JPH09142489A - 角底袋 - Google Patents

角底袋

Info

Publication number
JPH09142489A
JPH09142489A JP32840395A JP32840395A JPH09142489A JP H09142489 A JPH09142489 A JP H09142489A JP 32840395 A JP32840395 A JP 32840395A JP 32840395 A JP32840395 A JP 32840395A JP H09142489 A JPH09142489 A JP H09142489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
square
bottom plate
surface portion
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32840395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Sato
公夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satoh Industrial Co Ltd
Original Assignee
Satoh Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satoh Industrial Co Ltd filed Critical Satoh Industrial Co Ltd
Priority to JP32840395A priority Critical patent/JPH09142489A/ja
Publication of JPH09142489A publication Critical patent/JPH09142489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角底袋に底板を設置する作業を容易にし、又
は不要にする。 【解決手段】 角底袋1が保管等のために折り畳まれた
状態で、底板2は中心線Cから奥寄りの部分で底面部1
1の内面と熱接着部3で接着されている。手、あるいは
収納すべき物品により側面部13、14が押し広げられ
ると、底面部11と側面部14とが下縁11bにおいて
なす角度が広がり、底板2も側面部14から離反し、底
板上縁2aが側面部13を押し広げて折線13b、下縁
11aを開く。これにより角底袋1が使用可能な状態に
なると同時に、底板2が所定の位置に設置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙製あるいはプラ
スチックフィルム製などの角底袋に関する。
【0002】
【従来の技術】紙やプラスチックフィルム等の可撓性の
あるシート製の角底袋は、平面視方形の底面部と、底面
部の各縁からそれぞれ上方に延びる両側面部及び両端面
部と、両側面部及び両端面部の各上縁により画定される
開口部とを有し、通常両側面部に携帯のための紐等が取
り付けられている。このような角底袋は、小売店で購入
した物品を持ち帰るために使用され、あるいは結婚式に
おいて引き出物を収納するために使用されたりしてい
る。
【0003】角底袋に物品を収納して携帯した状態で
は、底面部の一部に物品重量の応力がかかると底面部の
一部が突出して垂れ下がってしまい、著しく袋としての
機能が損なわれ、極端な場合には底面部が破損してしま
う。よって角底袋の底面部に、底面部と平面視略同じ形
状で、厚紙等の剛性の高い材料製の底板が敷かれている
ことが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような角底袋を使
用する際には、角底袋はその保管・搬送の便のために平
板に折りたたまれており、底板が装填されていないの
で、角底袋を使用するための形状に一旦押し広げておい
て、角底袋とは別に用意してある底板を中に入れ、設置
する作業を行わなければならない。この作業は手作業で
行われるので非常に煩わしく、また多数の角底袋を用意
しなければならない場合には、長時間を要していた。ま
た、使用している間に底板がずれてしまい、角底袋の底
面部が破損してしまうこともあった。
【0005】よって本発明の目的は、角底袋を使用する
際の底板設置作業を不要か極めて容易にすることがで
き、また底板が定位置からずれてしまうことのない角底
袋を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、可撓性のあるシート製であ
って、平面視方形の底面部11と、底面部11の各縁1
1a、11b、11c、11dからそれぞれ上方に延び
る両側面部13、14及び両端面部15、16と、両側
面部13、14及び両端面部15、16の各上縁13
a、14a、15a、16aにより画定される開口部1
7とを有する角底袋において、底面部11と平面視略同
じ方形形状の底板2の一面と、底面部11の内面とを、
それぞれ長手方向の中心線Cで二分した一方の半分の部
分において接着して角底袋を構成した。
【0007】請求項2に記載の発明は、底面部11と両
側面部13、14とが重畳するように底面部11と両側
面部13、14とが接する縁をそれぞれ折り曲げ、一方
の側面部13を底面部11の長手方向の中心線Cに沿っ
て折り曲げ、両端面部15、16を各側面部13、14
と重畳するように折り曲げた状態で、開口部17から底
板2を奥まで差し込み、底板2の一面と底面部11の内
面とが接している部分において接着して製造して請求項
1に記載の角底袋を構成した。
【0008】請求項3に記載の発明は、底板2の一面と
底面部11の内面とは、熱接着により接着して請求項1
又は2に記載の角底袋を構成した。
【0009】本発明は上記の構成としたので、次のよう
な作用を奏する。
【0010】請求項1に記載の発明に係る角底袋におい
ては、底板2の一面と、底面部11の内面とは、それぞ
れ長手方向の中心線Cで二分した一方の半分の部分にお
いて接着してある。半分の全部分を接着してもよく、ま
た半分の一部分を接着したのみでもかまわない。角底袋
は使用前に、底面部11と両側面部13、14とが重畳
するように底面部11と両側面部13、14とが接する
縁11a、11bをそれぞれ折り曲げ、一方の側面部1
3を底面部11の長手方向の中心線に沿ってC折り曲
げ、両端面部15、16を各側面部13、14と重畳す
るように折り曲げられて、保管・搬送に便利な平板状に
折り畳まれている。このとき底板2は、半分の部分が底
面部11と接着しており、他の半分の底面部11と接着
していない部分が両側面部13、14の内面の間に挟ま
れ、底面部11と接着していない部分の底板2と底面部
11との間に一方の側面部13の折り曲げられた部分が
挟まれるようにしておく。角底袋を使用する際には、袋
を広げると、底板2の底面部11と接着していない部分
が一方の側面部13の折り曲げられた部分を押し広げつ
つ、底面部11内面に接するように動くので、角底袋を
使用するための形状に広げると同時に底板2を所定位置
に設置することができる。
【0011】請求項2に記載の発明に係る角底袋におい
ては、角底袋を保管・搬送に便利な平板状に折り畳んだ
状態、すなわち底面部11と両側面13、14とが重畳
するように底面部11と両側面部13、14とが接する
縁11a、11bをそれぞれ折り曲げ、一方の側面部1
3を底面部11の長手方向の中心線Cに沿って折り曲
げ、両端面部15、16を各側面部13、14と重畳す
るように折り曲げた状態で、開口部17から底板2を奥
まで差し込むと、底板2の長手方向の中心線Cで二分し
た半分の奥寄りの方の一面は、底面部11の長手方向の
中心線で二分した半分の奥寄りの方の内面と接する。底
板11の他の面は一方の側面部14の内面と接し、底板
2の開口部寄りの方の一面は、他方の側面部13の内面
と接している。この状態で底板2の一面と底面部11の
内面とが接している部分において接着を行うと、底板2
は、半分の部分が底面部11と接着しており、他の半分
の底面部11と接着していない部分が両側面部13、1
4の内面の間に挟まれ、底面部11と接着していない部
分と底面部11との間に一方の側面部13の折り曲げら
れた部分が挟まれるように設置される。角底袋を使用す
る際には、袋を広げると、底板2の底面部11と接着し
ていない部分が一方の側面部13の折り曲げられた部分
を押し広げつつ、底面部11内面に接するように動くの
で、角底袋を使用するための形状に広げると同時に、底
板2を所定の位置に設置することができる。
【0012】請求項3に記載の発明に係る角底袋におい
ては、底板2の一面と底面部11の内面とは熱接着によ
り接着するので、製造が容易である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下図示の実施の形態について説
明する。
【0014】図1は、本発明に係る角底袋の一つの実施
の形態の構造を示す断面図であり、図2は同じ実施の形
態の全体を示す斜視図である。
【0015】図2において、角底袋1は紙製であって、
使用可能な状態に広げられている。底面部11は平面視
方形であり、底面部11の各下縁11a、11b、11
c、11dからは、上方に側面部13、14及び端面部
15、16が延びている。両側面部13、14及び両端
面部15、16の各上縁13a、14a、15a、16
aにより、物品を出し入れする開口部17が画定され
る。
【0016】底面部11の内面には、通常の紙よりも厚
くて剛性の高い厚紙製であって、底面部11の形状と略
同じでサイズのやや小さい方形の底板2が敷かれてい
る。底板2は、熱接着部3により底面部11の内面に接
着されている。図2に示すように、熱接着部3は、底面
部11及び底板2の共通する長手方向の中心線Cにより
二分される半分の一方にのみ設けられており、他方にお
いて底面部11と底板2とは接着されていない。
【0017】このような角底袋1は、以下のような手順
で製造される。まず、通常の方法で底板2の設置されて
いない角底袋1が構成される。具体的には、方形の紙を
筒状に貼り合わせ、折り目をつけて両側面部13、14
及び両端面部15、16を作り、一方の開口部を閉鎖し
て底面部11とし、他方を開口部17とする。
【0018】次に、角底袋1を平板状にして、保管・搬
送に便利な形状とする。すなわち図1に実線で示すよう
に、底面部11と各側面部13、14との境界である下
縁11a、11bを、図2の90度から約180度にま
で折り曲げ、底面部11とか区側面部13、14とが重
畳するようにする。さらに、側面部13を、図2に示す
折線13bに沿って、側面部13の外面から見て谷折す
る。この折線13bは側面部13を折った時に底面部1
1の中心線Cと略重なるような位置にある。
【0019】この時両端面部15、16は各側面部1
3、14と重畳するように折り曲げられる。図2に示す
ように、端面部16は長手方向の中心線に一致する折線
16b及び折線16bに連結し、底面部11と端面部1
6との頂点に達する折線16c、16dに沿って谷折り
される。端面部15も同様である。これにより、両端面
部15、16は角底袋1の内側に突出して折り込まれ、
角底袋1は保管・搬送に便利な平板状となる。これは従
来の角底袋の一般的な折り畳み方法である。
【0020】この状態で開口部17から底板2が奥まで
差し込まれる。図1に示すように、底板2を差し込む
と、奥寄り部分では底板2の一面は底面部11の内面に
接し、他面は側面部14の内面に接している。開口部1
7寄り部分では、底板2の一面は側面部13の内面に接
し、他面は側面部14の内面に略接している。すなわち
底板2を長手方向の中心線で二分すると、奥寄りの半分
は底面部11と側面部14とに挟まれ、開口部17寄り
の半分は側面部13と側面部14とに挟まれている。
【0021】なお、底板2の両端部近くにおいては、底
板2は各端面部15の折り込まれた部分と側面部14と
に挟まれている。
【0022】それぞれ接している底板2の奥寄りの一面
と、底面部11の奥寄りの内面には予め熱接着剤がそれ
ぞれ塗布されている。図1に示すように底板2を角底袋
の奥まで差し込み、底板2の奥寄りの一面と底面部11
の奥寄りの内面とを密着させて、角底袋2の外側から加
熱すると、両者は熱接着され、熱接着部3が構成され
る。他の部分は接着されることはない。
【0023】角底袋1の保管・搬送の便のための折り畳
みは従来の機械により自動的になされるから、自動にせ
よ手動にせよ底板2を差し込んで熱接着する製造方法
は、例えば角底袋をいったん広げて通常の接着剤により
接着したり、折り畳む以前に通常の接着剤により接着す
る方法に比較して、手間がかからず簡単である。
【0024】次にこの実施の形態の作用について説明す
る。
【0025】図1に示す角底袋1を開口部17から押し
広げていくと、側面部13、14相互間の距離が離反し
ていくので、略180度折り曲げられていた側面部14
と底面部11との間の下縁11bの角度が徐々に開いて
行く。底板2の略半分は底面部11の略半分に接着され
ているので、底板2も底面部11とともに側面部14か
ら離反する。同時に剛性の高い底板2の上縁2aにより
側面部13は押され、折線13bにおける折り目が徐々
に広がり、また下縁11aも広がって行く。端部では、
内側に折り込まれていた各端面部15、16も底板2に
より平板状に押し広げられる。最終的には、一点鎖線で
示すように、図2の使用可能な状態が形成される。
【0026】角底袋1を押し広げるのは、例えば手作業
でよく、角底袋を物品を収納することができる使用可能
な状態にすると、同時に底板2が所定の位置、すなわち
底面部11の内面に略一致する位置に設置されることに
なる。また、開口部17から物品を挿入し、奥に押し込
むだけで角底袋1が押し広げられ、同時に底板2が所定
の位置に設置され、自動的に底板2の上に物品が載せら
れる。
【0027】以上のように図示の実施の形態によると、
角底袋1を保管・搬送のための折り畳まれた状態から、
角底袋1を広げて底板2を所定の位置に設置する作業が
容易になり、また物品を収納するのみでもよいので、全
く不要となる。
【0028】以上本発明の実施の形態について説明した
が、本発明は上記実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能で
あることは言うまでもない。
【0029】例えば、実施の形態は紙製の袋で示した
が、プラスチックフィルム等の可撓性のあるシート製で
あれば材料は問わない。その場合、底板の材料は厚紙に
限ることなく、通常袋部分の材料よりも剛性の高い材料
から選ばれる。また、底板と底面部との接着の範囲、形
状等も図示のものに限定されることはなく、角底袋を押
し広げた時に、ある程度底面部とともに動いて、側面部
及び端面部を広げることができればよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載の発明に係
る角底袋によれば、角底袋を保管・搬送の便のために折
り畳まれた状態から、袋を広げて底板を敷いて使用可能
な状態にする際に、底板を所定位置に設置する作業が非
常に簡単になり、あるいは不要にすることができる。
【0031】請求項2に記載の発明に係る角底袋によれ
ば、請求項1に記載の角底袋がその作用をそのまま発揮
できるように製造される。
【0032】請求項3に記載の発明に係る角底袋によれ
ば、角底袋を非常に容易かつ簡単に構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る角底袋の一つの実施の形
態を示す一部断面図である。
【図2】図2は、図1に示した角底袋の使用可能な状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 角底袋 11 底面部 11a、11b 下縁 13、14 側面部 13b 折線 2 底板 2a 底板上縁 3 熱接着部 C 中心線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性のあるシート製であって、平面視
    方形の底面部11と、底面部11の各縁11a、11
    b、11c、11dからそれぞれ上方に延びる両側面部
    13、14及び両端面部15、16と、両側面部13、
    14及び両端面部15、16の各上縁13a、14a、
    15a、16aにより画定される開口部17とを有する
    角底袋において、底面部11と平面視略同じ方形形状の
    底板2の一面と、底面部11の内面とを、それぞれ長手
    方向の中心線Cで二分した一方の半分の部分において接
    着したことを特徴とする角底袋。
  2. 【請求項2】 底面部11と両側面部13、14とが重
    畳するように底面部11と両側面部13、14とが接す
    る縁11a、11bをそれぞれ折り曲げ、一方の側面部
    13を底面部11の長手方向の中心線Cに沿って折り曲
    げ、両端面部15、16を各側面部13、14と重畳す
    るように折り曲げた状態で、開口部17から底板2を奥
    まで差し込み、底板2の一面と底面部11の内面とが接
    している部分において接着して製造された請求項1に記
    載の角底袋。
  3. 【請求項3】 底板2の一面と底面部11の内面とは、
    熱接着により接着されている請求項1又は2に記載の角
    底袋。
JP32840395A 1995-11-22 1995-11-22 角底袋 Pending JPH09142489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32840395A JPH09142489A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 角底袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32840395A JPH09142489A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 角底袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142489A true JPH09142489A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18209874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32840395A Pending JPH09142489A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 角底袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09142489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144669A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 M Support:Kk 角底紙袋の製造方法とその角底紙袋
JP2012148785A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Hiroto Nakano 収納具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144669A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 M Support:Kk 角底紙袋の製造方法とその角底紙袋
JP2012148785A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Hiroto Nakano 収納具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344537A (en) Expandable carton and blank for forming same
US4256223A (en) Dual compartment display carton
US4478351A (en) Compound packing container
JPH07507756A (ja) スリーブ形運搬器
US6905064B1 (en) Expanding file with pocket divider
US5657875A (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
US20070157534A1 (en) Collapsible container
US2704183A (en) Flexible container
JP3044618B2 (ja) 袋の開口装置
US6033115A (en) Expandable rib storage pouch
JPH09142489A (ja) 角底袋
JP2008515728A (ja) 連結部材を重ね合わせることによって形成される閉端を備えた折り畳み式の買い物袋
JP3097532B2 (ja) 包装箱
JPS607312Y2 (ja) 仕切付の包装用箱
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPH08169436A (ja) ボトムロック式紙箱
US5472282A (en) Quasi-heat seal SOS bag
JP2000085790A (ja) 手提げ用紙袋
JPH11240582A (ja) 電子レンジ用食品等の包装容器
JPH06315444A (ja) 繰り返し開閉することが可能なプラスチック箔製パック
JPS6034197Y2 (ja) 折畳み可能な支持装置
JP6226041B2 (ja) 包装容器
JPS6238898Y2 (ja)
GB2597796A (en) A container
JPH07277319A (ja) 組立折箱