JPH09138383A - タブレット一体型液晶表示装置 - Google Patents
タブレット一体型液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH09138383A JPH09138383A JP29693695A JP29693695A JPH09138383A JP H09138383 A JPH09138383 A JP H09138383A JP 29693695 A JP29693695 A JP 29693695A JP 29693695 A JP29693695 A JP 29693695A JP H09138383 A JPH09138383 A JP H09138383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- tablet
- crystal display
- display cell
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1347—Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/045—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来のタブレット一体型液晶表示装置は、S
TN型液晶表示セルを通過する光の複屈折に起因する着
色現象が高温環境下(例えば40℃以上)において回避
できず、車載用製品等へ適用したときに表示品位の低下
を起こしやすい。 【解決手段】 一対の偏光板1,5の間に、STN型の
液晶表示セル2とタブレット4とを配置し、このタブレ
ット4の相対向する座標検出用電極15,16の間に、
液晶表示セル2を通過する光の複屈折による波長分散を
キャンセルするための補償用液晶層21を介在させると
ともに、この補償用液晶層21中に非導電性スペーサ粒
子23と導電性粒子24とを混入させる構成とした。
TN型液晶表示セルを通過する光の複屈折に起因する着
色現象が高温環境下(例えば40℃以上)において回避
できず、車載用製品等へ適用したときに表示品位の低下
を起こしやすい。 【解決手段】 一対の偏光板1,5の間に、STN型の
液晶表示セル2とタブレット4とを配置し、このタブレ
ット4の相対向する座標検出用電極15,16の間に、
液晶表示セル2を通過する光の複屈折による波長分散を
キャンセルするための補償用液晶層21を介在させると
ともに、この補償用液晶層21中に非導電性スペーサ粒
子23と導電性粒子24とを混入させる構成とした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、STN型(スーパ
ーツイステッドネマチック型)の液晶表示セルとタブレ
ットとを組み合わせて表示画面上の座標信号を手指等の
押圧操作により入力できるようにしたタブレット一体型
液晶表示装置に係り、特に、高温環境下での使用が予想
される車載用等に好適なタブレット一体型液晶表示装置
に関する。
ーツイステッドネマチック型)の液晶表示セルとタブレ
ットとを組み合わせて表示画面上の座標信号を手指等の
押圧操作により入力できるようにしたタブレット一体型
液晶表示装置に係り、特に、高温環境下での使用が予想
される車載用等に好適なタブレット一体型液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示セルの前面側にタブ
レットを配置し、ユーザが表示画面を見ながらタブレッ
トを手指等で押圧操作することにより対話型の入力操作
を可能にした表示装置が知られている。ここで、タブレ
ットとは周知の如く、透明な上基板と下基板の相対向す
る面にそれぞれ透明な座標検出用電極が接離可能に形成
されているという座標入力装置であって、可撓性を有す
る上基板上の所望の位置を手指等で押圧すると、この上
基板の被押圧部位が撓み、当該部位の範囲内において相
対向する座標検出用電極どうしが導通されることから、
被押圧部位の座標を特定する座標信号が検出できるよう
になっている。したがって、かかる透明なタブレットを
液晶表示セルの表示画面上に配置し、表示画面に表示さ
れている表示内容を視認しながらタブレットを押圧操作
することにより、表示内容に応じた被押圧部位の座標信
号を入力することができて、簡単なシステム構成で対話
型の入力操作を実行することができる。
レットを配置し、ユーザが表示画面を見ながらタブレッ
トを手指等で押圧操作することにより対話型の入力操作
を可能にした表示装置が知られている。ここで、タブレ
ットとは周知の如く、透明な上基板と下基板の相対向す
る面にそれぞれ透明な座標検出用電極が接離可能に形成
されているという座標入力装置であって、可撓性を有す
る上基板上の所望の位置を手指等で押圧すると、この上
基板の被押圧部位が撓み、当該部位の範囲内において相
対向する座標検出用電極どうしが導通されることから、
被押圧部位の座標を特定する座標信号が検出できるよう
になっている。したがって、かかる透明なタブレットを
液晶表示セルの表示画面上に配置し、表示画面に表示さ
れている表示内容を視認しながらタブレットを押圧操作
することにより、表示内容に応じた被押圧部位の座標信
号を入力することができて、簡単なシステム構成で対話
型の入力操作を実行することができる。
【0003】ところで、この種のタブレット一体型液晶
表示装置に広く採用されているSTN型の液晶表示セル
は、互いの対向面に透明電極が形成されている一対の透
明基板の間に180°以上にねじれ配向された液晶層を
介在させている関係上、背面側の偏光板で偏光された白
色光がSTN型液晶表示セルを通過して前面側の偏光板
から出射されると、複屈折による波長分散の影響で色相
が白色とはならず、例えばポジモードのオフ状態での外
観色が緑系統や黄系統の色相を呈するという現象が起こ
る。このような着色現象は一般に好まれるものではな
く、特にカラーフィルタを組み込んでカラー表示を行う
場合には発色に悪影響を及ぼしてしまうので、従来、例
えば特公平3−18164号公報に記載されているよう
に、STN型液晶表示セルを通過する光の複屈折による
波長分散がキャンセルできる補償用液晶層(具体的には
位相差フィルム)を付設することにより、不所望な着色
現象を極力回避した液晶表示装置が提案されている。
表示装置に広く採用されているSTN型の液晶表示セル
は、互いの対向面に透明電極が形成されている一対の透
明基板の間に180°以上にねじれ配向された液晶層を
介在させている関係上、背面側の偏光板で偏光された白
色光がSTN型液晶表示セルを通過して前面側の偏光板
から出射されると、複屈折による波長分散の影響で色相
が白色とはならず、例えばポジモードのオフ状態での外
観色が緑系統や黄系統の色相を呈するという現象が起こ
る。このような着色現象は一般に好まれるものではな
く、特にカラーフィルタを組み込んでカラー表示を行う
場合には発色に悪影響を及ぼしてしまうので、従来、例
えば特公平3−18164号公報に記載されているよう
に、STN型液晶表示セルを通過する光の複屈折による
波長分散がキャンセルできる補償用液晶層(具体的には
位相差フィルム)を付設することにより、不所望な着色
現象を極力回避した液晶表示装置が提案されている。
【0004】なお、この補償用液晶層は、液晶表示セル
の液晶層に対して逆向きにねじれ配向し、かつ液晶の屈
折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・dも所定
の値に設定しておく必要がある。例えば、これら両液晶
層が互いに逆向きにねじれ配向されていてねじれ角の絶
対値が略等しく、かつΔn・dの値も略等しく設定され
ていれば、液晶表示セルの液晶層を通過することで生じ
る光の波長分散が、補償用液晶層を通過することでキャ
ンセルされることになる。
の液晶層に対して逆向きにねじれ配向し、かつ液晶の屈
折率異方性Δnと液晶層の厚さdとの積Δn・dも所定
の値に設定しておく必要がある。例えば、これら両液晶
層が互いに逆向きにねじれ配向されていてねじれ角の絶
対値が略等しく、かつΔn・dの値も略等しく設定され
ていれば、液晶表示セルの液晶層を通過することで生じ
る光の波長分散が、補償用液晶層を通過することでキャ
ンセルされることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タブレ
ットを一体化したSTN型の液晶表示セルに位相差フィ
ルムを付設して複屈折による波長分散がキャンセルでき
るように設計されている従来の対話型の表示装置を、カ
ーナビゲーションのような車載用として使用した場合、
常温環境下では特に問題を生じないが、高温環境下(例
えば40℃以上)において、位相差フィルムが熱膨張に
よる機能低下を起こしてしまうため不所望な着色現象が
回避できず、良好な表示品位が得られないという難点が
あった。
ットを一体化したSTN型の液晶表示セルに位相差フィ
ルムを付設して複屈折による波長分散がキャンセルでき
るように設計されている従来の対話型の表示装置を、カ
ーナビゲーションのような車載用として使用した場合、
常温環境下では特に問題を生じないが、高温環境下(例
えば40℃以上)において、位相差フィルムが熱膨張に
よる機能低下を起こしてしまうため不所望な着色現象が
回避できず、良好な表示品位が得られないという難点が
あった。
【0006】本発明はかかる従来技術の課題に鑑みてな
されたもので、その目的は、STN型液晶表示セルを通
過する光の複屈折に起因する着色現象が高温環境下にお
いても回避できて、常に良好な表示品位が得られる、タ
ブレット一体型液晶表示装置を提供することにある。
されたもので、その目的は、STN型液晶表示セルを通
過する光の複屈折に起因する着色現象が高温環境下にお
いても回避できて、常に良好な表示品位が得られる、タ
ブレット一体型液晶表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上述した目的
は、互いの対向面に透明電極が形成されている一対の透
明基板の間に180°以上にねじれ配向された液晶層を
介在させている液晶表示セルと、この液晶表示セルの前
面側に配置されたタブレットと、これらの液晶表示セル
およびタブレットの一体品の前面と背面とに配置された
一対の偏光板とを備え、前記タブレットの相対向する座
標検出用電極の間に、前記液晶表示セルを通過する光の
複屈折による波長分散をキャンセルするための補償用液
晶層を介在させるとともに、この補償用液晶層中に非導
電性のスペーサ粒子と該スペーサ粒子よりも小径な導電
性粒子とを混入させることによって達成される。
は、互いの対向面に透明電極が形成されている一対の透
明基板の間に180°以上にねじれ配向された液晶層を
介在させている液晶表示セルと、この液晶表示セルの前
面側に配置されたタブレットと、これらの液晶表示セル
およびタブレットの一体品の前面と背面とに配置された
一対の偏光板とを備え、前記タブレットの相対向する座
標検出用電極の間に、前記液晶表示セルを通過する光の
複屈折による波長分散をキャンセルするための補償用液
晶層を介在させるとともに、この補償用液晶層中に非導
電性のスペーサ粒子と該スペーサ粒子よりも小径な導電
性粒子とを混入させることによって達成される。
【0008】すなわち、タブレットとして、相対向する
座標検出用電極の間に補償用液晶層を介在させてなる液
晶セルタイプの構成を採用すれば、高温環境下において
も、位相差フィルムで懸念されるような波長分散キャン
セル機能の低下が起こらないので、不所望な着色現象が
回避できて常に良好な表示品位が得られる。また、この
補償用液晶層中に非導電性のスペーサ粒子と該スペーサ
粒子よりも小径な導電性粒子とを混入させておけば、被
押圧部位において相対向する座標検出用電極どうしを導
電性粒子を介して導通させるという局部的かつ選択的な
入力操作が確実に行えるので、タブレットとしての機能
にも支障をきたさない。
座標検出用電極の間に補償用液晶層を介在させてなる液
晶セルタイプの構成を採用すれば、高温環境下において
も、位相差フィルムで懸念されるような波長分散キャン
セル機能の低下が起こらないので、不所望な着色現象が
回避できて常に良好な表示品位が得られる。また、この
補償用液晶層中に非導電性のスペーサ粒子と該スペーサ
粒子よりも小径な導電性粒子とを混入させておけば、被
押圧部位において相対向する座標検出用電極どうしを導
電性粒子を介して導通させるという局部的かつ選択的な
入力操作が確実に行えるので、タブレットとしての機能
にも支障をきたさない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
【0010】図1および図2は本発明によるタブレット
一体型液晶表示装置の一実施形態を示すもので、図1は
全体の断面図、図2はタブレットの構成を分解して示す
説明図である。
一体型液晶表示装置の一実施形態を示すもので、図1は
全体の断面図、図2はタブレットの構成を分解して示す
説明図である。
【0011】図1に示すタブレット一体型液晶表示装置
は、背面側の偏光板1と、STN型の液晶表示セル2
と、透明な緩衝剤3と、タブレット4と、前面側の偏光
板5とを積層して概略構成されている。ここで、STN
型の液晶表示セル2は、互いの対向面にそれぞれ透明電
極6,7や配向膜8,9が形成されている下ガラス基板
10と上ガラス基板11との間に、180°以上にねじ
れ配向された液晶層12が介在されていて、この液晶層
12中には両ガラス基板10,11間のギャップを所定
値に保つためのスペーサ粒子13が分散させてあり、さ
らに液晶層12はシール剤14により封止されるという
通常の構成になっている。
は、背面側の偏光板1と、STN型の液晶表示セル2
と、透明な緩衝剤3と、タブレット4と、前面側の偏光
板5とを積層して概略構成されている。ここで、STN
型の液晶表示セル2は、互いの対向面にそれぞれ透明電
極6,7や配向膜8,9が形成されている下ガラス基板
10と上ガラス基板11との間に、180°以上にねじ
れ配向された液晶層12が介在されていて、この液晶層
12中には両ガラス基板10,11間のギャップを所定
値に保つためのスペーサ粒子13が分散させてあり、さ
らに液晶層12はシール剤14により封止されるという
通常の構成になっている。
【0012】ただし、タブレット4は、互いの対向面に
それぞれ座標検出用電極15,16や配向膜17,18
が形成されている透明な下基板19と上基板20との間
に、液晶表示セル2を通過する光の複屈折による波長分
散をキャンセルするための補償用液晶層21を介在させ
て、この補償用液晶層21をシール剤22にて封止する
という独自の構成のものを用いている。また、補償用液
晶層21中には、図2にも示すように、弾力性を有する
樹脂球(プラスチックビーズ)からなる非導電性のスペ
ーサ粒子23と、このスペーサ粒子23よりも小径な導
電性粒子24とが混入させてあり、これらの粒子23,
24は下基板19上に固着させてある。したがって、可
撓性を有する上基板20上の所望の位置を手指等で押圧
すると、この上基板20の被押圧部位が撓み、当該部位
の範囲内において、相対向する座標検出用電極15,1
6どうしが導電性粒子24を介して導通されることか
ら、被押圧部位の座標を特定する座標信号が検出できる
ようになっている。
それぞれ座標検出用電極15,16や配向膜17,18
が形成されている透明な下基板19と上基板20との間
に、液晶表示セル2を通過する光の複屈折による波長分
散をキャンセルするための補償用液晶層21を介在させ
て、この補償用液晶層21をシール剤22にて封止する
という独自の構成のものを用いている。また、補償用液
晶層21中には、図2にも示すように、弾力性を有する
樹脂球(プラスチックビーズ)からなる非導電性のスペ
ーサ粒子23と、このスペーサ粒子23よりも小径な導
電性粒子24とが混入させてあり、これらの粒子23,
24は下基板19上に固着させてある。したがって、可
撓性を有する上基板20上の所望の位置を手指等で押圧
すると、この上基板20の被押圧部位が撓み、当該部位
の範囲内において、相対向する座標検出用電極15,1
6どうしが導電性粒子24を介して導通されることか
ら、被押圧部位の座標を特定する座標信号が検出できる
ようになっている。
【0013】なお、図1,2ではスペーサ粒子23や導
電性粒子24を明示するために誇張して描いてあるが、
実際にはこれらの粒子23,24は極めて小径であり、
かつ少量混入すれば十分なので、このタブレット4を液
晶表示セル2の前面側に配置しても表示画面が見えにく
くなる心配はない。また、図2中の符号25は、上基板
20に形成されている座標検出用電極16を下基板19
上へ取り出して外部へと導出するためのトランスファを
示している。
電性粒子24を明示するために誇張して描いてあるが、
実際にはこれらの粒子23,24は極めて小径であり、
かつ少量混入すれば十分なので、このタブレット4を液
晶表示セル2の前面側に配置しても表示画面が見えにく
くなる心配はない。また、図2中の符号25は、上基板
20に形成されている座標検出用電極16を下基板19
上へ取り出して外部へと導出するためのトランスファを
示している。
【0014】また、本実施形態においては、下基板19
として厚さ1.1mmのガラス板を用い、上基板20と
して厚さ0.15〜0.2mm程度のガラス板(無偏光
フィルムでも可)を用い、導電性粒子24として樹脂球
に金メッキを施した粒子(金属球でも可)を用いてお
り、このタブレット4に要求される20g程度の作動力
を生み出すために、スペーサ粒子23と導電性粒子24
との径差を約1μmに設定してある。
として厚さ1.1mmのガラス板を用い、上基板20と
して厚さ0.15〜0.2mm程度のガラス板(無偏光
フィルムでも可)を用い、導電性粒子24として樹脂球
に金メッキを施した粒子(金属球でも可)を用いてお
り、このタブレット4に要求される20g程度の作動力
を生み出すために、スペーサ粒子23と導電性粒子24
との径差を約1μmに設定してある。
【0015】次に、上述したタブレット4の製造方法に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0016】まず、下基板19および上基板20の片面
にそれぞれ、エッチング等の手法により座標検出用電極
15,16を形成し、これらの電極15,16の一部に
低抵抗化を図るための銀パターンを印刷して乾燥させ
る。そして、補償用液晶層21を配向させるための配向
膜17,18を、それぞれ座標検出用電極15,16の
表面に形成した後、スペーサ粒子23と導電性粒子24
を振りまき等の手法により下基板19上に散布する。そ
の際、各粒子23,24の周囲には予め熱硬化性の接着
剤を付着させておき、散布後に加熱することにより、こ
れらの粒子23,24が下基板19上に固着されるよう
にしておく。次いで、下基板19と上基板20の対向面
の周縁部どうしを、枠状に塗布したシール剤22にて接
着した後、このシール剤22の一部に開口している封止
口から両基板19,20の間へ、真空注入法等の手法に
より液晶を注入し、該封止口を樹脂剤にて蓋閉して液晶
を封止する。こうして液晶セルタイプの構成を採用した
タブレット4を製造することができるが、これを液晶表
示セル2と一体化する前に、上基板20を上方からロー
ラ等を用いて加圧しておくことにより、導電性粒子24
の上下で配向膜17,18に穴をあけて、座標検出用電
極15,16どうしが導電性粒子24を介して確実に導
通可能となるようにしておく。
にそれぞれ、エッチング等の手法により座標検出用電極
15,16を形成し、これらの電極15,16の一部に
低抵抗化を図るための銀パターンを印刷して乾燥させ
る。そして、補償用液晶層21を配向させるための配向
膜17,18を、それぞれ座標検出用電極15,16の
表面に形成した後、スペーサ粒子23と導電性粒子24
を振りまき等の手法により下基板19上に散布する。そ
の際、各粒子23,24の周囲には予め熱硬化性の接着
剤を付着させておき、散布後に加熱することにより、こ
れらの粒子23,24が下基板19上に固着されるよう
にしておく。次いで、下基板19と上基板20の対向面
の周縁部どうしを、枠状に塗布したシール剤22にて接
着した後、このシール剤22の一部に開口している封止
口から両基板19,20の間へ、真空注入法等の手法に
より液晶を注入し、該封止口を樹脂剤にて蓋閉して液晶
を封止する。こうして液晶セルタイプの構成を採用した
タブレット4を製造することができるが、これを液晶表
示セル2と一体化する前に、上基板20を上方からロー
ラ等を用いて加圧しておくことにより、導電性粒子24
の上下で配向膜17,18に穴をあけて、座標検出用電
極15,16どうしが導電性粒子24を介して確実に導
通可能となるようにしておく。
【0017】このように、本実施形態では、タブレット
4として、相対向する座標検出用電極15,16の間に
補償用液晶層21を介在させてなる液晶セルタイプの構
成を採用しているので、位相差フィルムを用いてSTN
型液晶表示セルの複屈折に起因する波長分散をキャンセ
ルするという従来技術とは異なり、例えば40℃以上の
環境下でも波長分散キャンセル機能の低下が起こらず、
それゆえ、常温環境下のみならず高温環境下において
も、波長分散による不所望な着色現象を回避することが
できる。また、この補償用液晶層21中には、弾力性を
有する非導電性のスペーサ粒子23と該粒子23よりも
小径な導電性粒子24とが混入させてあるので、上基板
20上を手指等で押圧した部位の下方において、相対向
する座標検出用電極15,16どうしを導電性粒子24
を介して導通させるという局部的かつ選択的な入力操作
が確実に行え、それゆえ、タブレットとしての機能にも
何ら支障をきたさない。したがって、このタブレット一
体型液晶表示装置は、高温環境下での使用が予想される
車載用製品、例えばカーナビゲーションなどに適用すれ
ば、常に良好な表示品位が得られるため高い付加価値が
期待できる。
4として、相対向する座標検出用電極15,16の間に
補償用液晶層21を介在させてなる液晶セルタイプの構
成を採用しているので、位相差フィルムを用いてSTN
型液晶表示セルの複屈折に起因する波長分散をキャンセ
ルするという従来技術とは異なり、例えば40℃以上の
環境下でも波長分散キャンセル機能の低下が起こらず、
それゆえ、常温環境下のみならず高温環境下において
も、波長分散による不所望な着色現象を回避することが
できる。また、この補償用液晶層21中には、弾力性を
有する非導電性のスペーサ粒子23と該粒子23よりも
小径な導電性粒子24とが混入させてあるので、上基板
20上を手指等で押圧した部位の下方において、相対向
する座標検出用電極15,16どうしを導電性粒子24
を介して導通させるという局部的かつ選択的な入力操作
が確実に行え、それゆえ、タブレットとしての機能にも
何ら支障をきたさない。したがって、このタブレット一
体型液晶表示装置は、高温環境下での使用が予想される
車載用製品、例えばカーナビゲーションなどに適用すれ
ば、常に良好な表示品位が得られるため高い付加価値が
期待できる。
【0018】なお、上述した実施形態では図2に示すよ
うに、タブレット4がアナログ式となっているが、上下
の基板の対向面に座標検出用電極がマトリクス状に形成
されているデジタル式のタブレットであっても、本発明
が適用できることは言うまでもない。
うに、タブレット4がアナログ式となっているが、上下
の基板の対向面に座標検出用電極がマトリクス状に形成
されているデジタル式のタブレットであっても、本発明
が適用できることは言うまでもない。
【0019】図3は本発明の他の実施形態を示す全体の
断面図で、図1と対応する部分には同一符号が付してあ
る。
断面図で、図1と対応する部分には同一符号が付してあ
る。
【0020】すなわち、この実施形態は、片面に液晶表
示セル2用の透明電極7や配向膜9を形成し、かつ他面
にタブレット4用の座標検出用電極15や配向膜17を
形成したガラス基板26を、液晶層12と補償用液晶層
21との間に配置させることにより、先の実施形態にお
ける上ガラス基板11と下基板19とを共通化して緩衝
剤3を省略した構成になっている。このように、上下両
面を電極形成面となして配向処理を施すことにより、液
晶表示セル2およびタブレット4の共通の構成要素とな
るように設計したガラス基板26を組み込んでやれば、
基板が1枚減らせて緩衝剤も不要となるため、部品点数
の削減や薄型化の促進に有利となる。
示セル2用の透明電極7や配向膜9を形成し、かつ他面
にタブレット4用の座標検出用電極15や配向膜17を
形成したガラス基板26を、液晶層12と補償用液晶層
21との間に配置させることにより、先の実施形態にお
ける上ガラス基板11と下基板19とを共通化して緩衝
剤3を省略した構成になっている。このように、上下両
面を電極形成面となして配向処理を施すことにより、液
晶表示セル2およびタブレット4の共通の構成要素とな
るように設計したガラス基板26を組み込んでやれば、
基板が1枚減らせて緩衝剤も不要となるため、部品点数
の削減や薄型化の促進に有利となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるタブ
レット一体型液晶表示装置は、相対向する座標検出用電
極の間に補償用液晶層を介在させてなるタブレットを採
用しており、熱膨張による機能低下が懸念される位相差
フィルムは用いていないので、STN型液晶表示セルを
通過する光の複屈折に起因する着色現象が高温環境下に
おいても回避でき、また、この補償用液晶層中には非導
電性のスペーサ粒子と該スペーサ粒子よりも小径な導電
性粒子とが混入させてあるので、局部的かつ選択的な入
力操作が確実に行えてタブレットの機能にも支障をきた
さず、それゆえ、この対話型の表示装置をカーナビゲー
ションなどの車載用製品に適用すれば、常に良好な表示
品位が得られるため高い付加価値が期待できるという顕
著な効果を奏する。
レット一体型液晶表示装置は、相対向する座標検出用電
極の間に補償用液晶層を介在させてなるタブレットを採
用しており、熱膨張による機能低下が懸念される位相差
フィルムは用いていないので、STN型液晶表示セルを
通過する光の複屈折に起因する着色現象が高温環境下に
おいても回避でき、また、この補償用液晶層中には非導
電性のスペーサ粒子と該スペーサ粒子よりも小径な導電
性粒子とが混入させてあるので、局部的かつ選択的な入
力操作が確実に行えてタブレットの機能にも支障をきた
さず、それゆえ、この対話型の表示装置をカーナビゲー
ションなどの車載用製品に適用すれば、常に良好な表示
品位が得られるため高い付加価値が期待できるという顕
著な効果を奏する。
【図1】本発明によるタブレット一体型液晶表示装置の
一実施形態を示す全体の断面図である。
一実施形態を示す全体の断面図である。
【図2】図1に示すタブレットの構成を分解して示す説
明図である。
明図である。
【図3】本発明によるタブレット一体型液晶表示装置の
他の実施形態を示す全体の断面図である。
他の実施形態を示す全体の断面図である。
1,5 偏光板 2 液晶表示セル 3 緩衝剤 4 タブレット 6,7 透明電極 8,9 配向膜 10,11 透明基板 12 液晶層 15,16 座標検出用電極 17,18 配向膜 19,20 透明基板 21 補償用液晶層 23 非導電性スペーサ粒子 24 導電性粒子 26 (両面を電極形成面となした)透明基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 9/00 366 G09F 9/00 366E
Claims (5)
- 【請求項1】 互いの対向面に透明電極が形成されてい
る一対の透明基板の間に180°以上にねじれ配向され
た液晶層を介在させている液晶表示セルと、この液晶表
示セルの前面側に配置されたタブレットと、これらの液
晶表示セルおよびタブレットの一体品の前面と背面とに
配置された一対の偏光板とを備え、前記タブレットの相
対向する座標検出用電極の間に、前記液晶表示セルを通
過する光の複屈折による波長分散をキャンセルするため
の補償用液晶層を介在させるとともに、この補償用液晶
層中に非導電性のスペーサ粒子と該スペーサ粒子よりも
小径な導電性粒子とを混入させたことを特徴とするタブ
レット一体型液晶表示装置。 - 【請求項2】 請求項1の記載において、前記スペーサ
粒子および前記導電性粒子を前記タブレットの透明基板
に固着させたことを特徴とするタブレット一体型液晶表
示装置。 - 【請求項3】 請求項1または2の記載において、前記
スペーサ粒子が弾力性を有する樹脂球からなることを特
徴とするタブレット一体型液晶表示装置。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかの記載にお
いて、前記導電性粒子が樹脂球に金属メッキを施した粒
子からなることを特徴とするタブレット一体型液晶表示
装置。 - 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかの記載にお
いて、片面に前記透明電極を形成して他面に前記座標検
出用電極を形成した透明基板を、前記液晶層と前記補償
用液晶層との間に配置させることにより、この透明基板
を前記液晶表示セルおよび前記タブレットの共通の構成
要素となしたことを特徴とするタブレット一体型液晶表
示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29693695A JP3249038B2 (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | タブレット一体型液晶表示装置 |
US08/744,885 US5831702A (en) | 1995-11-15 | 1996-11-06 | Liquid crystal display apparatus integrated with tablet with non-conductive spacers and smaller conductive substances in compensating layer in tablet |
KR1019960054031A KR100231549B1 (ko) | 1995-11-15 | 1996-11-14 | 타블렛 일체형 액정표시장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29693695A JP3249038B2 (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | タブレット一体型液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09138383A true JPH09138383A (ja) | 1997-05-27 |
JP3249038B2 JP3249038B2 (ja) | 2002-01-21 |
Family
ID=17840100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29693695A Expired - Fee Related JP3249038B2 (ja) | 1995-11-15 | 1995-11-15 | タブレット一体型液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5831702A (ja) |
JP (1) | JP3249038B2 (ja) |
KR (1) | KR100231549B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100362016B1 (ko) * | 1999-04-20 | 2002-11-23 | 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 | 액정표시장치 |
CN1293410C (zh) * | 2002-12-24 | 2007-01-03 | Lg.飞利浦Lcd有限公司 | 用于制造集成了触摸板的液晶显示器件的方法 |
WO2009098823A1 (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Hosiden Corporation | 液晶表示素子 |
JP2010134441A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Hydis Technology Co Ltd | タッチスクリーンを適用した液晶表示装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW464785B (en) * | 1996-11-21 | 2001-11-21 | Seiko Epson Corp | Input device, liquid crystal device, and electronic equipment using the liquid crystal device |
US6057903A (en) * | 1998-08-18 | 2000-05-02 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal display device employing a guard plane between a layer for measuring touch position and common electrode layer |
JP2000221515A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-08-11 | Nanox Kk | 液晶表示素子 |
US6771327B2 (en) * | 2000-09-18 | 2004-08-03 | Citizen Watch Co., Ltd. | Liquid crystal display device with an input panel |
JP2003271311A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | Alps Electric Co Ltd | 座標入力装置およびこれを用いた液晶表示装置 |
JP2007264168A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Stanley Electric Co Ltd | 二層型液晶表示装置 |
TW201007519A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-16 | Chi Hsin Electronics Corp | Touch-controlled liquid crystal display and corresponding touch panel |
FR2954982A1 (fr) * | 2010-01-05 | 2011-07-08 | Stantum | Capteur tactile multicontacts a resistance de contact electrique elevee |
US10928665B2 (en) * | 2016-12-16 | 2021-02-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308224A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-21 | Seiko Epson Corp | 液晶電気光学素子の製造方法 |
US5465103A (en) * | 1989-08-28 | 1995-11-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Display device with coordinate input function |
JPH05341275A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JP2653014B2 (ja) * | 1993-07-26 | 1997-09-10 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリックス液晶ディスプレイ装置 |
JPH07261907A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | 入力パネル |
JPH07301815A (ja) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3442893B2 (ja) * | 1995-01-27 | 2003-09-02 | 富士通株式会社 | 入力装置 |
JPH08278488A (ja) * | 1995-04-04 | 1996-10-22 | Sharp Corp | 液晶表示素子およびその製造方法 |
-
1995
- 1995-11-15 JP JP29693695A patent/JP3249038B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-11-06 US US08/744,885 patent/US5831702A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-14 KR KR1019960054031A patent/KR100231549B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100362016B1 (ko) * | 1999-04-20 | 2002-11-23 | 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 | 액정표시장치 |
CN1293410C (zh) * | 2002-12-24 | 2007-01-03 | Lg.飞利浦Lcd有限公司 | 用于制造集成了触摸板的液晶显示器件的方法 |
WO2009098823A1 (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-13 | Hosiden Corporation | 液晶表示素子 |
JP2009186771A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Hosiden Corp | 液晶表示素子 |
JP2010134441A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Hydis Technology Co Ltd | タッチスクリーンを適用した液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3249038B2 (ja) | 2002-01-21 |
KR100231549B1 (ko) | 1999-11-15 |
US5831702A (en) | 1998-11-03 |
KR970028762A (ko) | 1997-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101782694B (zh) | 触摸屏面板及具有该触摸屏面板的平板显示装置 | |
CN100421013C (zh) | 液晶显示器 | |
KR20010093348A (ko) | 터치 패널을 채용한 액정 디스플레이 | |
JPH09138383A (ja) | タブレット一体型液晶表示装置 | |
CN204044788U (zh) | 防爆裂的单片式触控面板 | |
CN114326193B (zh) | 柔性彩膜基板、显示面板、显示装置及电子设备 | |
JP3959973B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2002116877A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2002277856A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0651332A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH039324A (ja) | ネガ型液晶表示素子 | |
JPH02211422A (ja) | 液晶シャッター | |
JPH06273776A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0815679A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2000111895A (ja) | 偏光子およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2003121860A (ja) | 液晶表示パネル | |
JP2911480B2 (ja) | 電気光学セル、その製造方法、および液晶セル | |
JP3760698B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法 | |
JP2801661B2 (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JP2000194004A (ja) | 反射型カラ―液晶表示装置 | |
KR20010045767A (ko) | 편광판과 이 편광판을 갖는 액정 표시장치 | |
JPH06289405A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS606927A (ja) | 透過形ネガタイプの液晶セル | |
JP3804252B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JPH06208124A (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011023 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |