JPH09142402A - 薬剤分割包装装置 - Google Patents
薬剤分割包装装置Info
- Publication number
- JPH09142402A JPH09142402A JP3784896A JP3784896A JPH09142402A JP H09142402 A JPH09142402 A JP H09142402A JP 3784896 A JP3784896 A JP 3784896A JP 3784896 A JP3784896 A JP 3784896A JP H09142402 A JPH09142402 A JP H09142402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medicine
- divided
- packaging
- plate
- spilled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Basic Packing Technique (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Abstract
く、分割容器を1種類に統一しても、薬剤がこぼれ落ち
ることのない構成とする。 【解決手段】 V枡1は、一対の端板間に開閉板7を設
け、内部を移動可能に設けた仕切三角板8で分割した構
成である。分割容器2は、全て同一形状で、かつ、薬剤
の最大分割数よりも1つ多い数が設けられ、V枡1の下
方に間欠移動可能なループ状に並設され、底に開閉可能
な底板12を有する。分割容器2は前記仕切三角板8か
ら薬剤が投入されていない方のV枡1の下方に必ず位置
し、こぼれ落ちた薬剤を受け止める。包装装置4は、分
割容器2のいずれかの下方で薬剤を回収するホッパー3
を備えている。制御手段10は、こぼれ落ちることによ
り受け止め量の少なくなった薬剤と、こぼれ落ちた薬剤
とを前記ホッパーにて回収させるように、分割容器2の
底板12を開放させる制御信号を発する。
Description
錠剤等の薬剤を均等に分割した後、1包毎に包装する薬
剤分割包装装置、特に、薬剤(主に、散薬)を均等に分
割するための構成に特徴を有する薬剤分割包装装置に関
するものである。
薬剤を均等に分割できるように、例えば次のような構成
のものが使用されている。
装装置は、図10に示すように、大略、V枡1と、この
V枡1の下方に配設される複数の分割容器2と、各分割
容器2から順次薬剤を受け入れるホッパー3を有する包
装装置4とを備えた構成である。
5の両端に端板6を固定し、この端板6間に回動可能に
開閉板7を設け、その下縁を前記側板5の下縁に対して
接離可能としたもので、側板5に対して開閉板7を閉じ
た状態では、側板5とで断面略V字形をなすように構成
されている。また、V枡1内には、仕切三角板8が配設
され、薬剤を何等分にするのかによってその位置を変更
できるようになっている。仕切三角板8の仕切位置はセ
ンサ9によって検出され、その検出信号は制御装置10
に入力されるようになっている。
線部材11に連続して並設されている。また、各分割容
器2の底面には開閉可能に底板12が設けられている。
前記直線部材11にはラック13が形成され、そこには
モータ14の駆動により回転するピニオン15が噛合さ
れている。モータ14を駆動すれば、ピニオン15及び
ラック13を介して前記分割容器2は往復運動するよう
になっている。
うにして薬剤を均等に分割・包装する。まず、モータ1
4を駆動して各分割容器2を適切な位置に移動させ、開
閉板7を開放する。薬剤は落下して下方に位置する各分
割容器2によって均等に分割される。続いて、再びモー
タ14を駆動して分割容器2を移動させ、順次、ホッパ
ー3の上方に位置させる。その後、ホッパー3の上方に
移動させた分割容器2から順に底板12を開放して1包
ずつ包装する。
剤分割包装装置では、分割容器2が直線部材11によっ
て往復移動する構成となっているため、長手方向に分割
容器2が移動できるようにV枡の約2倍の占有スペース
を必要としていた。
角板8の近傍に収容された薬剤が落下する際、仕切三角
板8の外側にこぼれる。これは、開閉板7を開放する
際、この開閉板7と仕切三角板8との間に隙間が生じる
ためである(図11参照)。したがって、一端側に配設
される分割容器2aを他の分割容器2に比べて若干大き
なサイズとしている。このため、各分割容器2,2aを
外して洗浄する等のメンテナンスを施す場合には、サイ
ズの大きな分割容器2aの配置に気を配らなければなら
ないという煩わしさがあった。
く、同一形状の分割容器で薬剤を分割・包装することの
できる薬剤包装装置を提供することを課題とする。
め、本発明では、側板の両端部に端板をそれぞれ固定
し、前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉
板を設け、該開閉板と側板との間に仕切三角板を設け
て、該仕切三角板を前記端板に向かって移動させること
により薬剤の分割数を調整可能としてなるV枡と、該V
枡の下方に並設され、開閉可能な底板を有し、V枡から
落下する薬剤を均等に分割して受け止める複数の分割容
器と、該分割容器のいずれかの下方で薬剤を回収するホ
ッパーを有し、回収した薬剤をそれぞれ1包ずつ包装す
る包装装置とを備えてなる薬剤分割包装装置において、
前記分割容器を、V枡の最大分割数よりも少なくとも1
つ多い数とすると共にループ状に間欠移動可能とする一
方、前記V枡から側方にこぼれ落ちた薬剤をも分割容器
で受け止めることができるように各分割容器を移動さ
せ、こぼれ落ちて量の少なくなった薬剤と、こぼれ落ち
た薬剤とを前記ホッパーにて回収することにより、他の
分割容器の薬剤量と同量となるように包装装置に包装さ
せる制御手段を設けたものである。
に応じて仕切三角板の位置を変更し、形成した空間に所
定量の薬剤を収容した後、この薬剤を水平にならす。そ
して、前記V枡の下方に分割容器を整列状態で配設す
る。開閉板を開放すると、V枡から薬剤は落下し、各分
割容器に分割される。このとき、V枡から側方にこぼれ
落ちた薬剤は隣接する分割容器に受け止められ、たとえ
V枡内に最大分割数となる量の薬剤を収容した場合であ
っても、増設した分割容器によって確実に受け止められ
る。各分割容器に分割された薬剤は、ループ状に間欠移
動されながら、ホッパー上で底板を開放され、順次包装
装置で包装される。これら一連の作業中、各分割容器は
ループ状に支持されているため、未使用あるいは使用後
の分割容器は背後に移動させておくことが可能である。
したがって、従来のように、側方に大きな占有スペース
を必要とせず、装置自体をコンパクトな構成とすること
ができる。また、制御手段により、こぼれ落ちて量の少
なくなった薬剤を受け止めた分割容器と、こぼれ落ちた
薬剤を受け止めた分割容器とからホッパーを介して同一
袋内に包装する。これにより、他の分割容器から回収し
た薬剤と同量で包装することができる。
なった薬剤を受け止めた分割容器と、該分割容器に隣接
する他に比べて受け止めた薬剤量の少ない分割容器とを
ホッパー上に移動させて各底板を開放し、包装装置にて
同一袋内に包装させるものとしてもよい。この場合、包
装装置の動作は変更せず、底板を同時に開放して包装す
るようにしたり、包装装置を停止あるいは速度を落とし
て、底板を順次開放してホッパーにて回収した薬剤を同
一袋内に収容できるようにすればよい。
べて薬剤量の少ない分割容器をホッパー上に移動させて
その底板を開放した後、こぼれ落ちた薬剤を受け止めた
分割容器をホッパー上に移動させてその底板を開放し、
包装装置にて同一袋内に包装させるものとしてもよい。
この場合も、前記同様、包装装置を停止あるいは速度を
落として対処すればよい。
図面に従って説明する。
略図であるが、前記従来例と同様な構成については、対
応する部分に同一符号を付してその説明を省略し、以下
異なる構成について説明する。
ように、全て同一形状であり、従来のように1つだけ他
の分割容器2よりも幅広に形成されることはない。ただ
し、設ける数は最大分割数よりも1つ多くなっている。
各分割容器2は、一対のプーリ16間に架け渡されたベ
ルト17に固定されている。隣接する分割容器2の対向
面にはそれぞれ磁石と鉄片が設けられ、プーリ16の外
周を通過する位置以外では磁力により互いに連続するよ
うなっている。
6をサーボモータ等の間欠駆動、正逆回転の可能なモー
タ18(図3参照)で回転させることによりループ状に
移動するようになっている。これにより、分割容器2が
V枡1の長さを大きく越えて側方にはみ出して移動する
ことがなく、占有スペースを抑制することが可能であ
る。
の原点位置に配置することができるようになっている。
ここで、原点位置とは、図8(a)に示すように、全て
の分割容器2をV枡1の下方に整列させた位置、すなわ
ち、一端側の分割容器2がV枡1の一端に一致し、他端
側の分割容器2が他端から丁度はみ出した位置をいう。
これにより、V枡1内を全て薬剤で満たした場合であっ
ても、前記各分割容器2によって落下する薬剤を確実に
分割することが可能である。なお、原点位置は原点位置
検出センサ19(図3参照)によって検出されるように
なっている。
に、前記原点位置検出センサ19での検出信号のほか、
スタートスイッチ20等からも信号が入力されるように
なっている。そして、これらの入力信号に基づいて、包
装装置4、モータ18、各分割容器2の底板開放手段2
1、クリーナー22にそれぞれ制御信号を発して下記す
るようにして分割包装制御を行う。
ば、図4に示すリンク機構が採用できる。このリンク機
構では、底板12はスプリング23によって底部が閉塞
されるように付勢されている。また、モータ24により
第1カム25を支軸25aを中心として所定ピッチで回
転可能となっている。第1カム25を回転させると、そ
の外周形状に沿ってピン26aが摺動することにより、
第2カム26が支軸26bを中心として矢印a方向、次
いで矢印b方向に回動するようになっている。また、ア
ーム27がリンク28を介して矢印c方向、次いで矢印
d方向に回動し、かつ、その先端で底板12を押圧する
ようになっている。モータ24を駆動して第1カム25
を1ピッチだけ回転させると、第2カム26、リンク2
8、アーム27を介して底板12が回動し、分割容器2
の底部を開放、次いで閉塞するようになっている。とこ
ろで、前記アーム27の先端構造は、二股に分岐した構
造を採用してもよい。これによれば、隣接する2つの分
割容器2の各底板12を同時に開放することができる。
ただし、この二股構造を採用する場合、下記する最終包
装等以外では、アーム27先端の一方は空になった分割
容器2の底体12を回動させる必要がある。
装装置の分割包装制御を図5ないし図7のフローチャー
トに従って図8及び図9を参照しつつ説明する。
号に基づいて分割容器2が原点位置に復帰しているか否
かを判断する(ステップS1)。復帰していなければ、
モータ18を駆動してプーリ16を回転させることによ
り、分割容器2を原点位置まで移動させる(ステップS
2)。
ば、V枡1に薬剤を投入可能であることを図示しない表
示部に表示させる(ステップS3)。続いて、薬剤の分
割数に応じて仕切三角板8を移動させた後(ステップS
4)、V枡1内に所定量の薬剤を収容し(ステップS
5)、その上面をへら等でならして水平とする(ステッ
プS6)。その後、開閉板7を開放することにより、収
容した薬剤を落下させ、各分割容器2で受け止めて分割
する(ステップS7)。このとき、仕切三角板8に接触
している薬剤は、開閉板7が開放する際、この開閉板7
と仕切三角板8との間に形成される隙間から外方にこぼ
れ落ちるが、こぼれ落ちた薬剤はその位置に配設された
分割容器2によって確実に受け止められる。
否かをスタートスイッチ20からの入力信号があるか否
かで判断し(ステップS8)、入力信号があれば開閉板
7を閉じた後(ステップS9)、図8(a)に示す矢印
A方向に分割容器2を移動させ、図8(b)に示す包装
開始位置で、底板開放手段21を駆動してホッパー3の
上方に位置する分割容器2の底板12を開放し、薬剤を
包装装置4で包装する(ステップS10)。1つ目の包
装が済めば、モータ18を駆動してプーリ16を所定回
転することにより、分割容器2を図8(b)に示す矢印
B方向に1ピッチだけ間欠送りし(ステップS11)、
前記同様、底板12を開放して包装装置4で包装する
(ステップS12)。
断される分割数と、カウントされた包装数とから最終包
装の1つ前の包装であるか否かを判断する(ステップS
13)。最終包装の1つ前の包装であれば、下記するよ
うにして最終包装処理を行う(ステップS14)。
1最終包装処理)又は図7(第2最終包装処理)に示す
方法がある。すなわち、第1最終包装処理では、まず、
分割容器2を1ピッチだけ間欠送りし(ステップS2
1)、図8(c)に示すように、こぼれ落ちた薬剤を受
け止めた分割容器2Aの底板12と、これに隣接する、
こぼれ落ちて量の少なくなった薬剤を受け止めた分割容
器2Bの底板12とを同時に開放する(ステップS2
2)。これにより、こぼれ落ちた薬剤をもまとめて確実
に同一袋内に包装することができ、包装する薬剤量は他
の部分と異なることはない。
を1ピッチだけ間欠送りし(ステップS31)、一旦、
包装装置4を停止する(ステップS32)。そして、ま
ず、図9(a)に示すように、こぼれ落ちて量の少なく
なった薬剤を受け止めた分割容器2の底板12を開放し
(ステップS33)、再び分割容器2を間欠送りした後
(ステップS34)、図9(b)に示すように、こぼれ
落ちた薬剤を受け止めた分割容器2の底板12を開放す
る(ステップS35)。そして、再び包装装置4を作動
することにより最後の包装を完了する(ステップS3
6)。この場合も、前記第1最終包装処理と同様、包装
する薬剤量は他の部分と異なることはない。
ホッパー3を分割容器2と同様に底が開閉可能な構造と
し、2つの分割容器2からバラバラに落下してきた薬剤
を一旦保持して一塊とした後、包装するようにしてもよ
い。
すれば、クリーナー22を動作させることにより、各分
割容器2内を清掃した後(ステップS15)、待機デー
タが有るか否かを判断する(ステップS16)。待機デ
ータがなければ分割・包装作業を終了し、有ればステッ
プS1に戻って前記制御を繰り返す。
分割容器2をプーリ16間に架け渡したベルト17に固
定することによりループ状に移動可能としたので、使用
後又は未使用の分割容器2を装置の背後側に移動させて
おくことができる。したがって、従来のように、側方に
移動させるものに比べて装置自体をコンパクトに構成す
ることができる。また、分割容器2を全て同じ形状のも
のとしたので、メンテナンス時に分割容器2を取り外し
たとしても、取付位置に制約を受けることもなく、作業
性がよい。さらに、V枡1から薬剤を落下させる場合の
分割容器2のセット位置を薬剤の分割数に拘わらず、常
に一定にできるので、原点調整が容易となる。
量の少なくなった薬剤を受け止めた分割容器2Bとこぼ
れ落ちた薬剤を受け止めた分割容器2Aの底板12を同
時に開放するのは、包装の最後としたが、最初に行って
もよい。すなわち、図8(b)に示すように、一端側に
位置する分割容器2をホッパー3の上方に移動させる代
わりに、図8(c)に示すように、こぼれ落ちて量の少
なくなった薬剤を受け止めた分割容器2Bとこぼれ落ち
た薬剤を受け止めた分割容器2Aをホッパー3の上方に
移動させて両底板12を同時に開放した後、分割容器2
を矢印A方向に間欠送りして順次包装を行うようにして
もよい。
1つだけ増設するようにしたが、2つ以上であってもよ
い。この場合、V枡1内に収容された薬剤の両側に位置
する仕切三角板8及び端板6の下方位置から側方にはみ
出した位置に、分割容器2が配設されるようにすればよ
い。これにより、開閉板7の開放する際、端板6側から
こぼれ落ちる薬剤(こぼれ落ちる量は僅かである)をも
回収して均等に分包することが可能となる。
に係る薬剤分割包装装置によれば、分割容器をループ状
に移動させることにより、占有スペースを抑制できるだ
けでなく、V枡での薬剤の最大分割数よりも少なくとも
1つ多い数の分割容器を設けることにより、分割容器の
形状を変更することなく、こぼれ落ちた薬剤をも確実に
回収することができ、全て同一量で分包可能である。
る。
である。
大図である。
・包装作業を示すフローチャートである。
トである。
トである。
す概略図で、(a)はV枡から薬剤を受け取った原点位
置、(b)は分包開始位置、(c)は最終分包位置であ
る。
す他の概略図で、(a)はこぼれ落ちることにより受け
止め量の少なくなった分割容器の底板を開放した状態、
(b)はこぼれ落ちた薬剤を受け止めた分割容器の底体
を開放した状態である。
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 側板の両端部に端板をそれぞれ固定し、
前記側板に対して下縁が接離可能となるように開閉板を
設け、該開閉板と側板との間に仕切三角板を設けて、該
仕切三角板を前記端板に向かって移動させることにより
薬剤の分割数を調整可能としてなるV枡と、該V枡の下
方に並設され、開閉可能な底板を有し、V枡から落下す
る薬剤を均等に分割して受け止める複数の分割容器と、
該分割容器のいずれかの下方で薬剤を回収するホッパー
を有し、回収した薬剤をそれぞれ1包ずつ包装する包装
装置とを備えてなる薬剤分割包装装置において、 前記分割容器を、V枡の最大分割数よりも少なくとも1
つ多い数とすると共にループ状に間欠移動可能とする一
方、前記V枡から側方にこぼれ落ちた薬剤をも分割容器
で受け止めることができるように各分割容器を移動さ
せ、こぼれ落ちて量の少なくなった薬剤と、こぼれ落ち
た薬剤とを前記ホッパーにて回収することにより、他の
分割容器の薬剤量と同量となるように包装装置に包装さ
せる制御手段を設けたことを特徴とする薬剤分割包装装
置。 - 【請求項2】 前記制御手段は、こぼれ落ちた薬剤を受
け止めた分割容器と、該分割容器に隣接し、かつ、こぼ
れ落ちて量の少なくなった薬剤を受け止めた分割容器と
をホッパー上に移動させて各底板を開放し、包装装置に
て同一袋内に包装させることを特徴とする請求項1に記
載の薬剤分割包装装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は、こぼれ落ちて量の少な
くなった薬剤を受け止めた分割容器をホッパー上に移動
させてその底板を開放した後、こぼれ落ちた薬剤を受け
止めた分割容器をホッパー上に移動させてその底板を開
放し、包装装置にて同一袋内に包装させることを特徴と
する請求項1に記載の薬剤分割包装装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8037848A JP2954524B2 (ja) | 1995-09-21 | 1996-02-26 | 薬剤分割包装装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-242939 | 1995-09-21 | ||
JP24293995 | 1995-09-21 | ||
JP8037848A JP2954524B2 (ja) | 1995-09-21 | 1996-02-26 | 薬剤分割包装装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36033898A Division JPH11240501A (ja) | 1995-09-21 | 1998-12-18 | 薬剤分割包装装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09142402A true JPH09142402A (ja) | 1997-06-03 |
JP2954524B2 JP2954524B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=26377005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8037848A Expired - Fee Related JP2954524B2 (ja) | 1995-09-21 | 1996-02-26 | 薬剤分割包装装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2954524B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030948A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Takazono Sangyo Co Ltd | 散剤供給装置および薬剤分包装置 |
CN113318684A (zh) * | 2021-05-06 | 2021-08-31 | 杭州聚和生物科技有限公司 | 一种聚丙烯酸钠生产用酸碱度调节装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468395A (en) * | 1977-11-08 | 1979-06-01 | Shiyouji Yuyama | Device for dividing and transferring fixed quantity of powder for separate packing machine |
JPS60199358A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | Tookiyoo Menki:Kk | 麺重量補正装置 |
JPH0710106A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-01-13 | Shoji Yuyama | 粉体包装装置及びその制御方法 |
JPH0761402A (ja) * | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Takasono Sangyo Kk | 分包機 |
-
1996
- 1996-02-26 JP JP8037848A patent/JP2954524B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468395A (en) * | 1977-11-08 | 1979-06-01 | Shiyouji Yuyama | Device for dividing and transferring fixed quantity of powder for separate packing machine |
JPS60199358A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | Tookiyoo Menki:Kk | 麺重量補正装置 |
JPH0710106A (ja) * | 1993-06-22 | 1995-01-13 | Shoji Yuyama | 粉体包装装置及びその制御方法 |
JPH0761402A (ja) * | 1993-08-26 | 1995-03-07 | Takasono Sangyo Kk | 分包機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007030948A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Takazono Sangyo Co Ltd | 散剤供給装置および薬剤分包装置 |
JP4619888B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2011-01-26 | 高園産業株式会社 | 散剤供給装置および薬剤分包装置 |
CN113318684A (zh) * | 2021-05-06 | 2021-08-31 | 杭州聚和生物科技有限公司 | 一种聚丙烯酸钠生产用酸碱度调节装置 |
CN113318684B (zh) * | 2021-05-06 | 2023-08-25 | 杭州聚和生物科技有限公司 | 一种聚丙烯酸钠生产用酸碱度调节装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2954524B2 (ja) | 1999-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960009009B1 (ko) | 약제포장기 | |
JP3524680B2 (ja) | 薬剤包装装置 | |
KR200213196Y1 (ko) | 정제자동분포기용 약제호퍼 개폐장치. | |
CN102390552B (zh) | 规则颗粒物料组合定量罐装机 | |
EP1698555B1 (en) | Packaging machine with a weighing apparatus | |
CN207658175U (zh) | 一种集丸剂的理瓶、装瓶及压盖于一体的系统 | |
EP0099238B1 (en) | Article discharge apparatus for use in automatic weighing system | |
JP4447748B2 (ja) | 薬剤分包機 | |
JPH09142402A (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JP2884061B2 (ja) | 包装機 | |
JP3022980U (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JPH11240501A (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JP3366823B2 (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JP4619888B2 (ja) | 散剤供給装置および薬剤分包装置 | |
JP3696704B2 (ja) | 包装機の充填装置 | |
JP3376192B2 (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JPH0761402A (ja) | 分包機 | |
JP2001213402A (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JP2001039401A (ja) | 薬剤分割包装装置 | |
JP3947077B2 (ja) | 分割容器 | |
KR100487171B1 (ko) | 약제분할포장장치 | |
CN211969879U (zh) | 一种用于果脯称重的多头秤 | |
CN211224172U (zh) | 一种用于条状小包的可翻转出料的检重秤 | |
CN213921714U (zh) | 一种用于检测零件的自动打包机 | |
JP2711087B2 (ja) | 薬剤分包機の散薬分割器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |