JPH1039322A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH1039322A
JPH1039322A JP19092896A JP19092896A JPH1039322A JP H1039322 A JPH1039322 A JP H1039322A JP 19092896 A JP19092896 A JP 19092896A JP 19092896 A JP19092896 A JP 19092896A JP H1039322 A JPH1039322 A JP H1039322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
transparent
transparent electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19092896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsunori Fumikura
辰紀 文倉
Junichi Hirakata
純一 平方
Tatsuhisa Fujii
達久 藤井
Hitomi Madokoro
比止美 間所
Kazuhiro Ogawa
和宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP19092896A priority Critical patent/JPH1039322A/ja
Publication of JPH1039322A publication Critical patent/JPH1039322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多層構造の透明電極等の断線あるいは短絡を防
止して表示不良を無くす。 【解決手段】一対のガラス基板の透明電極形成面上に金
属酸化物膜2a、金属膜2bを成膜した後ウエットエッ
チング等で形成した透明電極2の側面と上面全体を覆っ
て酸化チタン等の絶縁膜6を成膜し、さらに配向膜7を
塗布してラビング処理を施した後、両ガラス基板の配向
膜7を対向させて、その間隙に液晶を封入して液晶層8
となす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に係
り、特に液晶表示素子を構成する透明電極、端子電極あ
るいは引出し電極間の短絡や断線の発生を防止する構造
を備えた液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置のうち、TNすなわ
ちツイステッドネマチックタイプ(単純マトリクス型と
も称する)と称する形式の液晶表示装置を構成する液晶
表示素子は、2枚の電極基板間に正の誘電率異方性を有
するネマチック液晶による90度ねじれた螺旋構造を有
し、かつ両電極基板の外側には偏光板をその偏光軸(あ
るいは吸収軸)が電極基板に隣接する液晶分子に対し直
交あるいは平行になるように配置するものであった(特
公昭51−13666号公報参照)。
【0003】このような捩じれ角(α)が90度の液晶
表示素子では、液晶層に印加される電圧対液晶層の透過
率の変化の急峻性(γ),視角特性の点で問題があり、
時分割数(走査電極の数に相当)は64が実用的限界で
あった。
【0004】しかし、近年の液晶表示装置に対する画質
改善と表示情報量増大要求に対処するため、液晶分子の
捩じれ角αを180度より大に、かつ複屈折効果を利用
することにより時分割駆動特性を改善して時分割数を増
大させることがアプライドフィジクス レター45,N
o.10,1021 1984(Applied Physics Letter,T.J.Scheffe
r,J.Nehring:"A new,highly multiplexable liquidcrys
tal display") に論じられ、スーパーツイステッド複屈
折効果型(SBE) 液晶表示装置が提案されている。
【0005】高時分割駆動が可能な捩じれ構造を有する
液晶表示装置は、バイアス電圧とデューティー比で決定
される非選択電圧と選択電圧との間で液晶層の状態変化
を生じさせて点灯を行う。しかし、捩じれ角が180度
以上とすると液晶の複屈折効果によって着色が生じる。
【0006】この着色する現象を回避するために、液晶
層と逆の方向に液晶層を捩じった補償素子や位相差板と
呼ばれる複屈折媒体を設けることで位相差補償を行なっ
て白黒表示を可能としたものが知られている(吉野、尾
崎、「液晶とディスプレイ応用と基礎」コロナ社 19
94)。また、中間調表示は非選択電圧と選択電圧の間
の電圧を印加して行っている。
【0007】図10は液晶表示素子を構成する透明電極
と端子電極および引出し電極の敷設例を説明する平面模
式図であって、2は表示領域に形成される透明電極、4
0は給電用の端子電極、41は透明電極2と端子電極4
0を連絡する引出し電極、42はダミー電極である。
【0008】液晶表示素子は、少なくとも一方が透明な
一対の基板のそれぞれに透明電極と配向膜その他の各種
機能膜を備え、各透明電極を交差させて対向させた配向
膜間に液晶層を封入してなる。
【0009】表示領域において交差させた透明電極2の
それぞれの一端には引出し電極41を介して端子電極4
0が形成され、端子電極40から駆動電圧が供給され
る。
【0010】透明電極2を含むこれらの電極(以下、透
明電極と端子電極および引出し電極を総称して電極等と
も称する)は、その抵抗に起因する輝度ムラや色ムラ
(以下、表示ムラとも言う)を低減させるために、近年
では、2層のインジュウム・ティン・オキサイド(IT
O)の間に銀膜を介挿した3層構造として低抵抗化する
ことが提案されている。なお、ITOと銀膜をさらに積
層して多層構造としたものも知られている。
【0011】このような多層構造の電極等を用いた液晶
表示素子を開示したものとしては、例えば特公平6−3
506号公報を挙げることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このような液晶表示素
子を用いて構成した液晶表示装置では、電源回路から供
給される駆動電圧を駆動LSIを介して各透明電極に印
加して両透明電極の交差部分で形成される画素の液晶分
子の配向方向を回転させることにより光の透過あるいは
反射量を変化させて表示を行う。
【0013】この駆動電圧には交流成分を含みむため、
駆動LSIや電極等の抵抗によって駆動波形になまりを
生じ、表示ムラ(所謂、シャドウイング)が発生すると
いう問題がある。
【0014】この対策として、電極等を前記したような
ITOと銀膜を交互に重ねた多層構造とすることで低抵
抗化を図ることができる。なお、ITOと銀膜に限ら
ず、透明な金属酸化物と低抵抗な金属(合金を含む)の
薄膜の積層膜でも低抵抗化を図ることができる。
【0015】図11は電極等を金属酸化膜と金属膜(合
金を含む)を交互に重ねた多層構造とした従来の液晶表
示素子の構成例を説明する一方の基板の断面模式図であ
って、1はガラス基板、2は多層構造の透明電極、2a
と2cは金属酸化膜、2bは金属膜(合金を含む)、2
dはホイスカー、3は平坦化膜、4は遮光膜、5はカラ
ーフィルタ、7は配向膜、8は液晶層である。
【0016】同図のガラス基板1は、所謂カラーフィル
タ基板であるが、他方の基板側についてはカラーフィル
タと遮光膜を除いて同様の構成を有する。
【0017】このガラス基板1には、先ず遮光膜4で区
画された複数色のカラーフィルタ5が形成され、その上
に平坦化膜3を介して3層構造の透明電極2が成膜さ
れ、さらにその上に配向膜7が成膜されている。この配
向膜7に接して液晶層8が図示しない他方のガラス基板
の形成した配向膜との間に封入されている。
【0018】同図では、電極等として透明電極2が形成
された表示領域の部分の断面を示しているが、前記図1
0に示した端子電極40、引出し電極41、ダミー電極
42の部分の断面B−B、A−A、C−C、D−D、E
−E、F−Fの部分も大凡同一構造である。
【0019】このように、液晶表示素子の基板に形成さ
れた電極等の間は極めて狭い間隔でパターニングされた
ストライプ状の多層構造を有し、液晶表示素子の製造工
程で金属膜部分が隣接する金属膜部分との間に露出する
ために、当該電極等の抵抗は下げられるものの、駆動電
圧や熱による電触、析出、ホイスカー2dやデンドライ
ト等の異常成長が発生し、断線が発生したり隣接同士、
あるいは図示したホイスカー2dにより隣接する電極等
の金属膜間や対向電極等との間に短絡が発生するという
問題があった。
【0020】なお、上記の金属酸化物としてはITO
が、金属(合金を含む)としては銀が一般的である。
【0021】本発明の目的は、上記従来技術の諸問題を
解消して、表示むら(輝度ムラ、色ムラ等の表示不良)
の発生を防止した液晶表示素子を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の構成をより明確にするために、実施例の符号を付して
説明する。
【0023】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、少なくとも一方が透明な一対の基板1のそれぞれの
内面にストライプ状の透明電極2と前記ストライプ状の
透明電極2に電圧を供給する端子電極40と前記端子電
極40と前記透明電極2を結ぶ引出し電極41を有し、
前記基板1の少なくとも一方が金属酸化物と金属(合金
を含む)を積層した多層構造からなる前記透明電極2と
端子電極40と引出し電極41を有し、かつ少なくとも
前記透明電極2の上層に成膜した配向膜7とを有し、前
記各透明電極2が交差する如く前記配向膜7を対向させ
た間隙に厚さ方向にねじれた分子配向をもつ液晶層8を
挟持してなる液晶表示素子において、前記透明電極2と
前記端子電極40および引出し電極41の何れかまたは
全部の側面および/または側面を含む全面を被覆して絶
縁膜6を形成したことを特徴とする。
【0024】この構成により、隣接する銀膜間、あるい
は対向電極との間が絶縁膜6により隔離され、表示むら
の発生が防止される。
【0025】また、請求項2に記載の第2の発明は、少
なくとも一方が透明な一対の基板1のそれぞれの内面に
ストライプ状の透明電極2と前記ストライプ状の透明電
極2に電圧を供給する端子電極40と前記端子電極40
と前記透明電極2を結ぶ引出し電極41を有し、前記基
板1の少なくとも一方が金属酸化物と金属(合金を含
む)を積層した多層構造からなる前記透明電極2と端子
電極40と引出し電極41を有し、かつ少なくとも前記
透明電極2の上層に成膜した配向膜7とを有し、前記各
透明電極2が交差する如く前記配向膜7を対向させた間
隙に厚さ方向にねじれた分子配向をもつ液晶層8を挟持
してなる液晶表示素子において、前記透明電極2と前記
端子電極40および引出し電極41の何れかまたは全部
の側面を被覆して金属膜10を形成したことを特徴とす
る。
【0026】この構成により、隣接する金属膜間、ある
いは対向電極との間にホイスカー等の発生がなくなり、
表示むらの発生が防止される。
【0027】さらに、請求項3に記載の第3の発明は、
少なくとも一方が透明な一対の基板1のそれぞれの内面
にストライプ状の透明電極2と前記ストライプ状の透明
電極2に電圧を供給する端子電極40と前記端子電極4
0と前記透明電極2を結ぶ引出し電極41を有し、前記
基板1の少なくとも一方が金属酸化物と金属(合金を含
む)を積層した多層構造からなる前記透明電極2と端子
電極40と引出し電極41を有し、かつ少なくとも前記
透明電極2の上層に成膜した配向膜7とを有し、前記各
透明電極2が交差する如く前記配向膜7を対向させた間
隙に厚さ方向にねじれた分子配向をもつ液晶層8を挟持
してなる液晶表示素子において、前記透明電極2と前記
端子電極40および引出し電極41の何れかまたは全部
の間に遮光膜4を形成したことを特徴とする。なお、遮
光膜4は前記図11に示したカラーフィルタを区画する
ために形成される遮光膜4と同様の顔料を主体とした絶
縁材を用いることができる。
【0028】この構成により、隣接する銀膜間、あるい
は対向電極との間が遮光膜4により隔離され、表示むら
の発生が防止される。
【0029】さらに、請求項4に記載の第4の発明は、
少なくとも一方が透明な一対の基板1の一方の基板の内
面に区画された複数のストライブ状カラーフィルタ5と
前記ストライブ状カラーフィルタ5の上層に平坦化膜3
を介して形成したストライプ状の透明電極2と前記スト
ライプ状の透明電極2の上層に形成した配向膜7と、他
方の基板の内面に形成したストライプ状の透明電極2と
前記ストライプ状の透明電極2の上層に配向膜7と、前
記一対の基板1に形成した各ストライプ状の透明電極2
のそれぞれに電圧を供給する端子電極40と、前記端子
電極と前記透明電極2を結ぶ引出し電極41とを有し、
前記ストライプ状の透明電極2と前記端子電極40およ
び前記端子電極と前記透明電極2を結ぶ引出し電極41
とが金属酸化物膜と金属(合金を含む)膜を積層した多
層構造からなり、前記一方の基板と他方の基板の形成し
たストライプ状の各透明電極2を交差させて前記各配向
膜7を対向させた間に、厚さ方向にねじれた分子配向を
もつ液晶層8を挟持してなる液晶表示素子において、前
記端子電極40および/または前記引出し電極41、も
しくは前記透明電極2の間に前記ストライプ状カラーフ
ィルタ5を光学的に区画する遮光膜4を形成したことを
特徴とする。
【0030】なお、この遮光膜4も前記図11に示した
カラーフィルタを区画するために形成される遮光膜4と
同様の顔料を主体とした絶縁材を用いることができる。
【0031】この構成により、隣接する金属膜間、ある
いは対向電極との間が遮光膜4により隔離され、表示む
らの発生が防止される。
【0032】なお、上記第1の発明における前記絶縁膜
6としては、高融点金属の酸化膜、または高分子材料、
あるいは前記多層構造透明電極の側面に露出する金属膜
の部分を酸化させ不導体化した金属酸化膜とすることが
できる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
【0034】図1は本発明による液晶表示素子の第1実
施例の構成を説明する断面模式図であって、1はガラス
基板、2は多層構造の透明電極、2aと2cは金属酸化
物、2bは金属(合金を含む)膜、2dはホイスカー、
3は平坦化膜、4は遮光膜、5はカラーフィルタ、6は
絶縁膜、7は配向膜、8は液晶層である。
【0035】同図において、一方のガラス基板1上にク
ロム等の金属膜あるいは黒色顔料を含む樹脂等を塗布
し、これをパターニングして遮光膜(ブラックマトリク
ス)4を形成する。次に、遮光膜4の開口部に所定の色
の顔料を含む樹脂の塗布とパターニングにより遮光膜4
で区画された複数色のカラーフィルタ5を形成する。
【0036】この遮光膜4とカラーフィルタ5の上層に
ポリイミド系樹脂あるいはエポキシ系樹脂からなる平坦
化膜3を形成して凹凸を低減する。この平坦化膜3も膜
面が多層構造の透明電極2の形成面となる。
【0037】すなわち、スパッタリング等で第1層の金
属酸化物の膜2aを成膜し、その上に金属膜2bを成膜
し、さらに第2層の金属酸化物の膜2cを成膜した後、
ウエットエッチング等で透明電極2を形成する。
【0038】そして、形成した透明電極2の側面と上面
全体を覆って絶縁膜6を形成する。この絶縁膜6は酸化
チタンの絶縁膜6を成膜し、さらに配向膜7を塗布して
ラビング処理を施す。
【0039】他方のガラス基板1には、上記一方のガラ
ス基板1と同様の透明電極2と絶縁膜6および配向膜7
を成膜しラビングした後、両ガラス基板の配向膜7を対
向させ、図示しないプラスチックビーズ等のスペーサを
介在させて所定の間隙を形成し、この間隙に液晶を封入
して液晶層8となす。
【0040】この構造により、多層構造の透明電極2の
形成面に、予めSiO2 などの非導電性膜を10〜50
nm程度の厚さで成膜して下地膜とすることで透明電極
2の密着性を向上できる。
【0041】また、絶縁膜6として透過率の大きい酸化
チタンを用いたが、この他に、酸化タンタルなどの不導
体の高融点金属の酸化膜、あるいはポリイミド系樹脂や
エポキシ系樹脂を用いることもできる。
【0042】本実施例の構造により、多層構造の透明電
極2を構成する金属膜の側面露出部分が保護される 図2は本発明による液晶表示素子の第2実施例の構成を
説明する断面模式図であって、9は酸化膜、図1と同一
符号は同一部分に対応する。
【0043】この実施例では、多層構造の透明電極2の
側面にのみ絶縁膜9を形成したものである。この絶縁膜
9は前記実施例と同様の材料、あるいは樹脂材料を用い
てもよいが、当該透明電極2を構成する金属酸化物の膜
2a、金属膜2b、金属酸化物の膜2cを陽極酸化させ
て不導体化した金属酸化膜とすることができる。
【0044】この実施例の構造によっても、多層構造の
透明電極2を構成する金属膜の側面露出部分が保護され
るため、前記した表示むらの発生を防止した液晶表示素
子を提供できる。
【0045】図3は本発明による液晶表示素子の第3実
施例の構成を説明する断面模式図であって、10は保護
金属膜、図2と同一符号は同一部分に対応する。
【0046】この実施例では、多層構造の透明電極2の
側面に保護金属膜10を形成したものである。この金属
としては、クロム、ニッケル、金等の単層または多層膜
を用い、隣接する透明電極2の側面同士が接触しないよ
うに当該側面に形成する。
【0047】図4は本発明による液晶表示素子の第4実
施例の構成を説明する断面模式図であって、4は遮光
膜、図2と同一符号は同一部分に対応する。
【0048】この実施例では、液晶表示素子を構成する
一方のガラス基板1上に複数色のカラーフィルタ5を区
画して形成する。このカラーフィルタ5の形成は前記第
1実施例と同様である。
【0049】カラーフィルタ5の上層にポリイミド系樹
脂あるいはエポキシ系樹脂からなる平坦化膜3を形成し
てカラーフィルタの形成でできた凹凸を平坦化する。こ
の平坦化膜3も膜面が多層構造の透明電極2の形成面と
なる。
【0050】すなわち、平坦化膜3の上に第1の金属酸
化物の膜2aと金属膜2bおよび第2の金属酸化物の膜
2cを順次スパッタリング等で成膜し、パターニングし
て多層構造の透明電極2とする。
【0051】次に、パターニングで形成したストライプ
状の透明電極2とその側面部を覆って黒色顔料を含む樹
脂を塗布し、フォトリソエッチング等で上記側面部であ
る透明電極2の間に遮光膜4を形成する。
【0052】上記遮光膜4は、その下層のカラーフィル
タ5の間隙位置に対応し、カラーフィルタ間の光洩れを
抑止する遮光膜ともなる。この遮光膜4により、透明電
極の断線や隣接あるいは対向する透明電極2間の短絡の
発生が防止されると共に、カラーフィルタ間に形成した
遮光膜と同様にコントラストが向上し、高品質の表示が
えられた。
【0053】上記本発明の各実施例の構造とした一対の
ガラス基板の配向膜の間に粒径が6μmのポリマービー
ズをスペーサとして介在させて所定のギャップを保持
し、液晶層として240°のツイスト角に設定して点灯
したところ、100時間経過しても表示ムラの発生が認
められず、良好な表示品質が維持された。
【0054】比較のために、上記各実施例における絶縁
膜、酸化膜、保護金属膜、遮光膜等の処理を施さない上
記構成の液晶表示素子では、点灯開始後24時間で隣接
する透明電極間で短絡が発生し、表示ムラが発生した。
【0055】上記実施例は、表示領域にある透明電極に
ついて説明したが、前記図10に示した端子電極、引出
し電極、あるいはダミー電極に部分にも同様の処理を施
す。また、上記端子電極、引出し電極、あるいはダミー
電極のうち、電極間隔の接近した部分にのみ上記の処理
を施してもよい。
【0056】なお、上記の各実施例は、単純マトリクス
型の液晶表示素子を例としたが、所謂アクティブ・マト
リクス型の液晶表示素子を構成する透明電極等にも適用
できるものである。
【0057】図5は本発明による液晶表示素子を用いた
液晶表示装置の構成部材の相互配置を説明する模式的斜
視図であって、液晶層8を挟持する2枚の一対のガラス
基板1間で液晶分子が捩じれたらせん構造をなすように
配向させる。このらせん構造は、ガラス基板1上の液晶
に接するポリイミド樹脂からなる配向膜7の表面を、例
えば布などで一方向にこする方法、所謂ラビングを施す
ことにより得られる。このようにして配向処理された一
対のガラス基板1をそれぞれのラビング方向が互いにほ
ぼ180度から360度で交叉するように対向させ、液
晶を注入するための切り欠け部を備えた枠状のシール材
11により接着し、その間隙に正の誘電異方性をもち旋
光物質を所定量添加したネマチック液晶を封入すると、
液晶分子はその電極基板間でねじれ角を持ったらせん構
造の分子配列が形成される。
【0058】このようにして構成された上側のガラス基
板1の上側に複屈折効果をもたらす部材として位相差板
12を設置し、さらにこの上に偏光板13を積層する。
【0059】また、下側のガラス基板1にも同様に、位
相差板12と偏光板13が設置される。なお、同図では
カラーフィルタは図示を省略してある。
【0060】図6は本発明による液晶表示素子を用いた
カラー液晶表示装置のカラーフィルタ基板の構成例を説
明する部分破断した斜視図である。
【0061】同図において、ガラス基板1の表面に複数
のカラーフィルタ5R,5G,5Bが光遮光膜(ブラッ
クマトリクス)4で区画されて形成され、その上に、こ
れらのカラーフィルタおよびブラックマトリクスの凹凸
の影響を軽減させるための絶縁物からなる平坦化層3が
被着されている。そして、平坦化層3上に透明電極2お
よび配向膜7が形成されている。上記透明電極2は前記
実施例で説明した構造を有している。
【0062】図7は本発明による液晶表示素子を用いた
液晶表示装置を組み込んだ液晶モジュールの構成例を説
明する分解斜視図である。
【0063】この液晶モジュールは、表示窓21を有す
るフレーム20、絶縁シート22、プリント基板23、
スペーサ24、液晶表示装置25、クッション材26、
バックライト27、導光体28、およびモールドフレー
ム29をこの順で積層してフレーム20とモールドフレ
ーム29で鋏込んで固定される。なお、30はバックラ
イト27に給電するための電源ソケットである。
【0064】この形式では、液晶表示装置25とプリン
ト基板23とはテープキャリアパッケージで接続される
が、これに代えて液晶表示装置を構成する透明基板の周
辺部に直接駆動IC等を含む周辺回路を実装してもよ
い。
【0065】図8は本発明による液晶表示素子を用いた
液晶表示装置を組み込んだ液晶モジュールを実装した電
子機器の一例としてのラップトップパソコンの斜視図で
ある。
【0066】このラップトップパソコンは本体部36と
モニター部32とからなり、モニター部には本発明によ
る液晶表示装置を組み込んだ液晶モジュール31を実装
している。なお、33は明るさボリウム、34はコント
ラストボリウム、35は表示背景と画像の反転スイッチ
である。
【0067】図9は図8に示したラップトップパソコン
における液晶表示装置のコントロール回路の概略ブロッ
ク図であって、本体部のマイクロプロセッサ36で処理
した結果をコントロール用LSI37を介して駆動用I
C39で液晶表示モジュールを駆動する。なお、RO
M,RAM等のメモリ38は表示の手順や表示データの
格納を行うものである。
【0068】上記した実施例によれば、コントラスト比
が大きく、中間調表示が優れたラップトップパソコンを
提供できる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示素子を構成する透明電極、端子電極あるいは引
出し電極間の短絡や断線の発生を防止して高信頼性、か
つ高品質の表示が得られる液晶表示素子を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示素子の第1実施例の構成
を説明する断面模式図である。
【図2】本発明による液晶表示素子の第2実施例の構成
を説明する断面模式図である。
【図3】本発明による液晶表示素子の第3実施例の構成
を説明する断面模式図である。
【図4】本発明による液晶表示素子の第4実施例の構成
を説明する断面模式図である。
【図5】本発明による液晶表示素子を用いた液晶表示装
置の構成部材の相互配置を説明する模式的斜視図であ
る。
【図6】本発明による液晶表示素子を用いたカラー液晶
表示装置のカラーフィルタ基板の構成例を説明する部分
破断した斜視図である。
【図7】本発明による液晶表示素子を用いた液晶表示装
置を組み込んだ液晶モジュールの構成例を説明する分解
斜視図である。
【図8】本発明による液晶表示素子を用いた液晶表示装
置を組み込んだ液晶モジュールを実装した電子機器の一
例としてのラップトップパソコンの斜視図である。
【図9】図8に示したラップトップパソコンにおける液
晶表示装置のコントロール回路の概略ブロック図であ
る。
【図10】液晶表示素子を構成する透明電極と端子電極
および引出し電極の敷設例を説明する平面模式図であ
る。
【図11】透明電極等を金属酸化物膜と金属膜を交互に
重ねた多層構造とした従来の液晶表示素子の構成例を説
明する一方の基板の断面模式図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 多層構造の透明電極 2a,2c 金属酸化物膜 2b 金属膜 2d ホイスカー 3 平坦化膜 4 遮光膜 5 カラーフィルタ 6 絶縁膜 7 配向膜 8 液晶層 9 酸化膜 10 保護金属膜 11 シール材 11A 液晶封入口 12 位相差板 13 偏光板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 達久 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 間所 比止美 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 小川 和宏 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明な一対の基板のそれ
    ぞれの内面にストライプ状の透明電極と前記ストライプ
    状の透明電極に電圧を供給する端子電極と前記端子電極
    と前記透明電極を結ぶ引出し電極を有し、前記基板の少
    なくとも一方が金属酸化物と金属(合金を含む)を積層
    した多層構造からなる前記透明電極と端子電極と引出し
    電極を有し、かつ前記透明電極の上層に成膜した配向膜
    とを少なくとも有し、前記各透明電極が交差する如く前
    記配向膜を対向させた間隙に厚さ方向にねじれた分子配
    向をもつ液晶層を挟持してなる液晶表示素子において、 前記透明電極と前記端子電極および引出し電極の何れか
    または全部の側面および/または側面を含む全面を被覆
    して絶縁膜を形成したことを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】少なくとも一方が透明な一対の基板のそれ
    ぞれの内面にストライプ状の透明電極と前記ストライプ
    状の透明電極に電圧を供給する端子電極と前記端子電極
    と前記透明電極を結ぶ引出し電極を有し、前記基板の少
    なくとも一方が金属酸化物と金属(合金を含む)を積層
    した多層構造からなる前記透明電極と端子電極と引出し
    電極を有し、かつ前記透明電極の上層に成膜した配向膜
    とを少なくとも有し、前記各透明電極が交差する如く前
    記配向膜を対向させた間隙に厚さ方向にねじれた分子配
    向をもつ液晶層を挟持してなる液晶表示素子において、 前記透明電極と前記端子電極および引出し電極の何れか
    または全部の側面を被覆して金属膜を形成したことを特
    徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】少なくとも一方が透明な一対の基板のそれ
    ぞれの内面にストライプ状の透明電極と前記ストライプ
    状の透明電極に電圧を供給する端子電極と前記端子電極
    と前記透明電極を結ぶ引出し電極を有し、前記基板の少
    なくとも一方が金属酸化物と金属(合金を含む)を積層
    した多層構造からなる前記透明電極と端子電極と引出し
    電極を有し、かつ前記透明電極の上層に成膜した配向膜
    とを少なくとも有し、前記各透明電極が交差する如く前
    記配向膜を対向させた間隙に厚さ方向にねじれた分子配
    向をもつ液晶層を挟持してなる液晶表示素子において、 前記透明電極と前記端子電極および引出し電極の何れか
    または全部の間に遮光膜を形成したことを特徴とする液
    晶表示素子。
  4. 【請求項4】少なくとも一方が透明な一対の基板の一方
    の基板の内面に区画された複数のストライブ状カラーフ
    ィルタと前記ストライプ状カラーフィルタの上層に平坦
    化膜を介して形成したストライプ状の透明電極と前記ス
    トライプ状の透明電極の上層に形成した配向膜と、他方
    の基板の内面に形成したストライプ状の透明電極と前記
    ストライプ状の透明電極の上層に配向膜と、前記一対の
    基板に形成した各ストライプ状の透明電極のそれぞれに
    電圧を供給する端子電極と、前記端子電極と前記透明電
    極を結ぶ引出し電極とを有し、 前記ストライプ状の透明電極と前記端子電極および前記
    端子電極と前記透明電極を結ぶ引出し電極を有し、前記
    基板の少なくとも一方が金属酸化物と金属(合金を含
    む)を積層した多層構造からなる前記透明電極と端子電
    極と引出し電極を有し、 前記一方の基板と他方の基板の形成したストライプ状の
    各透明電極を交差させて前記各配向膜を対向させた間
    に、厚さ方向にねじれた分子配向をもつ液晶層を挟持し
    てなる液晶表示素子において、 前記端子電極および/または前記引出し電極、もしくは
    前記透明電極の間に前記ストライプ状カラーフィルタを
    光学的に区画する遮光膜を形成したことを特徴とする液
    晶表示素子。
JP19092896A 1996-07-19 1996-07-19 液晶表示素子 Pending JPH1039322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092896A JPH1039322A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19092896A JPH1039322A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039322A true JPH1039322A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16266026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19092896A Pending JPH1039322A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039322A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680759B2 (en) * 2000-06-14 2004-01-20 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Electrode structure of display panel and electrode forming method using dummy electrode
JP2012078680A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP2014136429A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Xerox Corp 圧電変換器を保護する方法
JP3193032U (ja) * 2014-07-02 2014-09-11 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 液晶表示パネル及び該液晶表示パネルを含む液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680759B2 (en) * 2000-06-14 2004-01-20 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Electrode structure of display panel and electrode forming method using dummy electrode
JP2012078680A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
JP2014136429A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Xerox Corp 圧電変換器を保護する方法
JP3193032U (ja) * 2014-07-02 2014-09-11 群創光電股▲ふん▼有限公司Innolux Corporation 液晶表示パネル及び該液晶表示パネルを含む液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289099B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
US7251006B2 (en) Liquid crystal display device
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
US7567325B2 (en) Liquid crystal display device having particular pixel region
US6424393B1 (en) Liquid crystal display apparatus
US5719647A (en) Reflective type liquid crystal display apparatus having ESD protecting MIM beneath each reflective electrode
WO2000020918A1 (fr) Dispositif a cristaux liquides et appareil electronique
EP0554091B1 (en) Colour liquid crystal electro-optical device and method of manufacturing the same
WO2007015621A1 (en) Liquid crystal display
JP4036498B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US20030160916A1 (en) Color display device
US6124916A (en) In plane LCD with an electrically conductive bead connecting the counter electrode on a first substrate to a third electrode on a second substrate
KR20080048266A (ko) 액정표시장치
JPH1039322A (ja) 液晶表示素子
JP2004004725A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
US5296954A (en) Liquid crystal display device having masking films being connected by conductors which extend across the central portions of the display electrodes
JPH0812350B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0682803A (ja) 液晶表示装置
JP2003186046A (ja) 液晶表示装置
JPS63274929A (ja) 液晶表示装置
JP3422785B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH10160917A (ja) 液晶表示装置
JPH1184404A (ja) 液晶表示素子
JPH10221706A (ja) 液晶表示装置