JP3097532B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3097532B2
JP3097532B2 JP07345430A JP34543095A JP3097532B2 JP 3097532 B2 JP3097532 B2 JP 3097532B2 JP 07345430 A JP07345430 A JP 07345430A JP 34543095 A JP34543095 A JP 34543095A JP 3097532 B2 JP3097532 B2 JP 3097532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
plate
carton
packaging box
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07345430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165026A (ja
Inventor
匡 高松
明 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP07345430A priority Critical patent/JP3097532B2/ja
Publication of JPH09165026A publication Critical patent/JPH09165026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097532B2 publication Critical patent/JP3097532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数個の液体容器な
どをブランクス上に配置した後に前記ブランクスを折り
起こしてカートンとして得られるようにした包装箱に関
するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】昨今においては、段ボ
ール紙を用いた包装箱の一つとしてラップラウンドケー
スと称されるものがある。この包装箱にあっては予め製
函されたカートンに複数個のジュース缶や液体容器など
の収容物を詰め込むようにするものではなく、展開され
た包装用素材、即ち、ブランクスの所定位置に前記収容
物を所定の集積形態で乗せ置いてから、前記ブランクス
を折り起こして製函を行うものとされており、ブランク
スごとに収容物を自動供給し、製函行程を進むに従って
収容物が包み込まれるようにすることで、前記複数個の
ジュース缶や液体容器などに対する梱包作業の合理化が
図られている。
【0003】図10は上記ラップラウンドケースの包装
箱を得るために用いられるブランクス1を示していて、
正面板2と底面板3と背面板4と上面板5と糊代板6と
が一連に連接されているとともに、前記上面板2の側縁
それぞれに第一フラップ7が連接され、同様にして、前
記側面板3の側縁各々に第二フラップ8が、前記背面板
4の側縁各々に第三フラップ9が、前記上面板5の側縁
それぞれに第四フラップ10が連接されている。そし
て、前記ブランクス1において正面板2と背面板4とが
立ち上げ、一方側の第一、第三フラップ7,9を折り倒
した状態で、所要の形態にまとめられた収容物が底面板
3上に横入れなどして載置され、この後、もう一方の第
一、第三フラップ7,9を折り倒すとともに、収容物を
覆うようにして前記上面板5を折り重ね、さらに糊代板
6を前記正面板2に折り重ねてこの糊代板を正面板に接
着固定している。正面板に対する糊代板の固定にはホッ
トメルト接着剤が使用される。このように収容物を囲む
ようにしてブランクスを折り曲げて糊代板を正面板に接
着固定することでカートン胴部11が形成される。ま
た、前記上面板5の折り倒しとともに、カートン胴部1
1の側部開口それぞれは前記フラップによる封緘部12
によって閉鎖されるもので、折り倒された第一フラップ
7と第三フラップ9とのカートン外方面側に第二フラッ
プ8と第四フラップ10とが各々折り重ねられて接着固
定される。第二フラップ、及び第四フラップの接着固定
に際しても前述と同様にホットメルト接着剤が使用され
るもので、第一フラップと第三フラップにおける前記第
二フラップと第四フラップに対応する部分各々に塗布さ
れる。折り倒されて接着される第二フラップと第四フラ
ップとは突き合わせ状に対向配置されている。このよう
にして各フラップが折り重ねられ接着されることで封緘
部が形成されて側部開口が閉鎖された包装箱13が得ら
れる(図11)。
【0004】ところで、従来から一般的に使用される形
態の包装箱に収容する収容物において、その収容物を構
成している物品の種類によってはゴミが付着しているな
どの物品があった場合にそれを取り除くことができるよ
うに全品検査を包装後に行うことがあり、また、前記収
納物の包装後におまけ、付属品(例えば、ストローな
ど)、説明書などを追加収納するために包装箱を開くこ
とがあるが、包装後に検査を行う収容物を上記ラップラ
ウンドケース形式の包装箱に収容した場合、そして、ラ
ップラウンドケース形式の包装箱に収容物に係わりのあ
るおまけや付属品などを入れようとした場合、上述のよ
うに糊代板が正面板に接着固定され、かつ、封緘部を構
成している各フラップも重ね合わされたフラップ相互間
で接着固定されていることから、フラップや糊代板など
を無理やり引き起こして開封すると、その開封部分の板
材が変形したり破損し易くなり、よって、再封が簡単に
行えなくなるという問題を有している。このため、例え
ば、上面板などに開封用のミシン目などを穿設して板材
の一部分を開封できるようにすることが試みられたが、
一旦開口部分を形成するとその板材の強度が低下し、強
いては包装箱全体の強度も低下するという不都合を生じ
ていた。そこで、本発明は上記事情に鑑み、ラップラウ
ンドケース形式の包装箱における利点を生かしつつ、包
装後の開封と再封鎖とが簡単に行えるようにすることを
課題とし、包装後の全品取り出し検査や追加収納にも対
応できるラップラウンドケース形式の包装箱を得ること
を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、展開状態の包装用素材を折り起こ
して収納物を配した状態で製函される包装箱であって、
正面板と底面板と背面板と上面板と糊代板とが一連に連
接されて前記糊代板を正面板に取り付けてなるカートン
胴部と、前記カートン胴部の側部開口を前記正面板の側
縁に連接した第一フラップと底面板の側縁に連接した第
二フラップと背面板の側縁に連接した第三フラップと上
面板の側縁に連接した第四フラップとを折り倒して閉鎖
してなる封緘部とを備えた包装箱において、前記糊代板
が正面板に対して分離可能に取り付けられ、前記封緘部
で相対する第一フラップと第三フラップとのカートン外
方面側に第二フラップが折り重ねられて接着固定され、
該第二フラップのカートン内方面側に沿って一部分が抜
き差し可能に挿入配置された第四フラップが、前記糊代
板を正面板から外して上面板を引き上げたときに第二フ
ラップのカートン内方面側から抜け出て、前記上面板を
正面板側に折り戻すとともに第四フラップを第一フラッ
プと第三フラップとのカートン外方面側に折り重ねたと
きに第四フラップの前記一部分が第二フラップのカート
ン外方面側に重ね合わせできる構成を有し、第二フラッ
プと第四フラップとの重ね合わせ部分における第四フラ
ップに切り欠き状の第四フラップ引き起こし手段を設け
るとともに、該第四フラップ引き起こし手段に対応する
切り込み片を切り込み形成してなる逃げ手段を第二フラ
ップに設けて、第四フラップの前記一部分が第二フラッ
プのカートン内方面側に位置するときに第四フラップ引
き起こし手段が第二フラップにより隠蔽され、第四フラ
ップの前記一部分がカートン外方に位置するときに前記
逃げ手段が前記第四フラップ引き起こし手段におけるカ
ートン内方面側に位置する構成としたことを特徴とする
包装箱を提供して、上記課題を解消するものである
【0006】
【0007】本発明において、上面板の両側の第四フラ
ップが抜き差し可能に保持され糊代板が正面板に分離可
能に取り付けられてい、糊代板を正面板から分離させ
て上面板を上方に開くようにすることで、第四フラップ
それぞれは保持された状態から引き上げられて外れるよ
うになり、包装箱の上面側が開封されて収容物が取り出
せるようになる。そして、収容物を詰め終わった後には
糊代板を正面板にホットメルト接着剤などを用いて接着
固定し、第四フラップも同様に接着固定することで再封
されるようになる。そして、前記糊代板が正面板に接着
固定されてカートン胴部が形成され、第二、第四フラッ
プが第一、第三フラップそれぞれに接着固定されて両封
緘部が形成され、カートン胴部と両封緘部とで収容物を
包み込んで保護することになる。
【0008】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図9に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。なお、上記従
来例と構成が重複する部分は同符号を付してその説明を
省略する。図1は第一の例における包装箱の展開された
包装用素材であるブランクス1を示していている。この
ブランクス1で示されているように、底面板3の側縁に
連接されている第二フラップ8の先端縁には、所定幅に
して延設された第一舌片14が一体に設けられ、また、
上面板5の側縁に連接されている第四フラップ10の先
端縁には、所定幅にして延設された第二舌片15が一体
に設けられており、後述するように封緘部12にて、第
二フラップ8と第四フラップ10とはこの第一、第二舌
片14、15のみにおいて重なる状態とされている。
【0009】16はブランクス1の包装箱内方となる面
側に位置するカットテープを示していて、正面板2とそ
の側縁に連接されている第一フラップ7とに亘って、ま
た、背面板4とその側縁に連接されている第三フラップ
9とに亘って貼着されており、前記正面板2と背面板4
との中央部分それぞれにおいて前記カットテープ16を
切断してなるつまみ片17が切込み形成されている。前
記カットテープ16は後述する包装箱を最終的に開封す
るとき(例えば、販売店舗などにおいて開封するとき)
に使用されるもので、切込み形成された前記つまみ片1
7を持ってカットテープ16を引き出すようにそのつま
み片17を引っ張ることで正面板2とそれに連接してい
る第一フラップ7が分断され、また、背面板4とそれに
連接している第三フラップ9とが分断されるようにして
いる。前記カットテープは板材を分断する手段の一つと
して採用されているものであり、これに限定されるもの
ではない。例えば、前記カットテープの代わりに、分断
予定部分に沿って分断用のミシン目を穿設したり、内面
ライナーカット(包装箱の内面側にのみ切込みを入れた
もの)を分断予定部分に沿って設けるようにしてもよ
く、各種の分断方法が採用できるものである。
【0010】上記構造のブランクス1を組み起こすにあ
たっては上述した従来例と同様にして、先ず、正面板2
と背面板4とを立ち上げて一方の第一、第三フラップ
7,9を折り倒した状態で、底面板3の上に収容物(図
示せず)を載置する。そして、もう一方の第一、第三フ
ラップを折り倒して、収容物の上方を覆うようにして上
面板5を収容物上に折り重ね、さらに糊代板6を正面板
2のカートン外方面側に折り重ねるようにする。前記糊
代板6は正面板2に対して分離可能にして取り付けられ
ており、この糊代板6が正面板2に取り付けられること
で正面板と底面板と背面板と上面板とが収容物を包み、
各板材が一連になって繋ることによりカートン胴部11
が形成される。なお、前記糊代板を正面板に対して分離
可能にして取り付ける方法としては、例えばホットメル
ト接着剤を少量ずつ点設することで糊代板を正面板に仮
止めでき、取付後にその糊代板を手で引き上げるように
することで糊代板を正面板から分離できるようにするこ
とが可能である。そして、後述する上面板の開封までの
間、糊代板が正面板に仮止めされていればよいものであ
るから、その取付方法は限定されない。また、上記上面
板5の折り倒しとともに、前記カートン胴部11の両側
部開口を、上記各フラップの折り重ねよりなる封緘部に
て覆うことになる。即ち、上述したように、第一、第三
フラップ7、9が折り倒された後、そのフラップ7、9
のカートン外方面側に第四フラップ10を折り重ねる。
そして、最後に上記第二フラップ8を前記フラップ7、
9のカートン外方面側に折り重ね、フラップ7、9の第
二フラップ8と対応する部分に塗布した接着剤(ホット
メルト接着剤)Sにて接着固定する。
【0011】第二フラップ8の上記第一舌片14が設け
られている部分での高さ寸法X1(上面板と底面板との
対向方向に沿った高さ寸法)と、第四フラップ10の上
記第二舌片15が設けられている部分での高さ寸法X2
と、正面板2と背面板4の高さ寸法X(カートン胴部周
りの方向に沿った高さ寸法)との関係は、X1+X2>
Xとされており、また、第二フラップ8と第四フラップ
10の各舌片以外の部分での先端縁までの高さ寸法X
3、X4と、前記高さ寸法Xとの関係では、X3+X4
<Xとして設定されている。これによって上述したよう
に封緘部12それぞれにおいて、第二フラップ8と第四
フラップ10とは上記第一舌片14と第二舌片15との
重なり合いのみとなり、前記舌片の部分を除く第二フラ
ップと第四フラップの先端縁部分は離間した状態とな
る。なお、離間した先端縁の間に、第一フラップ7と第
三フラップ9とのカットテープによる分断予定部分が対
応位置するように設けられている。上述したように、こ
の封緘部12においては、第四フラップ10を折り倒し
た後に第二フラップ8を折り倒してこの第二フラップ8
を第一、第三フラップ7,9に接着固定し、第二フラッ
プ8の第一舌片14を第四フラップ10の第二舌片15
に外方側から重ねるようにしており、第二舌片15が、
第二フラップ8のカートン内方面側に沿って、即ち第一
舌片14のカートン内方面側に沿って抜き差し可能に挿
入配置された状態で保持されている(図3参照)。
【0012】さらに、この封緘部12それぞれにあって
は、前記第一フラップ7と第三フラップ9との幅寸法
(基端から先端縁までの寸法)Yが、第二フラップ8及
び第四フラップ10それぞれの端部から舌片端部までの
寸法Y1より大きく設定されており、これによって、第
一舌片と第二舌片との重なり部分のカートン内方側に前
記第一フラップと第三フラップとの各先端縁が位置する
ことになり、封緘部12の外方からカートン内部が見え
ないように設けられている。またこの点は、第二舌片1
5の端部が第二フラップと第一、第三フラップ7,9と
の重ね合わせ間隙18に抜き差し可能に挿入配置される
ことであり、前述したように外方側から包装箱内が見え
ないようにするとともに、第二舌片を第一舌片と第一フ
ラップ及び第三フラップとで挟み持つことになる。
【0013】以上のようにしてカートン胴部11と側方
開口を覆う各フラップからなる封緘部12とで包装箱1
3が得られる。この包装箱13では糊代板6が正面板2
に対して分離可能に取り付けられ、第四フラップ10が
封緘部12において抜き差し可能の挿入配置されている
ため、製函したこの包装箱13から収容物を取り出して
全品検査するような場合、前記糊代板6を引き起こして
正面板2から分離して上面板5を上方に引き開けるよう
にすることで、前記第四フラップ10それぞれが封緘部
12から抜け出して外れ、包装箱13の上面側を全開放
でき、収容物を構成する物品を容易に取り出せるものと
なる(図4参照)。上記検査が終了し収容物が全て詰め
戻された後には、上記上面板5を折り倒して収容物を覆
い、糊代板6をホットメルト接着剤を介して正面板2に
接着固定し、同様にして第四フラップ10を第一フラッ
プ7と第三フラップ9とのカートン外方面側に折り倒し
ホットメルト接着剤を介してその第一フラップと第三フ
ラップとに接着固定する。この状態の封緘部12にあっ
ては、第四フラップ10の第二舌片15が第一舌片14
の外面側に重ね合わされることになる。そして、第二舌
片15と第一、第三フラップ7,9との重ね合わせ間隙
18aに第一舌片14の端部が位置してカートン内方が
見えないようにする(図2(ニ)参照)。なお、この検
査後の再封止においても通常の製函ラインにおいて糊代
板の接着固定、第四フラップの接着固定が行えるもので
あり、また、再封止用の別ラインを設けておき、そのラ
イン上にて再封止を行うようにしてもよい。そして、再
封止された上記包装箱13を開く場合には、上述したよ
うにつまみ片17を持ってカットテープ16により断裁
を行えばよい。この断裁によって正面板2、第一フラッ
プ7、背面板4、第三フラップ9が分断され、第二フラ
ップ8と第四フラップ10も相互には接着していないこ
とから、包装箱13の上半分を取り除くことができるよ
うになる。
【0014】この第一の例にあっては、再封止後の上記
カットテープによる開封操作に加えて、再封止後の上記
封緘部12に対する開封操作が行い易いように設けられ
ている。図示されているように、第二フラップ8と第四
フラップ10との重ね合わせ部分において、第四フラッ
プ10の第二舌片15の中央部分に切り欠き状にして指
を掛けることのできる第四フラップ引き起こし手段22
が設けられているとともに、第一舌片14における前記
手段22に対応する位置には逃げ手段23が設けられて
。この逃げ手段23は切込み成形によりカートン内
方に折り倒しできる折り込み片24を備えてなるもので
あり、後述するように、前記第四フラップ引き起こし手
段22に指を掛ける際にその指の差し入れることで前記
逃げ手段23の折り込み片24がカートン内方側に倒れ
るようにして逃げ、これによって、指先が差し入れ易く
しているものである。このように、第二フラップ8と第
四フラップ10との重ね合わせ部分において、第四フラ
ップ引き起こし手段22と逃げ手段23とが設けれてい
るため、表出している手段22(この手段22は再封止
後の状態において表出している)に指を沿わせながら上
記折り込み片24を倒すことで、指先をカートン内に差
し入れて前記手段22に指を確実に掛けることができ、
その第四フラップ10を引き起こした後、前記手段23
や第二フラップの他の先端縁部分などに指を掛けながら
第二フラップ8を引き起こすことで、各フラップ8,1
0の第一、第三フラップ7,9に対する連結を断ち、そ
の第一、第三フラップ7,9を開いて封緘部12側から
包装箱13を開封できる。なお、この手段22,23の
位置は図5に示すように収容物25側において形成され
ている隙間26に対応させる。そして、缶類などが収容
物されている場合には、倒した折り込み片24が収容物
に対して干渉しないように先細り形状とすればよい。即
ち、図示されているように、折り込み片24の先端幅a
を前記隙間26の幅bより小さくする。さらに、折り込
み片24の基端にある折線27の長さ(折り込み片の基
端幅)cを手段22の切り欠き幅dより大きくすること
で、指掛け時にそれぞれの手段22,23に指が掛け易
くなる。また、前記折り込み片24の基端位置は、第四
フラップ10に隠れない位置に設定され、指をこの折り
込み片24の部分に押し入れることができるものであ
る。
【0015】図1から図5に示した例においては製函さ
れた初期の状態において第四フラップの第二舌片が第二
フラップのカートン内方面側に沿って抜き差し可能に挿
入配置され、そして、第二フラップと第一、第三フラッ
プとの重ね合わせ間隙に差し入れるようにしたものであ
る。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
図6と図7は第二の例を示していて、ブランクス1の状
態で示すように、第二フラップ8のみにその先端縁に第
一舌片14が一体に設けられており、その第二フラップ
8における舌片部分を含んだ高さ寸法X1と、第四フラ
ップ10の高さ寸法X4と、上記高さ寸法Xとの関係
が、X1+X4>Xと設定されている。また、前記第二
フラップ8の舌片以外の部分の高さ寸法X3と、前記高
さ寸法X4と、高さ寸法Xとの関係は、X3+X4<X
と設定されており、図7に示すように封緘部12におい
て、第二フラップ8の舌片以外の先端縁と第四フラップ
10の先端縁とが突き合わせ状に位置するようにしてい
る。この例においても上記例と同じように正面板2と背
面板4とを折り上げ、一方側の第一、第三フラップ7,
9を折り倒した状態にして収容物を底面板3上に載置
し、その後、他方の第一、第三フラップ7,9を折り倒
すとともに、上面板5を折り倒して糊代板6を前記正面
板2に分離可能にして取り付けしてカートン胴部を形成
し、また、この上面板5の折り倒しとともに、第四フラ
ップ10を前記第一、第三フラップ7,9に折り重ね、
そして、第二フラップ8を同様にして第一、第三フラッ
プ7,9に折り重ね、その第一、第三フラップ7,9の
前記第二フラップ8に対応する部分に塗布したホットメ
ルト接着剤を介して前記第二フラップ8を接着固定して
封緘部12を形成している。前記封緘部12にあって
は、第二フラップ8の第一舌片14が第四フラップ10
のカートン外方面側に重ね合わされたものとしており、
この第一舌片14の重ね合わせにより前記第四フラップ
10を保持しており、この第四フラップ10が第一舌片
14のカートン内方面側に沿って抜き差し可能にして挿
入配置されている。
【0016】この第二の例では、上記第一の例と同じよ
うに、糊代板6は僅かな量でのホットメルト接着剤によ
り正面板2に仮止めされており、収容物を検査する際や
別途物品を収納する際に糊代板6を引き起こして正面板
2から分離させ、そして、上面板5を上方に引き上げる
ことで第四フラップ10それぞれが封緘部12から抜き
出るようにして外れ、包装箱13の上面が全面開放され
る。また、検査後、収容物を詰め終わった場合や別途物
品を収納し終わった場合には前記上面板5を折り倒して
糊代板6を正面板2に接着固定し、また、第四フラップ
10も第一、第三フラップ7,9側に折り倒して、この
第一、第三フラップに塗布されたホットメルト接着剤を
介してこれを接着固定することで再封止が完了する。再
封止された包装箱13での封緘部12にあっては、第四
フラップ10の先端縁側が第二フラップ8の第一舌片1
4を覆い隠すように重ね合わされる。
【0017】この第二の例における上面板2には、開封
用の半切れ部19が中央に切込み形成したつまみ片17
に連続して設けられており、さらに半切れ部19が、側
縁に平行しにして設けられた切取り用ミシン目20に達
していて、前記つまみ片17を持って半切れ部19を引
き上げ、前記切取り用ミシン目20の部分を分離させる
ことで上面板5が開封され、観音開状とした扉部21を
開くことで収容物を取り出せるようになる。なお、前記
切取り用ミシン目20は側縁から或る程度距離を置いて
設けるようにして穿設する。このようにすれば、上面板
5の開封前での強度が保ち易くなり、良好である。
【0018】この例にあっては、上記第一の例と同じよ
うに再封止後の上記封緘部12に対する開封操作が行い
易いように設けられていて、第二フラップ8と第四フラ
ップ10との重ね合わせ部分において、第四フラップ1
0の先端縁の中央部分に切り欠き状にして指を掛けるこ
とのできる第四フラップ引き起こし手段22が設けられ
ているとともに、第一舌片14において、前記手段22
に対応する位置には逃げ手段23が設けられており、こ
の逃げ手段23は切込み成形によりカートン内方に折り
倒しできる折り込み片24を備えてなるものである。そ
して、必要時には、再封止後に表出した手段22に指を
掛けるようにしながら折り込み片24を倒し、前記手段
22に指を掛けながら第四フラップ10を引き起こして
から第二フラップ8を引き起こすことで、封緘部12側
から包装箱13を開封できる。
【0019】図8と図9は第三の例を示していいる。こ
の第三の例では、上記した第二の例に対して舌片の位置
が異なっているものである。即ち、図示されているよう
に、第四フラップ10のみにその先端縁に第二舌片15
が一体に設けられており、その第四フラップ10におけ
る舌片部分を含んだ高さ寸法X2と、第二フラップ8の
高さ寸法X3、高さ寸法Xとの関係が、X2+X3>X
に設定されている。また、前記第四フラップ10の舌片
以外の部分の高さ寸法X4と、前記高さ寸法X3と、高
さ寸法Xとの関係にあっては、X4+X3<Xに設定さ
れており、図9に示すように封緘部12において、第四
フラップ10の舌片以外の先端縁と第二フラップ8の先
端縁とが突き合わせ状に位置するようにしている。そし
て、この第三の例においても、上記二例と同じように、
封緘部12では、第一フラップ7と第三フラップ9とが
折り倒されてから、第四フラップ10がその上に折り重
ねられ、さらに、第二フラップ8が折り重ねられて前記
第一、第三フラップ7,9と第二フラップ8との接着固
定がなされ、第四フラップ10に一体に設けられている
第二舌片15が前記第二フラップ8のカートン内方面側
に沿って抜き差し可能にして挿入配置されたものとして
いる。さらに、この第三の例では、再封止する時には、
一旦、封緘部12から抜き出た前記第四フラップ10の
第二舌片15が第二フラップ8のカートン外方面側に重
ね合わされるようにしてこの第四フラップ10が第一、
第三フラップ7、9に接着固定される。上記第二の例に
おける上面板5に対する開封構造もこの第三の例に実施
されている。また、封緘部12にあっても再封止後の封
緘部12に対する開封操作が行い易いように設けられて
いて、第二フラップ8と第四フラップ10との重ね合わ
せ部分において、第四フラップ10の第二舌片15の中
央部分に切り欠き状にして指を掛けることのできる第四
フラップ引き起こし手段22が設けられているととも
に、第二フラップ8において、前記手段22に対応する
位置には逃げ手段23が設けられており、この逃げ手段
23は切込み成形によりカートン内方に折り倒しできる
折り込み片24を備えている。そして、必要時には、再
封止後に表出した手段22に指を掛けるようにしながら
折り込み片24を倒し、前記手段22に指を掛けながら
第四フラップ10を引き起こしてから第二フラップ8を
引き起こすことで、封緘部12側から包装箱13を開封
できる。
【0020】なお、上記した第一の例においてはその第
一の例における上面板にも第二、第三の例で示した開封
構造を実施することが可能であり、また、第二、第三の
例に対して、第一の例で示されたカットテープなどによ
る分断手段を設けるようにすることも可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明した構成によるもので
ある。このように本発明において、上面板の両側の第四
フラップが抜き差し可能に保持され糊代板が正面板に分
離可能に取り付けられているので、糊代板を正面板から
分離させて上面板を上方に開くようにすることで、第四
フラップそれぞれは保持された状態から引き上げられて
外れるようになり、極めて簡単に包装箱の上面が全面的
に、かつ、第四フラップが位置していた封緘部において
も一部分(第一、第二、第三フラップに隠れていない部
分)が前記上面に連続した状態で開放され、包装箱から
の収容物の取り出しが頗る簡単なものとなる。そして、
上面板を引き上げる際に糊代板や第四フラップに何ら変
形、損傷を与えることがなくなり、再封止が適正に行え
るようになる。また、前記糊代板が正面板に接着固定さ
れてカートン胴部が形成され、第二、第四フラップが第
一、第三フラップそれぞれに接着固定されて両封緘部を
形成しているので、カートン胴部と両封緘部とで収容物
を包み込んで保護することになる。そして、前記検査開
封前の包装箱と第二、第四フラップの重なり形態が異な
り、包装箱の荷姿、即ち、封緘部での第二、第四フラッ
プの重なり合いで検査開封前の包装箱であるか否かが簡
単に判断でき、分別が確実になるなど、実用性に優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る包装箱の実施の形態における第一
の例のブランクスを示す説明図である。
【図2】第一の例における封緘部を示すもので、(イ)
は第一、第三フラップを折り倒した状態を示す説明図、
(ロ)は第四フラップを折り倒した状態を示す説明図、
(ハ)は第二フラップを折り倒して接着固定した状態を
示す説明図、(ニ)は再封止後の封緘部を示す説明図で
ある。
【図3】第一の例における包装箱を示す説明図である。
【図4】上面板を引き起こして開封した状態を示す説明
図である。
【図5】第四フラップ引き起こし手段と逃げ手段を示す
説明図である。
【図6】第二の例におけるブランクスを示す説明図であ
る。
【図7】第二の例における封緘部を示すもので、(イ)
は第一、第三フラップを折り倒した状態を示す説明図、
(ロ)は第四フラップを折り倒した状態を示す説明図、
(ハ)は第二フラップを折り倒して接着固定した状態を
示す説明図、(ニ)は再封止後の封緘部を示す説明図で
ある。
【図8】第三の例におけるブランクスを示す説明図であ
る。
【図9】第三の例における封緘部を示すもので、(イ)
は第一、第三フラップを折り倒した状態を示す説明図、
(ロ)は第四フラップを折り倒した状態を示す説明図、
(ハ)は第二フラップを折り倒して接着固定した状態を
示す説明図、(ニ)は再封止後の封緘部を示す説明図で
ある。
【図10】従来例のブランクスを示す説明図である。
【図11】従来の包装箱の製函行程を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1…ブランクス 2…正面板 3…底面板 4…背面板 5…上面板 6…糊代板 7…第一フラップ 8…第二フラップ 9…第三フラップ 10…第四フラップ 12…封緘部 13…包装箱 14…第一舌片 15…第二舌片
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 5/00 - 5/76

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】展開状態の包装用素材を折り起こして収納
    物を配した状態で製函される包装箱であって、正面板と
    底面板と背面板と上面板と糊代板とが一連に連接されて
    前記糊代板を正面板に取り付けてなるカートン胴部と、
    前記カートン胴部の側部開口を前記正面板の側縁に連接
    した第一フラップと底面板の側縁に連接した第二フラッ
    プと背面板の側縁に連接した第三フラップと上面板の側
    縁に連接した第四フラップとを折り倒して閉鎖してなる
    封緘部とを備えた包装箱において、 前記糊代板が正面板に対して分離可能に取り付けられ、
    前記封緘部で相対する第一フラップと第三フラップとの
    カートン外方面側に第二フラップが折り重ねられて接着
    固定され、 該第二フラップのカートン内方面側に沿って一部分が抜
    き差し可能に挿入配置された第四フラップが、前記糊代
    板を正面板から外して上面板を引き上げたときに第二フ
    ラップのカートン内方面側から抜け出て、前記上面板を
    正面板側に折り戻すとともに第四フラップを第一フラッ
    プと第三フラップとのカートン外方面側に折り重ねたと
    きに第四フラップの前記一部分が第二フラップのカート
    ン外方面側に重ね合わせできる構成を有し、 第二フラップと第四フラップとの重ね合わせ部分におけ
    る第四フラップに切り欠き状の第四フラップ引き起こし
    手段を設けるとともに、該第四フラップ引き起こし手段
    に対応する切り込み片を切り込み形成してなる逃げ手段
    を第二フラップに設けて、 第四フラップの前記一部分が第二フラップのカートン内
    方面側に位置するときに第四フラップ引き起こし手段が
    第二フラップにより隠蔽され、第四フラップの前記一部
    分がカートン外方に位置するときに前記逃げ手段が前記
    第四フラップ引き起こし手段におけるカートン内方面側
    に位置する構成としたことを特徴とする包装箱
JP07345430A 1995-12-11 1995-12-11 包装箱 Expired - Fee Related JP3097532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07345430A JP3097532B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07345430A JP3097532B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165026A JPH09165026A (ja) 1997-06-24
JP3097532B2 true JP3097532B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=18376544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07345430A Expired - Fee Related JP3097532B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097532B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658762B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-23 ハウス食品株式会社 容積可変箱体
JP2007204146A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Nissan Chem Ind Ltd ラップラウンド型段ボール箱
JP2007298472A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Shibuya Kogyo Co Ltd ケースの検査装置および検査方法
JP2009083931A (ja) * 2007-09-10 2009-04-23 Nippon Paper Industries Co Ltd 梱包ケース
JP6110108B2 (ja) * 2012-11-13 2017-04-05 大王製紙株式会社 段ボール箱用シート、段ボール箱及び機密古紙密封方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165026A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932265B2 (en) Box convertible to a display container and method of making same
AU2001258546B2 (en) Shipping and display carton
US5301804A (en) Package, especially soft-cup pack for cigarettes
EP2771248B1 (en) Shipping carton convertible to display configuration
US8459538B2 (en) Corrugated box with an improved opening system
US4949845A (en) Folding carton with reclosable tuck and disposable hang panel
US4411365A (en) Moisture proof container with an outer box and an inner bag opened simultaneously
US5263586A (en) Integrated merchandise display and return package
EP0235852B1 (en) Two-piece shipping/display container
AU2001258546A1 (en) Shipping and display carton
US3424367A (en) Overwrapped carton
US5325989A (en) Box and blank for packaging powdered soap or the like
CA1171823A (en) Easy open carton
US5657875A (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
US5036981A (en) Wrap-around box for containers
JP3097532B2 (ja) 包装箱
JP3025736U (ja) 収容物検査が容易な包装体
JP3049248U (ja) 袋 体
JPS6134258Y2 (ja)
JP4270656B2 (ja) 包装箱
JPH0433220Y2 (ja)
JPH0630659Y2 (ja) 改ざん防止構造を備えた包装用容器
JP2001151225A (ja) 蓋付き包装用紙箱
GB2024162A (en) Cartons
JPH0712254Y2 (ja) 陳列兼用包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees