れぞれ上記取付ブロック34の側面から突出する状態で
形成している。上記ボルト40、40により上記取付ブ
ロック34を上記接続ブロック30に接続固定した状態
で、上記取り入れ口35は前記吐出口と、上記吐き出し
口36は前記送り込み口と、それぞれ連通する。又、取
り入れ口35と吐出口との接続部、吐き出し口36と送
り込み口との接続部をシールする為、上記取り入れ口3
5及び吐き出し口36の外周面にはOリング37、37
を係止している。これらOリング37、37は、上記吐
出口或は送り込み口の内周面に接触して、上記接続部か
ら冷媒が漏洩するのを防止する。尚、図1と図2とで接
続ブロック30及び取付ブロック34の形状が若干相違
するが、何れの形状を採用するかは自由である。この部
分の形状は、本発明の要旨とは関係ない。
取り入れ口35を、側面下部には吐き出し口36を、そ
れぞれ上記取付ブロック34の側面から突出する状態で
形成している。上記ボルト40、40により上記取付ブ
ロック34を上記接続ブロック30に接続固定した状態
で、上記取り入れ口35は前記吐出口と、上記吐き出し
口36は前記送り込み口と、それぞれ連通する。又、取
り入れ口35と吐出口との接続部、吐き出し口36と送
り込み口との接続部をシールする為、上記取り入れ口3
5及び吐き出し口36の外周面にはOリング37、37
を係止している。これらOリング37、37は、上記吐
出口或は送り込み口の内周面に接触して、上記接続部か
ら冷媒が漏洩するのを防止する。尚、図1と図2とで接
続ブロック30及び取付ブロック34の形状が若干相違
するが、何れの形状を採用するかは自由である。この部
分の形状は、本発明の要旨とは関係ない。
【0020】又、上記取り入れ口35には冷媒移送管3
8の下端部を連通させており、この冷媒移送管38の上
端部を、上記ケース33の上部内側に開口させている。
従って、前記コンデンサ2の下流端の吐出口から上記取
り入れ口35に吐出された冷媒は、上記冷媒移送管38
により、上記ケース33の上部に送られる。又、このケ
ース33の中間部には、前述の図8に示した従来構造と
同様に、フィルタ、乾燥剤20、抑え板等を設けて、冷
媒中に混入した水分や異物を除去する様にしている。
8の下端部を連通させており、この冷媒移送管38の上
端部を、上記ケース33の上部内側に開口させている。
従って、前記コンデンサ2の下流端の吐出口から上記取
り入れ口35に吐出された冷媒は、上記冷媒移送管38
により、上記ケース33の上部に送られる。又、このケ
ース33の中間部には、前述の図8に示した従来構造と
同様に、フィルタ、乾燥剤20、抑え板等を設けて、冷
媒中に混入した水分や異物を除去する様にしている。
【0021】上記ボルト40、40により上記取付ブロ
ック34を上記接続ブロック30に接続固定した状態
で、上記リキッドタンク3を構成するケース33は、前
記一方のヘッダパイプ27aの外側方に、この一方のヘ
ッダパイプ27aと平行に配置される。そして、この一
方のヘッダパイプ27aの外側面と上記ケース33の内
側面との間には隙間25が存在する。
ック34を上記接続ブロック30に接続固定した状態
で、上記リキッドタンク3を構成するケース33は、前
記一方のヘッダパイプ27aの外側方に、この一方のヘ
ッダパイプ27aと平行に配置される。そして、この一
方のヘッダパイプ27aの外側面と上記ケース33の内
側面との間には隙間25が存在する。
【0022】本発明のリキッドタンクを備えたコンデン
サの場合には、この隙間25を塞ぐべく、上記ケース3
3の外周面で上記一方のヘッダパイプ27aの前側面
(図5〜6の下面)よりも風上側(図5〜6の下側)に
突出した部分に導風板39を、このケース33の外周面
から上記ヘッダパイプ27aに向け突出する状態で形成
している。そして、この導風板39の先端縁を、上記ヘ
ッダパイプ27aの前側面若しくはその近傍に当接若し
くは近接させている。又、上記導風板39の前側面は、
図5〜6に示す様に、上記ケース33の外周面から上記
一方のヘッダパイプ27aの前側面に向かう程風下側
(図5〜6の上側)に向かう方向に傾斜している。
サの場合には、この隙間25を塞ぐべく、上記ケース3
3の外周面で上記一方のヘッダパイプ27aの前側面
(図5〜6の下面)よりも風上側(図5〜6の下側)に
突出した部分に導風板39を、このケース33の外周面
から上記ヘッダパイプ27aに向け突出する状態で形成
している。そして、この導風板39の先端縁を、上記ヘ
ッダパイプ27aの前側面若しくはその近傍に当接若し
くは近接させている。又、上記導風板39の前側面は、
図5〜6に示す様に、上記ケース33の外周面から上記
一方のヘッダパイプ27aの前側面に向かう程風下側
(図5〜6の上側)に向かう方向に傾斜している。
【0023】この様な導風板39は上記ケース33の外
周面に、このケース33と一体に設けているが、一体に
設ける為の構造に就いては特に問わない。ケース33の
構造により、適宜の構造を採用する。例えば、上記ケー
ス33をアルミニウム材の一体押し出し成形により造る
場合には、図5に示す様に上記導風板39を、ケース3
3の外周面に一体形成する。又、上記ケース33をアル
ミニウム材製の板材を丸める事により造る場合には、図
6に示す様に、板材の突き合わせ部を直径方向外方に突
出させる事により、上記導風板39をケース33と一体
に形成する。何れの場合でも、上記導風板39の前側面
は上述した方向に傾斜しており、この導風板39の先端
縁は上記一方のヘッダパイプ27aの前側面に当接若し
くは近接している。当接させた場合に、当接部をろう付
けする事は自由である。ろう付けした場合には、上記ケ
ース33と上記一方のヘッダパイプ27aとの結合強度
が十分に確保される。従って、これらケース33の上部
とヘッダパイプ27aの上部とを結合するブラケット等
を省略できる。
周面に、このケース33と一体に設けているが、一体に
設ける為の構造に就いては特に問わない。ケース33の
構造により、適宜の構造を採用する。例えば、上記ケー
ス33をアルミニウム材の一体押し出し成形により造る
場合には、図5に示す様に上記導風板39を、ケース3
3の外周面に一体形成する。又、上記ケース33をアル
ミニウム材製の板材を丸める事により造る場合には、図
6に示す様に、板材の突き合わせ部を直径方向外方に突
出させる事により、上記導風板39をケース33と一体
に形成する。何れの場合でも、上記導風板39の前側面
は上述した方向に傾斜しており、この導風板39の先端
縁は上記一方のヘッダパイプ27aの前側面に当接若し
くは近接している。当接させた場合に、当接部をろう付
けする事は自由である。ろう付けした場合には、上記ケ
ース33と上記一方のヘッダパイプ27aとの結合強度
が十分に確保される。従って、これらケース33の上部
とヘッダパイプ27aの上部とを結合するブラケット等
を省略できる。
【0024】上述の様に構成される本発明の実施例であ
るリキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデン
サを蒸気圧縮式冷凍機に組み込む場合には、前記入口ブ
ロック31に設けた入口ポートにコンプレッサ1(図
7)に通じる冷媒配管の下流端を、前記出口ブロック3
2に設けた出口ポートにエバポレータ5(図7)に通じ
る冷媒配管の上流端を、それぞれ接続する。この状態で
コンプレッサ1を運転するとリキッドタンク及びサブコ
ンデンサを備えたコンデンサは、コンプレッサ1から吐
出された冷媒を凝縮し、過冷却してから、エバポレータ
5に送り出す。
るリキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデン
サを蒸気圧縮式冷凍機に組み込む場合には、前記入口ブ
ロック31に設けた入口ポートにコンプレッサ1(図
7)に通じる冷媒配管の下流端を、前記出口ブロック3
2に設けた出口ポートにエバポレータ5(図7)に通じ
る冷媒配管の上流端を、それぞれ接続する。この状態で
コンプレッサ1を運転するとリキッドタンク及びサブコ
ンデンサを備えたコンデンサは、コンプレッサ1から吐
出された冷媒を凝縮し、過冷却してから、エバポレータ
5に送り出す。
【0025】上記入口ブロック31に設けた入口ポート
からコンデンサ2に送り込まれた冷媒ガスは、このコン
デンサ2を構成する複数本の伝熱管を、1対のヘッダパ
イプ27a、27b同士の間を折り返しつつ流れる間
に、これら各伝熱管及びフィンの間を通過する空気との
間で熱交換を行なって凝縮液化する。この結果生じた液
状冷媒は、前記接続ブロック30に設けた吐出口から、
前記リキッドタンク3を構成する取付ブロック34に設
けた取り入れ口35に送り込まれる。この様に取り入れ
口35に送り込まれた液状冷媒は、前記冷媒移送管38
を通じて上記ケース33の上部に送られてから、このケ
ース33の内側を流下する。そして、流下する間に前記
フィルタ及び乾燥剤20により、冷媒中に混入した水分
や異物を除去されてから、前記吐き出し口36を通じ
て、前記接続ブロック30に設けた送り込み口に送り込
まれる。この様にして送り込み口に送り込まれた液状冷
媒は、前記サブコンデンサ26を構成するサブ伝熱管を
通過する間に過冷却される。そして、この様にして過冷
却された液状冷媒は、前記出口ブロック32に形成した
出口ポートを通じて、上記エバポレータ5に向けて送り
出される。
からコンデンサ2に送り込まれた冷媒ガスは、このコン
デンサ2を構成する複数本の伝熱管を、1対のヘッダパ
イプ27a、27b同士の間を折り返しつつ流れる間
に、これら各伝熱管及びフィンの間を通過する空気との
間で熱交換を行なって凝縮液化する。この結果生じた液
状冷媒は、前記接続ブロック30に設けた吐出口から、
前記リキッドタンク3を構成する取付ブロック34に設
けた取り入れ口35に送り込まれる。この様に取り入れ
口35に送り込まれた液状冷媒は、前記冷媒移送管38
を通じて上記ケース33の上部に送られてから、このケ
ース33の内側を流下する。そして、流下する間に前記
フィルタ及び乾燥剤20により、冷媒中に混入した水分
や異物を除去されてから、前記吐き出し口36を通じ
て、前記接続ブロック30に設けた送り込み口に送り込
まれる。この様にして送り込み口に送り込まれた液状冷
媒は、前記サブコンデンサ26を構成するサブ伝熱管を
通過する間に過冷却される。そして、この様にして過冷
却された液状冷媒は、前記出口ブロック32に形成した
出口ポートを通じて、上記エバポレータ5に向けて送り
出される。
【0026】又、図示のリキッドタンク及びサブコンデ
ンサを備えたコンデンサは、一方のヘッダパイプ27a
の熱がリキッドタンク3のケース33に、そのままは伝
達されない。即ち、上記ヘッダパイプ27aの外側面と
上記ケース33の内側面との間には隙間25が存在する
為、ヘッダパイプ27aからケース33に直接熱が伝わ
る事はない。上記導風板39を通じて熱が伝達される事
はあるが、この導風板39の断面積は狭く、しかもこの
導風板39の温度は、次述する様に導風板39の前側面
に沿って低温の空気が流れる為、あまり上昇する事はな
い。従って、上記ヘッダパイプ27aの熱によって、リ
キッドタンク3内に貯溜された液状冷媒の温度が上昇す
る事がなく、蒸気圧縮式冷凍機の性能が低下しない。し
かも、断熱材等、アルミニウム材以外の部材を使用しな
い為、リキッドタンクを備えたコンデンサを、アルミニ
ウム材の一体ろう付け作業のみで造る事ができる。この
為、製造作業の簡略化によりコスト低減を図れる。
ンサを備えたコンデンサは、一方のヘッダパイプ27a
の熱がリキッドタンク3のケース33に、そのままは伝
達されない。即ち、上記ヘッダパイプ27aの外側面と
上記ケース33の内側面との間には隙間25が存在する
為、ヘッダパイプ27aからケース33に直接熱が伝わ
る事はない。上記導風板39を通じて熱が伝達される事
はあるが、この導風板39の断面積は狭く、しかもこの
導風板39の温度は、次述する様に導風板39の前側面
に沿って低温の空気が流れる為、あまり上昇する事はな
い。従って、上記ヘッダパイプ27aの熱によって、リ
キッドタンク3内に貯溜された液状冷媒の温度が上昇す
る事がなく、蒸気圧縮式冷凍機の性能が低下しない。し
かも、断熱材等、アルミニウム材以外の部材を使用しな
い為、リキッドタンクを備えたコンデンサを、アルミニ
ウム材の一体ろう付け作業のみで造る事ができる。この
為、製造作業の簡略化によりコスト低減を図れる。
【0027】更に、上記一方のヘッダパイプ27aの外
側面とリキッドタンク3を構成するケース33の内側面
との間に存在する隙間25が導風板39により塞がれ、
前方から吹き付ける低温の空気がこの隙間25を通過す
る(コンデンサ2を構成する伝熱管及びフィンを通らず
にバイパスする)事がなくなる。即ち、上記隙間25に
向け前方から吹き付ける空気は、この導風板39の前面
に沿ってコンデンサ2に向けて流れる。この結果、コン
デンサ2を構成する伝熱管及びフィンの間を流れる空気
を十分に確保して、上記コンデンサ2の効率を十分に向
上させる事ができる。
側面とリキッドタンク3を構成するケース33の内側面
との間に存在する隙間25が導風板39により塞がれ、
前方から吹き付ける低温の空気がこの隙間25を通過す
る(コンデンサ2を構成する伝熱管及びフィンを通らず
にバイパスする)事がなくなる。即ち、上記隙間25に
向け前方から吹き付ける空気は、この導風板39の前面
に沿ってコンデンサ2に向けて流れる。この結果、コン
デンサ2を構成する伝熱管及びフィンの間を流れる空気
を十分に確保して、上記コンデンサ2の効率を十分に向
上させる事ができる。
【0028】尚、図示の実施例の場合には、上記一方の
ヘッダパイプ27aに比べてリキッドタンク3を前側
(自動車への組み付け状態で進行方向前側を言い、図
1、2、4で手前側、図3、5、6で下側)にオフセッ
トしている。従って、ヘッダパイプ27aに比べて大径
のリキッドタンク3の後部が、上記コンデンサ2及びサ
ブコンデンサ26の後背面よりも後側に突出する事がな
い。自動車用空調機用の蒸気圧縮式冷凍機を構成するコ
ンデンサ2及びサブコンデンサ26は、冷却水放熱用の
ラジエータの直前に、このラジエータの前面に対して近
接配置する事が多い。この為、リキッドタンク3の後部
が上記コンデンサ2及びサブコンデンサ26の後背面よ
りも後側に突出すると、リキッドタンク及びサブコンデ
ンサを備えたコンデンサをラジエータの直前に配置する
事が難しくなる。これに対して図示の実施例の場合に
は、リキッドタンク3の後部が上記コンデンサ2及びサ
ブコンデンサ26の後背面よりも後側に突出しない為、
リキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデンサ
をラジエータの直前に配置する事が容易になる。言い換
えれば、自動車の設計が容易となる。
ヘッダパイプ27aに比べてリキッドタンク3を前側
(自動車への組み付け状態で進行方向前側を言い、図
1、2、4で手前側、図3、5、6で下側)にオフセッ
トしている。従って、ヘッダパイプ27aに比べて大径
のリキッドタンク3の後部が、上記コンデンサ2及びサ
ブコンデンサ26の後背面よりも後側に突出する事がな
い。自動車用空調機用の蒸気圧縮式冷凍機を構成するコ
ンデンサ2及びサブコンデンサ26は、冷却水放熱用の
ラジエータの直前に、このラジエータの前面に対して近
接配置する事が多い。この為、リキッドタンク3の後部
が上記コンデンサ2及びサブコンデンサ26の後背面よ
りも後側に突出すると、リキッドタンク及びサブコンデ
ンサを備えたコンデンサをラジエータの直前に配置する
事が難しくなる。これに対して図示の実施例の場合に
は、リキッドタンク3の後部が上記コンデンサ2及びサ
ブコンデンサ26の後背面よりも後側に突出しない為、
リキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデンサ
をラジエータの直前に配置する事が容易になる。言い換
えれば、自動車の設計が容易となる。
【0029】
【発明の効果】本発明のリキッドタンクを備えたコンデ
ンサは、以上に述べた通り構成され作用するので、コス
トを高くする事なく、コンデンサの効率を向上させ、且
つリキッドタンクの温度上昇を防止して、蒸気圧縮式冷
凍機の性能向上を図れる。
ンサは、以上に述べた通り構成され作用するので、コス
トを高くする事なく、コンデンサの効率を向上させ、且
つリキッドタンクの温度上昇を防止して、蒸気圧縮式冷
凍機の性能向上を図れる。
【図1】本発明の実施例を示す略斜視図。
【図2】本発明が適用される、リキッドタンク及びサブ
コンデンサを備えたコンデンサを、コンデンサ及びサブ
コンデンサからリキッドタンクを取り外した状態で示
す、略正面図。
コンデンサを備えたコンデンサを、コンデンサ及びサブ
コンデンサからリキッドタンクを取り外した状態で示
す、略正面図。
【図3】図1の右部略平面図。
【図4】図1のA部正面図。
【図5】導風板を設けたケースの第1例を、ケースの上
板を省略して示す、図1の右部平面図。
板を省略して示す、図1の右部平面図。
【図6】同じく第2例を示す、図1の右部平面図。
【図7】コンデンサ及びリキッドタンクが組み込まれる
蒸気圧縮式冷凍機の回路図。
蒸気圧縮式冷凍機の回路図。
【図8】従来のリキッドタンク付コンデンサの第1例を
示す部分縦断正面図。
示す部分縦断正面図。
【図9】同第2例を示す、図8の右部に相当する正面
図。
図。
【図10】同じく底面図。
【図11】同第3例を示す、図8の右部に相当する正面
図。
図。
【図12】同じく底面図。
1 コンプレッサ 2 コンデンサ 3 リキッドタンク 4 膨張弁 5 エバポレータ 6a、6b ヘッダパイプ 7 扁平伝熱管 8 フィン 9 コア部 10、11 サイドプレート 12 入口管 13 冷媒移送管 14 ケース 15 底板 16 上板 17 小孔 18 空間 19 フィルタ 20 乾燥剤 21 抑え板 22 出口管 23 断熱材 24 ブラケット 25 隙間 26 サブコンデンサ 27a、27b ヘッダパイプ 28 隔壁 29a、29b 仕切板 30 接続ブロック 31 入口ブロック 32 出口ブロック 33 ケース 34 取付ブロック 35 取り入れ口 36 吐き出し口 37 Oリング 38 冷媒移送管 39 導風板 40 ボルト 41 ブラケット
Claims (1)
- 【請求項1】 次の〜の要件を満たす、リキッドタ
ンクを備えたコンデンサ。 コンデンサとリキッドタンクとが、冷媒の流れ方向
に関して上流側から下流側に向け互いに直列に配置され
ている。 上記コンデンサは、互いに間隔をあけて配置された
左右1対のヘッダパイプと、上下方向に互いに間隔をあ
けて配置され、それぞれが上記1対のヘッダパイプ同士
を連通する複数本の伝熱管と、上下に隣り合う伝熱管同
士の間に配置されたフィンとを備える。 上記リキッドタンクは筒状のケースを備え、このケ
ースは上記1対のヘッダパイプのうちの一方のヘッダパ
イプの外側方に、この一方のヘッダパイプと平行に配置
されており、この一方のヘッダパイプの外側面と上記リ
キッドタンクの内側面との間には隙間が存在する。 上記ケースの外周面で上記一方のヘッダパイプの前
側面よりも風上側に突出した部分には導風板が、このケ
ースの外周面から上記ヘッダパイプに向け突出する状態
で形成されており、この導風板の先端縁は上記ヘッダパ
イプの前側面若しくはその近傍に当接若しくは近接して
いる。 上記導風板の前側面は、上記ケースの外周面から上
記一方のヘッダパイプの前側面に向かう程風下側に向か
う方向に傾斜している。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7304477A JPH09145199A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | リキッドタンクを備えたコンデンサ |
US08/742,757 US5901573A (en) | 1995-11-02 | 1996-11-01 | Condenser structure with liquid tank |
KR1019960051649A KR100462052B1 (ko) | 1995-11-02 | 1996-11-02 | 액체탱크를가진응축기구조 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7304477A JPH09145199A (ja) | 1995-11-22 | 1995-11-22 | リキッドタンクを備えたコンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09145199A true JPH09145199A (ja) | 1997-06-06 |
Family
ID=17933499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7304477A Pending JPH09145199A (ja) | 1995-11-02 | 1995-11-22 | リキッドタンクを備えたコンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09145199A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11270928A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-10-05 | Modine Mfg Co | 冷却材のための一体型レシ―バ/凝縮器 |
-
1995
- 1995-11-22 JP JP7304477A patent/JPH09145199A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11270928A (ja) * | 1998-02-06 | 1999-10-05 | Modine Mfg Co | 冷却材のための一体型レシ―バ/凝縮器 |
EP0936423A3 (en) * | 1998-02-06 | 2000-04-05 | Modine Manufacturing Company | Integral receiver/condenser for a refrigerant |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6470704B2 (en) | Receiver-integrated condenser for a vehicle | |
JP3324464B2 (ja) | 車両用熱交換装置 | |
KR100462051B1 (ko) | 액체탱크를가진콘덴서구조 | |
JPH10122705A (ja) | リキッドタンク付コンデンサ | |
JP4608834B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP3925158B2 (ja) | 冷媒凝縮器 | |
JPH10132425A (ja) | 受液器一体型冷媒凝縮器 | |
JPH11211276A (ja) | サブクールシステムコンデンサ | |
US6341647B1 (en) | Separator-integrated condenser for vehicle air conditioner | |
JPH0875317A (ja) | 受液器付コンデンサ | |
JPH07159000A (ja) | 冷媒凝縮器 | |
JPH09170854A (ja) | リキッドタンクを備えたコンデンサ | |
JPH09145199A (ja) | リキッドタンクを備えたコンデンサ | |
JPH09257337A (ja) | 補機部品付コンデンサ | |
JPH09113070A (ja) | リキッドタンクを備えたコンデンサ | |
JP3642636B2 (ja) | リキッドタンクを備えたコンデンサ | |
JP4043577B2 (ja) | サブクールシステムコンデンサ | |
JP2000257992A (ja) | 受液器の連結構造 | |
JP3792033B2 (ja) | リキッドタンクを備えたコンデンサ | |
JPH11211277A (ja) | サブクールシステムコンデンサ | |
JPH09217966A (ja) | リキッドタンク付コンデンサ | |
JPH09303906A (ja) | コンデンサのヘッダとリキッドタンクとの結合装置 | |
JPH09170853A (ja) | リキッドタンク及びサブコンデンサを備えたコンデンサ | |
JPH09310936A (ja) | リキッドタンク付コンデンサ | |
JP2002228305A (ja) | 乾燥剤収納袋 |