JP3442893B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JP3442893B2
JP3442893B2 JP01175595A JP1175595A JP3442893B2 JP 3442893 B2 JP3442893 B2 JP 3442893B2 JP 01175595 A JP01175595 A JP 01175595A JP 1175595 A JP1175595 A JP 1175595A JP 3442893 B2 JP3442893 B2 JP 3442893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
grid
display
line spacing
moire fringes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01175595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08202495A (ja
Inventor
茂美 倉島
昭彦 坂口
勝弘 倉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP01175595A priority Critical patent/JP3442893B2/ja
Priority to US08/524,575 priority patent/US5640258A/en
Publication of JPH08202495A publication Critical patent/JPH08202495A/ja
Priority to US08/805,776 priority patent/US5831691A/en
Priority to US08/805,774 priority patent/US5777606A/en
Priority to US08/805,775 priority patent/US5715024A/en
Priority to US09/106,898 priority patent/US5923388A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3442893B2 publication Critical patent/JP3442893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置等の格子
状に配列された表示素を有する表示装置の画面上にペン
あるいは指での押圧位置に対応した信号を出力する入力
パネルを設置した構造の入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の入力装置の構造は、例え
ば、図9に示すようになっている。図9(a)は、入力
装置の断面構造を示す。図9(a)において、この入力
装置は、液晶表示ユニット(以下、LCDという)10
の表示画面上にペンあるいは指での押圧位置に対応した
信号を出力する入力パネル20が設置された構造となっ
ている。入力パネル20は、透明抵抗体フィルム21、
22、ガラス基板23及び保護フィルム24とを有して
いる。透明抵抗体フィルム21及び22の間には複数の
絶縁体スペーサ(以下、ドットスペーサという)30が
設けられ、このドットスペーサ30により透明抵抗体フ
ィルム21、22が所定の間隔に保持されている。一方
の透明抵抗体フィルム22がガラス基板23上に固定さ
れ、他方の透明抵抗体フィルム22の上面が保護フィル
ム24にて覆われている。
【0003】上記入力パネル20では、保護フィルム2
4上をペンあるいは指により押圧すると、その押圧位置
にて透明抵抗体フィルム21及び22が接触する。そし
て、この透明抵抗体フィルム21及び22の接触位置が
電気的に検出される。上記入力パネル20におけるドッ
トスペーサ30の二次元的な配列間隔は、押圧位置が検
出されうる荷重(以下、入力荷重という)に影響を与え
る。従って、入力パネル20の全面にわたって均一な入
力荷重でのスムースな入力操作感を得るために、ドット
スペーサ30を均一な間隔にて二次元的に配列すること
が好ましい。このため、ドットスペーサ30は、一般
に、図9(b)に示すように格子間隔d1の格子の各格
子点上に配列されている。この格子間隔d1は、所定の
入力荷重が得られるように決定される。
【0004】また、LCD10の表示画面上には、図9
(c)に示すように、表示素(表示ドット)15が格子
間隔d2の格子の各格子点上に配列されている。従来、
LCD10画面上に入力パネル20を設置する際の、L
CD10における表示ドット15が配列された格子と入
力パネル20におけるドットスペース30が配列された
格子との相対的な位置関係について議論はなされていな
い。LCD10における表示ドット15の該格子上での
配列方向(A21, A22)と入力パネル30におけるドッ
トスペーサ30の該格子上での配列方向(A11,A12
が同じになるように、入力パネル20がLCD10上に
設置されるのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に表示ドット15が格子の各格子点上に配列されたLC
D10の画面上に、ドットスペーサ30が格子の各格子
点上に配列された入力パネル20を重ねると、入力パネ
ル20にモアレ縞が表れる場合がある。これは、2種類
の格子が重なることにより生ずるのものと考えられる。
即ち、各格子点上に配列されたドットスペーサ30と表
示ドット15とが干渉してモアレ縞が表れると考えられ
る。このモアレ縞は、格子上のパターンとして表れ、表
示品質を阻害する。
【0006】そこで、本発明の目的は、ドットスペーサ
が二次元的に配列された入力パネルと表示素が格子上に
配列された表示ユニットとが重ねられてもモアレ縞の表
れ難い構造となる入力装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明は、請求項1に記載されるように、上記第一
の格子上の表示素の配列方向と、上記第二の格子上の絶
縁体スペーサの配列方向とのなす相対角度θが、 0°<θ<15° の範囲内の角度とされ、上記第一の格子の格子線間隔d
またはd(1+a)と上記第二の格子の格子線間隔d
(1+a)またはdの関係を示す値a(a≧0)が
【0008】
【0009】
【0010】
【数3】
【0011】を満たすようにする。また更に、請求項
に記載されるように、上記第一の格子上の表示素の配列
方向と、上記第二の格子上の絶縁体スペーサの配列方向
とのなす相対角度θが、 30°<θ<45° の範囲内の角度となり、上記第一の格子の格子線間隔d
またはd(1+a)と上記第二の格子の格子線間隔d
(1+a)またはdの関係を示す値a(a≧0)が
【0012】
【数4】
【0013】a’は √2 /(1+a)−1または(1
+a)/√2 −1のいずれかの値で、かつ、a’≧0 d’はdとd(1+a)/√2 のうちのいずれか小さい
値を満たすようにする。
【0014】
【0015】
【0016】
【作用】図1に示すように、表示ユニット10において
は、表示素(表示ドット)15が第一の格子L1上に配
列され、入力パネル20においては、絶縁体スペーサ3
0が第二の格子L2上に配列されている。そして、第一
の格子L1上の表示素15の配列方向と第二の格子L2
上の絶縁体スペーサ30の配列方向とのなす相対角度が
θとなる。第一の格子L1の格子線間隔がd(1+
a)、第二の格子L2の格子線間隔がdである。ここ
で、aは第一の格子L1の格子線間隔と第二の格子L2
の格子線間隔の関係を示す値で、常にゼロまたは正であ
る(例えば、a=0のとき、同間隔)。
【0017】一般に、2つの格子を重ねた場合、その格
子の交点が周期的に表れる。そのことからすると、表示
ユニット10の表示素15が配列される格子と入力パネ
ル20の絶縁体スペーサ30が配列される格子との平面
的にみた交点にモアレ縞の明点あるいは暗点が周期的に
生ずると考えられる。絶縁体スペーサ30は、本来第二
の格子L2上に配列されているが(図1参照)、その一
部は、図2に示すように、格子線間隔が√2 dとなる格
子L3上にも配列され、さらに、また一部は、図3に示
すように、格子線間隔が√5 dとなる格子L4上にも配
列されていると考えられる。このように、本来第二の格
子L2上に配列される絶縁体スペーサ30は、その一部
が種々の格子上にも配列されていると考えられる。しか
し、モアレ縞について考察する場合、最も格子線間隔の
小さい(d)第二の格子L2と、次に格子線間隔の小さ
い(√2 )格子L3(図2)の影響を考慮すれば充分で
あると考えられる。そこで、第一の格子L1と第二の格
子L2との関係及び第一の格子L1と格子L3との関係
に基づいて発生するモアレ縞について考察する。
【0018】まず、第一の格子L1と第二の格子L2と
の関係に基づいて発生するモアレ縞について考える。図
2に示すように、間隔dの格子線対と間隔d(1+a)
の格子線対が角度θで交差する場合、その交点A,C,
D,Fにモアレ縞の明点あるいは暗点が生ずるというモ
デルを考える。そして、このモデルでの幾何学的関係か
ら、モアレ縞のピッチx1 (A−G)は次の式で表され
る。
【0019】
【数5】
【0020】このモアレ縞のピッチx1 が小さいほどモ
アレ縞を視認することが難しくなる。次に、上記第一の
格子L1と格子L3との関係に基づいて発生するモアレ
縞について考える。この場合、格子L3は第二の格子L
2に対して45°(π/4)だけ回転している。そし
て、格子L3の格子線間隔が√2 dである。この条件を
用いて上記(1)式を変形すると、モアレ縞のピッチx
2 が次式で表される。
【0021】
【数6】
【0022】ここで、a’は√2 /(1+a)−1また
は(1+a)/√2 −1のいずれかの値で、かつ、a’
≧0、また、d’はdとd(1+a)/√2 のうちのい
ずれか小さい値である。上記各式(1)及び(2)で表
されるモアレ縞のピッチx1 及びx2 は、aをパラメー
タとして、図5に示すように、交叉する第一の格子L1
と第二の格子L2の相対角度θに応じて変化する。
【0023】図5において、当該相対角度θが、 15°≦θ≦30° の範囲内の角度となるときは、モアレ縞のピッチx1 及
びx2 の双方とも各パラメータaにおいて小さくなる。
例えば、相対角度θ=30°、a=0.5 の場合、モアレ
縞のピッチx2 が最大となるが、その値は約4dであ
る。ここで、第二の格子の格子線間隔d=0.5(mm) とす
ると、モアレ縞のピッチx2 は約2mmとなる。また、相
対角度θ=15°、a=0の場合、モアレ縞のピッチx
1 が最大となるが、その値は上記と同様約4dである。
経験的に、モアレ縞のピッチが2mm以下であれば、その
モアレ縞は見えにくくなる。
【0024】また、更に、図5において、当該相対角度
θが、 20°≦θ≦25° の範囲内の角度となるときは、モアレ縞のピッチx1 及
びx2 の双方が同程度に充分小さくなる。
【0025】また、更に、図5において、当該相対角度
θが、 0°<θ<15° の範囲内の角度となるときは、モアレ縞のピッチx2 は
充分小さくなるが、モアレ縞のピッチx1 は、第一の格
子L1の格子線間隔と第二の格子L2の格子線間隔との
関係を表す値aに大きく依存する。そこで、上記相対角
度θが上記角度範囲ある場合、このモアレ縞のピッチx
1 が2mm( ミリメートル) 以下であれば、モアレ縞は見
え難くなる。即ち、
【0026】
【数7】
【0027】を満たすように、第一の格子L1の格子線
間隔と第二の格子L2の格子線間隔との関係を表す値a
を調整すれば、上記角度範囲(0°<θ<15°)おい
ても、モアレ縞を見え難くすることができる。更に、図
5において、当該相対角度θが、 30°<θ<45° の範囲内の角度となるときは、モアレ縞のピッチx1 は
充分小さくなるが、モアレ縞のピッチx2 は、第一の格
子L1の格子線間隔と第二の格子L2の格子線間隔との
関係を表す値aに大きく依存する。そこで、上記相対角
度θが上記角度範囲にある場合、モアレ縞のピッチx2
が2mm (ミリメートル) 以下であれば、モアレ縞は見え
難くなる。即ち、
【0028】
【数8】
【0029】a’は√2 /(1+a)−1または(1+
a)/√2 −1のいずれかの値で、 かつ、a’≧0 d’はdとd(1+a)/√2 のうちのいずれか小さい
値を満たすように、値aを調整すれば、上記角度範囲
(30°<θ<45°)おいても、モアレ縞を見え難く
することができる。
【0030】なお、上記説明においては、第一の格子L
1の格子線間隔をd(1+a)とし、第二の格子L2の
格子線間隔をdとして説明したが、その逆に、第一の格
子L1の格子線間隔をdとし、第二の格子L2の格子線
間隔をd(1+a)としても、上述したのと同様の結果
が得られる。
【0031】
【0032】
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。本発明の実施例に係る入力装置の基本的な構成
は、図9(a)に示すものと同様となっている。即ち、
LCD10の表示画面上に、ガラス基板23、透明抵抗
体フィルム21、22及び保護フィルム24からなる入
力パネル20が設けられている。そして、透明抵抗体フ
ィルム21及び22は絶縁体で形成されたドットスペー
サ30にて所定の間隔に保持されている。
【0034】入力パネル20のドットスペーサ30と、
表示ユニット10の表示素(表示ドット)は、図1に示
すように、それぞれ格子L1、L2上に配置さている。
ここで、各格子L1及びL2の条件を以下のようにして
モアレ縞の見え具合を観察した。
【0035】入力パネル20の格子L2の格子線間隔
d=0.25mm 表示ユニット10の格子L1の格子間隔 d(1+a)
=0.33mm 格子L1と格子L2の格子間隔の差 a=0.32
0 その結果、図6に示すように、保護フィルム24とし
て、白濁色のノングレアフィルムを用いた場合、格子L
1上に配列される表示ドット15の配列方向と格子L2
上に配列されるドットスペーサ30の配列方向との相対
角度θが約11°と34°の範囲R1内で、モアレ縞が
見にくいものとなった。また、この保護フィルム24を
除去した場合には、該相対角度θが約15°と25°の
範囲R2内で、モアレ縞が見にくいものとなった。
【0036】また、上記条件のもとでは、演算されるモ
アレ縞のピッチx1 (dとd(1+a)の格子に基づいたモアレ
縞) は、該相対角度θに従って、図6に示す曲線Q1の
ように変化し、また、演算されるモアレ縞のピッチx2
( √2 d とd(1+a)の格子に基づいたモアレ縞) は、該相
対角度θに従って、図6に示す曲線Q2のように変化す
る。この演算結果からも、相対角度θが約15°と約3
0°の範囲内にある場合には、モアレ縞が見えにくくな
ることが判る。これは、上記実際の観察結果と略同様の
ものとなる。
【0037】相対角度θが約30°と45°との間にあ
る場合に、モアレ縞を見え難くするためには、第一の格
子L1と第二の格子L2の各格子線間隔の差を小さくす
ればよい(値aが小さくなる)。また、相対角度θが約
0°と15°との間にある場合、モアレ縞を見えにくく
するためには、第一の格子L1と第二の格子L2の各格
子線間隔の差を大きくすればよい(値aが大きくな
る)。
【0038】また、上記の条件の入力装置では、第一の
格子L1上に配列される表示ドット15の配列方向と第
二の格子L2 上に配列されるドットスペーサ30の配列
方向の相対角度θが約21°のときモアレ縞が最も見え
にくくなると考えれれる。これは、実際にモアレ縞が見
えにくくなる相対角度θの角度範囲R1,R2の略中央
になる。
【0039】次の実施例では、上記入力パネル20にお
けるドットスペーサ30が、図7に示すように、平面に
敷きつめた正六角形の各頂点に位置するように配置され
ている。この場合、隣接するドットスペーサ30の距離
は、d1,d2及びd3の三種類となる。このように、
隣接するドットスペーサ30間の距離が3種類に限定さ
れていることから、入力パネル20でのペンあるいは指
での入力操作に必要な入力荷重は略均一なものとなる。
従って、入力操作感は比較的安定している。
【0040】また、表示パネル10の表示素15は格子
上に配列されており、この表示素と図7に示すように、
正六角形の各頂点に配置されたドットスペーサ30との
周期的な干渉が少なくなり、モアレ縞も生じ難くなる。
更に次の実施例では、上記入力パネル20におけるドッ
トスペーサ30が、図8に示すように、等間隔dの同心
円上に、n番目の円上において隣接するドットスペーサ
30と中心Oとを結ぶ線分がなす角度θが1/nとなる
ように、配列されている。このように配列すれば、n番
目の円上において隣接するドットスペーサ30間のの円
弧の長さは nd×1/n=d と一定値となる。即ち、隣接するドットスペーサ30間
の距離は常に、同心円の間隔dと略等しくなる。
【0041】このように、隣接するドットスペース30
間の距離が略均一となるので、入力パネル20でのペン
あるいは指での入力操作に必要な入力荷重は更に均一な
ものとなる。従って、その入力操作感は非常に安定して
いる。また、図7にしめした例と同様に、ドットスペー
サ30と格子上に配列された表示ユニット10の表示素
15との周期的な干渉が少なくなり、モアレ縞も生じ難
くなる。
【0042】なお、上記ドットスペーサ30が配列され
る同心円の中心Oは、入力パネル20面の任意の位置に
配置可能である。例えば、入力パネル20面の中央で
も、また、そのコーナ部でもよい。また、上記角度θ
は、1/nに限定されることなく、任意の角度θ=C/
nl(Cは定数)であってよい。この場合、隣接するド
ットスペーサ30の間隔は、 nd×C/n=Cd の値と略同じになる。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1、2
に記載の発明によれば、格子上に配列された表示素の配
列方向と格子上に配列された絶縁体スペーサの配列方向
とのなす相対角度θあるいは各格子の格子線間隔の関係
を調整することにより、絶縁体スペーサと表示素の周期
的な干渉が少なくなる。その結果、モアレ縞が見えにく
いものとなる。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る入力装置における入力パ
ネルのドットスペーサの配列と表示パネルの表示ドット
の配列の状態を示す図である。
【図2】入力パネルのドットスペーサが配列されると考
えられる格子の例を示す図である。
【図3】入力パネルのドットスペーサが配列されると考
えられる格子の他の例を示す図である。
【図4】モアレ縞の発生の原因となる2つの交叉する格
子をモデル化して示す図である。
【図5】演算されたモアレ縞のピッチをグラフ化して示
す図である。
【図6】所定の条件のもとで演算されたモアレ縞のピッ
チをグラフ化すると共に、同条件のもとで実際にモアレ
縞が観察された範囲を示す図である。
【図7】入力パネルのドットスペーサの他の配置例を示
す図である。
【図8】入力パネルのドットスペーサの更に他の配置例
を示す図である。
【図9】従来の入力装置の構造例を示す図である。
【符号の説明】 10 LCD(液晶表示装置) 15 表示ドット(表示素) 20 入力パネル 21、22 透明抵抗体フィルム 23 ガラス基板(透明基板) 24 保護フィルム 30 ドットスペーサ(絶縁体スペーサ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−219519(JP,A) 特開 平5−242759(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/03 - 3/033 H01H 13/00 - 13/76

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示素が第一の格子上に配列された表示
    ユニットと、 該表示ユニットに重ねて設けられ、第二の格子上に配列
    された複数の絶縁体スペーサによって所定の間隔に保持
    された2つの透明抵抗体フィルムが透明基板上に設けら
    れた構造となる入力パネルとを備えた入力装置におい
    て、 上記第一の格子上の表示素の配列方向と、上記第二の格
    子上の絶縁体スペーサの配列方向とのなす相対角度θ
    が、 0°<θ<15° の範囲内の角度となり、 上記第一の格子の格子線間隔dまたはd(1+a)と上
    記第二の格子の格子線間隔d(1+a)またはdの関係
    を示す値a(a≧0)が 【数1】 を満たす入力装置。
  2. 【請求項2】 表示素が第一の格子上に配列された表示
    ユニットと、 該表示ユニットに重ねて設けられ、第二の格子上に配列
    された複数の絶縁体スペーサによって所定の間隔に保持
    された2つの透明抵抗体フィルムが透明基板上に設けら
    れた構造となる入力パネルとを備えた入力装置におい
    て、 上記第一の格子上の表示素の配列方向と、上記第二の格
    子上の絶縁体スペーサの配列方向とのなす相対角度θ
    が、 30°<θ<45° の範囲内の角度となり、 上記第一の格子の格子線間隔dまたはd(1+a)と上
    記第二の格子の格子線間隔d(1+a)またはdの関係
    を示す値a(a≧0)が 【数2】 a’は√2/(1+a)−1または(1+a)/√2−
    1のいずれかの値で、かつ、a’≧0 d’はdとd(1+a)/√2 のうちのいずれか小さ
    い値を満たす入力装置。
JP01175595A 1995-01-27 1995-01-27 入力装置 Expired - Lifetime JP3442893B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01175595A JP3442893B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 入力装置
US08/524,575 US5640258A (en) 1995-01-27 1995-09-07 Touch panel having 15 to 30 degree angle between direction of display unit elements and direction of input unit elements
US08/805,776 US5831691A (en) 1995-01-27 1997-02-25 Touch panel having spacers arranged on vertexes of orthogonal hexagons
US08/805,774 US5777606A (en) 1995-01-27 1997-02-25 Touch panel
US08/805,775 US5715024A (en) 1995-01-27 1997-02-25 Touch panel having 30 to 45 degree angle between direction of display unit elements and direction of input unit elements
US09/106,898 US5923388A (en) 1995-01-27 1998-06-30 Touch panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01175595A JP3442893B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08202495A JPH08202495A (ja) 1996-08-09
JP3442893B2 true JP3442893B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=11786814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01175595A Expired - Lifetime JP3442893B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US5640258A (ja)
JP (1) JP3442893B2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442893B2 (ja) * 1995-01-27 2003-09-02 富士通株式会社 入力装置
JPH09127521A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 入力機能付き表示装置
JP3249038B2 (ja) * 1995-11-15 2002-01-21 アルプス電気株式会社 タブレット一体型液晶表示装置
GB9722766D0 (en) 1997-10-28 1997-12-24 British Telecomm Portable computers
US6286226B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Agere Systems Guardian Corp. Tactile sensor comprising nanowires and method for making the same
NO311466B1 (no) * 1999-10-06 2001-11-26 Oeystein Johnsen Fölsomhetsmodifiserende anordning for beröringsfölsomme paneler
TW528967B (en) 2000-08-29 2003-04-21 Ibm System and method for locating on a physical document items referenced in an electronic document
TW494323B (en) * 2000-08-29 2002-07-11 Ibm System and method for locating on a physical document items referenced in another physical document
US7046230B2 (en) 2001-10-22 2006-05-16 Apple Computer, Inc. Touch pad handheld device
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7345671B2 (en) 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
EP1444608B1 (en) * 2001-11-13 2008-12-10 International Business Machines Corporation System and method for selecting electronic documents from a physical document and for displaying said electronic documents over said physical document
US20030117378A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 International Business Machines Corporation Device and system for retrieving and displaying handwritten annotations
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
WO2004034280A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 International Business Machines Corporation System and method for selecting, ordering and accessing copyrighted information from physical documents
WO2004110027A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Computer Associates Think, Inc. System and method for compressing url request parameters
US7310779B2 (en) 2003-06-26 2007-12-18 International Business Machines Corporation Method for creating and selecting active regions on physical documents
US20070152977A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Illuminated touchpad
US7499040B2 (en) 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US7495659B2 (en) 2003-11-25 2009-02-24 Apple Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US7310089B2 (en) * 2004-05-18 2007-12-18 Interlink Electronics, Inc. Annular potentiometric touch sensor
US7554531B2 (en) * 2004-05-18 2009-06-30 Interlink Electronics, Inc. Annular potentiometric touch sensor
CN101661357B (zh) 2004-08-16 2013-07-03 苹果公司 触敏器件和提高触敏器件的空间分辨率的方法
GB2424851B (en) * 2005-04-09 2010-09-15 Hewlett Packard Development Co Laminated article with flexible substrate
US7671837B2 (en) 2005-09-06 2010-03-02 Apple Inc. Scrolling input arrangements using capacitive sensors on a flexible membrane
JP2007102664A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Smk Corp 回転入力装置の使用方法
US7880729B2 (en) 2005-10-11 2011-02-01 Apple Inc. Center button isolation ring
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
JP4648860B2 (ja) * 2006-03-16 2011-03-09 株式会社ワコム 位置検出装置及びコンピュータ
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US7795553B2 (en) 2006-09-11 2010-09-14 Apple Inc. Hybrid button
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US8482530B2 (en) 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
JP4809783B2 (ja) * 2007-01-26 2011-11-09 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き表示モジュール
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
US7910843B2 (en) 2007-09-04 2011-03-22 Apple Inc. Compact input device
KR101442105B1 (ko) * 2007-09-07 2014-09-19 삼성전자주식회사 다차원 입력이 가능한 터치 스크린 패널 및 그의 다차원입력 방법
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US8125461B2 (en) 2008-01-11 2012-02-28 Apple Inc. Dynamic input graphic display
US8820133B2 (en) 2008-02-01 2014-09-02 Apple Inc. Co-extruded materials and methods
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
US8816967B2 (en) 2008-09-25 2014-08-26 Apple Inc. Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit
US8395590B2 (en) 2008-12-17 2013-03-12 Apple Inc. Integrated contact switch and touch sensor elements
JP5643774B2 (ja) * 2009-02-26 2014-12-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低視認性の重ね合わせられた微小パターンを有する、タッチスクリーンセンサ及びパターン基材
CN101848610A (zh) * 2009-03-27 2010-09-29 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体及其制作方法
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
CN101887324B (zh) * 2010-06-28 2012-10-03 友达光电股份有限公司 感测式显示装置
CN103677477A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 北京京东方光电科技有限公司 一种电阻式触摸屏及其触点定位方法、触控显示装置
JP2014063248A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Kojima Press Industry Co Ltd 車載用タッチパネル
JP7253361B2 (ja) * 2018-12-03 2023-04-06 信越ポリマー株式会社 視野角制御シート、視野角制御方法、表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4724605A (en) * 1980-10-01 1988-02-16 Texas Instruments Incorporated Method for making area actuated switch
US4725696A (en) * 1985-06-11 1988-02-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Touch-operated see-through coordinate input unit
JPS62284419A (ja) * 1986-05-31 1987-12-10 Toshiba Corp 入力装置
JPS63124027A (ja) * 1986-11-14 1988-05-27 Canon Inc 液晶素子
CA2011517C (en) * 1989-05-15 1998-04-21 Gordon W. Arbeitman Flat touch screen workpad for a data processing system
US5111316A (en) * 1990-08-09 1992-05-05 Western Publishing Company Liquid crystal writing state
JP2516502B2 (ja) * 1991-09-25 1996-07-24 日本写真印刷株式会社 入力装置
US5543588A (en) * 1992-06-08 1996-08-06 Synaptics, Incorporated Touch pad driven handheld computing device
EP0617308A1 (en) * 1993-03-22 1994-09-28 NCR International, Inc. Liquid crystal display with integrated electronics
JPH06294955A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US5563632A (en) * 1993-04-30 1996-10-08 Microtouch Systems, Inc. Method of and apparatus for the elimination of the effects of internal interference in force measurement systems, including touch - input computer and related displays employing touch force location measurement techniques
JPH07261907A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 入力パネル
KR100300397B1 (ko) * 1994-04-21 2001-10-22 김순택 터치판넬및디지타이저기능을겸비한시스템및구동방법
US5623280A (en) * 1994-06-17 1997-04-22 Motorola, Inc. Flexible liquid crystal display with touch sensitive screens
JP3442893B2 (ja) * 1995-01-27 2003-09-02 富士通株式会社 入力装置
JPH09127521A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 入力機能付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5777606A (en) 1998-07-07
JPH08202495A (ja) 1996-08-09
US5640258A (en) 1997-06-17
US5831691A (en) 1998-11-03
US5923388A (en) 1999-07-13
US5715024A (en) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442893B2 (ja) 入力装置
JP6503728B2 (ja) 表示装置
JP5795824B2 (ja) ランダムグリッドに基づくパターニングされた透明導電フィルム
KR100223380B1 (ko) 칼라 모자이크 표시장치용 광학 재구성 필터 및 그 제조방법
CN107957821B (zh) 触控基板及其制备方法、显示装置
TWI441071B (zh) 電容式觸碰感測器面板、包含其之電容式觸碰感測器系統及資訊輸入輸出元件
CN110767674B (zh) 显示面板、显示屏及显示终端
US8487890B2 (en) In-cell touch-sensitive panel
US20150002464A1 (en) Touch screen, touch panel, display device and electronic device
JP5844002B2 (ja) 表示装置
CN106990868B (zh) 触控显示装置
TWI619052B (zh) 觸摸板
JP2016062526A (ja) タッチセンサ用電極、タッチパネル、および、表示装置
JP7248595B2 (ja) 金属メッシュアセンブリ、タッチ表示パネル及びその製造、並びに表示装置
CN113672124B (zh) 触控显示装置
JP2001183630A (ja) 座標入力機能付き表示装置
JP2000207127A (ja) タッチパネル
TWM568420U (zh) Touch panel capable of reducing the Murray effect
CN108536332B (zh) 触控层图形的确定方法及装置、触控显示装置、存储介质和计算机设备
JP2004234386A (ja) タッチパネル
CN110321019A (zh) 能降低莫瑞效应的触控面板
TWI669641B (zh) Touch panel capable of reducing the Murray effect
KR100632165B1 (ko) 투명 저항막에 리브부가 형성된 투명 좌표입력장치 및 투명 복합재
CN113031823B (zh) 触控面板和显示装置
TWI763430B (zh) 觸控顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term