JPH07277319A - 組立折箱 - Google Patents

組立折箱

Info

Publication number
JPH07277319A
JPH07277319A JP8560494A JP8560494A JPH07277319A JP H07277319 A JPH07277319 A JP H07277319A JP 8560494 A JP8560494 A JP 8560494A JP 8560494 A JP8560494 A JP 8560494A JP H07277319 A JPH07277319 A JP H07277319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
plate
lines
plates
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8560494A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ito
郁夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOUKEI PACK SANGYO KK
Original Assignee
ITOUKEI PACK SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOUKEI PACK SANGYO KK filed Critical ITOUKEI PACK SANGYO KK
Priority to JP8560494A priority Critical patent/JPH07277319A/ja
Publication of JPH07277319A publication Critical patent/JPH07277319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さく畳めて素早く折組立でき、しかも物品
を出し入れし易い折箱を安価に多量提供すること。 【構成】 方形の底板1 の対向辺に方形の前板2 、後板
3 および内外の天板4,5を順次に内折線a,aを介し連
設し、前記底板1 の他の対向辺および前記前板2、後板3
にはそれぞれ内折線a,aを介して細長い接合片6,7
を連接形成して接合片6 には外折線bを経て左右の側板
8,9 を連設し、また接合片7,7 にはそれぞれ外折線bを
経て前記側板8,9 の対向辺に内折線aで連接した四つの
折込み片10,10 をその折込み斜線cと共に連接形成し、
前記接合片6,7 を前記底板1 、前板2 、後板3 にそれぞ
れ内折線aで折返して接合し、前記前板2 と後板3 とを
底板1 に対し内折線aで起立して前記折込み片10,10 を
その折込み斜線cで内側に斜めに折込むことで起立した
前記左右の側板8,9 の上部にそれぞれ前記内外の天板4,
5 を内折線aで折り曲げ被せてこれら天板4,5 同士を合
着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、小さく畳めて素早く
折り組立て使用でき、物品の出し入れが容易な組立折箱
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の組立折箱の折畳み容器として
は、従来、例えば実開昭54−154938号公報記載
のものが有った。この従来の技術は、一枚の連続した厚
紙から打抜かれ、底板を中心として、その左右には折線
を介して同一長さの側片を連続して形成し、これら側板
の外側には折線を介して同一長さの蓋板を連続して形成
し、これら蓋板の外側には折線を介して係止板を連続し
て形成し、これら係止板には円弧状部を切込によって形
成すると共に折線を介して円弧状の把手部を形成し、一
方の係止板には切起し片を、他方の係止板には舌片を形
成し、前記底板の上下端には同一幅の端板が切線を介し
て形成され、これら端板の基には前記折線と平行な折線
を形成し、両折線との間には感圧性接着剤を塗布し、前
記側板の上下端には接線を介して四辺形状の折込片を形
成し、この折込片は前記端板と折線を介して連続してお
り、その中央部には端板側に向って膨出する円弧状部を
切込によって形成し、この切込の内方端は直線状の切込
を介して前記折線と連続しており、外方端は折込片の角
部に続く折線に連続しており、これら切込および折線と
前記側板側の折線との間には接着剤を塗布してなり、端
板および折込片を折線から底板、側板上に折曲げて接着
剤の塗布部分を接着したのち、端板を起し、側板、蓋板
を端板の外側縁に沿って立上らせ、端板の上端において
係止板上に係止板を重ね舌片を切起し片を切起こすこと
によって形成した長孔中に挿入して係止した折畳み容器
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の技術
は、端板の基部とその両側におけるほぼ3角形で45°
の折込線を有する4つの折込み片とを全面積に亘り接着
剤で接着したものであるから、大量の接着剤を要して不
経済であり、しかも、比較的大きい左右の端板の両側の
基部における四つの折込片が前記のように45°の折線
を介し側板に接着してあるので、側板が水平では左右の
端板は開かず、また側板を30°傾けても端板は斜め上
方に45°程度しか開かず(前記従来例公報第4図参
照)、したがって、被収納物を底板上に載せたり出した
りしづらく、特に柔かいケーキ菓子などは出し入れの際
に形崩れし易く、一人では収納したり出したりできない
という問題点が有った。
【0004】この発明は、前記した各問題点を除去する
ために、接着剤の使用を極力抑えつつ小さく畳めて素早
く折り起し組立て使用でき、しかも物品を出し入れし易
い折り箱を安価に多量提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】厚紙やプラスチックシー
トを折目線で折曲げて組立てる折箱を作るに当り、方形
の底板を中心としてその対向辺にそれぞれ方形の前板、
後板および内外の天板を順次に内折線を介し連設し、前
記底板の他の対向辺および前記前板、後板にはそれぞれ
内折線を介して細長い接合片を連接形成すると共に、こ
れら接合片のうち底板に連接した接合片には外折線を経
て左右の側板を連設し、また前板、後板に連接した接合
片にはそれぞれ外折線を経て前記側板の対向辺に内折線
で連接した四つの折込み片をその折込み斜線と共に連接
形成して折箱の展開構造としたことで達成できた。
【0006】
【作用】前記展開構造によるこの発明の折箱は、その底
板、前板・後板の両側に連接した細長い接合片をそれぞ
れ内側に折返して底板や前後各板に接着剤等で接合し、
この接合部分の外側における外折線から左右の側板をそ
の両側の折込み片と共にすべて外向きに展開できるの
で、底板上に物品を載せ易い。
【0007】その後、前記接合片を前記底板、前板、後
板にそれぞれ内折線で折返して接合してあるから、前記
前板と後板とを底板に対し内折線で起立させると、前記
折込み片はその折込み斜線で内側に斜めに折込むことが
できる。そして、この折込み力で前記左右の側板を自立
させることができ、その上部にそれぞれ前記内外の天板
を内折線で折り曲げ被せてこれら天板同士を合着係止す
ることで折箱をその中に物品を入れたまま組立てること
ができる。
【0008】なお、内外各天板の係止手段は、天板スリ
ットに天板突片を係入するなどして実行するか、または
適宜形状の飾り接着シールで各天板の重合部を接着して
折り箱としての形態を維持してもよい。そして、前記各
折線のうち、外折線と折込み斜線とはそれぞれミシン目
状スリットによる折線とすれば、折り易くなる。
【0009】また、左右の側板に連接した細長い接合片
の短辺に細孔を形成することで、底板の長手両側の内折
線を折り曲げ易くできる。さらに、前記組立済のような
折箱を開けるには、例えば、前記天板スリットの指掛け
凹所に手指を入れて天板突片をスリットから抜去させた
り、または接着シールを剥すことで、各天板を開けるこ
とができる。
【0010】その後、前記各板の折り起し方向と逆向き
に各板を展開した後、内外の各天板および左右の側板を
その内折線から前板と後板とにそれぞれ重合させること
で、小面積で嵩張らない流通形態を得ることができる。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。厚
紙やプラスチックシートを折目線で折曲げて組立てる折
箱を作るに当り、図2に示すように先ず、長方形の底板
1 を中心としてその対向辺にそれぞれ方形の前板2 、後
板3 および内外の天板4,5 を順次に内折線a,aを介し
連設する。そして、前記底板1 の他の対向辺および前記
前板2 、後板3 にはそれぞれ内折線a,aを介して細長
い接合片6,7 を図2のように連接形成すると共に、これ
ら接合片6,7 のうち底板1 に連接した接合片6 には外折
線bを経て左右の側板8,9を連設する。
【0012】また、前板2 、後板3 に連接した接合片7,
7 にはそれぞれ同図2のように外折線bを経て前記側板
8,9 の対向辺に内折線aで連接した四つの折込み片10,1
0 を45°の折込み斜線cと共に連接形成して図2のよ
うな折箱の展開構造を構成する。
【0013】この展開構造を有するこの発明の折箱は、
その底板1 、前板2 、後板3 の両側に連接した細長い接
合片6,7 をそれぞれ内側に折返して底板1 や前後各板に
接着剤等で接合し、この接合部分の外側における外折線
bから左右の側板8,9 をその両側の折込み片10,10 と共
に図3のようにすべて外向きに展開できるので、底板1
上に物品を載せ易い。
【0014】次いで、前記接合片6,7 を前記底板1 、前
板2 、後板3 にそれぞれ内折線aで折返して接合してあ
るから、前記前板2 と後板3 とを底板1 に対し内折線a
で起立させると、前記折込み片10,10 はその折込み斜線
cで内側に斜めに折込むことができる。そして、この折
込み力で前記左右の側板8,9 を自立させることができ、
その上部にそれぞれ前記内外の天板4,5 を内折線aで折
り曲げ被せてこれら天板4,5 同士を合着係止すること
で、折箱をその中に物品を入れたまま組立てることがで
きる。
【0015】また、内外の各天板4,5 の係止手段として
は、例えば、内側天板4 の折目に形成した係止スリット
4aに外天板5 に突設した係止突片 5aを図6、図7の
ように係入して係止する。なお、内外各天板4,5 の係止
手段は、前記の例に限らず、適宜形状の飾り接着シール
で各天板の重合部を接着して折り箱としての形態を維持
してもよい。そして、前記各折線のうち、外折線bと折
込み斜線cとはそれぞれミシン目状スリットによる折線
とすれば、折り易く作業性が向上する。
【0016】また、左右の側板8,9 に連接した細長い接
合片6 の短辺に細孔 6aを形成することで、底板1 の長
手両側二重部分の内折線aを鋭角に近い直角に折り曲げ
ることにより、美しい直角出しができ、角箱としての体
裁を「キリリ」と引締めることができる。さらに、前記
組立済の図6、図7および図8に示すような折箱を開け
るには、例えば、前記係止スリット 4aの指掛け凹所 4
bに手指を入れて天板係止突片 5aをスリット 4aから
抜去させたり、または接着シールを剥すことで、図1の
ように各天板を開けることができる。
【0017】その後、前記各板の折り起し方向と逆向き
に各板を図5のように展開した後、図4の状態を経て図
9に示すように、内外の各天板4,5 および左右の側板を
その内折線aから前板2 と後板3 とにそれぞれ重合させ
ることで、小面積で嵩張らない流通形態を得ることがで
きる。
【0018】
【発明の効果】この発明の折箱は、その底板1 、前板2
、後板3 の両側に連接した細長い接合片6,7 をそれぞ
れ内側に折返して底板1 や前後各板に接着剤等で接合
し、この接合部分の外側における外折線bから左右の側
板8,9 をその両側の折込み片10,10と共にすべて外向き
に展開できるので、底板1 上に物品を載せ易いという第
1の効果が有る。
【0019】また、前記接合片6,7 を前記底板1 、前板
2 、後板3 にそれぞれ内折線aで折返して接合してある
から、前記前板2 と後板3 とを底板1 に対し内折線aで
起立させると、前記折込み片10,10 はその折込み斜線c
で内側に斜めに折込むことができ、この折込み力で前記
左右の側板8,9 を自立させることができ、その上部にそ
れぞれ前記内外の天板4,5 を内折線aで折り曲げ被せて
これら天板4,5 同士を合着係止することで、折箱をその
中に物品を入れたまま組立てることができ、底板1 に対
して前板2 と後板3 とを起立させるだけで、左右の側板
8,9 を自立させることができ、素早く組立て使用できる
という第2の効果も有る。
【0020】さらに、前記各板の折り起し方向と逆向き
に各板を展開した後、内外の各天板4,5 および左右の側
板8,9 をその内折線aから前板2 と後板3 とにそれぞれ
重合させることで、小面積で、嵩張らない流通形態を得
ることができたという第3の効果も有る。
【0021】請求項2によれば、内外の各天板4,5 の係
止手段として、内側天板4 の折目に形成した係止スリッ
ト 4aに外天板5 に突設した係止突片 5aを係入して係
止したので、内外の各天板4,5 の重合維持を接着シール
等の別設シール部材を用いないで実行できたという実益
を付加できた。
【0022】請求項3では、左右の側板8,9 に連接した
細長い接合片6 の短辺に細孔 6aを形成したので、底板
1 の長手両側二重部分の内折線aを鋭角に近い直角に折
り曲げて美しい直角出しができ、角箱としての体裁を
「キリリ」と引締めることができたという価値有る効果
を付加できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の斜視図
【図2】本発明実施例の展開斜視図
【図3】本発明実施例の展開斜視図
【図4】本発明実施例の組立途中の斜視図
【図5】本発明実施例の組立途中の斜視図
【図6】本発明折箱の一例を示す斜視図
【図7】図6のA−A断線における断面図
【図8】図6のB−B断線における断面図
【図9】本発明折箱の流通形態の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 底板 2 前板 3 後板 4,5 天板 4a 係止スリット 5a 係止突片 6a 細孔 8,9 側板 10 折込み片 a 内折線 b 外折線 c 折込み線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚紙やプラスチックシートを折目線で折
    曲げて組立てる折箱において、方形の底板1 を中心とし
    てその対向辺にそれぞれ方形の前板2 、後板3 および内
    外の天板4,5 を順次に内折線a,aを介し連設し、前記
    底板1 の他の対向辺および前記前板2 、後板3 にはそれ
    ぞれ内折線a,aを介して細長い接合片6,7 を連接形成
    すると共に、これら接合片6,7 のうち底板1 に連接した
    接合片6 には外折線bを経て左右の側板8,9 を連設し、
    また前板2 、後板3 に連接した接合片7,7 にはそれぞれ
    外折線bを経て前記側板8,9 の対向辺に内折線aで連接
    した四つの折込み片10,10 をその折込み斜線cと共に連
    接形成して折箱の展開構造を構成し、前記接合片6,7 を
    前記底板1 、前板2 、後板3 にそれぞれ内折線aで折返
    して接合し、前記前板2 と後板3 とを底板1 に対し内折
    線aで起立して前記折込み片10,10 をその折込み斜線c
    で内側に斜めに折込むことで起立した前記左右の側板8,
    9 の上部にそれぞれ前記内外の天板4,5 を内折線aで折
    り曲げ被せてこれら天板4,5 同士を合着してなる組立折
    箱。
  2. 【請求項2】 内外の各天板4,5 の係止手段として、内
    側天板4 の折目に形成した係止スリット 4aに外天板5
    に突設した係止突片 5aを係入して係止してなる請求項
    1記載の組立折箱。
  3. 【請求項3】 左右の側板8,9 に連接した細長い接合片
    6 の短辺に細孔 6aを形成した請求項1または2記載の
    組立折箱。
JP8560494A 1994-03-31 1994-03-31 組立折箱 Pending JPH07277319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8560494A JPH07277319A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 組立折箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8560494A JPH07277319A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 組立折箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07277319A true JPH07277319A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13863436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8560494A Pending JPH07277319A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 組立折箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07277319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102244462B1 (ko) * 2019-10-18 2021-04-27 정세진 식품 포장상자
JP2021116075A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 王子ホールディングス株式会社 トレイ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758102U (ja) * 1980-09-22 1982-04-06
JPS6025378U (ja) * 1983-07-26 1985-02-21 富士電機株式会社 直流回転電機の固定子
JPH0243222B2 (ja) * 1979-07-02 1990-09-27
JP3102419B2 (ja) * 1998-11-30 2000-10-23 日本電気株式会社 Atm通信制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243222B2 (ja) * 1979-07-02 1990-09-27
JPS5758102U (ja) * 1980-09-22 1982-04-06
JPS6025378U (ja) * 1983-07-26 1985-02-21 富士電機株式会社 直流回転電機の固定子
JP3102419B2 (ja) * 1998-11-30 2000-10-23 日本電気株式会社 Atm通信制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102244462B1 (ko) * 2019-10-18 2021-04-27 정세진 식품 포장상자
JP2021116075A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 王子ホールディングス株式会社 トレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9221576B2 (en) Display ready container assembly
WO2007011620A2 (en) Collapsible rigid container
CA2246457A1 (en) Pop-up box for pop-up greeting cards and blank therefor
JPH07277319A (ja) 組立折箱
JP2008515728A (ja) 連結部材を重ね合わせることによって形成される閉端を備えた折り畳み式の買い物袋
JP3071023U (ja) 吊り下げ式包装用箱
GB2321238A (en) Openable carton
JPH0242571Y2 (ja)
JPH1149139A (ja) 紙 箱
JP2004203461A (ja) 組立式箱
JP2748235B2 (ja) 陳列棚
JPH07112733A (ja) 折り畳み可能な箱の底部構造
JP3820571B2 (ja) 組立式箱
JP2504191Y2 (ja) 組立箱
JP3093483U (ja) 包装用紙箱
GB2345281A (en) A blank which can be folded to form a wedge shaped container
JPH0628421Y2 (ja) 包装用箱
JPH0120281Y2 (ja)
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
TWM602125U (zh) 包裝盒結構改良
JPH088982Y2 (ja) 組立容器
JP2520226B2 (ja) 包装箱
JPH0447056Y2 (ja)
JPH10181736A (ja) 展示用包装箱
JP3075524U (ja) 紙 箱