JPH09132399A - フォ−クリフトの揚高検出装置 - Google Patents
フォ−クリフトの揚高検出装置Info
- Publication number
- JPH09132399A JPH09132399A JP28980395A JP28980395A JPH09132399A JP H09132399 A JPH09132399 A JP H09132399A JP 28980395 A JP28980395 A JP 28980395A JP 28980395 A JP28980395 A JP 28980395A JP H09132399 A JPH09132399 A JP H09132399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lift
- detection
- forklift
- pair
- inner mast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フォ−クリフト作業者のインナ−マスト越し
の前方視界を妨げることなく、確実に荷役装置の揚高を
検出することが可能なフォ−クリフトの揚高検出装置を
提供する。 【解決手段】 上下動する一対のインナ−マスト21
と、一対のインナ−マスト21に沿ってそれぞれ配置さ
れ、相互に連結されて一体状とされ、インナ−マスト2
1の上下動に伴って相対的に昇降される一対のリフトブ
ラケット27とを有するフォ−クリフトに設けられ、リ
フトブラケット27に連接された荷役装置の揚高を検出
するためのフォ−クリフトの揚高検出装置であって、リ
フトブラケット27の一方に設けられた検出手段31
と、インナ−マスト21において検出手段31によって
検出可能な所定位置に設けられた被検出部材32とから
なる検出系列を有することを特徴とするフォ−クリフト
の揚高検出装置。
の前方視界を妨げることなく、確実に荷役装置の揚高を
検出することが可能なフォ−クリフトの揚高検出装置を
提供する。 【解決手段】 上下動する一対のインナ−マスト21
と、一対のインナ−マスト21に沿ってそれぞれ配置さ
れ、相互に連結されて一体状とされ、インナ−マスト2
1の上下動に伴って相対的に昇降される一対のリフトブ
ラケット27とを有するフォ−クリフトに設けられ、リ
フトブラケット27に連接された荷役装置の揚高を検出
するためのフォ−クリフトの揚高検出装置であって、リ
フトブラケット27の一方に設けられた検出手段31
と、インナ−マスト21において検出手段31によって
検出可能な所定位置に設けられた被検出部材32とから
なる検出系列を有することを特徴とするフォ−クリフト
の揚高検出装置。
Description
【0001】
【主たる用語の意味】本明細書における「フォ−クリフ
ト」には、荷役装置によって荷役物を支持しつつ昇降す
る形式のフォ−クリフトの他に、荷役装置によって荷役
物を懸架しつつ昇降するいわゆるスプレッダ形式のフォ
−クリフトが含まれるものとする。
ト」には、荷役装置によって荷役物を支持しつつ昇降す
る形式のフォ−クリフトの他に、荷役装置によって荷役
物を懸架しつつ昇降するいわゆるスプレッダ形式のフォ
−クリフトが含まれるものとする。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、フォ−クリフトに
よって昇降される荷役装置の揚高を検出する技術に関す
る発明である。
よって昇降される荷役装置の揚高を検出する技術に関す
る発明である。
【0003】
【従来の技術】フォ−クリフトにおける荷役装置の揚高
を検出するための従来の技術を図6に示す。なお、図6
では、フォ−クリフトのボデ−等の本体部については便
宜上省略している。図6においては、図示しないボデ−
に連接され上下方向に対しては非可動とされた一対のア
ウタ−マスト11に対し、一対のインナ−マスト21が
上下動可能に設けられている。アウタ−マスト11は、
アウタ−マストタイビ−ム13によって相互に連接され
一体状とされている。また、インナ−マスト21につい
ても、左右一対に配置されるとともにインナ−マストタ
イビ−ム23によって相互に連接され、一体状とされて
いる。そして、インナ−マスト21はアウタ−マスト1
1に沿って上下動可能とされている。
を検出するための従来の技術を図6に示す。なお、図6
では、フォ−クリフトのボデ−等の本体部については便
宜上省略している。図6においては、図示しないボデ−
に連接され上下方向に対しては非可動とされた一対のア
ウタ−マスト11に対し、一対のインナ−マスト21が
上下動可能に設けられている。アウタ−マスト11は、
アウタ−マストタイビ−ム13によって相互に連接され
一体状とされている。また、インナ−マスト21につい
ても、左右一対に配置されるとともにインナ−マストタ
イビ−ム23によって相互に連接され、一体状とされて
いる。そして、インナ−マスト21はアウタ−マスト1
1に沿って上下動可能とされている。
【0004】また、特に図示しないが、相互に連結され
て一体状とされた一対のリフトブラケットがインナ−マ
スト21に沿って配置されている。このリフトブラケッ
トは、インナ−マスト21の上下動に伴い、インナ−マ
スト21に対し相対的に昇降される。また、この図示し
ないリフトブラケットには、例えばフォ−クやスプレッ
ダ等の荷役装置が連接されており、結果的にこの荷役装
置は、インナ−マスト21およびリフトブラケットの上
下動を介して昇降される構造とされている。
て一体状とされた一対のリフトブラケットがインナ−マ
スト21に沿って配置されている。このリフトブラケッ
トは、インナ−マスト21の上下動に伴い、インナ−マ
スト21に対し相対的に昇降される。また、この図示し
ないリフトブラケットには、例えばフォ−クやスプレッ
ダ等の荷役装置が連接されており、結果的にこの荷役装
置は、インナ−マスト21およびリフトブラケットの上
下動を介して昇降される構造とされている。
【0005】次に、従来のフォ−クリフトの揚高検出装
置について説明すると、アウタ−マストタイビ−ム13
には検出用スイッチ31(31a〜d)が設けられ、ま
たインナ−マストタイビ−ム23には検出用ドッグ32
(32a〜d)が設けられており、これによって揚高検
出装置が構成されている。すなわち、第1の検出用スイ
ッチ31aと第1の検出用ドッグ32aとによって第1
の検出系列が形成され、同様に第2の検出用スイッチ3
1bと第2の検出用ドッグ32bによって第2の検出系
列が形成されるといったように、全部で4つの検出系列
が形成されている。各検出系列において、検出用ドッグ
32a〜dは、インナ−マスト21が所定の高さに達す
る毎にこれに対応する検出用スイッチ31a〜dにそれ
ぞれ近接するように、適宜上下方向に対し段差を有しつ
つ複数列に配置されている。また、検出用スイッチ31
は、検出用ドッグ32の近接を検出し得るように近接ス
イッチによって構成されている。
置について説明すると、アウタ−マストタイビ−ム13
には検出用スイッチ31(31a〜d)が設けられ、ま
たインナ−マストタイビ−ム23には検出用ドッグ32
(32a〜d)が設けられており、これによって揚高検
出装置が構成されている。すなわち、第1の検出用スイ
ッチ31aと第1の検出用ドッグ32aとによって第1
の検出系列が形成され、同様に第2の検出用スイッチ3
1bと第2の検出用ドッグ32bによって第2の検出系
列が形成されるといったように、全部で4つの検出系列
が形成されている。各検出系列において、検出用ドッグ
32a〜dは、インナ−マスト21が所定の高さに達す
る毎にこれに対応する検出用スイッチ31a〜dにそれ
ぞれ近接するように、適宜上下方向に対し段差を有しつ
つ複数列に配置されている。また、検出用スイッチ31
は、検出用ドッグ32の近接を検出し得るように近接ス
イッチによって構成されている。
【0006】そして、インナ−マスト21が上昇する
と、まず第1列目の検出用ドッグ32aが検出用スイッ
チ31aによって検出される。さらにインナ−マスト2
1が上昇すると、第2列目の検出用ドッグ32bが検出
用スイッチ31bによって検出される。このようにし
て、順次各列の検出用ドッグ32a〜dがこれに対応す
る検出用スイッチ31a〜dによって検出される。この
ようにして、4つの検出系列において、各4つの検出用
スイッチ31a〜dが順次各検出用ドッグ32a〜dを
検出する度に、インナ−マスト21が所定の高さにある
ことが検出され、これによって荷役装置の揚高が検出さ
れるのである。また、インナ−マスト21が下降する場
合にはこれとは逆の順で検出されることになる。
と、まず第1列目の検出用ドッグ32aが検出用スイッ
チ31aによって検出される。さらにインナ−マスト2
1が上昇すると、第2列目の検出用ドッグ32bが検出
用スイッチ31bによって検出される。このようにし
て、順次各列の検出用ドッグ32a〜dがこれに対応す
る検出用スイッチ31a〜dによって検出される。この
ようにして、4つの検出系列において、各4つの検出用
スイッチ31a〜dが順次各検出用ドッグ32a〜dを
検出する度に、インナ−マスト21が所定の高さにある
ことが検出され、これによって荷役装置の揚高が検出さ
れるのである。また、インナ−マスト21が下降する場
合にはこれとは逆の順で検出されることになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のフォ−
クリフトの揚高検出装置にあっては、所定数の揚高を検
出したい場合、これに対応した数の検出系列(検出用ス
イッチ31および検出用ドッグ32)を配置する必要が
ある。しかし、検出用ドッグ32の配置にインナ−マス
トタイビ−ム23を用いているため、検出揚高数が多く
なると一対のインナ−マスト21の間に検出用ドッグ3
2が多数配置されることになり、フォ−クリフト作業者
のインナ−マスト越しの前方視界を確保しにくいという
問題があった。
クリフトの揚高検出装置にあっては、所定数の揚高を検
出したい場合、これに対応した数の検出系列(検出用ス
イッチ31および検出用ドッグ32)を配置する必要が
ある。しかし、検出用ドッグ32の配置にインナ−マス
トタイビ−ム23を用いているため、検出揚高数が多く
なると一対のインナ−マスト21の間に検出用ドッグ3
2が多数配置されることになり、フォ−クリフト作業者
のインナ−マスト越しの前方視界を確保しにくいという
問題があった。
【0008】本発明は、上記した問題に鑑み、フォ−ク
リフト作業者のインナ−マスト越しの前方視界を妨げる
ことなく、確実に荷役装置の揚高を検出することが可能
なフォ−クリフトの揚高検出装置を提供することを課題
とする。
リフト作業者のインナ−マスト越しの前方視界を妨げる
ことなく、確実に荷役装置の揚高を検出することが可能
なフォ−クリフトの揚高検出装置を提供することを課題
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明は以下の手段を講じている。請求項1の
発明は、相互に連結され一体的に上下動する一対のイン
ナ−マストと、前記一対のインナ−マストに沿ってそれ
ぞれ配置され、相互に連結されて一体状とされ、前記イ
ンナ−マストの上下動に伴って前記インナ−マストに対
し相対的に昇降される一対のリフトブラケットと、を有
するフォ−クリフトに設けられ、前記リフトブラケット
に連接された荷役装置の揚高を検出するためのフォ−ク
リフトの揚高検出装置であって、前記インナ−マストま
たはリフトブラケットの一方に設けられた検出手段と、
前記インナ−マストまたはリフトブラケットの他方にお
いて前記検出手段によって検出可能な所定位置に設けら
れた被検出部材と、からなる検出系列を有することを特
徴とするフォ−クリフトの揚高検出装置である。
ために、本発明は以下の手段を講じている。請求項1の
発明は、相互に連結され一体的に上下動する一対のイン
ナ−マストと、前記一対のインナ−マストに沿ってそれ
ぞれ配置され、相互に連結されて一体状とされ、前記イ
ンナ−マストの上下動に伴って前記インナ−マストに対
し相対的に昇降される一対のリフトブラケットと、を有
するフォ−クリフトに設けられ、前記リフトブラケット
に連接された荷役装置の揚高を検出するためのフォ−ク
リフトの揚高検出装置であって、前記インナ−マストま
たはリフトブラケットの一方に設けられた検出手段と、
前記インナ−マストまたはリフトブラケットの他方にお
いて前記検出手段によって検出可能な所定位置に設けら
れた被検出部材と、からなる検出系列を有することを特
徴とするフォ−クリフトの揚高検出装置である。
【0010】請求項1の発明によれば、検出手段はイン
ナ−マストまたはリフトブラケットの一方に設けられて
いる。また被検出部材は、インナ−マストまたはリフト
ブラケットの他方において、検出手段に対応して設けら
れる。すなわち、検出手段によって検出可能な所定位置
に設けられる。従って、一対のインナ−マストの内側に
形成される空間に、検出手段および被検出部材からなる
検出系列が配置されることがないため、荷役装置の揚高
を検出するためにフォ−クリフト作業者のインナ−マス
ト越しの前方視界を妨げることがなくなる。
ナ−マストまたはリフトブラケットの一方に設けられて
いる。また被検出部材は、インナ−マストまたはリフト
ブラケットの他方において、検出手段に対応して設けら
れる。すなわち、検出手段によって検出可能な所定位置
に設けられる。従って、一対のインナ−マストの内側に
形成される空間に、検出手段および被検出部材からなる
検出系列が配置されることがないため、荷役装置の揚高
を検出するためにフォ−クリフト作業者のインナ−マス
ト越しの前方視界を妨げることがなくなる。
【0011】請求項2の発明は、請求項1に記載のフォ
−クリフトの揚高検出装置について、前記検出手段は、
前記一対のリフトブラケットのうちの少なくとも一方に
設けられ、前記被検出部材は、少なくとも前記一対のイ
ンナ−マストのうちの前記検出手段に対応する側に設け
られていることを特徴とするフォ−クリフトの揚高検出
装置である。
−クリフトの揚高検出装置について、前記検出手段は、
前記一対のリフトブラケットのうちの少なくとも一方に
設けられ、前記被検出部材は、少なくとも前記一対のイ
ンナ−マストのうちの前記検出手段に対応する側に設け
られていることを特徴とするフォ−クリフトの揚高検出
装置である。
【0012】請求項2の発明によれば、検出手段はリフ
トブラケット側に設けられ、被検出手段はインナ−マス
ト側に設けられる。リフトブラケットは、インナ−マス
トに沿って相対的に上下動されるため、リフトブラケッ
トの上下動に伴って移動する検出手段が、所定の揚高位
置に対応して設けられた被検出部材を検出するという合
理的な検出態様が得られる。
トブラケット側に設けられ、被検出手段はインナ−マス
ト側に設けられる。リフトブラケットは、インナ−マス
トに沿って相対的に上下動されるため、リフトブラケッ
トの上下動に伴って移動する検出手段が、所定の揚高位
置に対応して設けられた被検出部材を検出するという合
理的な検出態様が得られる。
【0013】請求項3の発明は、前記検出系列を複数列
有し、各検出系列は前記荷役装置の異なる揚高を検出す
ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフ
ォ−クリフトの揚高検出装置である。
有し、各検出系列は前記荷役装置の異なる揚高を検出す
ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフ
ォ−クリフトの揚高検出装置である。
【0014】請求項3の発明によれば、検出手段および
被検出部材からなる検出系列が複数列設けられ、複数の
揚高を順次検出することが可能とされる。
被検出部材からなる検出系列が複数列設けられ、複数の
揚高を順次検出することが可能とされる。
【0015】請求項4の発明は、請求項1に記載のフォ
−クリフトの揚高検出装置について、前記検出手段は、
前記一対のリフトブラケットのうちの少なくとも一方に
設けられ、前記被検出部材は、少なくとも前記一対のイ
ンナ−マストのうちの前記検出手段に対応する側におい
て、上下方向に離間して複数個設けられていることを特
徴とするフォ−クリフトの揚高検出装置である。
−クリフトの揚高検出装置について、前記検出手段は、
前記一対のリフトブラケットのうちの少なくとも一方に
設けられ、前記被検出部材は、少なくとも前記一対のイ
ンナ−マストのうちの前記検出手段に対応する側におい
て、上下方向に離間して複数個設けられていることを特
徴とするフォ−クリフトの揚高検出装置である。
【0016】請求項4の発明によれば、リフトブラケッ
ト側に設けられた検出手段がリフトブラケットに併せて
上下動すると、インナ−マスト側において上下方向に離
間して設けられた複数個の被検出部材を順次検出するこ
とになる。複数個の被検出部材は、検出したい複数の揚
高箇所に対応してそれぞれ上下方向に離間して設けられ
ており、ひとつの検出手段が、複数の被検出部材を順次
検出することによって、複数の揚高位置が順次検出可能
な構成が得られるため、一層合理的な検出が可能とな
る。
ト側に設けられた検出手段がリフトブラケットに併せて
上下動すると、インナ−マスト側において上下方向に離
間して設けられた複数個の被検出部材を順次検出するこ
とになる。複数個の被検出部材は、検出したい複数の揚
高箇所に対応してそれぞれ上下方向に離間して設けられ
ており、ひとつの検出手段が、複数の被検出部材を順次
検出することによって、複数の揚高位置が順次検出可能
な構成が得られるため、一層合理的な検出が可能とな
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明である「フォ−クリ
フトの揚高検出装置」を具現化した実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。まず、荷役装置を昇
降させる機構について、これを模式的に示した図1に基
づいて説明する。上下方向につき非可動とされたアウタ
−マスト11にはリフトシリンダ15が設置されてお
り、リフトシリンダ15作動時には、インナ−マスト2
1がアウタ−マスト11に対して上下動される構造とさ
れている。また、リフトシリンダ15にはリフトチェ−
ン25の一端が固定されている。そして、リフトチェ−
ン25の他端に固定されたリフトブラケット27が、イ
ンナ−マスト21の上昇に伴って、リフトチェ−ン用ロ
−ラ26を介して上昇することとなる。リフトチェ−ン
用ロ−ラ26はインナ−マスト21に固定されて「動滑
車」の役割を果たし、インナ−マスト21の上昇に対し
2倍の速さでリフトブラケット27を上昇させる。この
リフトブラケット27には、例えばフォ−クやコンテナ
スプレッダ等の荷役装置28が連接されているため、結
果的に荷役装置28は、インナ−マスト21の上昇速度
の二倍の速度で上昇することとなる。荷役装置を下降さ
せる場合は、これとは全く逆の手順となる。
フトの揚高検出装置」を具現化した実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。まず、荷役装置を昇
降させる機構について、これを模式的に示した図1に基
づいて説明する。上下方向につき非可動とされたアウタ
−マスト11にはリフトシリンダ15が設置されてお
り、リフトシリンダ15作動時には、インナ−マスト2
1がアウタ−マスト11に対して上下動される構造とさ
れている。また、リフトシリンダ15にはリフトチェ−
ン25の一端が固定されている。そして、リフトチェ−
ン25の他端に固定されたリフトブラケット27が、イ
ンナ−マスト21の上昇に伴って、リフトチェ−ン用ロ
−ラ26を介して上昇することとなる。リフトチェ−ン
用ロ−ラ26はインナ−マスト21に固定されて「動滑
車」の役割を果たし、インナ−マスト21の上昇に対し
2倍の速さでリフトブラケット27を上昇させる。この
リフトブラケット27には、例えばフォ−クやコンテナ
スプレッダ等の荷役装置28が連接されているため、結
果的に荷役装置28は、インナ−マスト21の上昇速度
の二倍の速度で上昇することとなる。荷役装置を下降さ
せる場合は、これとは全く逆の手順となる。
【0018】インナ−マスト21およびリフトブラケッ
ト27の具体的構造を図2に示す。なお、図2では、リ
フトシリンダやリフトチェ−ン等の駆動部材は便宜上省
略している。一対のインナ−マスト21は、アウタ−マ
スト11に沿って平行に立設されており、インナ−マス
トタイビ−ム23を介して相互に連結されて一体状とさ
れている。また一対のリフトブラケット27は、一対の
インナ−マスト21に沿ってそれぞれ配置されており、
連結部材29を介して相互に連結されて一体状とされて
いる。そして、上記したように、インナ−マスト21
は、アウタ−マスト11に沿って上下動され、リフトブ
ラケット29は、インナ−マスト21に沿ってインナ−
マスト21の2倍の速度で上下動される。
ト27の具体的構造を図2に示す。なお、図2では、リ
フトシリンダやリフトチェ−ン等の駆動部材は便宜上省
略している。一対のインナ−マスト21は、アウタ−マ
スト11に沿って平行に立設されており、インナ−マス
トタイビ−ム23を介して相互に連結されて一体状とさ
れている。また一対のリフトブラケット27は、一対の
インナ−マスト21に沿ってそれぞれ配置されており、
連結部材29を介して相互に連結されて一体状とされて
いる。そして、上記したように、インナ−マスト21
は、アウタ−マスト11に沿って上下動され、リフトブ
ラケット29は、インナ−マスト21に沿ってインナ−
マスト21の2倍の速度で上下動される。
【0019】本発明の実施の形態であるフォ−クリフト
の揚高検出装置は、上記したリフトブラケット27およ
びインナ−マスト21に設けられる。すなわち、図3に
示すように、リフトブラケット27には検出用スイッチ
31が取付けられ、インナ−マスト21には検出用ドッ
グ32が取付けられ、この2部材によって荷役装置の揚
高検出のための検出系列が構成される。なお、検出用ス
イッチ31は本発明の「検出手段」に対応し、検出用ド
ッグ32は本発明の「被検出部材」に対応している。検
出スイッチ31には、例えば金属片等で形成された検出
用ドッグ31の近接を検出可能な近接スイッチが使用さ
れている。そして、検出用ドッグ32は、リフトブラケ
ット27が所定高さに達した場合に検出スイッチ31に
よって検出されるべく、検出スイッチ31に対応するイ
ンナ−マスト21の所定箇所に設けられている。かくし
て、リフトブラケット27とインナ−マスト21の相対
的な位置関係が検出され、これによってリフトブラケッ
ト27に連接された荷役装置(図1参照)の揚高が検出
されるのである。すなわち、上記したように、リフトブ
ラケット27はインナ−マスト21に対し2倍の昇降速
度を有するため、予め所望の揚高位置を検出し得る箇所
に検出用ドッグ32を設けておくのである。
の揚高検出装置は、上記したリフトブラケット27およ
びインナ−マスト21に設けられる。すなわち、図3に
示すように、リフトブラケット27には検出用スイッチ
31が取付けられ、インナ−マスト21には検出用ドッ
グ32が取付けられ、この2部材によって荷役装置の揚
高検出のための検出系列が構成される。なお、検出用ス
イッチ31は本発明の「検出手段」に対応し、検出用ド
ッグ32は本発明の「被検出部材」に対応している。検
出スイッチ31には、例えば金属片等で形成された検出
用ドッグ31の近接を検出可能な近接スイッチが使用さ
れている。そして、検出用ドッグ32は、リフトブラケ
ット27が所定高さに達した場合に検出スイッチ31に
よって検出されるべく、検出スイッチ31に対応するイ
ンナ−マスト21の所定箇所に設けられている。かくし
て、リフトブラケット27とインナ−マスト21の相対
的な位置関係が検出され、これによってリフトブラケッ
ト27に連接された荷役装置(図1参照)の揚高が検出
されるのである。すなわち、上記したように、リフトブ
ラケット27はインナ−マスト21に対し2倍の昇降速
度を有するため、予め所望の揚高位置を検出し得る箇所
に検出用ドッグ32を設けておくのである。
【0020】かくして、この実施の形態によれば、一対
のインナ−マスト21の内側に形成される空間に、検出
スイッチ31および検出用ドッグ32からなる検出系列
が配置されることがないため、荷役装置の揚高を検出す
るためにフォ−クリフト作業者のインナ−マスト越しの
前方視界を妨げることがなくなることとなった。
のインナ−マスト21の内側に形成される空間に、検出
スイッチ31および検出用ドッグ32からなる検出系列
が配置されることがないため、荷役装置の揚高を検出す
るためにフォ−クリフト作業者のインナ−マスト越しの
前方視界を妨げることがなくなることとなった。
【0021】(変更例)次に、上記した本発明の基本的
な実施形態の変更例として、荷役装置の複数の揚高を順
次検出可能な荷役検出装置の構成について、図3におけ
るA−A線断面図である図4を用いて説明する。この変
更例では、検出スイッチ31および検出用ドッグ32か
らなる検出系列が複数列設けられている。すなわち、図
4中右側のリフトブラケット27aの図中下部には検出
スイッチ31aが設けられ、図4中右側のインナ−マス
ト21aの図中下部には検出用ドッグ32aが設けら
れ、これによって第1の検出系列が形成される。図4中
右側のリフトブラケット27aの図中上部には検出スイ
ッチ31bが設けられ、図4中右側のインナ−マスト2
1aの図中上部には検出用ドッグ32bが設けられ、こ
れによって第2の検出系列が形成される。
な実施形態の変更例として、荷役装置の複数の揚高を順
次検出可能な荷役検出装置の構成について、図3におけ
るA−A線断面図である図4を用いて説明する。この変
更例では、検出スイッチ31および検出用ドッグ32か
らなる検出系列が複数列設けられている。すなわち、図
4中右側のリフトブラケット27aの図中下部には検出
スイッチ31aが設けられ、図4中右側のインナ−マス
ト21aの図中下部には検出用ドッグ32aが設けら
れ、これによって第1の検出系列が形成される。図4中
右側のリフトブラケット27aの図中上部には検出スイ
ッチ31bが設けられ、図4中右側のインナ−マスト2
1aの図中上部には検出用ドッグ32bが設けられ、こ
れによって第2の検出系列が形成される。
【0022】また、図4中左側のリフトブラケット27
bの図中下部には検出スイッチ31cが設けられ、図4
中右側のインナ−マスト21bの図中下部には検出用ド
ッグ32cが設けられ、これによって第3の検出系列が
形成される。図4中左側のリフトブラケット27bの図
中上部には検出スイッチ31dが設けられ、図4中左側
のインナ−マスト21bの図中上部には検出用ドッグ3
2dが設けられ、これによって第4の検出系列が形成さ
れる。また、特に図示しないが、各検出系列の検出用ド
ッグ32a〜cはそれぞれ異なる高さに配置されてい
る。そして、リフトブラケット27a,bが、一体的に
インナ−マスト21a,bに沿って昇降される場合、ま
ず第1の検出系列が、次いで第2の検出系列が、という
ようにリフトブラケット27a,bが所定の揚高位置に
達する毎に、各検出系列において、各検出スイッチ31
a〜cが各検出用ドッグ32a〜cをそれぞれ逐次的に
検出し、これによって荷役装置の揚高が順次検出されて
いくのである。
bの図中下部には検出スイッチ31cが設けられ、図4
中右側のインナ−マスト21bの図中下部には検出用ド
ッグ32cが設けられ、これによって第3の検出系列が
形成される。図4中左側のリフトブラケット27bの図
中上部には検出スイッチ31dが設けられ、図4中左側
のインナ−マスト21bの図中上部には検出用ドッグ3
2dが設けられ、これによって第4の検出系列が形成さ
れる。また、特に図示しないが、各検出系列の検出用ド
ッグ32a〜cはそれぞれ異なる高さに配置されてい
る。そして、リフトブラケット27a,bが、一体的に
インナ−マスト21a,bに沿って昇降される場合、ま
ず第1の検出系列が、次いで第2の検出系列が、という
ようにリフトブラケット27a,bが所定の揚高位置に
達する毎に、各検出系列において、各検出スイッチ31
a〜cが各検出用ドッグ32a〜cをそれぞれ逐次的に
検出し、これによって荷役装置の揚高が順次検出されて
いくのである。
【0023】かくして、この変更例によれば、検出スイ
ッチ31および検出用ドッグ32からなる検出系列が複
数列設けられ、複数の揚高を順次検出することが可能な
構成が得られることとなった。なお、検出系列を複数列
設けることによって複数の揚高を順次検出する構成は、
特に請求項3の発明に対応している。
ッチ31および検出用ドッグ32からなる検出系列が複
数列設けられ、複数の揚高を順次検出することが可能な
構成が得られることとなった。なお、検出系列を複数列
設けることによって複数の揚高を順次検出する構成は、
特に請求項3の発明に対応している。
【0024】(他の変更例)次に、本実施の形態の他の
変更例について、図5を用いて説明する。この変更例で
は、リフトブラケット27に検出スイッチ31が設けら
れており、またインナ−マスト21において検出スイッ
チ31に対応する所定箇所には検出用ドッグ32が設け
られている。ここで、検出用ドッグ32は、第1の検出
用ドッグ32a,第2の検出用ドッグ32b,第3の検
出用ドッグ32cといったように上下方向に離間して複
数個設けられている。そして、リフトブラケット27が
インナ−マスト21に対し2倍の速度で相対的に昇降さ
れた場合、検出したい揚高位置に対応してインナ−マス
ト21の所定箇所毎に配置された各検出用ドッグ32
a,b,c…を検出スイッチ31が順次検出し、その都
度、荷役装置が所定の揚高位置に達したことが検出され
るのである。
変更例について、図5を用いて説明する。この変更例で
は、リフトブラケット27に検出スイッチ31が設けら
れており、またインナ−マスト21において検出スイッ
チ31に対応する所定箇所には検出用ドッグ32が設け
られている。ここで、検出用ドッグ32は、第1の検出
用ドッグ32a,第2の検出用ドッグ32b,第3の検
出用ドッグ32cといったように上下方向に離間して複
数個設けられている。そして、リフトブラケット27が
インナ−マスト21に対し2倍の速度で相対的に昇降さ
れた場合、検出したい揚高位置に対応してインナ−マス
ト21の所定箇所毎に配置された各検出用ドッグ32
a,b,c…を検出スイッチ31が順次検出し、その都
度、荷役装置が所定の揚高位置に達したことが検出され
るのである。
【0025】この変更例によれば、リフトブラケット2
7に設けられた検出スイッチ31がリフトブラケット2
7に併せて上下動されると、インナ−マスト21におい
て上下方向に離間して設けられた複数個の検出用ドッグ
32a,b,c…を順次検出することになる。そして、
特に図示しない荷役装置の所定揚高に対応して配置され
た複数の検出用ドッグ32a,b,c…を、ひとつの検
出スイッチ31が順次検出することによって、複数の揚
高位置が順次検出可能な構成が得られるため、一層合理
的な検出が可能となる。なお、この変更例は、特に請求
項4の発明に対応している。もちろん、同等の揚高検出
装置を他方のリフトブラケットおよびインナ−マストに
も配置しておき、検出し得る荷役装置の揚高数を増加さ
せることも可能である。また、リフトブラケット27に
検出用ドッグ32a,b,c…を配置し、インナ−マス
ト21に検出スイッチ31を配置する構成も可能であ
る。
7に設けられた検出スイッチ31がリフトブラケット2
7に併せて上下動されると、インナ−マスト21におい
て上下方向に離間して設けられた複数個の検出用ドッグ
32a,b,c…を順次検出することになる。そして、
特に図示しない荷役装置の所定揚高に対応して配置され
た複数の検出用ドッグ32a,b,c…を、ひとつの検
出スイッチ31が順次検出することによって、複数の揚
高位置が順次検出可能な構成が得られるため、一層合理
的な検出が可能となる。なお、この変更例は、特に請求
項4の発明に対応している。もちろん、同等の揚高検出
装置を他方のリフトブラケットおよびインナ−マストに
も配置しておき、検出し得る荷役装置の揚高数を増加さ
せることも可能である。また、リフトブラケット27に
検出用ドッグ32a,b,c…を配置し、インナ−マス
ト21に検出スイッチ31を配置する構成も可能であ
る。
【0026】
【本発明の効果】本発明によれば、フォ−クリフト作業
者のインナ−マスト越しの前方視界を妨げることなく、
確実に荷役装置の揚高を検出することが可能なフォ−ク
リフトの揚高検出装置が提供されることとなった。
者のインナ−マスト越しの前方視界を妨げることなく、
確実に荷役装置の揚高を検出することが可能なフォ−ク
リフトの揚高検出装置が提供されることとなった。
【図1】荷役装置昇降の機構を示す模式図である。
【図2】リフトブラケットおよびインナ−マストの詳細
な構成を示す図である。
な構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態における検出装置の構造を
示す図である。
示す図である。
【図4】変更例の構造を示す図3におけるA−A線断面
図である。
図である。
【図5】他の変更例の構造を示す図である。
【図6】従来のフォ−クリフトの揚高検出装置の構造を
示す図である。
示す図である。
11 アウタ−マスト 15 リフトシリンダ 21 インナ−マスト 25 リフトチェ−ン 27 リフトブラケット 28 荷役装置 31 検出スイッチ 32 検出用ドッグ
Claims (4)
- 【請求項1】 相互に連結され一体的に上下動する一対
のインナ−マストと、 前記一対のインナ−マストに沿ってそれぞれ配置され、
相互に連結されて一体状とされ、前記インナ−マストの
上下動に伴って前記インナ−マストに対し相対的に昇降
される一対のリフトブラケットと、を有するフォ−クリ
フトに設けられ、前記リフトブラケットに連接された荷
役装置の揚高を検出するためのフォ−クリフトの揚高検
出装置であって、 前記インナ−マストまたはリフトブラケットの一方に設
けられた検出手段と、前記インナ−マストまたはリフト
ブラケットの他方において前記検出手段によって検出可
能な所定位置に設けられた被検出部材と、からなる検出
系列を有することを特徴とするフォ−クリフトの揚高検
出装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のフォ−クリフトの揚高
検出装置について、 前記検出手段は、前記一対のリフトブラケットのうちの
少なくとも一方に設けられ、 前記被検出部材は、少なくとも前記一対のインナ−マス
トのうちの前記検出手段に対応する側に設けられている
ことを特徴とするフォ−クリフトの揚高検出装置。 - 【請求項3】 前記検出系列を複数列有し、各検出系列
は前記荷役装置の異なる揚高を検出することを特徴とす
る請求項1または請求項2に記載のフォ−クリフトの揚
高検出装置。 - 【請求項4】 請求項1に記載のフォ−クリフトの揚高
検出装置について、 前記検出手段は、前記一対のリフトブラケットのうちの
少なくとも一方に設けられ、 前記被検出部材は、少なくとも前記一対のインナ−マス
トのうちの前記検出手段に対応する側において、上下方
向に離間して複数個設けられていることを特徴とするフ
ォ−クリフトの揚高検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28980395A JPH09132399A (ja) | 1995-11-08 | 1995-11-08 | フォ−クリフトの揚高検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28980395A JPH09132399A (ja) | 1995-11-08 | 1995-11-08 | フォ−クリフトの揚高検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09132399A true JPH09132399A (ja) | 1997-05-20 |
Family
ID=17747974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28980395A Pending JPH09132399A (ja) | 1995-11-08 | 1995-11-08 | フォ−クリフトの揚高検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09132399A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1614651A3 (de) * | 2004-07-08 | 2007-05-09 | Jungheinrich Aktiengesellschaft | Massverkörperung für Hubhöhensensierung |
JP2017114622A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | 荷役車両の昇降装置、及び、昇降装置を備えるフォークリフト |
-
1995
- 1995-11-08 JP JP28980395A patent/JPH09132399A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1614651A3 (de) * | 2004-07-08 | 2007-05-09 | Jungheinrich Aktiengesellschaft | Massverkörperung für Hubhöhensensierung |
US7266904B2 (en) | 2004-07-08 | 2007-09-11 | Jungheinrich Aktiengesellschaft | Measurement standard for sensing lifting heights |
CN100455981C (zh) * | 2004-07-08 | 2009-01-28 | 容海因里希股份公司 | 用于检测升降高度的测量立柱 |
JP2017114622A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | ニチユ三菱フォークリフト株式会社 | 荷役車両の昇降装置、及び、昇降装置を備えるフォークリフト |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09132399A (ja) | フォ−クリフトの揚高検出装置 | |
JP2017066809A (ja) | 車両飛び込み防止装置とその運転方法 | |
JP4623631B2 (ja) | オーダピッキングトラック | |
JPH0387473A (ja) | エレベータスライド式駐車装置 | |
JPH07223707A (ja) | 自動倉庫のスタッカークレーン | |
JP4257590B2 (ja) | 昇降式の物品搬送装置 | |
JP2537093B2 (ja) | 機械式駐車装置の支持構造 | |
JP2006143363A (ja) | 物品収納設備 | |
JP3028695B2 (ja) | スタッカクレーン | |
JP3143717U (ja) | ラック装置 | |
JP4767506B2 (ja) | フォークリフトのフォーク制御装置 | |
CN116902715A (zh) | 电梯装置 | |
JP2535699Y2 (ja) | マスト | |
JPH09132400A (ja) | フォ−クリフトの揚高検出装置 | |
JP4321268B2 (ja) | 自動倉庫 | |
JPH07144714A (ja) | スタッカクレーンの昇降制御装置 | |
JP2024053387A (ja) | 機械式駐車設備 | |
JP5202984B2 (ja) | 駐車装置およびプログラム | |
JPH10181810A (ja) | 自動倉庫 | |
JPH0638073Y2 (ja) | フォークリフトのマスト | |
JPH07330118A (ja) | 自動倉庫における入庫状態誤検出表示装置 | |
JP2003012300A (ja) | 昇降装置 | |
JP2585578Y2 (ja) | 昇降装置における昇降量検知装置 | |
JPH05338715A (ja) | スタッカクレーン | |
JP2699887B2 (ja) | 自動倉庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050621 |