JPH09126214A - 釘 - Google Patents

Info

Publication number
JPH09126214A
JPH09126214A JP30689095A JP30689095A JPH09126214A JP H09126214 A JPH09126214 A JP H09126214A JP 30689095 A JP30689095 A JP 30689095A JP 30689095 A JP30689095 A JP 30689095A JP H09126214 A JPH09126214 A JP H09126214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
water
plate
neck
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30689095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kondo
良昭 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP30689095A priority Critical patent/JPH09126214A/ja
Publication of JPH09126214A publication Critical patent/JPH09126214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は例えば窯業系外壁材等を建築物駆体や
胴縁等の下地材に釘で取付け固定する場合に、釘孔から
雨水等が内側に侵入しないようにすることを課題とす
る。 【解決手段】釘を水膨潤性樹脂によって被覆し、釘孔か
ら侵入する雨水等を該水膨潤性樹脂が吸収すると該水膨
潤性樹脂が膨潤して該水が内側に侵入することが阻止さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば建築用板材、
特に窯業系外装材を建物駆体柱や胴縁等の下地材に取付
固定するために用いられる釘に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築用板材を建物駆体柱や胴縁等の下地
材に取付固定するには釘が用いられている。該建築用板
材において外壁材としては不燃性の窯業系板材が多用さ
れている。該窯業系板材とは主としてセメント、木片、
パルプ等の木質補強材、骨材、軽量材等の混合物を板状
に成形して養生硬化せしめたものである。しかしながら
該窯業系板材は固いので該窯業系板材に釘を打ち込んだ
場合、該窯業系板材と釘の首部や胴部との密着が不充分
となり、釘打ち部からの漏水が避けられず、更に該窯業
系板材は脆いので釘を打ち込む際に釘頭部に欠損が生じ
易く、この場合には釘孔の水密性を充分に保証すること
が更に困難になる。そこで従来は該板材の裏面に侵入水
の導水用縦方向溝を設け、侵入水を該縦方向溝に導びい
て下方へ排除し、該板材裏面に侵入水が広範囲に拡がら
ないようにする構成が提供されている(実公昭57−5
5862号)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成では該縦
方向溝の箇所が該板材の強度的欠陥箇所となり、この箇
所から該板材が欠損し易くなり、必要強度を保持するた
めには板厚を厚くしなければならないと云う問題点があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、一部または全部を水膨潤
性樹脂で被覆した釘(1,2,3) を提供するものである。該
水膨潤性樹脂は少なくとも該釘(1,2,3) の頭部裏側およ
び/または首部の周面に被覆され、更に該釘は窯業系外
装材の取付固定に有用である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1〜図3
に示す。本発明が適用される釘としては例えば図1に示
す通常の釘(1) 、図2に示す胴部にスクリュー溝(2A)を
設けたスクリュー釘(2) 、図3に示す胴部にリング状突
起(3A)を形成したリング釘(3) 等があり、いずれも頭部
(11,21,31)、首部(12,22,32)、胴部(13,23,33)、先端尖
部(14,24,34)からなる。
【0006】上記釘(1,2,3) は鋼鉄、ステンレススチー
ル、アルミニウム等の金属を材料とし、該釘(1,2,3) の
本体外面には水膨潤性樹脂が被覆されている。該水膨潤
性樹脂にはアクリル系、デンプン系、アクリル−デンプ
ン系、ウレタン系等があり、該水膨潤性樹脂を釘に被覆
するには、該水膨潤性樹脂の溶液を塗布する方法、該水
膨潤性樹脂の溶融物を塗布し冷却する方法、該水膨潤性
樹脂の粉末を接着する方法等がある。該水膨潤性樹脂は
釘本体外面の全面に被覆されてもよいが、釘本体の頭部
の裏側、首部の周囲、胴部のみあるいは釘の胴部の一部
のみに被覆されてもよい。しかし少なくとも板材が釘に
よって取付固定された時、該釘が板材と接する部分には
該水膨潤性樹脂が被覆されるべきである。
【0007】本発明の釘は主として窯業系外壁材を建物
駆体柱や胴縁等の下地材に取付け固定するために用いら
れるが、これに限定されるものではなく合板、ハードボ
ード等の木質板の取付固定等に使用されてもよいことは
当然である。
【0008】
【発明の効果】本発明の釘を用いて例えば窯業系外壁材
のような板材を建物駆体柱や胴縁等の下地材に取付け固
定した場合、釘孔から雨水等が侵入しても、該釘に被覆
されている水膨潤性樹脂が該水に接触して該水を速やか
に吸収し膨潤し、該釘と該釘孔との間を閉塞して板材裏
面への水の侵入拡散を防止する。
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は本発明の実施の形態を示すものである。
【図1】普通の釘の正面図
【図2】スクリュー釘の正面図
【図3】リング釘の正面図
【符号の説明】
1,2,3 釘

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一部または全部を水膨潤性樹脂で被覆した
    ことを特徴とする釘
  2. 【請求項2】該水膨潤性樹脂は少なくとも釘の頭部裏側
    および/または首部の周面に被覆されている請求項1に
    記載の釘
  3. 【請求項3】該釘は窯業系外装材の取付固定に使用され
    る請求項1または2に記載の釘
JP30689095A 1995-10-30 1995-10-30 Pending JPH09126214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30689095A JPH09126214A (ja) 1995-10-30 1995-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30689095A JPH09126214A (ja) 1995-10-30 1995-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09126214A true JPH09126214A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17962494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30689095A Pending JPH09126214A (ja) 1995-10-30 1995-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09126214A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183305A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Aic:Kk 釘穴止水性能を有する建築用留め具
JP2013108332A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 C I Kasei Co Ltd 河川用止水マットの敷設方法
JP2018017390A (ja) * 2016-07-30 2018-02-01 一建設株式会社

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183305A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Aic:Kk 釘穴止水性能を有する建築用留め具
JP2013108332A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 C I Kasei Co Ltd 河川用止水マットの敷設方法
JP2018017390A (ja) * 2016-07-30 2018-02-01 一建設株式会社

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289646B1 (en) Metal fixture assembly for installation of vertical sidings, construction and method of installation
CA2464625C (en) Installation system for affixing fastening elements to a wall
CA2639797C (en) External wall constructing structure
JPH09126214A (ja)
JP2521164B2 (ja) タイル固定装置
JP2787685B2 (ja) セラミック板複合体
JPH0194152A (ja) 建築用パネル
JPH01263364A (ja) 木造建築物のモルタル落下防止方法
JP3031131U (ja) 目地先付けタイルパネル
JPH0327145Y2 (ja)
JP3215689B2 (ja) モルタル施工方法及びモルタル層構造
JP3045987B2 (ja) モルタル補強材支持具
JP3537513B2 (ja) 石状板の取り付け工法
KR950007101Y1 (ko) 옥상방수용 마감재
JP3010268U (ja) プラスチックタイル
JPS59173454A (ja) 壁仕上げ構造
JPS6153493B2 (ja)
JPS6030327Y2 (ja) コンクリ−ト用アンカ−
JPS5898567A (ja) 左官工事における出隅壁仕上工法
JPS6311241Y2 (ja)
JPH0142594Y2 (ja)
JPH07243250A (ja) 外装材取付用受け材
JPH0329458Y2 (ja)
JPH0332670B2 (ja)
JP2002371704A (ja) 建築用装飾材とその建造物への取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020212