JPS63155024A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63155024A
JPS63155024A JP61301559A JP30155986A JPS63155024A JP S63155024 A JPS63155024 A JP S63155024A JP 61301559 A JP61301559 A JP 61301559A JP 30155986 A JP30155986 A JP 30155986A JP S63155024 A JPS63155024 A JP S63155024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
shielding film
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61301559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812350B2 (ja
Inventor
Yuichi Saito
斎藤 裕一
Fumio Sumio
角尾 二三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP61301559A priority Critical patent/JPH0812350B2/ja
Priority to US07/130,655 priority patent/US4828364A/en
Priority to DE3742379A priority patent/DE3742379C2/de
Priority to IT23006/87A priority patent/IT1223467B/it
Priority to FR878717751A priority patent/FR2608791B1/fr
Publication of JPS63155024A publication Critical patent/JPS63155024A/ja
Publication of JPH0812350B2 publication Critical patent/JPH0812350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、遮光膜を形成したネガ型表示を行なう液晶表
示装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、自動車の計器類、あるいは待針等の表示に用いら
れている液晶表示装置は、暗い表示面に明るい文字、図
形などの表示を行うネガ型表示が多く採用されている。
ネガ型液晶表示装置は、背景部分では液晶層に電圧が印
加されていないため、液晶分子がねじれており、これに
沿って光がねじれて進み、一対の偏光膜の偏光軸を並行
させて配置することにより、背景部分で光が透過しない
ようにされている。しかし、通常のこのネガ型液晶表示
装芒の背景部分では、光がねじれて進むが、光の色によ
って屈折率が異なるため、ある程度特定の色の光が透過
してきてしまう問題点があった。単に一対の偏光膜でそ
の偏光軸を直交して配置した時と、偏光軸を平行に配置
した時との比(コントラスト比)は1000以上にもな
る。しかし1通常のネガ型液晶表示装置で、この間に液
晶層を挟持した場合には、前述のごとく、背景部分では
光がねじれて進むため、全ての色で充分な偏光が得られ
なく、背景部分での光の漏れを生じ、これが問題となっ
ていた。
このため、この背景部分に遮光膜を形成し、背景部分の
光の漏れを防止することが提案されている。
しかし、単に背景部分の光の漏れをなくすために遮光膜
を設けた場合には、背景部分は暗くなるが、表示パター
ンの部分のうち、光が透過してこないようにされる非表
示パターンの部分では、光がある程度漏れてくるため前
述の背景部分と同じ問題を生じ、背景部分とこの非表示
パターン部分との暗さの比が大きくなると、本来光が透
過していないはずの部分を光が透過していると表示を見
誤る恐れが出てきた。
このため、本出願人は、背景部分に遮光膜を設けるとと
もに、偏光膜をポジ型液晶表示装置の場合と同様に、液
晶に電圧を印加しない部分で光が透過してくるように、
配置し、表示パターンの駆動を光が透過しないようにす
る部分の液晶に電圧を印加するようにすることを提案し
ている。これにより、液晶に電圧を印加した部分では、
液晶が立ち上がっているため、色による影響がなく、一
対の偏光膜をその偏光軸が直交するように配置しておけ
ば、はぼ偏光膜の有する偏光性能を充分に生かして高い
遮光性が得られ、コントラスト1000以上というよう
に高いものが得られた。
[解決しようとする問題点] このように遮光膜を形成し、偏光nりの偏光軸をポジ表
示用にした液晶表示装置は、たしかに正面から見た場合
には前述の如く高いコントラストを得ることができた。
しかし、斜め方向から見た場合には、液晶に電圧を印加
する非表示パターンの部分では、液晶の透過率視角度依
存性により光がある程度漏れてきてしまう現象を生じる
。このため遮光膜によりほぼ完全に光が遮断された部分
と、液晶に電圧を印加する非表示パターンの部分との間
でその光の透過率の差が目立ち、これにより誤認を生じ
る危険性があった・ このため、正面方向または特定の方向にのみ視角があれ
ば良い用途には好適であったが、広い視角を要求される
用途には、視角が狭いという問題を有していた。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる問題点を解決すべくなされたものであ
り、電極を設けた基板間にネマチック液晶層を挟持し、
表示パターンに対応する部分以外には遮光膜を設け、所
望の表示パターン以外の表示パターン部分の電極に前記
ネマチック液晶が励起する以上の電圧を印加する液晶セ
ルの両面に偏光膜の偏光軸を電圧無印加部分で光が透過
してくるように一対の偏光膜を配置したネガ型表示の液
晶表示装置において、前記遮光膜の光透過率を 0.1
〜1.0%としたことを特徴とする液晶表示装置を提供
するものである。
本発明は、遮光膜の光透過率を0.3〜1.5%とし、
かつ表示パターン部分でポジ表示型の駆動をすることに
より、ある程度の高コントラストを維持したまま、誤認
を生じにくい広い視角を生ぜしめることができる。
本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は、本発明のネガ型表示のねじれネマチック液晶
表示装置の基本的な例の断面図を示す。
第1図において、IAは基板であり、2Aはその上に形
成された電極であり、さらにその−Eには配向膜3Aが
形成されている。一方、他方の基板IBには、その上に
電極2B、表示パターン以外の部分に光透過率が0.1
〜1.0%遮光膜4、それらの上に配向193Bが形成
されている。これらの2枚の基板の電極面が相対向する
ように配置して、周辺をシール材5でシールし、内部に
ネマチック液晶を注入して液晶層Bを形成して液晶セル
を形成する。
この液晶セルの両面には、一対の偏光膜7A、7Bが配
置され、その偏光軸は、通常のポジ型表示の液晶表示素
子の場合と同様に電圧を印加した部分で光が遮断される
ようにされている。
具体的には、はぼ30°のねじれになるように配向膜を
形成し、液晶の分子が電圧を印加しない状態でほぼSO
oねじれた状態にし、偏光膜の偏光軸は、それぞれの配
向方向と平行または直交するように配置すれば良い、即
ち、偏光膜の偏光軸は相互にほぼ90°になるように配
置される。
もっとも、この配向方向を90’としても、液晶のねじ
れを90°でなく、270°や450°としてもよいし
、配向方向を正確に80°とせずに、85°とか+00
 ’とかしてもよい、また、偏光軸と配向方向との角度
も平行または直交に限られなく、それから少しずらせて
5°とか85°とかしてもよい。
本発明で使用される基板は、ガラス、プラスチック等の
透明基板であれば良く、その内面には、 In2O3−
3rI02(I TO) 、 In2O3等の透明導電
膜による透明電極が形成されている。なお、この透明電
極には、このほか金属や導電ペースト等による低抵抗の
導電性材料の膜が細線状。
格子状等に形成されていてもよい。
配向膜は、ポリイミド、ポリアミド、ポリビニルアルコ
ール等の有機高分子、5102、TiO2、Al2O3
等の無機材料による膜をラビングしたり、斜め蒸着した
りした液晶を配向させる配向膜であればよく、必要に応
じて、1層でも良いし、2層としてもよい。
本発明の遮光膜は、液晶セルの内面に設けてもよいし、
外面に設けてもよく、その光透過率は0.1〜1.0%
とされる。もっとも、液晶セルの内面側に遮光膜を形成
する方が斜め方向から見た場合に表示パターンと遮光膜
との位置ずれを生じにくく好ましい。
この遮光膜は、表示の背景部分に形成されるものであり
、通常は一方の基板にのみ形成されればよい、もちろん
両方の基板に分割して形成されてもよいが、一方の基板
に形成するほうが工程が少なく生産性がよい。
この遮光膜は、透明電極と絶縁膜を介してアルミ、ニッ
ケル、クロム等の金属性遮光膜を蒸着、メッキ等で形成
したり、カーボンペースト等の遮光性インクを印刷等で
形成したりして形成されればよい。
この遮光膜は、正面方向では非表示パターンの部分の液
晶を透過してくる光よりも多くの光を透過させるが1表
示部分は明るく、誤認を生じる恐れはほとんどない、そ
して、正面以外の斜めの方向からみた場合には、背景部
分での光の透過率は、正面方向と同じであるが、非表示
パターンの部分の液晶を透過してくる光は正面方向に比
してかなり増大するが、かなり広い視角の範囲内で、背
景部分の遮光膜を透過してくる光と大きな差がなく、誤
認を生じにくい。
第2図は、ポジ型表示液晶表示素子の視角によるコント
ラスト比を示すグラフであり、角度0°付近に最大コン
トラスト比を示す部分11があり、そこから主視角方向
側に少しずれた部分に最大コントラスト比の約10%程
度のコントラスト比をしめずなだらかなカーブの部分1
2がある。このため0.1〜1.0%の範囲内でこのな
だらかなカーブの部分のコントラスト比と遮光膜の光透
過率とがほぼ一致するように遮光膜の光透過率を設定す
ればよい。
本発明では、遮光度がやや低めでよいため。
カーボンインクのように短絡を生じやすい遮光層の厚み
を薄くシたり、シアン、マゼンダ、イエローの非導電性
の3色の顔料を混合したインクのような遮光度の低いイ
ンクが使用できるため、上下の基板間での短絡を生じに
くいという利点も生じる。
この遮光膜の厚みは、材料や形成方法によっても異なる
が、遮光性インクの印刷法では、はぼ0.2〜3g、m
程度にすればよい。
シール材は、通常のエポキシ樹脂、シリコン樹脂等のシ
ール材でよく、通常はその一部に開口部を形成しておき
、セル化して後、その開口部から液晶を注入し、その開
口部を封止すればよい。
注入する液晶は、通常のネマチック液晶でよく、通常は
ほぼ30°のねじれを有しているが、前述の如く、 2
70°や450°ねじれとなるようにカイラル物質を添
加してあってもよい。
このほか、カラーフィルタ一層を基板の内面または外面
に形成したり、基板を偏光膜基板としたり、基板の外面
にタッチスイッチ、紫外線カツトフィルター、無反射フ
ィルターを積層したりしてもよく、本発明の効果を損し
ない範囲内で通常の液晶表示素子に適用しうる技術を適
用してもよい。
本発明では、全体としてはネガ型表示であるが、電極へ
の電圧の印加は、ポジ型表示と同様に行う。
即ち、液晶の光透過をさせたい部分には、電圧を印加し
なく、光を遮断したい部分に電圧を印加する。これによ
り、電圧を印加した部分での液晶の光透過率を正面方向
で0.1%以下にすることができる。さらに、斜め方向
からみた場合においても、液晶の光遮tIi部分とは背
景部分との光の透過率の差が過大にならなく、誤認を生
じにくい。
[作用] 本発明では、遮光膜のある背景部分では、光が遮光膜の
光透過率である0、1〜1.0%程度漏れてくることに
なる。
この際、遮光膜の設けられていない表示パターンでは、
電圧が印加された部分である非表示パターンの部分では
、光が遮光され、正面方向ではほぼ0.1%以下になり
、斜め方向でも角度によって異なるが、数%以下になる
また、電圧が印加されない部分である表示パターンの部
分では、光が透過してくる。
これにより、正面方向でのコントラスト比はやや落ちる
が、斜め方向からみた場合において誤認を生じる危険性
が著しく低下する。
[実施例] 実施例1 第1図に示すような構成で、液晶としてメルク社製ZL
I−2978−000、偏光膜として日東電工社製G−
1220Du、セル間隙は5.7gmとした。
遮光膜はセル内面に形成し、カーボンインクによる印刷
で厚さ約2gm、光の透過率約0.5%とした。また、
駆動電圧はlOVとした。
第3図は、この液晶表示素子の主視角方向(Q〉θ°)
と反視角方向(θく0°)でのコントラスト比を実線2
1で示すグラフである。
なお、参考のため、遮光膜の光透過率による液晶の光透
過部分とのコントラスト比200を破線22で示し、表
示パターン部分の最大コントラスト比2000を破線2
3で示す。
この実施例では、視角方向のコントラスト比がなだらか
に変化する部分のコントラスト比と遮光膜部分の光透過
率によるコントラスト比とがほぼ一致するように遮光膜
の光透過率が設定されている。
このため、視角方向で40’程度から、反視角方向で一
1θ°程度まで背景部分と非表示パターン部分との光透
過率が同程度となり、この範囲ではほとんどその差が無
く、見誤る恐れがなかった。
また、この実施例の液晶表示素子の遮光膜、は光の透過
率が0.1〜1.0%程度でよいため、比較的薄くてよ
く、基板間隙が5.7gmであっても基板間での短絡を
生じなかった。
これに対して、遮光膜の光透過率を表示パターン部分の
最大コントラスト比2000に合せた液晶表示素子は、
正面からみた場合には高コントラストで、極めて表示品
位が高いものであったが、斜め方向からみた場合に1表
示パターン部分での光の漏れが目立ち、見ずらくなって
しまった。また、この液晶表示素子は、遮光膜の遮光度
が高くする必要があるため、遮光膜を厚くせざるをえな
く、上下の基板間での短絡を生じやすいものであった。
実施例2 実施例1のカーボンインクをシアン、マゼンダ、イエロ
ーの非導電性の3色の顔料を混合したインクに変えて、
光の透過率を 1%にしたほかは実施例1と同様にして
液晶表示素子を製造した。
この液晶表示素子も、実施例1と同様に正面方向でのコ
ントラストは低下したが、比較的広い視野で誤認を生じ
る危険性が低いものであった。
また、本発明では遮光度が低くてよいため。
このような非導電性インクが使用でき、基板間での短絡
の心配はないものであった。
[発明の効果] 本発明では、遮光膜の光透過率を0.1〜1.0%とし
、かつ表示パターン部分でポジ表示型の駆動をすること
により、ある程度の高コントラストを維持したまま、誤
認を生じにくい広い視角を生ぜしめることができる。
本発明では、この遮光膜の光透過率を0.1〜1.0%
と高くするため、遮光膜の厚みが薄くてよく、カーボン
インクのように導電性の顔料を使用した場合においても
凝集したカーボン粒子による基板間での短絡を生じにく
く、また、シアン、マゼンダ、イエローの非導電性の3
色の顔料を混合したインクによる遮光膜も使用可能とな
り、信頼性や生産性が向上する。
特に、コントラスト比カーブの主視角方向側に少しずれ
た部分にある最大コントラスト比の約10%程度のコン
トラスト比をしめずなだらかなカーブの部分の光透過率
と遮光膜の光透過率とがほぼ一致するように遮光膜の光
透過率を設定することにより広い範囲で誤認を生じにく
くなる。
本発明は、本発明の効果を損しない範囲内で公知の液晶
表示素子に使用されている種々の構成を付加してもよく
、今後種々の応用が可能なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本的例の断面図である。 第2図は、視角方向とコントラスト比の関係を示すグラ
フである。 第3図は、実施例1の視角方向とコントラスト比の関係
を示すグラフである。 基板       :lA、IB 電極       :2A、2B 配向119       : 3A、3B遮光膜   
   ;4 シール材     :5 液晶層      二〇 偏光膜      ニアA、7B 希I ♂ 字2 図 θ硯角

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極を設けた基板間にネマチック液晶層を挟持し
    、表示パターンに対応する部分以外には遮光膜を設け、
    所望の表示パターン以外の表示パターン部分の電極に前
    記ネマチック液晶が励起する以上の電圧を印加する液晶
    セルの両面に偏光膜の偏光軸を電圧無印加部分で光が透
    過してくるように一対の偏光膜を配置したネガ型表示の
    液晶表示装置において、前記遮光膜の光透過率を0.1
    〜1.0%としたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)ネマチック液晶がほぼ90°ねじれとされ、一対
    の偏光膜がほぼその偏光軸が直交するように配置されて
    いる特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
  3. (3)遮光膜の光透過率を液晶表示装置の視野の広い範
    囲でほぼ一定のコントラストが得られるコントラスト比
    とほぼ同じとする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の液晶表示装置。
  4. (4)裏側の偏光膜の背後に、照明手段を設けた特許請
    求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
  5. (5)ネマチック液晶に二色性色素を添加した液晶を使
    用する特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP61301559A 1986-12-19 1986-12-19 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0812350B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301559A JPH0812350B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 液晶表示装置
US07/130,655 US4828364A (en) 1986-12-19 1987-12-09 Liquid crystal display device with light shield of specific transmittance
DE3742379A DE3742379C2 (de) 1986-12-19 1987-12-14 Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung mit Lichtabschirmschicht
IT23006/87A IT1223467B (it) 1986-12-19 1987-12-15 Dispositivo visualizzatore a cristalli liquidi
FR878717751A FR2608791B1 (fr) 1986-12-19 1987-12-18 Dispositif d'affichage a cristaux liquides, du type a affichage negatif

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61301559A JPH0812350B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155024A true JPS63155024A (ja) 1988-06-28
JPH0812350B2 JPH0812350B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17898393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61301559A Expired - Lifetime JPH0812350B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4828364A (ja)
JP (1) JPH0812350B2 (ja)
DE (1) DE3742379C2 (ja)
FR (1) FR2608791B1 (ja)
IT (1) IT1223467B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365357A (en) * 1988-04-21 1994-11-15 Asahi Glass Company Ltd. Color liquid crystal display having color filters and light blocking layers in the periphery
JPH0322221U (ja) * 1989-07-14 1991-03-07
US5412492A (en) * 1991-11-05 1995-05-02 Magnascreen Corporation Electro-optical lens assembly
JP2002221711A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及びこれを備えた電子機器
JP4156216B2 (ja) * 2001-06-19 2008-09-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US7705176B2 (en) * 2005-10-27 2010-04-27 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on sterically hindered phenols and phosphites
US7952106B2 (en) * 2009-04-10 2011-05-31 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode device having uniform current distribution and method for forming the same
CN102856086B (zh) * 2011-06-29 2015-04-29 西门子公司 切换装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249179A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 旭硝子株式会社 ネジレネマチツク液晶表示装置
JPS61217085A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPS61239220A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Hitachi Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599639A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Canon Inc 液晶表示素子
DE3300273A1 (de) * 1982-11-30 1984-07-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anzeigevorrichtung
JPS59137930A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−光プリンタヘツド
US4506956A (en) * 1983-03-29 1985-03-26 Xerox Corporation Multicolor liquid crystal display with a dead front

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249179A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 旭硝子株式会社 ネジレネマチツク液晶表示装置
JPS61217085A (ja) * 1985-03-22 1986-09-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPS61239220A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Hitachi Ltd 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
FR2608791B1 (fr) 1993-04-23
IT8723006A0 (it) 1987-12-15
FR2608791A1 (fr) 1988-06-24
US4828364A (en) 1989-05-09
JPH0812350B2 (ja) 1996-02-07
DE3742379C2 (de) 1999-07-01
DE3742379A1 (de) 1988-06-23
IT1223467B (it) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830490B2 (en) Liquid crystal display
US8054433B2 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
KR100267074B1 (ko) 컬러액정표시소자
JPS63239421A (ja) 液晶表示装置
JPS63155024A (ja) 液晶表示装置
JPH01243020A (ja) 液晶表示装置
JP2595537B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63228126A (ja) 液晶表示装置
JP3399463B2 (ja) カラ−液晶表示素子
JPS63274929A (ja) 液晶表示装置
JP2545877B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63257723A (ja) 液晶表示装置
JP3422785B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPS63276027A (ja) 液晶表示装置
JPH01210931A (ja) 液晶表示装置
JPH02296223A (ja) 液晶表示素子
JPH0734414Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH03226713A (ja) 液晶表示装置
JPH07294910A (ja) カラー液晶表示素子
JPS63247721A (ja) 液晶表示装置
JPH08190081A (ja) カラー液晶表示素子
JP4510213B2 (ja) 液晶表示装置
JP2559215B2 (ja) 液晶表示素子
JPS62222218A (ja) 液晶表示素子
JPH0262513A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term