JPH09129755A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09129755A
JPH09129755A JP7279155A JP27915595A JPH09129755A JP H09129755 A JPH09129755 A JP H09129755A JP 7279155 A JP7279155 A JP 7279155A JP 27915595 A JP27915595 A JP 27915595A JP H09129755 A JPH09129755 A JP H09129755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity
semiconductor substrate
electrode layer
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7279155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3498116B2 (ja
Inventor
Shuichi Ueno
修一 上野
Shigeru Kusunoki
茂 楠
Yoshiki Okumura
喜紀 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27915595A priority Critical patent/JP3498116B2/ja
Priority to TW084112279A priority patent/TW289164B/zh
Priority to US08/647,532 priority patent/US6300656B1/en
Priority to KR1019960026186A priority patent/KR100253778B1/ko
Publication of JPH09129755A publication Critical patent/JPH09129755A/ja
Priority to US09/940,617 priority patent/US20020020870A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3498116B2 publication Critical patent/JP3498116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高エネルギー電子がゲート電極方向に注入さ
れやすくなる不揮発性半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 p型シリコン基板1の表面のn+ ドレイ
ン拡散領域13に接し、かつその周囲を覆うようにn型
領域14が形成されている。n型領域14に接し、かつ
その周囲を覆うようにp+ 不純物領域15が形成されて
いる。このn+ ドレイン拡散領域13とn型領域14と
+ 不純物領域15とは、フローティングゲート電極4
の真下に位置する領域にまで延在している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体記
憶装置およびその製造方法に関し、より具体的には、電
気的に消去および書込可能なEEPROM(Electrical
ly Erasable andProgrammable Read Only Memory )、
いわゆるフラッシュメモリおよびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、不揮発性半導体記憶装置の1つと
して、データを自由にプログラムすることができ、しか
も電気的に情報の書込および消去が可能なEEPROM
が知られている。このEEPROMは、書込および消去
ともに電気的に行なえるという利点はあるが、メモリセ
ルに選択トランジスタとメモリトランジスタとの2つの
トランジスタを必要とするため、高集積化が困難である
という不都合があった。そこで、従来、メモリセルが1
つのトランジスタで構成され、書込まれた情報電荷を電
気的に一括消去することが可能なフラッシュEEPRO
Mが提案されている。これらは、たとえば米国特許第
4,868,619号などに開示されている。
【0003】図81は、フラッシュメモリの一般的な構
成を示すブロック図である。図81を参照して、メモリ
セルマトリックス100と、Xアドレスデコーダ200
と、Yゲート300と、Yアドレスデコーダ400と、
アドレスバッファ500と、書き込み回路600と、セ
ンスアンプ700と、入出力バッファ800と、コント
ロールロジック900とを含んでいる。
【0004】メモリセルマトリックス100は、行列状
に配置された複数個のメモリトランジスタをその内部に
有している。メモリセルマトリックス100には、Xア
ドレスデコーダ200とYゲート300とが接続されて
いる。このXアドレスデコーダ200とYゲート300
とは、メモリセルマトリックス100の行および列を選
択する役割をなしている。Yゲート300には、Yアド
レスデコーダ400が接続されている。Yアドレスデコ
ーダ400は、列の選択情報を与える役割をなしてい
る。Xアドレスデコーダ200とYアドレスデコーダ4
00には、アドレスバッファ500が接続されている。
アドレスバッファ500は、アドレス情報を一時格納す
る役割をなしている。
【0005】Yゲート300には、書込回路600とセ
ンスアンプ700とが接続されている。書込回路600
はデータ入力時に書込動作を行なう役割をなしている。
センスアンプ700は、データ出力時に流れる電流値か
ら“0”と“1”を判定する役割をなしている。書込回
路600とセンスアンプ700とには、各々入出力バッ
ファ800が接続されている。入出力バッファ800は
入出力データを一時格納する役割をなしている。
【0006】アドレスバッファ500と入出力バッファ
800には、コントロールロジック900が接続されて
いる。コントロールロジック900は、フラッシュメモ
リの動作制御を行なう役割をなしている。またコントロ
ールロジック900は、チップイネーブル信号/CE、
アウトチップイネーブル信号/OEおよびプログラム信
号に基づいた制御を行なう。なお、ここで/CEなどの
記号における「/」は反転を意味する。
【0007】図82は、図81に示されたメモリセルマ
トリックス100の概略構成を示す等価回路図である。
図82を参照して、メモリセルマトリックス100内に
は、複数本のワード線WL1 、WL2 、…、WLi と複
数本のビット線BL1 、BL 2 、…、BLj とが互いに
直交するように配置され、マトリックスを構成してい
る。複数本のワード線WL1 、WL2 、…、WLi はX
アドレスデコーダ200に接続され行方向に配列されて
いる。また複数本のビット線BL1 、BL2 、…、BL
j は、Yゲート300に接続され列方向に配列されてい
る。
【0008】各ワード線とビット線との交差部には、各
メモリトランジスタQ11、Q12、…、Qijが配置さ
れている。各メモリトランジスタのドレインは各ビット
線に接続されている。各メモリトランジスタのコントロ
ールゲートは各ワード線に接続されている。メモリトラ
ンジスタのソースは各ソース線S1 、S2 、…、Si
接続されている。同一行に属するメモリトランジスタの
ソースは相互に接続されている。
【0009】次に、従来のフラッシュメモリを構成する
メモリトランジスタの構造について説明する。
【0010】図83は、従来のフラッシュメモリのメモ
リマトリックス100の概略構成を示す部分平面図であ
る。また図84は、図83のD−D′線に沿う断面図で
ある。
【0011】主に図84を参照して、p型シリコン基板
1の主表面には、ドレイン拡散領域13とソース拡散領
域12とが所定の間隔を隔ててチャネル領域2を挟むよ
うに形成されている。そしてチャネル領域2上には、膜
厚100Å程度の薄い酸化膜3を介してフローティング
ゲート電極4が形成されている。フローティングゲート
電極4上に層間絶縁膜5を介在してコントロールゲート
電極6が形成されている。このフローティングゲート電
極4とコントロールゲート電極6とは、不純物が導入さ
れた多結晶シリコン(以下、ドープトポリシリコンと称
する)によって形成されている。p型シリコン基板1、
フローティングゲート電極4およびコントロールゲート
電極6を覆うように熱酸化膜51が形成されている。ま
たフローティングゲート電極4およびコントロールゲー
ト電極6を覆うように酸化膜などからなるスムースコー
ト膜8が形成されている。
【0012】スムースコート膜8には、ソース拡散領域
12の一部表面に達するコンタクトホール9が形成され
ている。このコンタクトホール9を通じてソース拡散領
域12と電気的に接続するようにスムースコート膜8上
にビット線52が延在して形成されている。
【0013】主に図83を参照して、複数本のワード線
6と複数本のビット線52とが互いに直交するように配
置されている。ここでワード線6は、複数個のコントロ
ールゲート電極6と一体化されている。ワード線6とビ
ット線52との交差部において、コントロールゲート電
極6の下部にはフローティングゲート電極4が形成され
ている。このフローティングゲート電極4の隣り合う2
列にまたがる各列間ごとには素子分離酸化膜53が形成
されている。
【0014】次に、図85を参照して、チャネルホット
エレクトロンを利用したフラッシュEEPROMの書込
動作について説明する。ドレイン拡散領域13に6〜8
V程度の電圧VD1、コントロールゲート電極6に10〜
15V程度の電圧VG1が印加される。この電圧VD1、V
G1の印加によって、ドレイン拡散領域13と酸化膜3と
の近傍で多くの高エネルギー電子が発生する。この電子
の一部は、フローティングゲート電極4に注入される。
このようにしてフローティングゲート電極4に電子の蓄
積が行なわれると、メモリトランジスタのしきい値電圧
THが高くなる。このしきい値電圧VTHが所定の値より
高くなった状態が書込まれた状態であり、“0”の状態
と呼ばれる。
【0015】次に図86を参照して、F−N(Fowler-N
ordheim )トンネル現象を利用した消去動作について説
明する。ソース拡散領域12に10〜12V程度の電圧
Sが印加され、コントロールゲート電極6は接地電位
とされ、ドレイン拡散領域13はフローティング状態に
保持される。ソース拡散領域12に印加された電圧V S
による電界によって、フローティングゲート電極4中の
電子は薄い酸化膜3をF−Nトンネル現象によって通過
する。このようにしてフローティングゲート電極4中の
電子が引抜かれることにより、メモリトランジスタのし
きい値電圧VTHが低くなる。このしきい値電圧が所定の
値よりも低くなった状態が消去された状態であり、
“1”の状態と呼ばれる。
【0016】さらに、読出動作においては、図84にお
いて、コントロールゲート電極6に5V程度の電圧
G2、ドレイン拡散領域13に1〜2V程度の電圧VD2
が印加される。そのとき、メモリトランジスタのチャネ
ル領域に電流が流れるかどうか、すなわちメモリトラン
ジスタがon状態かoff状態かによって上記した
“1”、“0”の判定が行なわれる。これにより情報の
読出が行なわれる。
【0017】このようなフラッシュメモリにおいて、書
込特性の改善を図るため、図87と図88とに示すよう
なドレイン構造(以下、ポケット構造と称する)が提示
されている。なお、図88は、図87の領域Sを拡大し
て示す図である。
【0018】この図87と図88とに示す構造では、ド
レイン拡散領域13に接し、かつその周囲を覆うp型の
ポケット領域15が設けられている。このp型ポケット
領域15は、p型シリコン基板より高い不純物濃度を有
している。これにより、ドレイン端(領域T:図88)
でのpn接合(ドレイン拡散領域13とポケット領域1
5とからなる)領域の電界が図89に示すように高めら
れる。
【0019】なお図89(a)はポケット領域を設けな
い場合、図89(b)はポケット領域を設けた場合の図
88のF−F′線に沿う各チャネルと平行方向の電界を
示す図である。
【0020】このため、ポケット構造を用いることによ
り、チャネルを走行する電子のうち高エネルギーを有す
る電子の割合が増加する。したがって、電子がゲートに
注入されやすくなり、ゲート電流が増加する。
【0021】つまり、ポケット構造とはチャネルホット
エレクトロンの絶対量を増加させることにより書込特性
の改善を図る構造である。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】このようにポケット構
造を用いることにより、ドレイン端におけるチャネルと
平行方向の電界(Ex)を高めることができ、高エネル
ギー電子の発生確率を向上させることができる。
【0023】しかしながら、発生した高エネルギー電子
の向かう方向は、ドレイン方向である。このため、高エ
ネルギー電子がフローティングゲート電極に注入される
には、弾性散乱を受けフローティングゲート電極方向へ
向かうように走行方向を変える必要がある。ところが、
図90に示すように不純物60と弾性衝突を起こした電
子の走行方向はランダムである。よって、フローティン
グゲート電極方向のモーメントを持つ電子は一部しか存
在しない。
【0024】それゆえ、本発明の一の目的は、チャネル
ホットエレクトロンが発生する領域において、バルク内
でのゲート電極方向の電界を強めることにより、弾性衝
突後の高エネルギー電子がゲート電極方向のモーメント
を持つ確率を増やすことができる不揮発性半導体記憶装
置およびその製造方法を提供することである。
【0025】また上述したポケット構造(図87、8
8)では、高エネルギー電子を最も多く発生させるドレ
イン端において、絶縁膜3のチャネルに対して垂直方向
の電界(縦方向電界)が大きくなる。発生した高エネル
ギー電子の中でフローティングゲートに到達する確率を
到達確率と定義すると、絶縁膜3の縦方向電界は以下に
示す理由によりこの到達確率を低減する効果を持つ。
【0026】まず、ドレイン電圧Vd<ゲート電圧Vg
の印加条件で、ドレイン端における絶縁膜3の縦方向電
界と横方向電界(チャネルと平行方向の電界)の分布を
示したのが図91である。図91を参照して、横方向電
界が最大となるポイント近傍で高エネルギー電子が最も
多く発生する。しかし、この横方向電界が最大となるポ
イント近傍では縦方向電界もほぼ最大となる。この縦方
向電界が大きいほど基板方向に押し戻される電子が多く
なり、高エネルギー電子がフローティングゲート電極に
注入される確率は低くなる。
【0027】上述したポケット構造では、チャネルホッ
トエレクトロンの大部分はドレイン端において発生す
る。しかし、ドレイン端は図91に示すように縦方向電
界が大きくなる領域であり、フローティングゲート電極
に注入された電子を基板方向へ押し戻す力が大きい領域
である。したがって、ポケット構造は、発生したホット
エレクトロンを効率的にフローティングゲート電極に注
入できる構造とは言い難い。
【0028】また、図92(b)は、図92(a)にお
けるドレイン端でのチャネルと垂直方向(図中、点線E
−E′)の電位分布の変化を示した図である。ドレイン
電圧Vd<ゲート電圧Vgでは、絶縁膜3の縦方向電界
が高いほど絶縁膜3での電位差は大きくなる。このた
め、絶縁膜3の縦方向電界が高くなると、図93に示す
ように電子の超えるべき絶縁膜3の電位障壁が高くな
る。電子がフローティングゲート電極に注入されるため
には、少なくとも絶縁膜3の障壁を超えるエネルギーを
持つ必要がある。このため、同じように高エネルギー電
子を発生させたとしても、絶縁膜3での縦方向電界が高
いほど(絶縁膜3の障壁が高いほど)、絶縁膜3の障壁
を超え得るエネルギーを持つ電子の割合は少なくなる。
このことからも、ドレイン端で横方向電界とともに縦方
向電界も強くなるポケット構造では、到達確率が低く抑
えられていると考えられる。
【0029】それゆえ、本発明の他の目的は、横方向電
界がピークとなりホットエレクトロンの生成が最大とな
るポイントでの縦方向電界を低減することにより、発生
した高エネルギー電子のフローティングゲート電極への
注入確率を向上できる不揮発性半導体記憶装置およびそ
の製造方法を提供することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明の一の局面に従う
不揮発性半導体記憶装置は、データを電気的に消去およ
び書込可能な不揮発性半導体記憶装置であって、第1導
電型の半導体基板と、電荷蓄積電極層と、制御電極層
と、第2導電型の1対のソース/ドレイン領域と、第2
導電型の第1不純物領域と、第1導電型の第2不純物領
域とを備えている。半導体基板は、主表面を有してい
る。電荷蓄積電極層は、半導体基板の主表面上に第1の
絶縁膜を介在して形成されている。制御電極層は、電荷
蓄積電極層上に第2の絶縁膜を介在して形成されてい
る。1対のソース/ドレイン領域は、電荷蓄積電極層の
下に位置する半導体基板の領域を挟むように半導体基板
の主表面に形成されている。ドレイン領域は、電荷蓄積
電極層真下に位置する半導体基板の領域にまで延在して
いる。第1不純物領域は、電荷蓄積電極層真下に位置す
る半導体基板の主表面においてドレイン領域に接するよ
うに形成されており、ドレイン領域の不純物濃度より小
さい不純物濃度を有している。第2不純物領域は、電荷
蓄積電極層真下に位置する半導体基板の主表面において
ソース領域と所定の距離を隔てて第1不純物領域に接
し、かつ半導体基板の不純物濃度より大きい不純物濃度
を有している。
【0031】本発明の一の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置では、ポケット領域となる第2不純物領域とドレ
イン領域との間に、ドレイン領域より小さい不純物濃度
を有する第2導電型の第1不純物領域が設けられてい
る。このため、第1の絶縁膜の横方向電界が最大となる
ポイントを第1不純物領域と第2不純物領域との界面に
ずらすことができる。よって、従来例よりも横方向電界
が最大となるポイントでの縦方向電界を小さくできる。
したがって、第1の絶縁膜中の電子が基板へ押し戻され
る力が弱くなるとともに、電子の越えるべき絶縁膜障壁
が低くなるため、電荷蓄積電極(フローティングゲート
電極)への高エネルギー電子の到達確率が高くでき、ゲ
ート電流を増やすことができる。
【0032】また、この構造では、ポケット領域となる
第2不純物領域の不純物濃度をそれほど大きくすること
なく、ゲート電流を増やすことができる。このため、第
2不純物領域の不純物濃度が大きくなることで増える拡
散領域と基板との間でのリーク電流を抑制でき、書込能
力を向上させることができる。
【0033】また、この構造では、注入効率の改善によ
りゲート電流を増加させるため、印加電界を上げること
なく書込能力を改善することができる。一方、この構造
を用いて書込能力を保持した動作を考えると、印加電圧
を低く抑えることが可能となる。したがって、この構造
は低電圧動作素子、単一電源化素子に有利な構造と言え
る。
【0034】上記局面において好ましくは、ソース領域
および第2不純物領域と接しながらソース領域と第2不
純物領域との各周囲を覆い、かつ半導体基板の不純物濃
度より大きく第2不純物領域の不純物濃度より小さい不
純物濃度を有する第1導電型の第3不純物領域がさらに
備えられている。
【0035】ソース領域とドレイン領域との間の半導体
基板の主表面に半導体基板の不純物濃度より高い第1導
電型の第3不純物領域が設けられているため、パンチス
ルーを防止することができる。このため、オフ耐圧から
みた限界ゲート長を短く抑えることができる。つまり、
微細なデバイスの製造(ファブリケーション)に対し有
利な構造といえる。
【0036】また、ソース領域とドレイン領域との間の
半導体基板の主表面には、第3不純物領域以外に、この
第3不純物領域よりも不純物濃度の高い第2不純物領域
が設けられている。このため、より一層パンチスルーを
防止することができる。
【0037】また、この第2および第3不純物領域の不
純物濃度を適当に組合せることにより限界ゲート長や書
込能力を保ちつつしきい値電圧を制御することが可能と
なる。
【0038】さらに、第2および第3不純物領域の不純
物濃度を適当に組合せることにより書込能力やしきい値
電圧を保ったままポケット領域となる第2不純物領域の
不純物濃度を低減することができる。このため、拡散領
域と基板との間のリーク電流を増やすことなく書込能力
を向上させることができる。
【0039】上記局面において好ましくは、ドレイン領
域中にドレイン領域より大きい不純物濃度を有する第2
導電型の第3不純物領域がさらに備えられている。
【0040】上記局面において好ましくは、ソース領域
中にソース領域より大きい不純物濃度を有する第2導電
型の第3不純物領域がさらに備えられている。
【0041】上記局面において好ましくは、ドレイン領
域中にドレイン領域より大きい不純物濃度を有する第2
導電型の第3不純物領域と、ソース領域中にソース領域
より大きい不純物濃度を有する第2導電型の第4不純物
領域とがさらに備えられている。
【0042】ドレイン領域および/またはソース領域中
にドレイン領域および/またはソース領域より不純物濃
度の高い第3不純物領域が設けられているため、ドレイ
ン領域および/またはソース領域の寄生抵抗が低減でき
る。このため、電流駆動能力が増大し、書込能力の向上
や読出スピードの高速化が期待できる。
【0043】上記局面において好ましくは、第2不純物
領域は第1不純物領域より半導体基板の主表面から浅く
形成されている。
【0044】第2不純物領域が第1不純物領域よりも浅
く形成されるため、第1不純物領域と第2不純物領域と
の接する面積を小さくすることができる。このため、拡
散領域と基板との間の接合漏れ電流が小さくなり、電圧
を所定値まで上げることが可能となり昇圧能力が向上す
る。また、接合漏れ電流が小さくなるため、ワードライ
ンに接続されるメモリセルの各リーク電流が小さくで
き、ブロック当りのリーク電流の総和も小さくできる。
したがって、ブロック当りのトランジスタ数の増加も期
待できる。
【0045】上記局面において好ましくは、第2不純物
領域は第1不純物領域に接しながら第1不純物領域の周
囲を覆うように形成されている。
【0046】半導体基板より不純物濃度の高い第2不純
物領域が逆導電型の第1不純物領域を覆うため、パンチ
スルーによって生ずる電流を減少させることができる。
このため、チャネル長を微細化することができ、デバイ
スを微細化(シュリンク)することが可能となる。
【0047】上記局面において好ましくは、第2不純物
領域は第1不純物領域と半導体基板の主表面から実質的
に同一の深さとなるように形成されている。
【0048】第2不純物領域が第1不純物領域と同一深
さに形成されるため、第2不純物領域と第1不純物領域
との接する面積を小さく保つことができ、拡散領域と基
板との接合漏れ電流を小さく保持できる。また、パンチ
スルーによって生ずる電流を減少させることもできる。
【0049】上記局面において好ましくは、ソース領域
に接しながらソース領域の周囲を覆い、かつ電荷蓄積電
極層の真下領域にまで延在し、かつソース領域の不純物
濃度より低い不純物濃度を有する第3不純物領域がさら
に備えられている。
【0050】ソース領域より不純物濃度の小さい第3不
純物領域がソース領域を覆うように設けられているた
め、メモリトランジスタの動作時にソース側の空乏層が
延びやすくソース耐圧が高くなる。このため、たとえば
消去(電荷蓄積電極層からの電子の引抜き)をソース側
でF−Nトンネリング電流を用いて行なう場合、ソース
に高電圧を印加することが可能となる。
【0051】本発明の他の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置は、データを電気的に消去および書込可能な不揮
発性半導体記憶装置であって、第1導電型の半導体基板
と、電荷蓄積電極層と、制御電極層と、第2導電型の1
対のソース/ドレイン領域と、第2導電型の第1不純物
領域と、第1導電型の第2不純物領域とを備えている。
半導体基板は、主表面を有している。電荷蓄積電極層
は、半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介在して形
成されている。制御電極層は、電荷蓄積電極層上に第2
の絶縁膜を介在して形成されている。1対のソース/ド
レイン領域は、電荷蓄積電極層の下に位置する半導体基
板の領域を挟むように、半導体基板の主表面に形成され
ている。ドレイン領域は、電荷蓄積電極層真下に位置す
る半導体基板の領域にまで延在している。第1不純物領
域は、電荷蓄積電極層真下に位置する半導体基板の主表
面においてドレイン領域に接するように形成され、かつ
ドレイン領域の不純物濃度より小さい不純物濃度を有し
ている。
【0052】第2不純物領域は、ソース領域および第1
不純物領域と接するように電荷蓄積電極層真下の半導体
基板の領域にのみ形成され、かつ半導体基板の不純物濃
度より大きい不純物濃度を有している。
【0053】本発明の他の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置では、第2不純物領域とドレイン領域との間にド
レイン領域の不純物濃度より低い不純物濃度を有する第
2導電型の第1不純物領域が設けられている。このた
め、第1の絶縁膜の横方向電界が最大となるポイントを
第1不純物領域と第2不純物領域との界面にずらすこと
ができる。よって、従来例よりも横方向電界が最大とな
るポイントでの縦方向電界を小さくすることができる。
したがって、第1の絶縁膜中の電子が基板へ押し戻され
る力が弱くなるとともに、電子の越えるべき絶縁膜障壁
が低くなるため、電荷蓄積電極(フローティングゲート
電極)への高エネルギー電子の到達確率が高くでき、ゲ
ート電流を増やすことができる。
【0054】また、この構造では、第2不純物領域の不
純物濃度をそれほど大きくすることなく、ゲート電流を
増やすことができる。このため、第2不純物領域の不純
物濃度が大きくなることで増える第2不純物領域と基板
との間でのリーク電流を抑制でき、書込能力を向上させ
ることができる。
【0055】また、この構造では、注入効率の改善によ
りゲート電流を増加させるため、印加電圧を上げること
なく書込能力を改善することができる。一方、この構造
を用いて書込能力を保持した動作を考えると、印加電圧
を低く抑えることが可能となる。したがって、この構造
は低電圧動作素子、単一電源化素子に有利な構造といえ
る。
【0056】ソース領域とドレイン領域との間の半導体
基板の主表面に半導体基板の不純物濃度より高い第1導
電型の第2不純物領域が設けられているため、パンチス
ルーを防止することができる。このため、オフ耐圧から
見た限界ゲート長を短く抑えることができる。つまり、
微細なデバイスファブリケーションに対し有利な構造と
いえる。
【0057】また、第2不純物領域が、たとえば電荷蓄
積電極層の真下領域にのみ形成されている場合には、ソ
ース領域およびドレイン領域と第2不純物領域との容量
が低減される。このため、読出動作における高速化が期
待できる。
【0058】上記局面において好ましくは、第2不純物
領域はソース/ドレイン領域よりも半導体基板の主表面
から浅く形成されている。
【0059】第2不純物領域がソース/ドレイン領域よ
りも浅く形成されているため、基板電位のふらつきによ
るしきい値電圧の変動を抑制することができる。このた
め、たとえばオープン状態で電位を固定しない端子の電
位のふらつきを低減することができる。
【0060】本発明のさらに他の局面に従う不揮発性半
導体記憶装置は、データを電気的に消去および書込可能
な不揮発性半導体記憶装置であって、第1導電型の半導
体基板と、電荷蓄積電極層と、制御電極層と、第2導電
型の1対のソース/ドレイン領域と、第1導電型の第1
不純物領域と、第1導電型の第2不純物領域とを備えて
いる。半導体基板は、主表面を有している。電荷蓄積電
極層は、半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介在し
て形成されている。制御電極層は、電荷蓄積電極層上に
第2の絶縁膜を介在して形成されている。1対のソース
/ドレイン領域は、電荷蓄積電極層の下に位置する半導
体基板の領域を挟むように半導体基板の主表面に形成さ
れている。このドレイン領域は、電荷蓄積電極層真下に
位置する半導体基板の領域にまで延在し、かつ1×10
20cm-3以上の濃度で不純物を有している。第1不純物
領域は、ドレイン領域に接しながらドレイン領域の周囲
を覆い、かつ半導体基板の不純物濃度よりも大きい不純
物濃度を有している。第2不純物領域は、ソース領域お
よび第1不純物領域と接するように電荷蓄積電極層真下
の半導体基板の領域に形成され、かつ半導体基板の不純
物濃度より大きく第1不純物領域の不純物濃度より小さ
い不純物濃度を有している。
【0061】本発明のさらに他の局面に従う不揮発性半
導体記憶装置では、ドレイン領域を覆うように、逆導電
型の第1不純物領域が半導体基板より大きい不純物濃度
を有している。このため、バルク内でのゲート電極方向
の電界が大きくなり高エネルギー電子の電荷蓄積電極層
への注入効率が改善される。よって、ゲート電流が増加
し、印加電圧を上げることなく書込能力を改善すること
が可能となる。このことから、この構造は、低電圧動作
素子、単一電源化素子に有利な構造といえる。
【0062】ソース領域とドレイン領域との間の半導体
基板の主表面に半導体基板の不純物濃度より高い第1導
電型の第2不純物領域が設けられているため、パンチス
ルーを防止することができる。このため、オフ耐圧から
見た限界ゲート長を短く抑えることができる。つまり、
微細なデバイスファブリケーションに対し有利な構造と
いえる。
【0063】また、ソース領域とドレイン領域との間の
半導体基板の主表面には、第2不純物領域以外にこの第
2不純物領域よりも不純物濃度の高い第1不純物領域が
設けられている。このため、より一層パンチスルーを防
止することができる。
【0064】また、この第1および第2不純物領域の不
純物濃度を適当に組合せることにより限界ゲート長や書
込能力を保ちつつしきい値電圧を制御することが可能と
なる。
【0065】加えて、第1および第2不純物領域の不純
物濃度を適当に組合せることにより書込能力やしきい値
電圧を保ったまま第1不純物領域の不純物濃度を低減す
ることができる。このため、拡散領域と基板との間のリ
ーク電流を増やすことなく書込能力を向上させることが
できる。
【0066】上記局面において好ましくは、第2不純物
領域はソース/ドレイン領域よりも半導体基板の主表面
から浅く形成されている。
【0067】第2不純物領域がソース/ドレイン領域よ
りも浅く形成されているため、基板電位のふらつきによ
るしきい値電圧の変動を抑制することができる。このた
め、たとえばオープン状態で電位を固定しない端子の電
位のふらつきを低減することができる。
【0068】本発明の一の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置の製造方法は、データを電気的に消去および書込
可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、以
下の工程を備えている。
【0069】まず第1導電型の半導体基板の主表面上に
第1の絶縁膜を介在して電荷蓄積電極層と、電荷蓄積電
極層上に第2の絶縁膜を介在して制御電極層とが形成さ
れる。そして電荷蓄積電極層の下に位置する半導体基板
の領域を挟むように第2導電型の1対のソース/ドレイ
ン領域が半導体基板の主表面に形成される。ドレイン領
域は、電荷蓄積電極層真下に位置する半導体基板の領域
にまで延在するように形成される。そして電荷蓄積電極
層真下に位置する半導体基板の主表面において、ドレイ
ン領域に接するようにドレイン領域の不純物濃度より小
さい不純物濃度を有する第2導電型の第1不純物領域が
形成される。そして電荷蓄積電極層真下に位置する半導
体基板の主表面において、第1不純物領域に接し、かつ
半導体基板の不純物濃度より大きい不純物濃度を有する
第1導電型の第2不純物領域が形成される。
【0070】本発明の一の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置の製造方法では、電荷蓄積電極層への高エネルギ
ー電子の注入効率の高い不揮発性半導体記憶装置が得ら
れる。
【0071】本発明の他の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置の製造方法は、データを電気的に消去および書込
可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、以
下の工程を備えている。
【0072】まず第1導電型の半導体基板の主表面上に
第1の絶縁膜を介在して電荷蓄積電極層と、電荷蓄積電
極層上に第2の絶縁膜を介在して制御電極層とが形成さ
れる。そして電荷蓄積電極層の下に位置する半導体基板
の領域を挟むように第2導電型の1対のソース/ドレイ
ン領域が半導体基板の主表面に形成される。このドレイ
ン領域は、電荷蓄積電極層真下に位置する半導体基板の
領域にまで延在するように形成される。そして電荷蓄積
電極層真下に位置する半導体基板の主表面においてドレ
イン領域に接するように、ドレイン領域の不純物濃度よ
り小さい不純物濃度を有する第2導電型の第1不純物領
域が形成される。そしてソース領域および第1不純物領
域と接するように、半導体基板の不純物濃度より大きい
不純物濃度を有する第1導電型の第2不純物領域が、電
荷蓄積電極層真下の半導体基板の領域に形成される。
【0073】本発明の他の局面に従う不揮発性半導体記
憶装置の製造方法では、電荷蓄積電極層への高エネルギ
ー電子の注入効率の高い不揮発性半導体記憶装置を得る
ことができる。
【0074】本発明のさらに他の局面に従う不揮発性半
導体記憶装置の製造方法は、データを電気的に消去およ
び書込可能な不揮発性半導体記憶装置の製造方法であっ
て、以下の工程を備えている。
【0075】第1導電型の半導体基板の主表面上に第1
の絶縁膜を介在して電荷蓄積電極層と、電荷蓄積電極層
上に第2の絶縁膜を介在して制御電極層とが形成され
る。そして電荷蓄積電極層の下に位置する半導体基板の
領域を挟むように第2導電型の1対のソース/ドレイン
領域が半導体基板の主表面に形成される。このドレイン
領域は、電荷蓄積電極層真下に位置する半導体基板の領
域にまで延在するように、かつ1×1020cm-3以上の
濃度で不純物を有するように形成される。そしてドレイ
ン領域に接しながらドレイン領域の周囲を覆うように、
かつ半導体基板の不純物濃度よりも大きい不純物濃度を
有するように第1導電型の第1不純物領域が形成され
る。そしてソース領域および第1不純物領域と接するよ
うに電荷蓄積電極層真下の半導体基板の領域に、半導体
基板の不純物濃度より大きく第1不純物領域の不純物濃
度より小さい不純物濃度を有する第1導電型の第2不純
物領域が形成される。
【0076】本発明のさらに他の局面に従う不揮発性半
導体記憶装置の製造方法では、電荷蓄積電極層への高エ
ネルギー電子の注入効率の高い不揮発性半導体記憶装置
を得ることができる。
【0077】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図に基づいて説明する。
【0078】実施の形態1 図1は、本発明の実施の形態1における不揮発性半導体
記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図1を参
照して、フラッシュEEPROMのメモリトランジスタ
は、n+ ソース拡散領域12と、n+ ドレイン拡散領域
13と、絶縁膜3と、フローティングゲート電極4と、
層間絶縁層5と、コントロールゲート電極6とを有して
いる。n+ ソース拡散領域12とn+ ドレイン拡散領域
13とは、p型シリコン基板1の表面に互いに所定の距
離を隔てて形成されている。フローティングゲート電極
4は、n+ ソース拡散領域12とn+ ドレイン拡散領域
13とに挟まれる領域上に絶縁膜3を介在して形成され
ている。コントロールゲート電極層6は、フローティン
グゲート電極4上に層間絶縁層5を介在して延在するよ
うに形成されている。
【0079】なおフローティングゲート電極4とコント
ロールゲート電極6との側壁を覆うように側壁絶縁層7
が、たとえばシリコン酸化膜によって形成されている。
【0080】n+ ソース拡散領域12とn+ ドレイン拡
散領域13とは、フローティングゲート電極4の真下に
位置するp型シリコン基板1の領域にまで延在するよう
に形成されている。n+ ドレイン拡散領域13に接し、
かつn+ ドレイン拡散領域13を囲むようにn型領域
(HDD領域)14が形成されている。n型領域14に
接し、かつn型領域14を囲むようにp+ ポケット領域
15が形成されている。このn型領域14とp+ ポケッ
ト領域15とは、フローティングゲート電極4の真下に
位置するp型シリコン基板1の領域にまで延在するよう
に形成されている。
【0081】メモリトランジスタ20を覆うようにp型
シリコン基板1上には層間絶縁層8が形成されている。
この層間絶縁層8には、n+ ソース拡散領域12の一部
表面に達するコンタクトホール9が形成されている。こ
のコンタクトホール9を通じてn+ ソース拡散領域12
と接するように層間絶縁層8上にチタン合金膜10とア
ルミニウム合金配線層11とが積層して形成されてい
る。
【0082】絶縁膜3はたとえばシリコン酸化膜よりな
り、100Å程度の厚みを有している。フローティング
ゲート電極4は、たとえばドープトポリシリコンによっ
て形成されており、その厚みは1000Å程度である。
層間絶縁層5は、たとえばシリコン酸化膜とシリコン窒
化膜との複合膜によって形成されており、その全体の厚
みは200Å程度である。コントロールゲート電極6
は、たとえばドープトポリシリコンによって形成されて
おり、その厚みは2500Å程度である。層間絶縁層8
は、たとえばPSG膜やBPSG膜と不純物が導入され
ていないシリコン酸化膜との積層膜によって形成されて
おり、その全体の厚みは5000〜15000Å程度で
ある。コンタクトホール9の開口寸法は、たとえば0.
6〜1.5μm程度である。チタン合金膜10は、たと
えば500Å程度の厚みで形成されており、アルミニウ
ム合金配線層11は、たとえば10000Å程度の厚み
で形成されている。このチタン合金膜10とアルミニウ
ム合金配線層11とによってビット線が構成されてい
る。
【0083】n型領域14の不純物濃度は、電界緩和層
として用いられるLDD領域に比べ十分濃くなくてはな
らず、かつn+ ドレイン拡散領域13より低くなくては
ならない。またp+ ポケット領域15の不純物濃度は、
p型シリコン基板1よりも濃くなくてはならない。
【0084】ここでn+ ソース拡散領域12は5×10
20cm-3、n+ ドレイン拡散領域13は1×1021cm
-3、n型領域14は1×1020cm-3、p+ ポケット領
域15は1×1019cm-3の不純物濃度を各々有してい
る。
【0085】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図2〜図14は、本
発明の実施の形態1における不揮発性半導体記憶装置の
製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず図2を
参照して、p型シリコン基板1の所定領域にウェル領域
および素子分離酸化膜(図示せず)を形成した後、表面
全面にたとえば100Å程度の厚みを有するシリコン酸
化膜よりなる絶縁膜3aが形成される。その後、絶縁膜
3a上に第1のドープトポリシリコン層4aが1000
Å程度の厚みで形成された後、所望の形状にパターニン
グされる。そしてその第1のドープトポリシリコン層4
a上に、たとえばシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との
複合膜からなる層間絶縁層5aが200Å程度の厚みで
形成される。その後、層間絶縁層5a上に第2のドープ
トポリシリコン層6aが2500Å程度の厚みで形成さ
れる。
【0086】図3を参照して、第2のドープトポリシリ
コン層6a上の所定の領域に、通常の写真製版技術によ
ってレジストパターン17が形成される。そのレジスト
パターン17をマスクとして異方性エッチングを行なう
ことによって、第2のドープトポリシリコン層6a、層
間絶縁層5a、第1のドープトポリシリコン層4aおよ
び絶縁膜3aがパターニングされる。
【0087】図4を参照して、上記のパターニングによ
り、p型シリコン基板1上に絶縁膜3を介在してフロー
ティングゲート電極4と、フローティングゲート電極4
上に層間絶縁層5を介在してコントロールゲート電極6
とが形成される。この後、レジストパターン17が除去
される。
【0088】図5を参照して、メモリトランジスタのド
レイン形成領域上を覆うように、通常の写真製版技術に
よりレジストパターン18が形成される。このレジスト
パターン18およびコントロールゲート電極6をマスク
として、p型シリコン基板1の主表面にたとえば砒素
(As)が35keV、5×1015cm-2程度の条件下
でイオン注入される。これにより、ソース領域12aが
形成される。その後、レジストパターン18が除去され
る。
【0089】図6を参照して、メモリトランジスタのソ
ース形成領域上を覆うように、通常の写真製版技術によ
りレジストパターン19が形成される。このレジストパ
ターン19およびコントロールゲート電極6をマスクと
して、p型シリコン基板1の主表面にたとえば砒素(A
s)が35keV、1×1016cm-2程度の条件下でイ
オン注入される。これにより、ドレイン領域13aが形
成される。
【0090】図7を参照して、レジストパターン19お
よびコントロールゲート電極6をマスクとして、たとえ
ばリン(P)が50keV、1×1015cm-2程度の条
件下でイオン注入される。これにより、ドレイン領域1
3aの下にn型領域14aが形成される。
【0091】図8を参照して、レジストパターン19お
よびコントロールゲート電極6をマスクとして、p型シ
リコン基板1の主表面にたとえばボロン(B)が35k
eV、1×1014cm-2程度の条件下で斜め回転注入法
によりイオン注入される。これにより、n型領域14a
の下部にポケット領域15aが形成される。この後、レ
ジストパターン19が除去される。
【0092】図9を参照して、表面全面に、たとえば2
000Åの厚みを有するシリコン酸化膜7aが形成され
る。この後、このシリコン酸化膜7aに異方性のRIE
(Reactive Ion Etching)が行なわれる。
【0093】図10を参照して、このエッチングによ
り、フローティングゲート電極4とコントロールゲート
電極6との側壁を覆う側壁絶縁層7が、たとえばシリコ
ン酸化膜により形成される。ここで、側壁絶縁層7の幅
1 は2000Å程度である。すなわち、側壁絶縁層7
の幅W1 は、シリコン酸化膜7a(図9参照)の厚みT
1 とほぼ同じ大きさになる。したがって、シリコン酸化
膜7a(図9参照)の厚みT1 を調整することによっ
て、側壁絶縁層7の幅W1 を容易に制御することができ
る。
【0094】図11を参照して、CVD(Chemical Vap
or Deposition )法などを用いて5000〜15000
Å程度の厚みを有する層間絶縁層8が形成される。この
後、リフロー法により700〜1000℃の温度条件下
で熱処理を施すことによって、その表面が平坦化され
る。なお、層間絶縁層8は、たとえばPSG膜やBPS
G膜とシリコン窒化膜と不純物が導入されていないシリ
コン酸化膜との積層膜などによって形成される。また、
このリフロー時に、ソース/ドレイン領域などがドライ
ブ(拡散)されるため、n+ ソース拡散領域12、n+
ドレイン拡散領域13、p+ ポケット領域15およびn
型領域14が形成される。
【0095】図12を参照して、層間絶縁層8に、n+
ソース拡散領域12に達するコンタクトホール9が、通
常の写真製版技術およびエッチング技術により形成され
る。このコンタクトホールの開口寸法は、0.6〜1.
5μm程度である。
【0096】図13を参照して、コンタクトホール9を
通じてn+ ソース拡散領域12と電気的に接続するとと
もに層間絶縁層8上を延在するように500Å程度の厚
みを有するTiN膜からなるチタン合金膜10が形成さ
れる。
【0097】図14を参照して、スパッタリング法など
を用いてチタン合金膜10上に10000Å程度の厚み
を有するアルミニウム合金膜11が形成される。そし
て、写真製版技術とドライエッチング技術とを用いて、
チタン合金膜10とアルミニウム合金膜11とがパター
ニングされる。これにより、チタン合金膜10とアルミ
ニウム合金膜11とからなり、かつソース拡散領域12
と電気的に接続されたビット線が形成される。
【0098】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、図1に示すようにドレイン拡散領域13と接
し、n+ ドレイン拡散領域13を囲むようにn型領域1
4が形成されている。このn型領域14の不純物濃度を
変化させた場合の横方向電界の変化を図15に示す。図
15を参照して、n型領域の不純物濃度が通常のLDD
領域の濃度と同一の場合には、n型領域14(ここで
は、HDD領域として示す)とp+ ポケット領域15と
の間に生ずる横方向電界は、HDD領域14とn + ドレ
イン拡散領域13との間の横方向電界と同程度となる。
【0099】これに対して、HDD領域14の不純物濃
度がLDD領域より高い場合には、HDD領域14とp
+ ポケット領域15との接合部での横方向電界は、HD
D領域14とn+ ドレイン拡散領域13との接合部に生
ずる横方向電界よりも高くなる。
【0100】このようにHDD領域(n型領域)14を
設けることにより、図16に示すようにHDD領域(n
型領域)を設けない場合と比較して、絶縁膜3の横方向
電界が最大となるポイントをソース拡散領域側へずらす
ことができる。
【0101】次に、n型領域14を設けた場合の絶縁膜
3の横方向電界と縦方向電界の変化について以下のシミ
ュレーションを行なった。
【0102】まず図17と図18とに示すようにn型領
域を設けない構造(従来例)と設けた構造(本発明例)
とについて試料を作成した。
【0103】なお、図17に示す従来例の試料は、ゲー
ト4を形成した後、基板1に砒素(As)を35ke
V、5×1014cm-2の条件で注入してn+ ドレイン拡
散領域13を形成し、ボロン(B)を50keV、3×
1013cm-2の条件で基板1表面に対して45°の角度
で斜め回転イオン注入を行なうことによりp型ポケット
領域15を形成して得られた。
【0104】一方、図18に示す本発明例の試料は、ゲ
ート4を形成した後、基板1に砒素(As)を35ke
V、5×1014cm-2の条件で注入してn+ ドレイン拡
散領域13を形成し、リン(P)を35keV、1×1
14cm-2の条件でイオン注入してn型領域14を形成
し、さらにボロン(B)を50keV、3×1013cm
-2の条件で基板1表面に対して45°の角度で斜め回転
イオン注入を行なうことによりp型ポケット領域15を
形成して得られた。
【0105】図19は、図17に示す従来例のA−A′
線に沿う基板の各位置における不純物濃度を示すグラフ
と、その各位置に対応したゲート絶縁膜の縦方向電界お
よび横方向電界を示すグラフである。また図20は、図
18に示す本発明例のA−A′線に沿う各位置における
基板の不純物濃度を示すグラフと、その各位置に対応し
たゲート絶縁膜の縦方向電界および横方向電界の変化を
示すグラフである。
【0106】また図21は、図19と図20を重ね合わ
せた図である。特に図21を参照して、太線が本発明例
の試料の横方向および縦方向電界の変化を示す曲線であ
り、細線が従来例の試料の横方向および縦方向電界の変
化を示す曲線である。この図から、図18に示す本発明
例のようにn型領域を設けることにより、絶縁膜3の横
方向電界の最大となるポイントがソース拡散領域側へず
れていることがわかる。また横方向電界が最大となるポ
イントがソース拡散領域側へずれることにより、横方向
電界が最大となるポイントにおける縦方向電界の絶対値
が、従来例よりも本発明例の試料の方が小さくなってい
ることもわかる。
【0107】また図17と図18とに示す各試料につい
てゲート電圧Vgを変化させた場合の注入効率(Ig/
Is)を計算した結果を図22に示す。図22を参照し
て、従来例の構造(△)に比べ、本発明例の構造(〇)
は注入効率(Ig/Is)においてかなり有利であるこ
とがわかる。
【0108】以上のシミュレーション結果より、図1に
示すようにn型領域14を設けることにより、絶縁膜3
の横方向電界の最大となるポイントをずらすことがで
き、それによって横方向電界が最大となるポイントでの
縦方向電界を弱めることができる。したがって、絶縁膜
3中の電子がp型シリコン基板1側へ押し戻される力が
弱くなるとともに、電子の越えるべき絶縁膜3の障壁が
低くなる。このため、フローティングゲート電極4への
高エネルギー電子の到達確率が高くなり、ゲート電流が
増加する。
【0109】また、図1に示す本実施の形態では、n型
領域14を設けたことにより、p+ポケット領域15の
不純物濃度を増やすことなくゲート電流を増やすことが
できる。このため、図23に示すように拡散領域と基板
との間のリーク電流を抑制でき、書込能力を向上させる
ことができる。
【0110】また、この構造では、注入効率の改善によ
りゲート電流を増加させるため、印加電圧を上げること
なく書込能力を改善することができる。一方、この構造
を用いて書込能力を保持した動作を考えると、印加電圧
を低く抑えることが可能となる。したがって、この構造
は低電圧動作素子、単一電源化素子に有利な構造といえ
る。
【0111】次に、図1に示す構造を、Y. Ohshima et
al.,“PROCESS AND DEVICE TECHNOLOGIES FOR 16Mbit E
PROMs WITH LARGE-TILT-ANGLE IMPLANTED P-POCKET CEL
L ”, IEDM 90-95, pp. 5. 2. 1-5. 2. 2 に示された通
常のLDD構造を有するメモリトランジスタの構造と比
較する。
【0112】図24は、上記文献に示されたメモリトラ
ンジスタの構造を示す概略断面図である。図24を参照
して、p型シリコン基板1の表面には、n++ソース領域
12とn型ドレイン領域61、63とが所定の距離を隔
てて形成されている。このn ++ソース領域12とn型ド
レイン領域61、63とに挟まれる領域上に絶縁膜3を
介在してフローティングゲート電極層4と、層間絶縁層
5を介在してコントロールゲート電極6とが形成されて
いる。またn++ソース領域12とn型ドレイン領域6
1、63との各々に接し、かつ各々の領域を取囲むよう
にp型のポケット領域15、15が設けられている。な
お、表面全面を覆うように絶縁層51が形成されてい
る。
【0113】この構造において、ドレイン領域は、n+
領域61とn++領域63とからなる通常のLDD構造を
有している。この通常のLDD構造においては、n++
域63は、フローティングゲート電極4の真下の領域ま
で延びていない。このため、ドレイン端近傍で生ずる高
エネルギー電子はフローティングゲート電極4中へ注入
され難くなる。
【0114】これに対して図1に示す本実施の形態の構
造では、n型領域14のみならず、n+ ドレイン拡散領
域13もがフローティングゲート電極4の真下の領域に
まで延在している。このため、ドレイン端近傍で生ずる
高エネルギー電子は効率よくフローティングゲート電極
4に注入されることになる。
【0115】なお、このような通常のLDD構造は、特
開平2−129968号公報、特開平6−177399
号公報、特開平2−372号公報、特開平3−7268
2号公報などにも示されている。
【0116】実施の形態2 図25は、本発明の実施の形態2における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図25
を参照して、本実施の形態の構成は、図1に示す実施の
形態1の構成と比較して、p+ ポケット領域15がな
く、p型不純物領域16が設けられている点で異なる。
このp型不純物領域16は、n型領域14の周囲を覆う
のみならず、チャネル領域2およびn+ ソース拡散領域
12を覆うように設けられている。このp型不純物領域
16の不純物濃度はたとえば5×1018cm-3である。
【0117】なお、これ以外の構成については、実施の
形態1とほぼ同様であるため、同一の部材については同
一の符号を付し、その説明を省略する。
【0118】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図26〜図30は、
本発明の実施の形態2における不揮発性半導体記憶装置
の製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず図2
6を参照して、p型シリコン基板1の所定領域にウェル
領域および素子分離酸化膜(図示せず)が形成される。
この後、p型シリコン基板1の主表面にたとえばボロン
(B)が50keV、5×1013cm-2程度の条件下で
イオン注入される。これにより、p型シリコン基板1の
所定深さ位置にチャネルドープ領域16aが形成され
る。
【0119】その後、表面全面にたとえば100Å程度
の厚みを有するシリコン酸化膜からなる絶縁膜3aが形
成される。絶縁膜3a上に第1のドープトポリシリコン
層4aがたとえば1000Å程度の厚みで形成される。
そしてその第1のドープトポリシリコン層4a上にたと
えばシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との複合膜からな
る層間絶縁層5aが200Å程度の厚みで形成される。
その後、層間絶縁層4a上に第2のドープトポリシリコ
ン層5aが、たとえば2500Å程度の厚みで形成され
る。
【0120】この後、本実施の形態の製造方法は、図3
と図4とに示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0121】次に図27を参照して、メモリトランジス
タのドレイン形成領域上を覆うように、通常の写真製版
技術によりレジストパターン18が形成される。このレ
ジストパターン18およびコントロールゲート電極6を
マスクとしてp型シリコン基板1の主表面に砒素(A
s)が35keV、5×1015cm-2程度の条件下でイ
オン注入される。これにより、p型シリコン基板1にソ
ース領域12aが形成される。この後、レジストパター
ン18が除去される。
【0122】図28を参照して、メモリトランジスタの
ソース形成領域上を覆うように、通常の写真製版技術に
よりレジストパターン19が形成される。このレジスト
パターン19およびコントロールゲート電極6をマスク
としてp型シリコン基板1の主表面に砒素(As)が3
5keV、1×1016cm-2程度の条件下でイオン注入
される。これにより、p型シリコン基板1には、チャネ
ルドープ領域16aの上方にドレイン領域13aが形成
される。
【0123】図29を参照して、レジストパターン19
およびコントロールゲート電極6をマスクとしてp型シ
リコン基板1の主表面にリン(P)が35keV、5×
10 15cm-2程度の条件下でイオン注入される。これに
より、チャネルドープ領域16aとドレイン領域13a
との間にn型領域14aが形成される。
【0124】この後、図8〜図14に示す実施の形態1
と同様の工程を経ることにより図30に示す不揮発性半
導体記憶装置が完成する。
【0125】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、実施の形態1と同様、n + ドレイン拡散領域
13を覆うようにn型領域14が設けられている。この
ため、実施の形態1と同様、フローティングゲート電極
4への高エネルギー電子の注入効率が高くなり、ゲート
電流を増やすことができる。また、拡散領域と基板との
間でのリーク電流を抑制することができる。また、実施
の形態1と同様、低電圧動作素子、単一電源化素子に有
利な構造といえる。
【0126】加えてこの構造では、p+ 不純物領域16
が、n型領域14のみならず、チャネル領域2およびn
+ ソース拡散領域12を覆うように形成されている。こ
のため、パンチスルーは生じにくくなり、オフ耐圧から
見た限界ゲート長を短くすることができる。つまり、本
実施の形態における構成は、微細なデバイスファブリケ
ーションに対し有利な構造といえる。
【0127】実施の形態3 図31は、本発明の実施の形態3における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図31
を参照して、本実施の形態の構成は、図1に示す実施の
形態1と比較して、n型領域14がなく、かつp型不純
物領域16が設けられている点で異なる。n型領域14
が設けられていないため、p++ポケット領域15が、n
+ ドレイン拡散領域13と接し、かつその周囲を覆って
いる。またp+ 不純物領域16は、p+ ポケット領域1
5と接し、その周囲を覆うとともに、チャネル領域2お
よびn+ ソース領域12を覆っている。
【0128】p+ 不純物領域16は、p型シリコン基板
1の不純物濃度より大きい不純物濃度を有し、p++ポケ
ット領域15より小さい不純物濃度を有している。
【0129】また、n+ ドレイン拡散領域13とn+
ース拡散領域12とは、1×1020cm-3以上の不純物
濃度を有している。
【0130】なお、これ以外の構成については、実施の
形態1とほぼ同様であるため、同一の部材については同
一の符号を付し、その説明を省略する。
【0131】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図32〜図36は、
本発明の実施の形態3における不揮発性半導体記憶装置
の製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず図3
2を参照して、p型シリコン基板1の所定領域にウェル
領域および素子分離酸化膜(図示せず)が形成される。
この後、p型シリコン基板1の主表面にボロン(B)が
50keV、5×1013cm-2程度の条件下でイオン注
入される。これにより、p型シリコン基板1の所定深さ
位置にチャネルドープ領域16aが形成される。この
後、全面に100Å程度の厚みを有するシリコン酸化膜
よりなる絶縁膜3aが形成される。絶縁膜3a上に第1
のドープトポリシリコン層4aがたとえば1000Å程
度の厚みで形成される。その第1のドープトポリシリコ
ン層4a上にたとえばシリコン酸化膜とシリコン窒化膜
との複合膜からなる層間絶縁層5aが200Å程度の厚
みで形成される。層間絶縁層4a上に第2のドープトポ
リシリコン層5aが、たとえば2500Å程度の厚みで
形成される。
【0132】この後、本実施の形態の製造方法は、図3
と図4とに示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0133】その後、図33を参照して、メモリトラン
ジスタのドレイン形成領域上を覆うように、通常の写真
製版技術によりレジストパターン18が形成される。こ
のレジストパターン18およびコントロールゲート電極
6をマスクとしてp型シリコン基板1の主表面に砒素
(As)が35keV、5×1015cm-2程度の条件下
でイオン注入される。これにより、ソース拡散領域12
aが形成される。この後、レジストパターン18が除去
される。
【0134】図34を参照して、メモリトランジスタの
ソース形成領域上を覆うように、通常の写真製版技術に
よりレジストパターン19が形成される。このレジスト
パターン19およびコントロールゲート電極6をマスク
としてp型シリコン基板1の主表面に砒素(As)が3
5keV、1×1016cm-2程度の条件下でイオン注入
される。これにより、p型シリコン基板1内においてチ
ャネルドープ領域16aの上方にドレイン領域13aが
形成される。
【0135】図35を参照して、レジストパターン19
およびコントロールゲート電極6をマスクとしてp型シ
リコン基板1の主表面にボロン(B)が35keV、5
×1013cm-2程度の条件下で45°の斜め回転注入さ
れる。これにより、チャネルドープ領域16aとドレイ
ン領域13aとの間にp型ポケット領域15aが形成さ
れる。
【0136】この後、図9〜図14に示す実施の形態1
と同様の工程を経ることにより図36に示す不揮発性半
導体記憶装置が完成する。
【0137】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、バルク内における縦方向電界を上昇させるこ
とにより注入効率を改善し、ゲート電流を増加させてい
る。以下、そのことについて詳細に説明する。
【0138】まず上記の説明をする前にポアッソンの式
(Poisson's Equation)を導出する。
【0139】プラス電荷が1つあると、必ずマイナス電
荷が1つペアで存在する。そして1つのペアに対しては
プラスからマイナスへ向かう電気力線が必ず1本だけ存
在する。このため、図37に示すようにある空間を限定
すると(たとえば直方体)、その空間から出てくる電気
力線の総和は、空間内にペアがいない電荷の総和と等し
くなる。たとえば、空間内にペアがいない電荷は5個で
あるため、空間外に出る電気力線の総数は5本となる。
【0140】ここで、単位面積当りの電気力線の数をD
で表わすと、内部の電荷総和QはDを空間の表面に沿っ
て積分することにより与えられる。これを式で表わすと
以下のようになる。
【0141】
【数1】
【0142】さらに、単位体積当りの不純物濃度をNa
とすると、QはNaを直方体内全域にわたって積分する
ことにより以下のように与えられる。
【0143】
【数2】
【0144】以上より、NaとDの関係は次のように表
わすことができる。
【0145】
【数3】
【0146】一方、電気力線密度(D)とその場の電界
(E)とを結びつける乗数として誘電率(ε)が存在す
る。誘電率とは、電界に対し、電気力線を誘発する度合
いを示し、
【0147】
【数4】
【0148】を満たすように定義される。この関係から
式は次のように書換えることができる。
【0149】
【数5】
【0150】さらに、電界Eは、電位(ポテンシャル)
の位置微分で定義される量である。
【0151】
【数6】
【0152】以上より、ポアッソンの式が以下ののよ
うに導出される。
【0153】
【数7】
【0154】なお、電位とポテンシャルは厳密には違う
が、ほぼ同じものと考えて問題ない。
【0155】図38に示すMOS(Metal Oxide Semico
nductor )トランジスタのB−B′線で示した方向に電
位分布を示すと図39のようになる。ここでは、ポアッ
ソンの方程式を解くことにより、Si中の電位のカーブ
を式で与える。なお、電位はφで表わすこととする。
【0156】
【数8】
【0157】を積分すると、
【0158】
【数9】
【0159】となる。ここで、式の左辺は電界を示
し、電位のカーブの傾きで与えられる量である。図40
に示すように縦軸をφ、横軸をxとなるように座標を設
定すると、x=xb のところで傾きが0となる。上式は
この条件を仮定して解いている。
【0160】
【数10】
【0161】ここで、式の左辺は電位を示し、図40
のカーブを与える式である。ここでの仮定はx=0のと
き、φ=−2φb となることである。ところで、φb
物理量として与えられる定数であるが、xb は変数であ
る。このxb は、x=xb のときφ=0を式に代入す
ることにより以下のように計算できる。
【0162】
【数11】
【0163】以上の式を式に代入することにより所
望のバルク内の電位カーブを以下のように定式化するこ
とができる。
【0164】
【数12】
【0165】ここで、バルク内の電界Eと基板濃度Nと
の関係は、式と式とを組合せることにより導出され
る以下の式により与えられる。
【0166】
【数13】
【0167】この式においてNは1より十分大きい値で
あるため、基板濃度Nが大きいほど、バルク内でのゲー
ト電極方向の電界Eが大きくなることは明らかである。
【0168】以上より、本実施の形態のように、p型シ
リコン基板1より高い不純物濃度を有するp+ 不純物領
域16とp++ポケット領域15とを設けたことにより、
バルク内におけるゲート電極方向の縦方向電界を上昇さ
せることができる。よって、ゲート電流を増加させるこ
とができ、印加電圧を上げることなく書込能力を改善す
ることが可能となる。一方、この構造を用いて書込能力
を保持した動作を考えると、印加電圧は低く抑えること
が可能となる。このことから、本実施の形態の構造は、
低電圧動作素子、単一電源化素子に有利な構造といえ
る。
【0169】また、n+ ソース拡散領域12とn+ ドレ
イン拡散領域13との間のp型シリコン基板1の主表面
に、p型シリコン基板1の不純物濃度より高い不純物濃
度を有するp++ポケット領域15が設けられているた
め、パンチスルーを防止することができる。このため、
オフ耐圧から見た限界ゲート長を短く抑えることができ
る。つまり、微細なデバイスファブリケーションに対し
有利な構造といえる。
【0170】さらに、n+ ソース拡散領域12とn+
レイン拡散領域13との間のp型シリコン基板1の主表
面には、p++ポケット領域15以外に、p型シリコン基
板1の不純物濃度より高い不純物濃度を有するp+ 不純
物領域16も設けられている。このため、より一層パン
チスルーを防止することができる。
【0171】また、このp++ポケット領域15とp型不
純物領域16との不純物濃度を適当に組合せることによ
り限界ゲート長や書込能力を保ちつつ、しきい値電圧を
制御することが可能となる。
【0172】加えて、p++ポケット領域15とp型不純
物領域16との不純物濃度を適当に組合せることにより
書込能力やしきい値電圧を保ったままp++ポケット領域
15の不純物濃度を低減することができる。このため、
拡散領域と基板との間のリーク電流を増やすことなく書
込能力を向上することができる。
【0173】実施の形態4 図41は、本発明の実施の形態4における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図41
を参照して、本実施の形態の構成は、図31に示す実施
の形態3と比較して、n型領域14が付加されている点
において異なる。このn型領域14は、n+ ドレイン拡
散領域13に接し、その周囲を覆っている。またp++
ケット領域15はn型領域14と接し、かつその周囲を
覆っている。n型領域14はn+ ドレイン拡散領域より
小さい不純物濃度を有している。
【0174】なお、これ以外の構成については、実施の
形態3とほぼ同様であるため、同一の部材については同
一の符号を付し、その説明を省略する。
【0175】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図42〜図47は、
本発明の実施の形態4における不揮発性半導体記憶装置
の製造方法を工程順に示す概略断面図である。まず図4
2を参照して、p型シリコン基板1の所定領域にウェル
領域および素子分離酸化膜(図示せず)が形成される。
この後、p型シリコン基板1の主表面にボロン(B)が
50keV、5×1013cm-2程度の条件下でイオン注
入される。これにより、p型シリコン基板1にチャネル
ドープ領域16aが形成される。その後、表面全面に、
たとえば100Å程度の厚みを有するシリコン酸化膜よ
りなる絶縁膜3aが形成される。この後、絶縁膜3a上
に第1のドープトポリシリコン層4aが、たとえば10
00Å程度の厚みで形成される。この第1のドープトポ
リシリコン層4a上に、たとえばシリコン酸化膜とシリ
コン窒化膜との複合膜からなる層間絶縁層5aが、20
0Å程度の厚みで形成される。層間絶縁層4a上に第2
のドープトポリシリコン層5aが2500Å程度の厚み
で形成される。
【0176】この後、本実施の形態の製造方法は、図3
と図4とに示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0177】この後、図43を参照して、メモリトラン
ジスタのドレイン形成領域上を覆うように、通常の写真
製版技術によりレジストパターン18が形成される。こ
のレジストパターン18およびコントロールゲート電極
6をマスクとしてp型シリコン基板1の主表面に砒素
(As)が35keV、5×1015cm-2程度の条件下
でイオン注入される。これにより、チャネルドープ領域
16aの上方にソース領域12aが形成される。その
後、レジストパターン18が除去される。
【0178】図44を参照して、メモリトランジスタの
ソース形成領域上を覆うように、通常の写真製版技術に
よりレジストパターン19が形成される。このレジスト
パターン19およびコントロールゲート電極6をマスク
としてp型シリコン基板1の主表面に砒素(As)が3
5keV、1×1016cm-2程度の条件下でイオン注入
される。これにより、チャネルドープ領域16aの上方
にドレイン領域13aが形成される。
【0179】図45を参照して、レジストパターン19
およびコントロールゲート電極6をマスクとしてp型シ
リコン基板1の主表面にリン(P)が35keV、5×
10 15cm-2程度の条件下でイオン注入される。これに
より、チャネルドープ領域16aとドレイン領域13a
との間にn型領域14aが形成される。
【0180】図46を参照して、レジストパターン19
およびコントロールゲート電極6をマスクとしてp型シ
リコン基板1の主表面にボロン(B)が35keV、5
×1013cm-2程度の条件下で45°の斜め回転注入さ
れる。これにより、チャネルドープ領域16aとn型領
域14aとの間にp型領域15aが形成される。
【0181】この後、図9〜図14に示す実施の形態1
と同様の工程を経ることにより、図47に示す不揮発性
半導体記憶装置が完成する。
【0182】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、図41に示すように実施の形態1と同様、n
型領域14が、n+ ドレイン領域13と接し、かつその
周囲を覆っている。このため、絶縁膜3の横方向電界を
ソース拡散領域12側へずらすことができる。それによ
って横方向電界の最大となるポイントにおける縦方向電
界を小さくすることができる。したがって、絶縁膜3中
の電子がp型シリコン基板1側へ押し戻される力が弱く
なるとともに、電子の越えるべき絶縁膜障壁が低くな
る。よって、フローティングゲート電極4への高エネル
ギー電子の到達確率を高くでき、ゲート電流を増やすこ
とができる。
【0183】また、n+ ソース拡散領域12とn+ ドレ
イン拡散領域13との間に、p型シリコン基板1より高
い不純物濃度を有するp++ポケット領域15とp+ 不純
物領域16とが設けられている。このように、n+ ドレ
イン拡散領域13とn+ ソース拡散領域12との間の基
板濃度が大きく設定されているため、バルク内でのゲー
ト電極方向の電界が大きくなる。これにより、高エネル
ギー電子がフローティングゲート電極4へ注入される効
率はより一層改善することができる。
【0184】このようにゲート電流をより多く増加させ
ることができるため、印加電圧を上げることなく書込能
力を改善することが可能となる。一方、この構造を用い
て書込能力を保持した動作を考えると、印加電圧を低く
抑えることが可能となる。このことから、本実施の形態
の構造は、低電圧動作素子、単一電源化素子に有利な構
造といえる。
【0185】またn+ ソース拡散領域12とn+ ドレイ
ン拡散領域13との間に、p型シリコン基板1の不純物
濃度より高い不純物濃度を有するp++ポケット領域15
が設けられているため、パンチスルーを防止することが
できる。このため、オフ耐圧から見た限界ゲート長を短
く抑えることができる。つまり、微細なデバイスファブ
リケーションに対し有利な構造といえる。
【0186】さらに、n+ ソース拡散領域12とn+
レイン拡散領域13との間には、p ++ポケット領域15
以外に、p型シリコン基板1の不純物濃度より高い不純
物濃度を有するp型領域16も設けられている。このた
め、より一層パンチスルーを防止することができる。
【0187】また、このp++ポケット領域15とp+
純物領域16との不純物濃度を適当に組合せることによ
り、限界ゲート長や書込能力を保ちつつ、しきい値電圧
を制御することが可能となる。
【0188】加えて、p++ポケット領域15とp型不純
物領域16との不純物濃度を適当に組合せることにより
書込能力やしきい値電圧を保ったまま、p++ポケット領
域15の不純物濃度を低減することができる。このた
め、拡散領域と基板との間のリーク電流を増やすことな
く書込能力を向上させることができる。
【0189】実施の形態5 図48は、本発明の実施の形態5における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図48
を参照して、本実施の形態の構成は、図1に示す実施の
形態1と比較して、n++不純物領域20が付加されてい
る点において異なる。このn++不純物領域20は、n+
ドレイン拡散領域13内のp型シリコン基板1の表面に
設けられている。このn++不純物領域20は、n+ ドレ
イン領域13の不純物濃度より高い不純物濃度を有して
いる。またこのn++不純物領域20は、フローティング
ゲート電極4の真下にまでは延在しておらず、側壁絶縁
層7の真下にまで延在している。
【0190】この構造において、n+ ドレイン拡散領域
13は1×1020cm-3、n型領域14は5×1019
-3、n++不純物領域20は1×1021cm-3程度の不
純物濃度を各々有している。
【0191】なお、これ以外の構成については、実施の
形態1とほぼ同様であるため、同一の部材については同
一の符号を付し、その説明を省略する。
【0192】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図49〜図52は、
本発明の実施の形態5における不揮発性半導体記憶装置
の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【0193】本実施の形態の製造方法は、まず図2〜図
10に示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0194】この後、図49を参照して、メモリトラン
ジスタのソース形成領域上を覆うように、通常の写真製
版技術によりレジストパターン31が形成される。この
レジストパターン31、コントロールゲート電極6およ
び側壁絶縁層7をマスクとしてp型シリコン基板1の主
表面に砒素(As)が35keV、5×1015cm-2
度の条件下でイオン注入される。
【0195】図50を参照して、このイオン注入によ
り、ドレイン領域13a上にn++領域20aが形成され
る。この後、レジストパターン31が除去されて図51
に示す状態となる。
【0196】この後、図11〜図14に示す実施の形態
1と同様の工程を経ることにより、図52に示す不揮発
性半導体記憶装置が完成する。
【0197】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、n+ ドレイン拡散領域13内に、n+ ドレイ
ン不純物領域13の不純物濃度より高い不純物濃度を有
するn++不純物領域20が形成されている。このため、
+ ドレイン拡散領域13の寄生抵抗を低減することが
でき、電流駆動能力が増大し、書込能力の向上や読出ス
ピードの高速化が期待できる。
【0198】実施の形態6 図53は、本発明の実施の形態6における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図53
を参照して、本実施の形態の構成は、図1に示す実施の
形態1の構成と比較して、n++不純物領域21が付加さ
れている点において異なる。このn++不純物領域21
は、n+ ソース領域12内のp型シリコン基板1の表面
に設けられている。このn++不純物領域21は、n+
ース領域12の不純物濃度より高い不純物濃度を有して
いる。またこのn++不純物領域21は、フローティング
ゲート電極4の真下領域にまでは延在しておらず、側壁
絶縁層7の真下領域にまで延在するにとどまっている。
【0199】なお、n++不純物領域21は、1×1021
cm-3程度の不純物濃度を有している。
【0200】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図54〜図57は、
本発明の実施の形態6における不揮発性半導体記憶装置
の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【0201】まず本実施の形態の製造方法は、図2〜図
10に示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0202】この後、図54を参照して、メモリトラン
ジスタのドレイン形成領域上を覆うように、通常の写真
製版技術によりレジストパターン32が形成される。こ
のレジストパターン32、コントロールゲート電極6お
よび側壁絶縁層7をマスクとしてp型シリコン基板1の
主表面に砒素(As)が35keV、5×1015cm -2
程度の条件下でイオン注入される。
【0203】図55を参照して、このイオン注入によ
り、p型シリコン基板1内においてソース領域12a上
にn++不純物領域21aが形成される。この後、レジス
トパターン32が除去されて図56に示す状態となる。
【0204】この後、図11〜図14に示す実施の形態
1と同様の工程を経ることにより、図57に示す不揮発
性半導体記憶装置が完成する。
【0205】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、n+ ソース拡散領域12内に、n+ ソース不
純物領域12の不純物濃度より高いn++不純物領域21
が設けられている。このため、n+ ソース拡散領域12
の寄生抵抗が低減され、電流駆動能力が増大し、書込能
力の向上や読出スピードの高速化が期待できる。
【0206】実施の形態7 図58は、本発明の実施の形態7における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図58
を参照して、本実施の形態の構成は、図1に示す実施の
形態1と比較して、n++不純物領域20とn++不純物領
域21とが付加されている点において異なる。n++不純
物領域20は、n+ ドレイン拡散領域13の領域内のp
型シリコン基板1の表面に設けられている。このn++
純物領域20は、n+ ドレイン拡散領域13の不純物濃
度より高い不純物濃度を有している。
【0207】またn++不純物領域21は、n+ ソース拡
散領域12の領域内のp型シリコン基板1の表面に設け
られている。またこのn++不純物領域21は、n+ ソー
ス拡散領域12の不純物濃度より高い不純物濃度を有し
ている。
【0208】これらn++不純物領域20、21は、各々
フローティングゲート電極4の真下領域にまでは延在し
ておらず、側壁絶縁層7の真下領域に延在するにとどま
っている。
【0209】なお、n++不純物領域20、21は、各々
1×1021cm-3程度の不純物濃度を有している。
【0210】これ以外の構成については実施の形態1と
ほぼ同様であるため、同一の部材については同一の符号
を付し、その説明を省略する。
【0211】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図59と図60と
は、本発明の実施の形態7における不揮発性半導体記憶
装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【0212】まず本実施の形態の製造方法は、図2〜図
10に示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0213】この後、図59を参照して、コントロール
ゲート電極6と側壁絶縁層7とをマスクとしてp型シリ
コン基板1の主表面に砒素(As)が35keV、5×
10 15cm-2程度の条件下でイオン注入される。これに
より、p型シリコン基板1内においてソース領域12a
上およびドレイン領域13a上に各々n++領域21aと
20aとが形成される。
【0214】この後、図11〜図14に示す実施の形態
1と同様の工程を経ることにより、図60に示す不揮発
性半導体記憶装置が完成する。
【0215】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、n+ ソース拡散領域12内およびn+ ドレイ
ン拡散領域13内に各々n++不純物領域21、20が設
けられている。このn++不純物領域20、21は、各々
+ ソース拡散領域12、n + ドレイン拡散領域13よ
りも高い不純物濃度を有している。このため、n+ ソー
ス拡散領域12とn+ ドレイン拡散領域13との寄生抵
抗が低減され、電流駆動能力が増大し、書込能力の向上
や読出スピードの高速化が期待できる。
【0216】また本実施の形態の製造方法では、n++
純物領域20と21とが同一のイオン注入工程により形
成される。このため、製造工程の簡略化を図ることがで
きる。
【0217】実施の形態8 図61は、本発明の実施の形態8における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図61
を参照して、本実施の形態の構成は、図58に示す実施
の形態7と比較して、p+ ポケット領域15の構成が異
なる。本実施の形態においてポケット領域となるp+
純物領域15は、n+ ドレイン拡散領域13やn+ ソー
ス拡散領域12よりもp型シリコン基板1の表面から浅
く形成されている。このp+ 不純物領域15は、フロー
ティングゲート電極4の真下領域に位置し、かつn型領
域14に接している。またこのp+ 不純物領域15は、
p型シリコン基板1の不純物濃度より大きい不純物濃度
を有している。
【0218】なお、これ以外の構成については、図58
に示す実施の形態7とほぼ同様であるため、同一の部材
については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0219】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、p+ 不純物領域15がn + ドレイン拡散領域
13やn+ ソース拡散領域12よりも浅く形成されてい
るため、p+ 不純物領域15とn型領域14との接する
面積が図58に示す構成と比較して小さくなる。したが
って、拡散領域と基板との間の接合漏れ電流が小さくな
るため、昇圧能力が向上する。またワードラインに接続
されるメモリセルの各リーク電流が小さくなるため、各
メモリセルのリーク電流の総和も小さくできる。それゆ
え、ブロック当りのトランジスタ数の増加も期待でき
る。
【0220】実施の形態9 図62は、本発明の実施の形態9における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図62
を参照して、本実施の形態の構成は、図61に示す実施
の形態8と比較して、p+ ポケット領域15の構成が異
なる。p+ ポケット領域15はn型領域14に接し、か
つその周囲を取囲むよう形成されている。p+ ポケット
領域15は、フローティングゲート電極4の真下に位置
するp型シリコン基板1の領域にまで延在している。こ
のp+ ポケット領域15は、p型シリコン基板1の不純
物濃度より高い不純物濃度を有している。
【0221】これ以外の構成については、図61に示す
実施の形態8とほぼ同様であるため、同一の部材につい
ては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0222】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、p+ ポケット領域15が、n+ ドレイン拡散
領域13とn型領域14との双方を覆うため、パンチス
ルー電流を減少させることができる。このため、チャネ
ル長を微細化することができ、デバイスをシュリンクす
ることができる。
【0223】実施の形態10 図63は、本発明の実施の形態10における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図6
3を参照して、本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置
の構成は、図58に示す実施の形態7と比較して、ポケ
ット領域となるp+ 不純物領域15の構成が異なる。p
+ 不純物領域15は、フローティングゲート電極4の真
下領域においてn型領域14と接するように形成されて
いる。またp+ 不純物領域15は、n+ ドレイン拡散領
域13もしくはn型領域14とp型シリコン基板1の表
面から同程度の深さに形成されている。このp+ 不純物
領域15は、p型シリコン基板1の不純物濃度より大き
い不純物濃度を有している。
【0224】なお、これ以外の構成については、図58
に示す実施の形態7とほぼ同様であるため、同一の部材
については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0225】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、n+ ドレイン拡散領域13もしくはn型領域
14と同程度の深さとなるように、p+ 不純物領域15
は比較的浅く形成されている。このため、図62に示す
構成と比較して、n型領域14とp+ 不純物領域15と
の接する面積は小さくなる。したがって、拡散領域と基
板との間の接合漏れ電流が小さくなり、昇圧能力の向上
や、ブロック当りのトランジスタ数の増加が期待でき
る。
【0226】一方、p+ 不純物領域15は、n+ ドレイ
ン拡散領域13と同程度となるように形成されているた
め、図61に示す構造より深い位置までn+ ドレイン拡
散領域13を覆っている。よって、パンチスルー電流を
減少させることが可能となる。したがって、チャネル長
を微細化することができ、デバイスをシュリンクするこ
とができる。
【0227】実施の形態11 図64は、本発明の実施の形態11における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図6
4を参照して、本実施の形態の構成は、図1に示す実施
の形態1と比較して、n型領域22が付加されている点
において異なる。n型領域22は、n+ ソース拡散領域
12に接し、かつその周囲を覆っている。n型領域22
は、n+ ソース拡散領域12よりも大きい不純物濃度を
有している。たとえば、n+ ソース拡散領域12が、1
×1020cm-3の不純物濃度を有する場合、n型領域2
2は、1×1018cm-3〜8×1019cm-3の範囲の不
純物濃度を有している。
【0228】なお、これ以外の構成については、図1に
示す実施の形態1とほぼ同様であるため、同一の部材に
ついては同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0229】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図65と図66と
は、本発明の実施の形態11における不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【0230】本実施の形態の製造方法は、まず図2〜図
5に示す実施の形態1と同様の工程を経る。
【0231】この後、図65を参照して、レジストパタ
ーン19およびコントロールゲート電極6をマスクとし
てp型シリコン基板1の主表面にリン(P)が50ke
V、1×1013cm-2程度の条件下でイオン注入され
る。これにより、ソース領域12aの下部にn型領域2
2aが形成される。この後、レジストパターン19が除
去される。
【0232】この後、図6〜図14に示す実施の形態1
と同様の工程を経ることにより、図66に示す不揮発性
半導体記憶装置が完成する。
【0233】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、n+ ソース拡散領域12を覆うようにn型領
域22が形成されることにより、ソース側の空乏層が延
びやすくなりソース耐圧が高くなる。このため、たとえ
ば、消去(フローティングゲート電極4からの電子の引
抜き)をソース側でF−Nトンネリング電流を用いて行
なう場合、ソースに高電圧を印加することが可能とな
る。
【0234】実施の形態12 図67は、本発明の実施の形態12における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図6
7を参照して、本実施の形態の構成は、図64に示す実
施の形態11と比較して、n+ ソース拡散領域12とn
+ ドレイン拡散領域13との接合深さもしくは不純物濃
度において異なる。具体的には、n+ ドレイン拡散領域
13は、n+ ソース拡散領域12よりもp型シリコン基
板1の表面から深く形成されている。
【0235】なお、n+ ソース拡散領域12が、n+
レイン拡散領域13よりも、p型シリコン基板1の表面
から深く形成されていてもよい。
【0236】また、n+ ソース拡散領域12とn+ ドレ
イン拡散領域13との不純物濃度が異なっていてもよ
い。
【0237】なお、これ以外の構成については、図64
に示す実施の形態11とほぼ同様であるため、同一の部
材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0238】実施の形態13 図68は、本発明の実施の形態13における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図6
8を参照して、本実施の形態の構成は、図64に示す実
施の形態11の構成と比較して、ソース側のn型領域2
2とドレイン側のn型領域14との接合深さもしくは不
純物濃度において異なる。具体的には、ソース側のn型
不純物領域22は、ドレイン側のn型不純物領域14よ
りもp型シリコン基板1の表面から深く形成されてい
る。
【0239】なお、ドレイン側のn型領域14が、ソー
ス側のn型領域22よりも、p型シリコン基板1の表面
から深く形成されていてもよい。
【0240】また、ソース側のn型不純物領域22とド
レイン側のn型領域14との不純物濃度が異なっていて
もよい。
【0241】なお、これ以外の構成については、図64
に示す実施の形態11とほぼ同様であるため、同一の部
材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0242】本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置で
は、ソース側のn型領域22の注入条件とドレイン側の
n型領域14との注入条件を異なるように選択すること
により、書込効率の改善効果(n型領域13の形成条件
による)を維持しつつ、ソース拡散領域の耐圧を実施の
形態11よりも改善することができる。
【0243】実施の形態14 図69は、本発明の実施の形態14における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図6
9を参照して、本実施の形態の構成は、図25に示す実
施の形態2と比較して、p+ 不純物領域16の構成が異
なる。p+ 不純物領域16は、チャネル領域2を覆うよ
うにフローティングゲート電極4の真下領域にのみ形成
されており、この領域においてのみn型領域14および
+ ソース拡散領域12と接している。このp+ 不純物
領域16は、p型シリコン基板1よりも大きい不純物濃
度を有している。
【0244】なお、これ以外の構成については、図25
に示す実施の形態2とほぼ同様であるため、同一の部材
については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0245】次に、本実施の形態における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法について説明する。
【0246】図70と図71とは、本発明の実施の形態
14における不揮発性半導体記憶装置の製造方法を工程
順に示す概略断面図である。
【0247】まず図70を参照して、p型シリコン基板
1上に、通常の写真製版技術によりフローティングゲー
ト電極形成領域にホールパターンを有するレジストパタ
ーン33が形成される。このレジストパターン33をマ
スクとして、p型シリコン基板1のフローティングゲー
ト電極形成領域真下の領域にボロン(B)が80ke
V、5×1012cm-2程度の条件下でイオン注入され
る。これにより、p型シリコン基板1内のフローティン
グゲート電極形成領域の真下位置にp+ 領域16aが形
成される。
【0248】この後、実施の形態2と同様の工程を経る
ことにより、図71に示す不揮発性半導体記憶装置が完
成する。
【0249】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、p+ 不純物領域16が、フローティングゲー
ト電極4の真下の領域にのみ形成されているため、この
領域でのみn型領域14およびn+ ソース拡散領域12
と接している。このため、ソースおよびドレインにおけ
る拡散領域の容量が低減される。したがって、読出動作
における高速化が期待できる。
【0250】実施の形態15 図72は、本発明の実施の形態15における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図7
2を参照して、本実施の形態の不揮発性半導体記憶装置
の構成は、図41に示す実施の形態4の構成と比較し
て、p+ 不純物領域16の構成において異なる。p+
純物領域16は、フローティングゲート電極4の真下の
領域にのみ形成されており、この領域においてのみp++
ポケット領域15およびn+ ソース拡散領域12と接し
ている。このp+ 不純物領域16は、p型シリコン基板
1よりも大きく、かつp++ポケット領域15よりも小さ
い不純物濃度を有している。
【0251】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置は、実施の形態14と同様、ソースおよびドレイン
における拡散領域の容量が低減でき、それにより読出動
作における高速化が期待できるという効果を有する。
【0252】実施の形態16 図73は、本発明の実施の形態16における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。図7
3を参照して、本実施の形態の構成は、図31に示す実
施の形態3の構成と比較して、p+ 不純物領域16の構
成において異なる。p+ 不純物領域16は、フローティ
ングゲート電極4の真下の領域にのみ形成されており、
この領域においてn型領域15およびn+ ソース拡散領
域12と接している。このp+ 不純物領域16は、p型
シリコン基板1よりも大きく、かつp++ポケット領域1
5よりも小さい不純物濃度を有している。
【0253】なお、これ以外の構成については、図31
に示す実施の形態3とほぼ同様であるため、同一の部材
については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0254】次に、本実施の形態の不揮発性半導体記憶
装置の製造方法について説明する。図74〜図77は、
本発明の実施の形態16における不揮発性半導体記憶装
置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【0255】まず図74を参照して、p型シリコン基板
1の表面全面にボロン(B)が80keV、5×1012
cm-2程度の条件下で注入される。これにより、p型シ
リコン基板1の所定位置にはp型領域16aが形成され
る。
【0256】この後、本実施の形態の製造方法は、図2
〜図4に示す実施の形態1の工程と同様の工程を経る。
この後、図4に示すレジストパターン17が除去されて
図75に示す状態となる。
【0257】図76を参照して、フローティングゲート
電極6をマスクとしてボロンとは逆極性を示す不純物
が、図74で注入したボロンの飛程に合わせて打込まれ
る。これによって、フローティングゲート電極4に覆わ
れていない領域においては、p型領域は相殺される。つ
まり、フローティングゲート電極4の真下の領域にのみ
p型不純物領域16aが残存される。この後、実施の形
態3と同様の工程を経ることにより、図77に示す不揮
発性半導体記憶装置が完成する。
【0258】本実施の形態における不揮発性半導体記憶
装置では、実施の形態14と同様、ソースおよびドレイ
ンにおける拡散領域の容量が低減されるため、読出動作
における高速化が期待できるという効果が得られる。
【0259】なお、実施の形態14の製造方法は、実施
の形態15および16にも適用でき、かつ実施の形態1
6の製造方法は、実施の形態14および15にも適用で
きる。
【0260】実施の形態17 図78、図79および図81は、本発明の実施の形態1
4〜16の各構成に改良を加えた本発明の実施の形態1
7における不揮発性半導体記憶装置の構成を概略的に示
す断面図である。
【0261】図78〜図81に示す構成は、図69、図
72、図73に示す実施の形態14〜16の構成におい
て、n+ ソース拡散領域12およびn+ ドレイン拡散領
域13よりもp+ 不純物領域16をp型シリコン基板1
の表面から浅く形成した構成を示している。このp+
純物領域16は、p型シリコン基板1よりも大きい不純
物濃度を有している。
【0262】このように図78〜図80においては、p
+ 不純物領域16を実施の形態14〜16に示す構成に
比較して浅く形成することにより、基板電位のふらつき
によるしきい値電圧の変動を防止することができる。こ
のため、たとえば、オープン状態で電位を固定しない端
子の電位のふらつきを低減することができる。
【0263】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記で説明した範囲ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意
図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図で
ある。
【図3】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図で
ある。
【図4】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面図で
ある。
【図5】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面図で
ある。
【図6】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第5工程を示す概略的断面図で
ある。
【図7】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第6工程を示す概略的断面図で
ある。
【図8】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第7工程を示す概略的断面図で
ある。
【図9】 本発明の実施の形態1における不揮発性半導
体記憶装置の製造方法の第8工程を示す概略的断面図で
ある。
【図10】 本発明の実施の形態1における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第9工程を示す概略的断面図
である。
【図11】 本発明の実施の形態1における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第10工程を示す概略的断面
図である。
【図12】 本発明の実施の形態1における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第11工程を示す概略的断面
図である。
【図13】 本発明の実施の形態1における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第12工程を示す概略的断面
図である。
【図14】 本発明の実施の形態1における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第13工程を示す概略的断面
図である。
【図15】 n型領域の不純物濃度を変えた場合の絶縁
膜の横方向電界の変化を示すグラフである。
【図16】 n型領域を設けた場合と設けない場合での
絶縁膜の横方向電界の変化を示す図である。
【図17】 シミュレーションに用いた試料の構成を説
明するための従来例の部分断面図である。
【図18】 シミュレーションに用いた試料の構成を説
明するための本発明例の部分断面図である。
【図19】 図17のA−A′線に沿う各位置における
不純物濃度およびその位置に対応した絶縁膜の電界を示
すグラフである。
【図20】 図18のA−A′線に沿う各位置における
不純物濃度およびその位置に対応した絶縁膜の電界を示
すグラフである。
【図21】 従来例と本発明例の各試料における各位置
の電界を示すグラフである。
【図22】 従来例と本発明例のゲート電圧と注入効率
の関係を示すグラフである。
【図23】 従来例と本発明例のリーク電流と最大ゲー
ト電流との関係を示すグラフである。
【図24】 先行技術文献に示された通常のLDD構造
を示す概略断面図である。
【図25】 本発明の実施の形態2における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図26】 本発明の実施の形態2における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図
である。
【図27】 本発明の実施の形態2における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図
である。
【図28】 本発明の実施の形態2における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面図
である。
【図29】 本発明の実施の形態2における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面図
である。
【図30】 本発明の実施の形態2における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第5工程を示す概略的断面図
である。
【図31】 本発明の実施の形態3における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図32】 本発明の実施の形態3における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図
である。
【図33】 本発明の実施の形態3における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図
である。
【図34】 本発明の実施の形態3における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面図
である。
【図35】 本発明の実施の形態3における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面図
である。
【図36】 本発明の実施の形態3における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第5工程を示す概略的断面図
である。
【図37】 ある空間内における電荷の総和を説明する
ための図である。
【図38】 通常のMOSトランジスタの構成を示す概
略断面図である。
【図39】 図38のB−B′線に沿う電位分布を示す
図である。
【図40】 図39の電位分布に座標を設定した様子を
示す図である。
【図41】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図42】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図
である。
【図43】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図
である。
【図44】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面図
である。
【図45】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面図
である。
【図46】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第5工程を示す概略的断面図
である。
【図47】 本発明の実施の形態4における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第6工程を示す概略的断面図
である。
【図48】 本発明の実施の形態5における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図49】 本発明の実施の形態5における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図
である。
【図50】 本発明の実施の形態5における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図
である。
【図51】 本発明の実施の形態5における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面図
である。
【図52】 本発明の実施の形態5における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面図
である。
【図53】 本発明の実施の形態6における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図54】 本発明の実施の形態6における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図
である。
【図55】 本発明の実施の形態6における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図
である。
【図56】 本発明の実施の形態6における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面図
である。
【図57】 本発明の実施の形態6における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面図
である。
【図58】 本発明の実施の形態7における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図59】 本発明の実施の形態7における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面図
である。
【図60】 本発明の実施の形態7における不揮発性半
導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面図
である。
【図61】 本発明の実施の形態8における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図62】 本発明の実施の形態9における不揮発性半
導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図63】 本発明の実施の形態10における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図64】 本発明の実施の形態11における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図65】 本発明の実施の形態11における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面
図である。
【図66】 本発明の実施の形態11における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面
図である。
【図67】 本発明の実施の形態12における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図68】 本発明の実施の形態13における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図69】 本発明の実施の形態14における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図70】 本発明の実施の形態14における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面
図である。
【図71】 本発明の実施の形態14における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面
図である。
【図72】 本発明の実施の形態15における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図73】 本発明の実施の形態16における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図74】 本発明の実施の形態16における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第1工程を示す概略的断面
図である。
【図75】 本発明の実施の形態16における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第2工程を示す概略的断面
図である。
【図76】 本発明の実施の形態16における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第3工程を示す概略的断面
図である。
【図77】 本発明の実施の形態16における不揮発性
半導体記憶装置の製造方法の第4工程を示す概略的断面
図である。
【図78】 本発明の実施の形態17における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図79】 本発明の実施の形態17における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図80】 本発明の実施の形態17における不揮発性
半導体記憶装置の構成を概略的に示す断面図である。
【図81】 一般的なフラッシュメモリの構成を示すブ
ロック図である。
【図82】 図81に示すメモリマトリックスの概略構
成を示す等価回路図である。
【図83】 従来のフラッシュメモリのメモリセルマト
リックス内の概略構成を示す部分平面図である。
【図84】 図83のD−D′線に沿う断面図である。
【図85】 チャネルホットエレクトロンを利用したフ
ラッシュEEPROMの書込動作を説明するための図で
ある。
【図86】 F−Nトンネル現象を利用した消去動作を
説明するための図である。
【図87】 従来の不揮発性半導体記憶装置の構成を概
略的に示す断面図である。
【図88】 図87のS部を拡大して示す部分断面図で
ある。
【図89】 ポケット領域を設けない場合と設けた場合
の各位置におけるチャネルと平行方向の電界の変化を示
すグラフである。
【図90】 高エネルギー電子が弾性散乱を受けて走行
方向を変える様子を示す図である。
【図91】 絶縁膜の横方向電界と縦方向電界を示す図
である。
【図92】 通常のMOSトランジスタのドレイン端で
のチャネルと垂直方向の電位分布の変化を示す図であ
る。
【図93】 絶縁膜での電位差が大きくなった場合の電
子の越えるべき絶縁膜の障壁が高くなることを説明する
ための図である。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板、2 チャネル領域、3 絶縁
膜、4 フローティングゲート電極、5 層間絶縁層、
6 コントロールゲート電極、7 側壁絶縁層、8 層
間絶縁層、9 コンタクトホール、10 チタン合金
膜、11 アルミニウム合金配線層、12 n+ ソース
拡散領域、13 n+ ドレイン拡散領域、14 n型領
域、15 p+ ポケット領域、16 p+ 不純物領域、
20 n++不純物領域、21 n++不純物領域、22
n型不純物領域。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを電気的に消去および書込可能な
    不揮発性半導体記憶装置であって、 主表面を有する第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介在して形
    成された電荷蓄積電極層と、 前記電荷蓄積電極層上に第2の絶縁膜を介在して形成さ
    れた制御電極層と、 前記電荷蓄積電極層の下に位置する前記半導体基板の領
    域を挟むように前記半導体基板の主表面に形成された第
    2導電型の1対のソース/ドレイン領域とを備え、 前記ドレイン領域は、前記電荷蓄積電極層真下に位置す
    る前記半導体基板の領域にまで延在しており、さらに、 前記電荷蓄積電極層真下に位置する前記半導体基板の主
    表面において前記ドレイン領域に接するように形成さ
    れ、かつ前記ドレイン領域の不純物濃度より小さい不純
    物濃度を有する第2導電型の第1不純物領域と、 前記電荷蓄積電極層真下に位置する前記半導体基板の主
    表面において、前記ソース領域と所定の距離を隔てて前
    記第1不純物領域に接し、かつ前記半導体基板の不純物
    濃度より大きい不純物濃度を有する第1導電型の第2不
    純物領域とを備えた、不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第1不純物領域は前記ドレイン領域
    に接しながら前記ドレイン領域の周囲を覆っている、請
    求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ソース領域と前記第2不純物領域と
    接しながら前記ソース領域と前記第2不純物領域との各
    周囲を覆い、かつ前記半導体基板の不純物濃度より大き
    く前記第2不純物領域の不純物濃度より小さい不純物濃
    度を有する第1導電型の第3不純物領域をさらに備え
    た、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記ドレイン領域中に前記ドレイン領域
    より高い不純物濃度を有する第2導電型の第3不純物領
    域をさらに備えた、請求項1に記載の不揮発性半導体記
    憶装置。
  5. 【請求項5】 前記ソース領域中に前記ソース領域より
    高い不純物濃度を有する第2導電型の第3不純物領域を
    さらに備えた、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  6. 【請求項6】 前記ドレイン領域中に前記ドレイン領域
    より高い不純物濃度を有する第2導電型の第3不純物領
    域と、 前記ソース領域中に前記ソース領域より高い不純物濃度
    を有する第2導電型の第4不純物領域とをさらに備え
    た、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記第2不純物領域は前記第1不純物領
    域より前記半導体基板の主表面から浅く形成されてい
    る、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第2不純物領域は前記第1不純物領
    域に接しながら前記第1不純物領域の周囲を覆うように
    形成されている、請求項1に記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  9. 【請求項9】 前記第2不純物領域は前記第1不純物領
    域と前記半導体基板の主表面から実質的に同一の深さと
    なるように形成されている、請求項1に記載の不揮発性
    半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記ソース領域に接しながら前記ソー
    ス領域の周囲を覆い、かつ前記電荷蓄積電極層真下の前
    記半導体基板の領域にまで延在し、かつ前記ソース領域
    の不純物濃度より低い不純物濃度を有する第3不純物領
    域をさらに備えた、請求項1に記載の不揮発性半導体記
    憶装置。
  11. 【請求項11】 前記ソース領域と前記ドレイン領域と
    は、前記半導体基板の主表面から異なる深さとなるよう
    に形成されている、請求項10に記載の不揮発性半導体
    記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記ソース領域と前記ドレイン領域と
    は異なる不純物濃度となるように形成されている、請求
    項10に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記第3不純物領域と前記ドレイン領
    域とは、前記半導体基板の主表面から異なる深さとなる
    ように形成されている、請求項10に記載の不揮発性半
    導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 前記第3不純物領域と前記ドレイン領
    域とは、異なる不純物濃度となるように形成されてい
    る、請求項10に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】 データを電気的に消去および書込可能
    な不揮発性半導体記憶装置であって、 主表面を有する第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介在して形
    成された電荷蓄積電極層と、 前記電荷蓄積電極層上に第2の絶縁膜を介在して形成さ
    れた制御電極層と、 前記電荷蓄積電極層の下に位置する前記半導体基板の領
    域を挟むように、前記半導体基板の主表面に形成された
    第2導電型の1対のソース/ドレイン領域とを備え、 前記ドレイン領域は、前記電荷蓄積電極層真下に位置す
    る前記半導体基板の領域にまで延在しており、さらに、 前記電荷蓄積電極層真下に位置する前記半導体基板の主
    表面において前記ドレイン領域に接するように形成さ
    れ、かつ前記ドレイン領域の不純物濃度より小さい不純
    物濃度を有する第2導電型の第1不純物領域と、 前記ソース領域および前記第1不純物領域と接するよう
    に前記電荷蓄積電極層真下の前記半導体基板の領域にの
    み形成され、かつ前記半導体基板の不純物濃度より大き
    い不純物濃度を有する第1導電型の第2不純物領域とを
    備えた、不揮発性半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】 前記第1不純物領域に接しながら、前
    記第1不純物領域を覆い、かつ前記半導体基板の不純物
    濃度より大きい不純物濃度を有する第1導電型の第3不
    純物領域をさらに備え、 前記第2不純物領域と前記第1不純物領域との間には前
    記第3不純物領域が存在している、請求項15に記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  17. 【請求項17】 前記第2不純物領域は前記ソース/ド
    レイン領域よりも前記半導体基板の主表面から浅く形成
    されている、請求項15および16のいずれかに記載の
    不揮発性半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】 データを電気的に消去および書込可能
    な不揮発性半導体記憶装置であって、 主表面を有する第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介在して形
    成された電荷蓄積電極層と、 前記電荷蓄積電極層上に第2の絶縁膜を介在して形成さ
    れた制御電極層と、 前記電荷蓄積電極層の下に位置する前記半導体基板の領
    域を挟むように、前記半導体基板の主表面に形成された
    第2導電型の1対のソース/ドレイン領域とを備え、 前記ドレイン領域は、前記電荷蓄積電極層真下に位置す
    る前記半導体基板の領域にまで延在し、かつ1×1020
    cm-3以上の濃度で不純物を有しており、さらに、 前記ドレイン領域に接しながら前記ドレイン領域の周囲
    を覆い、かつ前記半導体基板の不純物濃度よりも大きい
    不純物濃度を有する第1導電型の第1不純物領域と、 前記ソース領域および前記第1不純物領域と接するよう
    に前記電荷蓄積電極層真下の前記半導体基板の領域に形
    成され、かつ前記半導体基板の不純物濃度より大きく前
    記第1不純物領域の不純物濃度より小さい不純物濃度を
    有する第1導電型の第2不純物領域とを備えた、不揮発
    性半導体記憶装置。
  19. 【請求項19】 前記第2不純物領域は、前記ソース/
    ドレイン領域よりも前記半導体基板の主表面から浅く形
    成されている、請求項18に記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  20. 【請求項20】 前記第2不純物領域は前記ソース領域
    と前記第1不純物領域に接しながら前記ソース領域と前
    記第1不純物領域との各周囲を覆っている、請求項18
    に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  21. 【請求項21】 データを電気的に消去および書込可能
    な不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、 第1導電型の半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介
    在して電荷蓄積電極層と、前記電荷蓄積電極層上に第2
    の絶縁膜を介在して制御電極層とを形成する工程と、 前記電荷蓄積電極層の下に位置する前記半導体基板の領
    域を挟むように第2導電型の1対のソース/ドレイン領
    域を前記半導体基板の主表面に形成する工程とを備え、 前記ドレイン領域は前記電荷蓄積電極層真下に位置する
    前記半導体基板の領域にまで延在するように形成され、
    さらに、 前記電荷蓄積電極層真下に位置する前記半導体基板の主
    表面において、前記ドレイン領域に接するように前記ド
    レイン領域の不純物濃度より小さい不純物濃度を有する
    第2導電型の第1不純物領域を形成する工程と、 前記電荷蓄積電極層真下に位置する前記半導体基板の主
    表面において、前記第1不純物領域に接し、かつ前記半
    導体基板の不純物濃度より大きい不純物濃度を有する第
    1導電型の第2不純物領域を形成する工程とを備えた、
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記ソース領域を形成する工程は、前
    記半導体基板のドレイン形成領域上に第1のマスクをし
    て第2導電型の不純物を注入する工程を有し、 前記ドレイン領域を形成する工程は、前記半導体基板の
    ソース形成領域上に第2のマスクをして第2導電型の不
    純物を注入する工程を有し、 前記第1不純物領域を形成する工程は、前記第2のマス
    クをして第2導電型の不純物を注入する工程を有し、 前記第2不純物領域を形成する工程は、前記第2のマス
    クをして第1導電型の不純物を前記半導体基板の主表面
    に対して斜め方向に注入する工程を有する、請求項21
    に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記ソース領域および前記第2不純物
    領域と接しながら前記ソース領域および前記第2不純物
    領域の周囲を覆うように、前記半導体基板の不純物濃度
    より大きく前記第2不純物領域の濃度より小さい不純物
    濃度を有する第1導電型の第3不純物領域を形成する工
    程をさらに備え、 前記第3不純物領域を形成する工程は、前記電荷蓄積電
    極層および前記制御電極層を形成する前に、前記半導体
    基板に第1導電型の不純物を注入する工程を有する、請
    求項21に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 前記電荷蓄積電極層および前記制御電
    極層の側壁を覆う側壁絶縁層を形成する工程と、 前記ドレイン領域中に前記ドレイン領域の不純物濃度よ
    り高い不純物濃度を有する第1導電型の第3不純物領域
    を形成する工程と、 前記ソース領域中に前記ソース領域の不純物濃度より大
    きい不純物濃度を有する第2導電型の第4不純物領域を
    形成する工程とをさらに備え、 前記第3および第4不純物領域を形成する工程は、前記
    側壁絶縁層をマスクとして第2導電型の不純物を前記半
    導体基板の主表面に注入する工程を有する、請求項21
    に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 前記第2不純物領域は前記ソース領域
    および前記第1不純物領域の前記電荷蓄積電極層真下に
    位置する部分に接するように、前記電荷蓄積電極層真下
    の前記半導体基板の領域にのみ形成され、 前記第2不純物領域を形成する工程は、前記電荷蓄積電
    極層および前記制御電極層が形成される前に、前記電荷
    蓄積電極層形成領域真下の前記半導体基板の領域にのみ
    選択的に第1導電型の不純物を注入する工程を有する、
    請求項21に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方
    法。
  26. 【請求項26】 前記第2不純物領域は前記ソース領域
    および前記第1不純物領域の前記電荷蓄積電極層真下に
    位置する部分に接するように、前記電荷蓄積電極層真下
    の前記半導体基板の領域にのみ形成され、 前記第2不純物領域を形成する工程は、 前記電荷蓄積電極層および前記制御電極層が形成される
    前に、前記半導体基板全面に第1導電型の不純物を注入
    する工程と、 前記電荷蓄積電極層と前記制御電極層とをマスクとして
    前記電荷蓄積電極層真下の前記半導体基板の領域以外に
    第2導電型の不純物を注入する工程とを有する、請求項
    21に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 データを電気的に消去および書込可能
    な不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、 第1導電型の半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介
    在して電荷蓄積電極層と、前記電荷蓄積電極層上に第2
    の絶縁膜を介在して制御電極層とを形成する工程と、 前記電荷蓄積電極層の下に位置する前記半導体基板の領
    域を挟むように第2導電型の1対のソース/ドレイン領
    域を前記半導体基板の主表面に形成する工程とを備え、 前記ドレイン領域は前記電荷蓄積電極層真下に位置する
    前記半導体基板の領域にまで延在するように形成され、
    さらに、 前記電荷蓄積電極層真下に位置する前記半導体基板の主
    表面において、前記ドレイン領域に接するように前記ド
    レイン領域の不純物濃度より小さい不純物濃度を有する
    第2導電型の第1不純物領域を形成する工程と、 前記ソース領域および前記第1不純物領域と接するよう
    に、前記半導体基板の不純物濃度より大きい不純物濃度
    を有する第1導電型の第2不純物領域を前記電荷蓄積電
    極層真下の前記半導体基板の領域に形成する工程とを備
    えた、不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記第2不純物領域を形成する工程
    は、前記電荷蓄積電極層と前記制御電極層とを形成する
    前に前記半導体基板の主表面に第1導電型の不純物を注
    入する工程を有し、 前記ソース領域を形成する工程は、前記半導体基板のド
    レイン形成領域上に第1のマスクをして第2導電型の不
    純物を注入する工程を有し、 前記ドレイン領域を形成する工程は、前記半導体基板の
    ソース形成領域上に第2のマスクをして第2導電型の不
    純物を注入する工程を有し、 前記第1不純物領域を形成する工程は、前記第2のマス
    クをして第2導電型の不純物を注入する工程を有する、
    請求項27に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方
    法。
  29. 【請求項29】 データを電気的に消去および書込可能
    な不揮発性半導体記憶装置の製造方法であって、 第1導電型の半導体基板の主表面上に第1の絶縁膜を介
    在して電荷蓄積電極層と、前記電荷蓄積電極層上に第2
    の絶縁膜を介在して制御電極層とを形成する工程と、 前記電荷蓄積電極層の下に位置する前記半導体基板の領
    域を挟むように第2導電型の1対のソース/ドレイン領
    域を前記半導体基板の主表面に形成する工程とを備え、 前記ドレイン領域は前記電荷蓄積電極層真下に位置する
    前記半導体基板の領域にまで延在するように、かつ1×
    1020cm-3以上の濃度で不純物を有するように形成さ
    れ、さらに、 前記ドレイン領域に接しながら前記ドレイン領域の周囲
    を覆うように、かつ前記半導体基板の不純物濃度よりも
    大きい不純物濃度を有するように第1導電型の第1不純
    物領域を形成する工程と、 前記ソース領域および前記第1不純物領域と接するよう
    に前記電荷蓄積電極層真下の前記半導体基板の領域に、
    前記半導体基板の不純物濃度より大きく前記第1不純物
    領域の不純物濃度より小さい不純物濃度を有する第1導
    電型の第2不純物領域を形成する工程とを備えた、不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 前記第2不純物領域を形成する工程
    は、前記電荷蓄積電極層と前記制御電極層とを形成する
    前に前記半導体基板の主表面に第1導電型の不純物を注
    入する工程を有し、 前記ソース領域を形成する工程は、前記半導体基板のド
    レイン形成領域上に第1のマスクをして第2導電型の不
    純物を注入する工程を有し、 前記ドレイン領域を形成する工程は、前記半導体基板の
    ソース形成領域上に第2のマスクをして第2導電型の不
    純物を注入する工程を有し、 前記第1不純物領域を形成する工程は、前記第2のマス
    クをして第1導電型の不純物を前記半導体基板の主表面
    に対して斜め方向に注入する工程を有する、請求項29
    に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP27915595A 1995-10-26 1995-10-26 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3498116B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27915595A JP3498116B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 不揮発性半導体記憶装置
TW084112279A TW289164B (en) 1995-10-26 1995-11-17 Non-volatile semiconductor device and process thereof
US08/647,532 US6300656B1 (en) 1995-10-26 1996-05-15 Nonvolatile semiconductor memory device having a drain region of different impurity density and conductivity types
KR1019960026186A KR100253778B1 (ko) 1995-10-26 1996-06-29 불휘발성 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US09/940,617 US20020020870A1 (en) 1995-10-26 2001-08-29 Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27915595A JP3498116B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129755A true JPH09129755A (ja) 1997-05-16
JP3498116B2 JP3498116B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17607225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27915595A Expired - Lifetime JP3498116B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6300656B1 (ja)
JP (1) JP3498116B2 (ja)
KR (1) KR100253778B1 (ja)
TW (1) TW289164B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635920B2 (en) * 2000-07-24 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2004214365A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP2007500938A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリおよびその製造方法
JP2009021305A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Denso Corp 不揮発性メモリトランジスタ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026154A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 半導体メモリおよび半導体装置
US6670717B2 (en) * 2001-10-15 2003-12-30 International Business Machines Corporation Structure and method for charge sensitive electrical devices
US6830650B2 (en) * 2002-07-12 2004-12-14 Advanced Energy Industries, Inc. Wafer probe for measuring plasma and surface characteristics in plasma processing environments
EP1733429A4 (en) * 2004-04-09 2008-09-24 Semiconductor Energy Lab LIMITER AND SEMICONDUCTOR DEVICE USING THE SAME
US7294882B2 (en) * 2004-09-28 2007-11-13 Sandisk Corporation Non-volatile memory with asymmetrical doping profile
JP4974880B2 (ja) * 2005-01-27 2012-07-11 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
US7705387B2 (en) * 2006-09-28 2010-04-27 Sandisk Corporation Non-volatile memory with local boosting control implant
US7977186B2 (en) * 2006-09-28 2011-07-12 Sandisk Corporation Providing local boosting control implant for non-volatile memory
KR100790493B1 (ko) * 2007-01-10 2008-01-03 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
CN104882479B (zh) * 2014-02-28 2018-02-27 无锡华润上华科技有限公司 一种hvpmos器件及其制造方法
US9853148B2 (en) * 2016-02-02 2017-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Power MOSFETs and methods for manufacturing the same
KR102416028B1 (ko) * 2017-04-07 2022-07-04 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189497A (en) * 1986-05-26 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
JP3059442B2 (ja) * 1988-11-09 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US4835740A (en) 1986-12-26 1989-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Floating gate type semiconductor memory device
JPH02372A (ja) 1987-07-08 1990-01-05 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0372682A (ja) 1989-08-11 1991-03-27 Hitachi Ltd 不揮発性半導体メモリーおよびその製造方法
US5424567A (en) 1991-05-15 1995-06-13 North American Philips Corporation Protected programmable transistor with reduced parasitic capacitances and method of fabrication
JPH05110114A (ja) * 1991-10-17 1993-04-30 Rohm Co Ltd 不揮発性半導体記憶素子
JP3124101B2 (ja) * 1992-01-30 2001-01-15 ローム株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3036565B2 (ja) * 1992-08-28 2000-04-24 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2544569B2 (ja) 1993-05-26 1996-10-16 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US5569947A (en) * 1994-06-28 1996-10-29 Nippon Steel Corporation Insulated-gate field-effect transistor in a semiconductor device in which source/drain electrodes are defined by formation of silicide on a gate electrode and a field-effect transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6635920B2 (en) * 2000-07-24 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2004214365A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sony Corp 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP4572500B2 (ja) * 2002-12-27 2010-11-04 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP2007500938A (ja) * 2003-07-31 2007-01-18 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 不揮発性メモリおよびその製造方法
JP2009021305A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Denso Corp 不揮発性メモリトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20020020870A1 (en) 2002-02-21
US6300656B1 (en) 2001-10-09
TW289164B (en) 1996-10-21
JP3498116B2 (ja) 2004-02-16
KR970024313A (ko) 1997-05-30
KR100253778B1 (ko) 2000-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6211011B1 (en) Method for fabricating asymmetric virtual ground P-channel flash cell
US7157773B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3200497B2 (ja) 電気的に情報の書込および消去が可能な半導体記憶装置およびその製造方法
JP3573691B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5150179A (en) Diffusionless source/drain conductor electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory and method for making and using the same
US7638835B2 (en) Double density NROM with nitride strips (DDNS)
JP3498116B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0567791A (ja) 電気的に書込および消去可能な半導体記憶装置およびその製造方法
JPH098153A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH08293566A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、スプリットゲート型トランジスタ、スプリットゲート型トランジスタの製造方法、不揮発性半導体メモリ
JPH1117035A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07221209A (ja) プログラム用の高い熱い電子注入効率のための浮遊ゲートとドレイン間にギャップを有するフラッシュeepromセル
JP6385873B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4547749B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4815695B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の動作方法
US6774428B1 (en) Flash memory structure and operating method thereof
JP2001284473A (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3173907B2 (ja) 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JPH07193200A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3359406B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161845A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
JPH06177360A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2710194B2 (ja) 不揮発性半導体記憶素子とその製造方法
US6642571B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory
JP3198682B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term