JPH09132635A - ハロゲン含量の低いビスフェノールf型エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 - Google Patents
ハロゲン含量の低いビスフェノールf型エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物Info
- Publication number
- JPH09132635A JPH09132635A JP7314893A JP31489395A JPH09132635A JP H09132635 A JPH09132635 A JP H09132635A JP 7314893 A JP7314893 A JP 7314893A JP 31489395 A JP31489395 A JP 31489395A JP H09132635 A JPH09132635 A JP H09132635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- bisphenol
- formula
- content
- epihalohydrin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 81
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 22
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 title abstract description 13
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 title abstract description 13
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 title abstract 3
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 21
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims description 4
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 abstract description 3
- 150000002896 organic halogen compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 29
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 16
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 11
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- -1 glycidyl ester Chemical class 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000006735 epoxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003944 halohydrins Chemical class 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- JIYNFFGKZCOPKN-UHFFFAOYSA-N sbb061129 Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C=C(C)C2C1 JIYNFFGKZCOPKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,5,6,7,7a-hexahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CCC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 MUTGBJKUEZFXGO-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethanol Chemical compound CCCCOCCOCCO OAYXUHPQHDHDDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-3a,4,5,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC(C)=CC2C(=O)OC(=O)C12 MWSKJDNQKGCKPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 101100386054 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CYS3 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N acetonitrile;hydrate Chemical compound O.CC#N PBCJIPOGFJYBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N alpha-linolenic acid Chemical class CC\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O DTOSIQBPPRVQHS-PDBXOOCHSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M benzyl(trimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 KXHPPCXNWTUNSB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N dicyandiamide Chemical compound NC(N)=NC#N QGBSISYHAICWAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N epibromohydrin Chemical compound BrCC1CO1 GKIPXFAANLTWBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 229940083094 guanine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N methylhexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21C VYKXQOYUCMREIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000199 molecular distillation Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 101150035983 str1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- DDFYFBUWEBINLX-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)C DDFYFBUWEBINLX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】ハロゲン含有量の少ない硬化物を与えるエポキ
シ樹脂を提供すること。 【解決手段】ビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリ
ンを反応させて得られる粗エポキシ樹脂を蒸留すること
により得られる特定の組成を有するエポキシ樹脂、該エ
ポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物。
シ樹脂を提供すること。 【解決手段】ビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリ
ンを反応させて得られる粗エポキシ樹脂を蒸留すること
により得られる特定の組成を有するエポキシ樹脂、該エ
ポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高信頼性半導体封止
用を始めとする電気・電子部品絶縁材料用、及びダイボ
ンディングペースト、積層板(プリント配線板)を始め
とする各種複合材料用、接着剤等に有用なエポキシ樹
脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物に関する。
用を始めとする電気・電子部品絶縁材料用、及びダイボ
ンディングペースト、積層板(プリント配線板)を始め
とする各種複合材料用、接着剤等に有用なエポキシ樹
脂、エポキシ樹脂組成物及び硬化物に関する。
【0002】
【従来の技術】エポキシ樹脂は作業性及びその硬化物の
優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等
により電気・電子部品、構造用材料、接着剤、塗料等の
分野で幅広く用いられている。この中でもハロゲン含量
の低いエポキシ樹脂は、精密電子材料用として重要な位
置を占めている。このようなエポキシ樹脂は、通常、フ
ェノ−ル性またはアルコ−ル性水酸基、アミノ基等とア
ルカリ性物質の存在下エピハロヒドリンとの反応により
製造される。エポキシ樹脂中の不純物である有機性ハロ
ゲン化合物は、この反応の際に副生成するものが主体で
あって、これから生成するハロゲンは電子回路や、金属
によるボンデイングの損傷を招き、問題となっている。
優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等
により電気・電子部品、構造用材料、接着剤、塗料等の
分野で幅広く用いられている。この中でもハロゲン含量
の低いエポキシ樹脂は、精密電子材料用として重要な位
置を占めている。このようなエポキシ樹脂は、通常、フ
ェノ−ル性またはアルコ−ル性水酸基、アミノ基等とア
ルカリ性物質の存在下エピハロヒドリンとの反応により
製造される。エポキシ樹脂中の不純物である有機性ハロ
ゲン化合物は、この反応の際に副生成するものが主体で
あって、これから生成するハロゲンは電子回路や、金属
によるボンデイングの損傷を招き、問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ビスフェノ−ルF型エ
ポキシ樹脂は低粘度であるために、液状のエポキシ樹脂
として、例えばダイボンデイングペ−スト用の材料とし
て使用されるが、ハロゲン含量を極めて低くすることが
要求されている。また、その他半導体封止用の樹脂とし
て用いられる際にも、ハロゲンの含量を低くすることが
望まれている。
ポキシ樹脂は低粘度であるために、液状のエポキシ樹脂
として、例えばダイボンデイングペ−スト用の材料とし
て使用されるが、ハロゲン含量を極めて低くすることが
要求されている。また、その他半導体封止用の樹脂とし
て用いられる際にも、ハロゲンの含量を低くすることが
望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記のよう
な要求を満たすビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂につい
て鋭意研究の結果、特定の条件で製造されるビスフェノ
−ル型エポキシ樹脂を、蒸留することにより、上記課題
が解決できることを見いだし、本発明を完成した。
な要求を満たすビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂につい
て鋭意研究の結果、特定の条件で製造されるビスフェノ
−ル型エポキシ樹脂を、蒸留することにより、上記課題
が解決できることを見いだし、本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、(1)下記式(1)
【0006】
【化4】
【0007】(式中nは平均値を示し正数を表す。)で
表されるビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリンと
を反応させて得られた粗エポキシ樹脂を蒸留して得られ
る式(2)
表されるビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリンと
を反応させて得られた粗エポキシ樹脂を蒸留して得られ
る式(2)
【0008】
【化5】
【0009】(式中Gはグリシジル基を表す。)で表さ
れるビスフェノールF型エポキシ樹脂であって、式
(3)
れるビスフェノールF型エポキシ樹脂であって、式
(3)
【0010】
【化6】
【0011】(式中Gはグリシジル基を表す。)で表さ
れる4,4’−置換体の含量が50重量%未満であるビ
スフェノールF型エポキシ樹脂、(2)4,4’−置換
体の含量が35重量%未満である上記(1)記載のビス
フェノールF型エポキシ樹脂、(3)粗エポキシ樹脂
が、ビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリンとを非
プロトン性極性溶媒中で反応させて得られたものである
上記(1)または(2)記載のビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、(4)上記(1)〜(3)のいずれか1項に
記載のビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂、硬化剤を含有
するエポキシ樹脂組成物、(5)上記(4)記載のエポ
シキ樹脂組成物を硬化してなる硬化物、を提供する。
れる4,4’−置換体の含量が50重量%未満であるビ
スフェノールF型エポキシ樹脂、(2)4,4’−置換
体の含量が35重量%未満である上記(1)記載のビス
フェノールF型エポキシ樹脂、(3)粗エポキシ樹脂
が、ビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリンとを非
プロトン性極性溶媒中で反応させて得られたものである
上記(1)または(2)記載のビスフェノールF型エポ
キシ樹脂、(4)上記(1)〜(3)のいずれか1項に
記載のビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂、硬化剤を含有
するエポキシ樹脂組成物、(5)上記(4)記載のエポ
シキ樹脂組成物を硬化してなる硬化物、を提供する。
【0012】
【発明の実施の形態】上記(1)記載のビスフェノ−ル
F型樹脂は、例えばフェノールとホルムアルデヒドの反
応によって製造できるが、出来るだけ高分子量の物の含
有量の少ないものが望ましい。またこのようなビスフェ
ノ−ルF型樹脂は、主として、下式(a)〜(c)で表
される結合を分子中に有する2,2’−、2,4’−、
4,4’−置換体を主成分として含む組成のものが得易
いが、特に4,4’−置換体の含量が高い物は好ましく
ない。
F型樹脂は、例えばフェノールとホルムアルデヒドの反
応によって製造できるが、出来るだけ高分子量の物の含
有量の少ないものが望ましい。またこのようなビスフェ
ノ−ルF型樹脂は、主として、下式(a)〜(c)で表
される結合を分子中に有する2,2’−、2,4’−、
4,4’−置換体を主成分として含む組成のものが得易
いが、特に4,4’−置換体の含量が高い物は好ましく
ない。
【0013】
【化7】
【0014】このようなビスフェノールF型樹脂は例え
ば市販品を入手するこができる。本発明のビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂(以下、単に本発明のエポキシ樹脂
という)は、上記ビスフェノールF型樹脂を通常の方法
でエピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン等のエピハ
ロヒドリンとアルカリ性物質の存在下反応させることに
より得られた粗エポキシ樹脂から分離することで得るこ
とができる。例えばビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロ
ヒドリンの混合物に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ金属水酸化物の固体を一括添加または
徐々に添加しながら、20〜120℃で0.5〜10時
間反応させる。この際アルカリ金属水酸化物は水溶液を
使用してもよく、その場合は該アルカリ金属水酸化物を
連続的に添加すると共に反応混合物中から減圧下、また
は常圧下、連続的に水及びエピハロヒドリンを留出せし
め、更に分液し、水は除去しエピハロヒドリンは反応混
合物中に連続的に戻す方法でもよい。上記の方法におい
てエピハロヒドリンの使用量はビスフェノ−ルF型樹脂
の水酸基1当量に対して通常0.8〜20モル、好まし
くは1.07〜10モルである。アルカリ金属水酸化物
の使用量はビスフェノ−ルF型樹脂中の水酸基1当量に
対し通常0.8〜1.5モル、好ましくは0.9〜1.
2モルである。
ば市販品を入手するこができる。本発明のビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂(以下、単に本発明のエポキシ樹脂
という)は、上記ビスフェノールF型樹脂を通常の方法
でエピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン等のエピハ
ロヒドリンとアルカリ性物質の存在下反応させることに
より得られた粗エポキシ樹脂から分離することで得るこ
とができる。例えばビスフェノ−ルF型樹脂とエピハロ
ヒドリンの混合物に、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ金属水酸化物の固体を一括添加または
徐々に添加しながら、20〜120℃で0.5〜10時
間反応させる。この際アルカリ金属水酸化物は水溶液を
使用してもよく、その場合は該アルカリ金属水酸化物を
連続的に添加すると共に反応混合物中から減圧下、また
は常圧下、連続的に水及びエピハロヒドリンを留出せし
め、更に分液し、水は除去しエピハロヒドリンは反応混
合物中に連続的に戻す方法でもよい。上記の方法におい
てエピハロヒドリンの使用量はビスフェノ−ルF型樹脂
の水酸基1当量に対して通常0.8〜20モル、好まし
くは1.07〜10モルである。アルカリ金属水酸化物
の使用量はビスフェノ−ルF型樹脂中の水酸基1当量に
対し通常0.8〜1.5モル、好ましくは0.9〜1.
2モルである。
【0015】またテトラメチルアンモニウムクロライ
ド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、トリメチル
ベンジルアンモニウムクロライドなどの第四級アンモニ
ウム塩を触媒として使用し、50℃〜150℃で1〜1
0時間反応させ、得られるビスフェノ−ルF型樹脂のハ
ロヒドリンエーテルに水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ金属水酸化物の固体または水溶液を加
え、20〜120℃の温度で1〜10時間反応させてハ
ロヒドリンエーテルを閉環させて粗エポキシ樹脂を得る
こともできる。この場合の第四級アンモニウム塩の使用
量はビスフェノ−ルF型樹脂の水酸基1当量に対して
0.001〜0.2モル、好ましくは0.05〜0.1
モルである。
ド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、トリメチル
ベンジルアンモニウムクロライドなどの第四級アンモニ
ウム塩を触媒として使用し、50℃〜150℃で1〜1
0時間反応させ、得られるビスフェノ−ルF型樹脂のハ
ロヒドリンエーテルに水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ金属水酸化物の固体または水溶液を加
え、20〜120℃の温度で1〜10時間反応させてハ
ロヒドリンエーテルを閉環させて粗エポキシ樹脂を得る
こともできる。この場合の第四級アンモニウム塩の使用
量はビスフェノ−ルF型樹脂の水酸基1当量に対して
0.001〜0.2モル、好ましくは0.05〜0.1
モルである。
【0016】また、メタノール、エタノールなどのアル
コール類や、トルエン、キシレン等の有機溶剤を併用す
ることにより、反応を円滑に進めることが出来る。これ
らの有機溶剤の添加量は、使用するエピハロヒドリンの
0.02〜10重量倍の範囲が好ましい。
コール類や、トルエン、キシレン等の有機溶剤を併用す
ることにより、反応を円滑に進めることが出来る。これ
らの有機溶剤の添加量は、使用するエピハロヒドリンの
0.02〜10重量倍の範囲が好ましい。
【0017】特に有機性ハロゲン化合物含量の少ない、
本発明のエポキシ樹脂を得るためには、上記反応におい
て非プロトン性極性溶媒の添加が極めて有効である。用
いうる非プロトン性極性溶媒の具体例としては、N,N
−ジメチルフォルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルフォキシド、N,N−ジメチルイミ
ダゾリジノン、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルフ
ォスフォアミド等が挙げられるがこれらに限定はされな
い。その使用量は使用するエピハロヒドリンの0.02
〜20重量倍、好ましくは0.1〜10重量倍である。
本発明のエポキシ樹脂を得るためには、上記反応におい
て非プロトン性極性溶媒の添加が極めて有効である。用
いうる非プロトン性極性溶媒の具体例としては、N,N
−ジメチルフォルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルフォキシド、N,N−ジメチルイミ
ダゾリジノン、N−メチルピロリドン、ヘキサメチルフ
ォスフォアミド等が挙げられるがこれらに限定はされな
い。その使用量は使用するエピハロヒドリンの0.02
〜20重量倍、好ましくは0.1〜10重量倍である。
【0018】通常、これらの反応生成物は水洗後、また
は水洗無しに加熱減圧下過剰のエピハロヒドリンや、そ
の他使用した溶媒を除去した後、トルエン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等の水と混合しない
溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ金属水酸化物の水溶液を加えて再び反応を行
うのがよい。この場合アルカリ金属水酸化物の使用量は
ビスフェノ−ルF型ノボラックの水酸基1当量に対して
0.01〜0.2モル、好ましくは0.05〜0.15
モルである。反応温度は通常50〜120℃の間で行わ
れ、反応時間は通常0.5〜2時間である。
は水洗無しに加熱減圧下過剰のエピハロヒドリンや、そ
の他使用した溶媒を除去した後、トルエン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等の水と混合しない
溶媒に溶解し、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
のアルカリ金属水酸化物の水溶液を加えて再び反応を行
うのがよい。この場合アルカリ金属水酸化物の使用量は
ビスフェノ−ルF型ノボラックの水酸基1当量に対して
0.01〜0.2モル、好ましくは0.05〜0.15
モルである。反応温度は通常50〜120℃の間で行わ
れ、反応時間は通常0.5〜2時間である。
【0019】反応終了後副生した塩をろ過、水洗などに
より除去し、さらに加熱減圧下にトルエン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等の溶媒を留去する
ことにより加水分解性ハロゲン量の少ない、本発明に適
した粗エポキシ樹脂を得ることができる。
より除去し、さらに加熱減圧下にトルエン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン等の溶媒を留去する
ことにより加水分解性ハロゲン量の少ない、本発明に適
した粗エポキシ樹脂を得ることができる。
【0020】このようにして得られた粗エポキシ樹脂の
加水分解性ハロゲン含量を下げるために蒸留を行い本発
明のエポキシ樹脂を得ることができる。蒸留は出来るだ
け減圧度を上げて行うのがよく、通常0.00001〜
10mmHg、好ましくは0.0001〜5mmHgで
ある。蒸留時の留出温度は通常50〜290℃、好まし
くは80〜260℃である。
加水分解性ハロゲン含量を下げるために蒸留を行い本発
明のエポキシ樹脂を得ることができる。蒸留は出来るだ
け減圧度を上げて行うのがよく、通常0.00001〜
10mmHg、好ましくは0.0001〜5mmHgで
ある。蒸留時の留出温度は通常50〜290℃、好まし
くは80〜260℃である。
【0021】この蒸留においてはベンゼン環を3個以上
含む分子を実質的に除くことが必要である。また、ハロ
ゲンを含有するいくつかの留分が、上記式(3)の化合
物に近接して留出するため、全留出量中に占める式
(3)の化合物の割合が50重量%未満、好ましくは3
5重量%未満となるよう蒸留条件を調整し、式(3)の
化合物を除去する。このようにして得られた本発明のエ
ポキシ樹脂の加水分解性ハロゲンの含有量は、通常40
0ppm以下、好ましい条件下では150ppm以下と
なる。
含む分子を実質的に除くことが必要である。また、ハロ
ゲンを含有するいくつかの留分が、上記式(3)の化合
物に近接して留出するため、全留出量中に占める式
(3)の化合物の割合が50重量%未満、好ましくは3
5重量%未満となるよう蒸留条件を調整し、式(3)の
化合物を除去する。このようにして得られた本発明のエ
ポキシ樹脂の加水分解性ハロゲンの含有量は、通常40
0ppm以下、好ましい条件下では150ppm以下と
なる。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記のよ
うにして得られた本発明のエポキシ樹脂、硬化剤を含有
する。本発明のエポキシ樹脂組成物において、本発明の
エポキシ樹脂はハロゲン含量を下げる、エポキシ樹脂組
成物の粘度を下げる、液状のエポキシ樹脂組成物を得
る、本発明のエポキシ樹脂が結晶として析出してくるの
を防止する等の目的等のために、他のエポキシ樹脂と併
用することが出来る。用いうる他のエポキシ樹脂の具体
例としては、フェノール類ノボラック、ビスフェノ−ル
類、ビフェノール類、アルコール類等をグリシジル化し
たグリシジルエーテル系エポキシ樹脂、ポリブタジエン
のエポキシ化物及び脂環式エポキシ樹脂、またはグリシ
ジルアミン系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポ
キシ樹脂、前記で挙げたベンゼン環を3個以上含む分子
からなるエポキシ樹脂等が挙げられるがこれらに限定さ
れるものではない。これら他のエポキシ樹脂の使用量
は、本発明のエポキシ樹脂100重量部に対して、通常
0〜500重量部、好ましくは0〜300重量部であ
る。
うにして得られた本発明のエポキシ樹脂、硬化剤を含有
する。本発明のエポキシ樹脂組成物において、本発明の
エポキシ樹脂はハロゲン含量を下げる、エポキシ樹脂組
成物の粘度を下げる、液状のエポキシ樹脂組成物を得
る、本発明のエポキシ樹脂が結晶として析出してくるの
を防止する等の目的等のために、他のエポキシ樹脂と併
用することが出来る。用いうる他のエポキシ樹脂の具体
例としては、フェノール類ノボラック、ビスフェノ−ル
類、ビフェノール類、アルコール類等をグリシジル化し
たグリシジルエーテル系エポキシ樹脂、ポリブタジエン
のエポキシ化物及び脂環式エポキシ樹脂、またはグリシ
ジルアミン系エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポ
キシ樹脂、前記で挙げたベンゼン環を3個以上含む分子
からなるエポキシ樹脂等が挙げられるがこれらに限定さ
れるものではない。これら他のエポキシ樹脂の使用量
は、本発明のエポキシ樹脂100重量部に対して、通常
0〜500重量部、好ましくは0〜300重量部であ
る。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物において用い
る硬化剤としてはアミン系化合物、酸無水物系化合物、
アミド系化合物、フェノ−ル系化合物挙げらる。用いう
る硬化剤の具体例としては、ジアミノジフェニルメタ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、ジ
シアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミ
ンとより合成されるポリアミド樹脂、無水フタル酸、無
水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無
水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、フェノ−
ルノボラック、及びこれらの変性物、イミダゾ−ル、B
F3 −アミン錯体、グアニジン誘導体などが挙げられ
る。硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当
量に対して0.5〜1.5当量が好ましく、0.6〜
1.2当量が特に好ましい。エポキシ基1当量に対し
て、0.5当量に満たない場合、あるいは1.5当量を
超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な硬化物
性が得られない恐れがある。
る硬化剤としてはアミン系化合物、酸無水物系化合物、
アミド系化合物、フェノ−ル系化合物挙げらる。用いう
る硬化剤の具体例としては、ジアミノジフェニルメタ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、ジ
シアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミ
ンとより合成されるポリアミド樹脂、無水フタル酸、無
水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無
水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水
フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、フェノ−
ルノボラック、及びこれらの変性物、イミダゾ−ル、B
F3 −アミン錯体、グアニジン誘導体などが挙げられ
る。硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当
量に対して0.5〜1.5当量が好ましく、0.6〜
1.2当量が特に好ましい。エポキシ基1当量に対し
て、0.5当量に満たない場合、あるいは1.5当量を
超える場合、いずれも硬化が不完全となり良好な硬化物
性が得られない恐れがある。
【0024】本発明のエポキシ樹脂組成物は必要により
硬化促進剤を含有する。用いうる硬化促進剤の具体例と
しては例えば2−メチルイミダゾール、2−エチルイミ
ダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイ
ミダゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等
のホスフィン類、オクチル酸スズなどの金属化合物、B
F3 の各種錯体などが挙げられる。硬化促進剤はエポキ
シ樹脂100重量部に対して0.01〜15重量部が必
要に応じ用いられる。さらに、本発明のエポキシ樹脂組
成物は必要に応じてシリカ、アルミナ、窒化アルミ、タ
ルク、銀、銅、ニッケル、アルミニウム等の各種金属粉
末等の、充填材や三酸化アンチモン、シランカップリン
グ剤、離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加することが
できる。
硬化促進剤を含有する。用いうる硬化促進剤の具体例と
しては例えば2−メチルイミダゾール、2−エチルイミ
ダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール等のイ
ミダゾ−ル類、2−(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセ
ン−7等の第3級アミン類、トリフェニルホスフィン等
のホスフィン類、オクチル酸スズなどの金属化合物、B
F3 の各種錯体などが挙げられる。硬化促進剤はエポキ
シ樹脂100重量部に対して0.01〜15重量部が必
要に応じ用いられる。さらに、本発明のエポキシ樹脂組
成物は必要に応じてシリカ、アルミナ、窒化アルミ、タ
ルク、銀、銅、ニッケル、アルミニウム等の各種金属粉
末等の、充填材や三酸化アンチモン、シランカップリン
グ剤、離型剤、顔料等の種々の配合剤を添加することが
できる。
【0025】本発明のエポキシ樹脂組成物は、前記各成
分を所定の割合で均一に混合することにより得られ、通
常のエポキシ樹脂組成物と同様にしてその硬化物を得る
ことができる。例えば、各成分を、必要に応じて押出
機、ニ−ダ、ロ−ル、ミキサー等を用いて均一になるま
で充分に混合してエポキシ樹脂組成物を得、溶融後注型
あるいはトランスファ−成型機などを用いて成形、ある
いは被着体等に塗布し、80〜200℃で2〜10時間
に加熱することによりその硬化物を得ることができる。
分を所定の割合で均一に混合することにより得られ、通
常のエポキシ樹脂組成物と同様にしてその硬化物を得る
ことができる。例えば、各成分を、必要に応じて押出
機、ニ−ダ、ロ−ル、ミキサー等を用いて均一になるま
で充分に混合してエポキシ樹脂組成物を得、溶融後注型
あるいはトランスファ−成型機などを用いて成形、ある
いは被着体等に塗布し、80〜200℃で2〜10時間
に加熱することによりその硬化物を得ることができる。
【0026】
【実施例】以下本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。尚、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。尚、実施例において有機性ハロゲン量の測定は、エ
ポキシ技術協会による全塩素測定法に準じて行った。即
ち、アルカリとして1N−KOH プロピレングリコ−
ル溶液を用い、ブチルカルビト−ル溶媒中で10分間環
流して、硝酸銀水溶液による滴定により求めた。また、
蒸留物の各成分の含有量は、キャピラリ−カラムを備え
たガスクロマトグラフ(FID検出器)より求めた重量
%である。またビスフェノ−ルF型樹脂、粗エポキシ樹
脂等樹脂に含まれる各成分は、液体クロマトグラフの面
積%で示す。尚、3位に置換された異性体は量がわずか
であるため省略した。この時用いたカラムはヌクレオシ
ル 5C17、4.6mmx15cm、溶離液はアセトニ
トリル−水系、1ml/min、でアセトニトリル20
%から80%までのグラジエント操作、カラム温度は6
0℃、検出器はUV275nmの条件を用いた。
る。尚、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。尚、実施例において有機性ハロゲン量の測定は、エ
ポキシ技術協会による全塩素測定法に準じて行った。即
ち、アルカリとして1N−KOH プロピレングリコ−
ル溶液を用い、ブチルカルビト−ル溶媒中で10分間環
流して、硝酸銀水溶液による滴定により求めた。また、
蒸留物の各成分の含有量は、キャピラリ−カラムを備え
たガスクロマトグラフ(FID検出器)より求めた重量
%である。またビスフェノ−ルF型樹脂、粗エポキシ樹
脂等樹脂に含まれる各成分は、液体クロマトグラフの面
積%で示す。尚、3位に置換された異性体は量がわずか
であるため省略した。この時用いたカラムはヌクレオシ
ル 5C17、4.6mmx15cm、溶離液はアセトニ
トリル−水系、1ml/min、でアセトニトリル20
%から80%までのグラジエント操作、カラム温度は6
0℃、検出器はUV275nmの条件を用いた。
【0027】実施例1 式(1)において、2,2’−置換体(式(a)で表さ
れる結合を持つ)16.3%、2,4’−置換体(式
(b)で表される結合を持つ)38.2%、4,4’−
置換体(式(c)で表される結合を持つ)30.1%、
ベンゼン環を3個以上含む高分子物15.4%を含有す
るビスフェノ−ルF型樹脂を用いてエポキシ化反応を行
った。1Lのガラス製フラスコに、上記ビスフェノ−ル
F(水酸基当量100g/eq.)100g、エピクロ
ロヒドリン462.5g、ジメチルスルフォキシド40
0gを仕込み、窒素ガスを吹き込みながら30℃に昇温
した。ここに水4.6gを仕込み、98.5%の苛性ソ
−ダ40.6gを1.5時間かけて添加した。添加後、
40〜60℃で4.5時間反応させた。反応終了後減圧
下で未反応のエピクロロヒドリンと溶媒を回収した。こ
こにメチルイソブチルケトン400gを加え、更に30
%の苛性ソ−ダ水溶液15gを加えて、65℃で2時間
反応させた。ここに温水200gを加え70℃で撹拌し
た後、静置し水相を廃棄した。これを3回繰り返しエポ
キシ化時に副成した塩化ナトリウムを除去した。この
後、溶媒を5mmHgの減圧下、180℃で1時間かけ
て留去し、粗エポキシ樹脂156gが得られ、その塩素
含有量は350ppmであった。このようにして得られ
た粗エポキシ樹脂を、0.005mmHg、170〜1
90℃の条件で蒸留し、79.7gの留分(本発明のエ
ポキシ樹脂)を得た。蒸留の効率は1段であり、いわゆ
る分子蒸留である。蒸留収率は51.1%であった。得
られたエポキシ樹脂のエポキシ当量は156g/e
q.、塩素含有量は123ppmであった。このものは
ベンゼン環を3個以上含む高分子物を実質的に含まなか
った。また2,2’−置換体(下式(4))、2,4’
−置換体(下式(5)、4,4’−置換体(上式(3)
の含有量は、それぞれ、22.3%、49.9%、2
6.5%であった。
れる結合を持つ)16.3%、2,4’−置換体(式
(b)で表される結合を持つ)38.2%、4,4’−
置換体(式(c)で表される結合を持つ)30.1%、
ベンゼン環を3個以上含む高分子物15.4%を含有す
るビスフェノ−ルF型樹脂を用いてエポキシ化反応を行
った。1Lのガラス製フラスコに、上記ビスフェノ−ル
F(水酸基当量100g/eq.)100g、エピクロ
ロヒドリン462.5g、ジメチルスルフォキシド40
0gを仕込み、窒素ガスを吹き込みながら30℃に昇温
した。ここに水4.6gを仕込み、98.5%の苛性ソ
−ダ40.6gを1.5時間かけて添加した。添加後、
40〜60℃で4.5時間反応させた。反応終了後減圧
下で未反応のエピクロロヒドリンと溶媒を回収した。こ
こにメチルイソブチルケトン400gを加え、更に30
%の苛性ソ−ダ水溶液15gを加えて、65℃で2時間
反応させた。ここに温水200gを加え70℃で撹拌し
た後、静置し水相を廃棄した。これを3回繰り返しエポ
キシ化時に副成した塩化ナトリウムを除去した。この
後、溶媒を5mmHgの減圧下、180℃で1時間かけ
て留去し、粗エポキシ樹脂156gが得られ、その塩素
含有量は350ppmであった。このようにして得られ
た粗エポキシ樹脂を、0.005mmHg、170〜1
90℃の条件で蒸留し、79.7gの留分(本発明のエ
ポキシ樹脂)を得た。蒸留の効率は1段であり、いわゆ
る分子蒸留である。蒸留収率は51.1%であった。得
られたエポキシ樹脂のエポキシ当量は156g/e
q.、塩素含有量は123ppmであった。このものは
ベンゼン環を3個以上含む高分子物を実質的に含まなか
った。また2,2’−置換体(下式(4))、2,4’
−置換体(下式(5)、4,4’−置換体(上式(3)
の含有量は、それぞれ、22.3%、49.9%、2
6.5%であった。
【0028】
【化8】
【0029】(式中Gはグリシジル基を表す。)
【0030】実施例2 溶媒として、ジメチルスルフォキシドの替わりに、メタ
ノ−ル35gを用い、苛性ソ−ダの添加温度を70℃、
添加後の反応を75℃で2時間とした他は実施例1と同
様な操作を行い、160gの粗エポキシ樹脂を得た。そ
の塩素含有量は1082ppmであった。次いでこれを
実施例1と同様の条件で蒸留し、52.2gの留分(本
発明のエポキシ樹脂)を得た。蒸留収率は32.6%で
あった。得られたエポキシ樹脂ののエポキシ当量は15
6.2g/eq.、塩素含有量は225ppmであり、
このものはベンゼン環を3個以上含む高分子物を実質的
に含まなかった。また2,2’−置換体、2,4’−置
換体、4,4’−置換体の含有量は、それぞれ、28.
3%、50.3%、20.1%であった。蒸留を進め更
に42.1gの留分を追加したところ、全蒸留収率は5
8.9%となり、2,2’−、2,4’−、4,4’−
置換体の含有量はそれぞれ18.7%、47.1%、3
4.2%となり、その塩素含有量は251ppmであっ
た。更に蒸留を続けたところ4,4’−置換体の含有量
が50%を越え(全蒸留収率は63%)、その塩素含有
量は1700ppm程度に増加した。
ノ−ル35gを用い、苛性ソ−ダの添加温度を70℃、
添加後の反応を75℃で2時間とした他は実施例1と同
様な操作を行い、160gの粗エポキシ樹脂を得た。そ
の塩素含有量は1082ppmであった。次いでこれを
実施例1と同様の条件で蒸留し、52.2gの留分(本
発明のエポキシ樹脂)を得た。蒸留収率は32.6%で
あった。得られたエポキシ樹脂ののエポキシ当量は15
6.2g/eq.、塩素含有量は225ppmであり、
このものはベンゼン環を3個以上含む高分子物を実質的
に含まなかった。また2,2’−置換体、2,4’−置
換体、4,4’−置換体の含有量は、それぞれ、28.
3%、50.3%、20.1%であった。蒸留を進め更
に42.1gの留分を追加したところ、全蒸留収率は5
8.9%となり、2,2’−、2,4’−、4,4’−
置換体の含有量はそれぞれ18.7%、47.1%、3
4.2%となり、その塩素含有量は251ppmであっ
た。更に蒸留を続けたところ4,4’−置換体の含有量
が50%を越え(全蒸留収率は63%)、その塩素含有
量は1700ppm程度に増加した。
【0031】実施例3 実施例1においてジメチルスルフォキシドの替わりに、
N,N−ジメチルイミダゾリジノンを300g用いたほ
かは実施例1と同様にしてエポキシ化反応を実施した。
得られた粗エポキシ樹脂は158gであり、塩素含有量
は310ppmであった。次いでこの粗エポキシ樹脂を
用いて実施例1と同様に蒸留し、蒸留収率43.1%
で、2,2’−、2,4’−、4,4’−各置換体の含
有量はそれぞれ、23.4%、53.1%、23.5%
の本発明のエポキシ樹脂を得た。得られたエポキシ樹脂
のエポキシ当量は156g/eq.、塩素含有量は11
6ppmであった。
N,N−ジメチルイミダゾリジノンを300g用いたほ
かは実施例1と同様にしてエポキシ化反応を実施した。
得られた粗エポキシ樹脂は158gであり、塩素含有量
は310ppmであった。次いでこの粗エポキシ樹脂を
用いて実施例1と同様に蒸留し、蒸留収率43.1%
で、2,2’−、2,4’−、4,4’−各置換体の含
有量はそれぞれ、23.4%、53.1%、23.5%
の本発明のエポキシ樹脂を得た。得られたエポキシ樹脂
のエポキシ当量は156g/eq.、塩素含有量は11
6ppmであった。
【0032】実施例4 実施例1において2,2’−置換体、12.3%、2,
4’−置換体、32.3%、4,4’−置換体、38.
9%、ベンゼン環を3個以上含む高分子物、16.5%
を含有するビスフェノ−ルF型樹脂(水酸基当量102
g/eq.)102gを用いたほかは、実施例1と同様
にしてエポキシ化反応を行った結果、155gの粗エポ
キシ樹脂が得られた。その塩素含有量は341ppmで
あった。これを、0.005mmHg、170〜190
℃の条件で蒸留し、54.2gの留分(本発明のエポキ
シ樹脂)を得た。蒸留収率は35.0%であった。得ら
れたエポキシ樹脂のエポキシ当量は156g/eq.、
塩素含有量は136ppmであった。このものはベンゼ
ン環を3個以上含む高分子物を実質的に含まなかった。
また2,2’−置換体、2,4’−置換体、4,4’−
置換体の含有量は、それぞれ、27.3%、44.2
%、28.5%であった。
4’−置換体、32.3%、4,4’−置換体、38.
9%、ベンゼン環を3個以上含む高分子物、16.5%
を含有するビスフェノ−ルF型樹脂(水酸基当量102
g/eq.)102gを用いたほかは、実施例1と同様
にしてエポキシ化反応を行った結果、155gの粗エポ
キシ樹脂が得られた。その塩素含有量は341ppmで
あった。これを、0.005mmHg、170〜190
℃の条件で蒸留し、54.2gの留分(本発明のエポキ
シ樹脂)を得た。蒸留収率は35.0%であった。得ら
れたエポキシ樹脂のエポキシ当量は156g/eq.、
塩素含有量は136ppmであった。このものはベンゼ
ン環を3個以上含む高分子物を実質的に含まなかった。
また2,2’−置換体、2,4’−置換体、4,4’−
置換体の含有量は、それぞれ、27.3%、44.2
%、28.5%であった。
【0033】実施例5 実施例1、2、3で得られた本発明のエポキシ樹脂それ
ぞれに対して無水メチルナジック酸を93.1phr
(エポキシ樹脂100重量部に対し1重量部)、硬化促
進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾ−ルを1p
hr、シリカ粉末300phrを配合して80℃で2時
間、120℃で2時間、200℃で5時間加熱硬化し
た。得られた硬化物を10倍量の水と共に、121℃で
24時間のプレッシャ−クッカ−テストを行った。抽出
水の塩素イオン含量はそれぞれ2ppm、4ppm、1
ppmであった。
ぞれに対して無水メチルナジック酸を93.1phr
(エポキシ樹脂100重量部に対し1重量部)、硬化促
進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾ−ルを1p
hr、シリカ粉末300phrを配合して80℃で2時
間、120℃で2時間、200℃で5時間加熱硬化し
た。得られた硬化物を10倍量の水と共に、121℃で
24時間のプレッシャ−クッカ−テストを行った。抽出
水の塩素イオン含量はそれぞれ2ppm、4ppm、1
ppmであった。
【0034】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂は、ハロゲン含量
極めて低い硬化物を与え、電子材料用の接着剤、封止
材、絶縁材料として、回路やボンデイングの、腐食、劣
化、耐久性において信頼性の高い材料を与えることがで
きる。
極めて低い硬化物を与え、電子材料用の接着剤、封止
材、絶縁材料として、回路やボンデイングの、腐食、劣
化、耐久性において信頼性の高い材料を与えることがで
きる。
Claims (5)
- 【請求項1】下記式(1) 【化1】 (式中nは平均値を示し正数を表す。)で表されるビス
フェノ−ルF型樹脂とエピハロヒドリンとを反応させて
得られた粗エポキシ樹脂を蒸留して得られる式(2) 【化2】 (式中Gはグリシジル基を表す。)で表されるビスフェ
ノールF型エポキシ樹脂であって、式(3) 【化3】 (式中Gはグリシジル基を表す。)で表される4,4’
−置換体の含量が50重量%未満であるビスフェノール
F型エポキシ樹脂。 - 【請求項2】4,4’−置換体の含量が35重量%未満
である請求項1記載のビスフェノールF型エポキシ樹
脂。 - 【請求項3】粗エポキシ樹脂が、ビスフェノ−ルF型樹
脂とエピハロヒドリンとを非プロトン性極性溶媒中で反
応させて得られたものである請求項1または2記載のビ
スフェノールF型エポキシ樹脂。 - 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載のビス
フェノ−ルF型エポキシ樹脂、硬化剤を含有するエポキ
シ樹脂組成物。 - 【請求項5】請求項4記載のエポシキ樹脂組成物を硬化
してなる硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7314893A JPH09132635A (ja) | 1995-11-09 | 1995-11-09 | ハロゲン含量の低いビスフェノールf型エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7314893A JPH09132635A (ja) | 1995-11-09 | 1995-11-09 | ハロゲン含量の低いビスフェノールf型エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09132635A true JPH09132635A (ja) | 1997-05-20 |
Family
ID=18058903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7314893A Pending JPH09132635A (ja) | 1995-11-09 | 1995-11-09 | ハロゲン含量の低いビスフェノールf型エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09132635A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11140163A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂製造法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2005314512A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Japan Epoxy Resin Kk | 液状エポキシ樹脂およびその製造方法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化体 |
JP2010031286A (ja) * | 2009-09-28 | 2010-02-12 | Japan Epoxy Resin Kk | 粒状エポキシ樹脂包装袋とその製法 |
JP6079943B1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-02-15 | 東レ株式会社 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
WO2017056653A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 東レ株式会社 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
-
1995
- 1995-11-09 JP JP7314893A patent/JPH09132635A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11140163A (ja) * | 1997-11-07 | 1999-05-25 | Nippon Kayaku Co Ltd | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂製造法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
JP2005314512A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Japan Epoxy Resin Kk | 液状エポキシ樹脂およびその製造方法、エポキシ樹脂組成物およびその硬化体 |
JP2010031286A (ja) * | 2009-09-28 | 2010-02-12 | Japan Epoxy Resin Kk | 粒状エポキシ樹脂包装袋とその製法 |
JP6079943B1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-02-15 | 東レ株式会社 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
WO2017056653A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 東レ株式会社 | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂硬化物、プリプレグおよび繊維強化複合材料 |
US10829587B2 (en) | 2015-09-29 | 2020-11-10 | Toray Industries, Inc. | Epoxy resin composition, epoxy resin cured product, prepreg and fiber-reinforced composite material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001064340A (ja) | 4,4’−ビフェニルジイルジメチレン−フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5179194B2 (ja) | フェノール樹脂、その製造法、エポキシ樹脂及びその用途 | |
JP4100791B2 (ja) | ナフトール樹脂の製造法 | |
JPH07196770A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH09132635A (ja) | ハロゲン含量の低いビスフェノールf型エポキシ樹脂、その製造法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 | |
JP3982661B2 (ja) | ナフトール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4259834B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3894628B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP3907140B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH11147929A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂製造法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2003277468A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2002338656A (ja) | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2000072838A (ja) | ナフトール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH06239966A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH08134173A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH08319335A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2004238501A (ja) | 結晶性フェノール樹脂、液状エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂組成物 | |
JPH08269168A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH0848749A (ja) | エポキシ樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP2003026760A (ja) | 結晶性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4104119B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP4548647B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2004018569A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2003026761A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH08311155A (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |