JPH09131846A - エンボスシートの製造方法 - Google Patents

エンボスシートの製造方法

Info

Publication number
JPH09131846A
JPH09131846A JP7290877A JP29087795A JPH09131846A JP H09131846 A JPH09131846 A JP H09131846A JP 7290877 A JP7290877 A JP 7290877A JP 29087795 A JP29087795 A JP 29087795A JP H09131846 A JPH09131846 A JP H09131846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
ionizing radiation
embossed
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7290877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149749B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamazoe
眞宏 山添
Ikumasa Nishimura
生眞 西村
Tetsuo Aizawa
哲生 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP29087795A priority Critical patent/JP3149749B2/ja
Publication of JPH09131846A publication Critical patent/JPH09131846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149749B2 publication Critical patent/JP3149749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/222Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length characterised by the shape of the surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題とするところは、透明保護層とし
て強固な硬度を保ち、場合によっては深いエンボスを形
成することができ、かつ、良好な意匠性が得られるエン
ボスシートを安定的に製造する方法を提供することにあ
る。 【解決手段】任意の基材シートと表面に所望の凹凸形状
を形成したエンボス冷却ロールとの間に、常温で固体の
電離放射線硬化型樹脂を押出機により加熱溶融させて押
出し、該エンボス冷却ロールによりエンボス付与を行い
つつ冷却・積層した後、エンボス冷却ロールから剥離し
てなる積層シートに、電離放射線を照射して前記樹脂を
硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンボスシートの
製造方法に関し、特に表面に強固な樹脂層を持ち耐久性
を必要とする耐久消費財の表面材用途に好適に用いられ
るエンボスシートの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子線や紫外線などいわゆる電離
放射線によって硬化する樹脂を用いたエンボスシートの
製造方法は、種々提案されている。例えば、基材シート
に必要に応じて絵柄インキ層を設け、透明保護層として
常温では液状である電子線又は紫外線硬化型樹脂を用
い、塗工後電子線又は紫外線を照射して硬化させるもの
が代表的なものである。
【0003】この透明保護層としての厚さは通常20μ
m以下であるが、この場合、例えば100μm以上の凹
部を持つエンボスを透明保護層で形成することは当然な
がら不可能であった。
【0004】また、透明保護層を20μm以上塗工した
場合、基材のカールや透明保護層の柔軟性の問題から、
巻き取ることが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な問題を解決するためになされたもので、その課題とす
るところは、透明保護層として強固な硬度を保ち、場合
によっては深いエンボスを形成することができ、かつ、
良好な意匠性が得られるエンボスシートを安定的に製造
する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記目的
を達成するために、まず請求項1においては、任意の基
材シートと表面に所望の凹凸形状を形成したエンボス冷
却ロールとの間に、常温で固体の電離放射線硬化型樹脂
を押出機により加熱溶融させて押出し、該エンボス冷却
ロールによりエンボス付与を行いつつ冷却・積層した
後、エンボス冷却ロールから剥離してなる積層シート
に、電離放射線を照射してこの樹脂を完全硬化させたも
のである。
【0007】また、請求項2においては、常温で固体の
電離放射線硬化型樹脂に熱可塑性樹脂を添加し、加熱溶
融させながら押出機で押出すものである。
【0008】また、請求項3においては、基材シートが
少なくとも片面に絵柄が施された化粧シートであり、溶
融押出しする樹脂が、電離放射線硬化型樹脂又は電離放
射線硬化型樹脂と熱可塑性樹脂の混合樹脂からなり、い
ずれも透明樹脂とするものである。
【0009】以下、本発明を詳細に説明する。図1に本
発明によるエンボスシートの一例を示す。原紙(基材)
1の表面に印刷インキ層2を施し、エンボスシート部3
をラミネートしたものである。
【0010】本発明における基材シートとしては、紙、
各種樹脂フィルムが使用できる。また、印刷インキ層を
設ける方法としては、グラビア印刷法、グラビアオフセ
ット法等のいずれかでよい。
【0011】電離放射線硬化型樹脂としては、常温で固
体であるような分子量の大きい高粘度のウレタンアクリ
レート、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレ
ート等が用いられる。必要に応じて、エポキシ樹脂、ア
クリル樹脂等の熱可塑性樹脂を添加混合することが可能
である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につ説
明する。図2は、本発明によるエンボスシートの製造方
法の一例である。Tダイ4から、常温で固体の電離放射
線硬化型樹脂又は電離放射線硬化型樹脂と熱可塑性樹脂
の混合樹脂を押出し、凹凸形状が形成された冷却ロール
5で、溶融樹脂6を加圧ロール7で圧縮しながら冷却硬
化する方法が用いられている。その後、剥離ロール8に
よって冷却ロール5から剥離した表面の樹脂層に、電子
線又は紫外線の照射装置9で電離放射線を照射すること
で、電離放射線硬化型樹脂が完全に硬化され、耐摩耗
性、硬度に優れたエンボスシートを能率的に製造するこ
とができる。なお、電離放射線としては、電子線または
紫外線が用いられる。電子線は樹脂層の色調、厚さなど
の点で自由度が高い。
【0013】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
【0014】<実施例1>坪量50g/m2 の建材用紙
に水性インキにより木目模様をグラビア印刷した後、常
温で固体の透明な電子線硬化型樹脂としてエポキシアク
リレート樹脂(VR-60 ,昭和高分子(株)製)をTダイ
から押出し、導管に相当する凹凸形状が形成されたエン
ボス冷却ロールで、エンボスシート厚40μm以下とな
るようシート成形し、エンボス冷却ロールからシートを
剥離後、電子線照射装置で200kv、5Mradの電
子線を照射した後、シートを巻き取った。一連の加工に
おいては紙切れ、樹脂の取られもなく極めて安定的に行
うことができた。
【0015】成形エンボスシートを尿素・酢酸ビニル系
の接着剤にてパーティクルボードと貼り合わせたとこ
ろ、非常に優れた表面強度および耐久性を有する化粧板
が得られた。
【0016】熱可塑性エポキシ樹脂(エピクロン3010,
大日本インキ化学工業(株) 製)を、実施例1で使用し
たエポキシアクリレート樹脂100部に対し、20部ブ
レンドしたものをTダイから押出し、冷却ロールでエン
ボスシート厚100μm、エンボス深さ80μm以下と
なるようシート成形し、エンボス冷却ロールからシート
を剥離後、電子線照射装置で250kv、5Mradの
電子線を照射した後、シートを巻き取った。
【0017】成形エンボスシートは熱可塑性樹脂のため
に、透明保護層を厚くすることが可能となり、より深い
エンボス表現ができるシートであった。
【0018】成形エンボスシートを尿素・酢酸ビニル系
の接着剤にてパーティクルボードと貼り合わせたとこ
ろ、実施例1で得られた化粧板に劣らない、優れた表面
強度および耐久性を有する化粧板が得られた。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。すなわち、本発明は常温で固体の
電離放射線硬化型樹脂を押出成形法によって基材シート
上に押し出して、同時にエンボスを付与するから、エン
ボスの成形が安定して行われる。次いで電離放射線照射
を行うことにより樹脂層が完全に硬化するから、表面強
度、耐久性に優れたエンボスシートが得られた。
【0020】また、電離放射線硬化型樹脂を適切に選ぶ
ことで、耐久性、硬度に優れたエンボスシートを製造す
ることが可能となった。
【0021】さらに熱可塑性樹脂を電離放射線硬化型樹
脂にブレンドして押出成形することで、より深いエンボ
ス形状をもったエンボスシートを製造することが可能と
なった。
【0022】したがって、本発明は耐久性を必要とする
耐久消費財の表面材用途において、意匠性および表面硬
度、耐久性に優れたエンボスシートを安価に能率良く提
供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により得られるエンボスシー
トの一例を示す断面図である。
【図2】本発明のエンボスシートの製造方法の一例を示
す説明図である。
【符号の説明】
1…基材シート 2…印刷インキ層 3…透明保護層 4…Tダイ 5…エンボス冷却ロール 6…溶融樹脂 7…加圧ロール 8…剥離ロール 9…電離放射線照射装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 101:12 105:24 105:32 B29L 9:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】任意の基材シートと表面に所望の凹凸形状
    を形成したエンボス冷却ロールとの間に、常温で固体の
    電離放射線硬化型樹脂を押出機により加熱溶融させて押
    出し、該エンボス冷却ロールによりエンボス付与を行い
    つつ冷却・積層した後、エンボス冷却ロールから剥離し
    てなる積層シートに、電離放射線を照射して前記樹脂を
    硬化させることを特徴とするエンボスシートの製造方
    法。
  2. 【請求項2】前記常温で固体の電離放射線硬化型樹脂に
    熱可塑性樹脂を添加し、加熱溶融させながら押出機で押
    出すことを特徴とする請求項1に記載のエンボスシート
    の製造方法。
  3. 【請求項3】前記基材シートが、少なくとも片面に絵柄
    が施された化粧シートであり、溶融押出しする樹脂が、
    電離放射線硬化型樹脂又は電離放射線硬化型樹脂と熱可
    塑性樹脂の混合樹脂で、いずれも透明樹脂からなること
    を特徴とする請求項1及び請求項2に記載のエンボスシ
    ートの製造方法。
JP29087795A 1995-11-09 1995-11-09 エンボスシートの製造方法 Expired - Fee Related JP3149749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29087795A JP3149749B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 エンボスシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29087795A JP3149749B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 エンボスシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131846A true JPH09131846A (ja) 1997-05-20
JP3149749B2 JP3149749B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=17761669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29087795A Expired - Fee Related JP3149749B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 エンボスシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3149749B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100275620B1 (ko) * 1998-05-27 2000-12-15 김만석 엠보싱 마스터롤을 이용한 엠보싱 코팅방법(Emboss coating method using embossing master roll)
EP1232962A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-21 Propack S.p.A. A flexible anti-shock and/or anti-scratch sheet
WO2002066227A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Gul-Joo Lee Method of manufacturing film for vacuum packaging bag, and vacuum packaging bag manufactured using the film
WO2006105132A3 (en) * 2005-03-29 2007-11-29 Cti Ind Corp One way valve and container
KR101424403B1 (ko) * 2013-08-21 2014-07-28 김인수 층간 소음 억제 바닥재 제조장치
US10961379B2 (en) 2015-03-06 2021-03-30 3M Innovative Properties Company Ultraviolet crosslinkable composition comprising an acrylic polymer having an ultraviolet crosslinkable site

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100275620B1 (ko) * 1998-05-27 2000-12-15 김만석 엠보싱 마스터롤을 이용한 엠보싱 코팅방법(Emboss coating method using embossing master roll)
EP1232962A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-21 Propack S.p.A. A flexible anti-shock and/or anti-scratch sheet
WO2002066227A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-29 Gul-Joo Lee Method of manufacturing film for vacuum packaging bag, and vacuum packaging bag manufactured using the film
WO2006105132A3 (en) * 2005-03-29 2007-11-29 Cti Ind Corp One way valve and container
KR101424403B1 (ko) * 2013-08-21 2014-07-28 김인수 층간 소음 억제 바닥재 제조장치
US10961379B2 (en) 2015-03-06 2021-03-30 3M Innovative Properties Company Ultraviolet crosslinkable composition comprising an acrylic polymer having an ultraviolet crosslinkable site

Also Published As

Publication number Publication date
JP3149749B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117032B2 (ja) 表面に凹凸を有する成形体
JP2006068947A (ja) 化粧材およびその製造方法
JPH08187997A (ja) 転写シート及びこれを使用して形成した防眩性ディスプレイケース
JP3149749B2 (ja) エンボスシートの製造方法
JP4201365B2 (ja) 可撓性をもつハードコートフィルム
KR101956132B1 (ko) 진공 열 성형용 데코레이션 시트 및 이를 사용하여 형성된 물품, 진공 열 성형용 데코레이션 시트 제조방법
JPH0732548A (ja) インナーエンボスプラスチック成形品
JP4919137B2 (ja) 賦型シート及びその製造方法
JPH07276569A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート
JP2003103743A (ja) 加飾シートと凹凸加飾シートの製造方法、凹凸加飾成形品の製造方法
JP5533148B2 (ja) 三次元成形加飾フィルムの製造方法、加飾成形品及びその製造方法
JPH02103136A (ja) エンボス賦型用フィルム、その製造方法およびエンボス模様つき成形品の製造方法
JP3341222B2 (ja) 鏡面光沢化粧シ−ト
JPH0825789A (ja) 転写シート
JPH0414500A (ja) 化粧シート
JPH05278166A (ja) 厚塗り塗装感を有する化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JP2874774B2 (ja) 化粧シートの製造方法
JPH08276445A (ja) 高意匠プラスチック成形品の製造方法
JP2001062979A (ja) 化粧シート及びその製造方法
JP5895969B2 (ja) 三次元成形加飾フィルムの製造方法、加飾成形品及びその製造方法
JPH03174279A (ja) 化粧シートの製造方法
JPH1199597A (ja) ポリオレフィン系樹脂化粧シートおよびその製造方法
JP7342411B2 (ja) 化粧シート
JPH04294141A (ja) 厚塗り塗装感を有する化粧シートの製造方法
JPH0834058A (ja) 化粧シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees