JPS5898567A - 左官工事における出隅壁仕上工法 - Google Patents

左官工事における出隅壁仕上工法

Info

Publication number
JPS5898567A
JPS5898567A JP19582981A JP19582981A JPS5898567A JP S5898567 A JPS5898567 A JP S5898567A JP 19582981 A JP19582981 A JP 19582981A JP 19582981 A JP19582981 A JP 19582981A JP S5898567 A JPS5898567 A JP S5898567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
wall
coating material
channel
ruler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19582981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152297B2 (ja
Inventor
豊 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19582981A priority Critical patent/JPS5898567A/ja
Publication of JPS5898567A publication Critical patent/JPS5898567A/ja
Publication of JPS6152297B2 publication Critical patent/JPS6152297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋込定規を用いた左官工事における出隅壁仕上
工法に関する。
近年左官工事における出隅壁の角出し及び直線出しに埋
込定規が多用されている。この程埋込定規としては躯体
の角縁面に沿って取付ける長尺の縁板の一側縁に定規を
傾設してくの字形とした平付は形埋込定規、あるいは躯
体の角縁面へ跨装付けする]形チャンネルの角部に定規
を突設し略Y字形とした跨装付は形埋込定規等が知られ
ている。
何れの場合も、壁塗りの前に予じめ埋込定規を躯体面に
定着させる作業が必要となるが、釘付は等では定規部の
頂縁を水系に正確に一致させることが困難であシ、又撓
みも生ずるため、一般にはモルタル等の塗工材を躯体の
角縁面に一定の厚みに塗り付け、その上に接着付けする
か、又は角縁面へモルタルをダンゴ状に盛って刺付けす
る方法によっている。
然るに前者では出隅壁の角部陵線に沿う角縁面へモルタ
ル等の塗工材を塗り付けるに際し、コテ押しに伴なって
相当量の塗工材が落下するのを避は得す(殊に壁面が途
切れる角部陵線側へ押出された塗工材の落下が著しb)
、材料の無駄使いになるばかりか、事後の清掃が非常に
大変であり、加えて角部陵線側では塗り厚が不均一とな
ったり、欠落を生じ易い。特に前記跨装付は形埋込定規
を用いる場合には、塗工材を角縁面の両面に塗り付けな
ければな−らないため、上記不具合を益々助長し、時間
も多くかかる。更に定規はある程度長尺ものを使用する
ため足場の悪いところでは角縁面の上から下へ塗り付け
する作業、定規取付は作業が非常にやり憎いことに加え
て、作業を迅速にやらないと最初に塗り付けた塗工材の
水分が下地に吸い取られて固くなり、定規が取付けられ
なくなること、そして跨装付は形埋込定規では塗工材が
定規の隅々まで万遍なく行きわたらず、巣ができてしま
い後日仕上壁にヒビ割れを来たす原因となること等の不
具合を来すことが体験的に解った。
又後者の塗工材をダンゴ状に以って刺し付けする方法で
は、塗工材の盛り付は時及び定規刺し込み時の多量の塗
工材落下を回避できず、加えて前記巣形成の機会は益々
多くなる。この方法は定規の支えが不安定となり、爾後
の壁塗りにも差し障ジがちり、養生後の仕上りに暇疵が
生じがちであまり好ましい定規部は工法とは言えない。
而して、本発明は上記現状を抜本的に改善し、埋込定規
の目的機能を最大に発揮させるべく意図して提供された
跨装付は形埋込定規利用による出隅壁仕上工法に係り、
第1図A乃至E図はその工程実施例を示している。
図において、1は上記跨装付は形埋込定規の一例を示し
、2は該跨装付は形埋込定規1が跨装付けされる出隅壁
の角部を模視的に示す。通常木造建築では左官仕上げす
る壁面は防水紙や、壁材を結合させるためのネットが下
地として準備される。
跨装付は形埋込定規1は出隅壁2の左右角縁面2a、2
aを抱き込むようにして跨装付けされる]形の角跨装チ
ャンネル18部分と、該チャンネル1aの角部又は角部
付近から長手に亘り突出された定規部1bとから成る。
定規部1bの突出しろ方跨装チャンネル1aの巾は実施
に応じ定められる。角跨装チャンネル1aの左右の添着
板が一方が長く一方が短かくとも良い。
定規部1b及び角跨装チャンネル1aの表面、とりわけ
角跨装チャンネル1aの表面には塗工材結合用の穴1c
の穿設が不可欠である。穴は溝穴、丸穴等であり、形を
問わない。
第3図は本発明の実施に最適な形態として定規1の表面
へ塗工材結合用の穴ICに加え、同結合リブ1dを併用
し、定規部1bの頂縁部に矢形のコテ当りリブ1eを設
け、更に跨装チャンネル1aの両端部又は端部付近の内
側に塗工材抱き込みリブIf(突出物を含む)を設けた
場合全示す。
各 各声成部分は塗工材結合用の穴1cに加え適宜実施に応
じ付加される。
本発明は上記に例示した如き跨装付は形埋込定規1を使
用し、その跨装チャンネルlai出隅壁2の左右角縁面
2a 、2aへ跨装付けして、出隅壁2の角部に沿い定
規部1bを突出させ、該定規部1bの頂縁部を基準にし
て出隅壁2の左右壁面へ壁塗りを行なめ定規1を埋込み
しつつ角出しと直線出しを行なう壁仕上工法に関する。
第1図A、B、C図は上記埋込定規1の跨装付けの方法
を順を追って示している。第1図A図に示すように、上
記跨装付は形定規1の出隅壁2への跨装付けに際し、従
来のように角縁面2aへ塗工材をダンゴ状に盛り付けた
υ、塗り付けするのではな・<1、これを角跨装チャン
、ネルla内へ充填し保持させる。塗工材は壁塗りに用
いるモルタル等の壁材を共用させるか、又は別に準備さ
れた同種接着性の混線物である。塗工材の充填はコテ又
は注入器を用いる。角跨装チャンネルlaは既述のよう
に出隅壁2の角部に略同調させた細長の樋状を呈し、こ
れを第2図に示すように横にして順次詰込めば充分且つ
適量の塗工材をチャンネル1aの全長に亘って保持させ
ることができ、詰込みも容謳で、塗工材脱落の心配もな
り0又出隅壁2の角縁面2aへ直接塗り付ける場合と異
なり、作業場所の制約を伴なわず足場の良い所での作業
が可能であり、技術的にも極めて単純な作業となり非常
に迅速に詰込みできる。図中3は斯くして充填された塗
工材を示している。チャンネル1aの内壁面に形成した
結合リブ1dは上記詰め込みし、若干のコテ圧を与えら
れた塗工材3に確実に喰い付きチャンネル内に保持する
上記の如くして準備された塗工材3を保有せる定規1を
その角跨装チャンネル1aを以って第1図B図に示すよ
うに上記出隅壁2の左右角縁面2aへ抱き込むように添
え、引き続き該チャンネル1aを角部へ向は押圧してチ
ャンネル内部に保持された塗工材3に圧縮力を与え、こ
れを該圧縮力に応じ角跨装チャンネルの内壁面及び上記
出隅壁2の左右角縁面2aへ延伸させ、該延伸にて角跨
装チャンネル1a内壁面と左右角縁MVC所定厚の塗工
材層3′を形成する。この塗工材層3′は角跨装チャン
ネル1aと角縁面2a、2a間の接着媒体として機能し
て角縁面2a、2aへの跨装付けを果し、その定規部1
bを角部前方へ突出させる。同時に、上述した塗工材3
の圧縮量に応じた塗工材層3′の厚み出しにより上記定
規部1bを壁塗り厚みに適合する所定の突出高さに上記
跨装付けを行なう。定規部1bが壁塗り厚に適合する高
さに達したことは角部に予じめ張られた水準糸等によっ
て確認することができる。
従来のように角縁面2aへ均一の層厚に塗工材を予じめ
塗υ付け、定規を押し付ける方法では、塗工材がコテの
押し均し塗り及び下地への水分の逃げによって肉が固く
しまっており、シかも均し塗りされて平坦となった塗工
材層全面へチャンネル1aの内壁面全面を押し付けるこ
ととなるので、可成り強く押し付けても塗工材層の肉厚
を減少させて定規部1bの高さを調整するのには限度が
あり、それも事後の調整を考えて多少厚めに塗るように
するのだが、勘に頼る仕事であるため、薄くなって水準
系以下になってしまう不都合も屡々経験する。
既述した如く、定規1のチャンネル1a部分へ塗工材3
を抱かせる方法では塗工材3を厚く抱かせることができ
、塗工材は充分に水分を保有した状態にあり、これを角
部へ一気に押し付けることができ、角部をチャンネル内
に盛られた塗工材3に割り込ませることによって押圧に
伴ないチャンネル18部分の内壁面の隅々まで延伸させ
、同様に角縁面2 a p 2 aに容易に押し延すこ
とが可能である。上記押圧力の加減、即ち塗工材3の圧
縮量の加減にて定規部1bの突出高さの調整及び厚み設
定は極めて容易に行なえる。
上記塗工材3の圧縮量の調整及び厚み設定において、跨
装チャンネル1bの全面に穿孔した穴ICは極めて有用
である。
即ち、穴1cは上記塗工材3の圧縮に伴ない、塗工材3
の一部は該穴ICへ押出され、上記圧縮時の塗工材3の
逃げ穴(圧縮力吸収穴)として機能する。これによって
上記塗工材層3′の厚み設定、定規部1bの突出高さ調
整、そして角縁面2&。
2aへの接着が円滑且つ的確に行なえる。図中3aは上
記圧縮により穴よυ押出された塗工材を示す〇 第1図(C)図に示すように、上記の如くして塗工材層
3′の上記圧縮量に応じた厚み出しにより上記定規部1
bを壁塗り厚みに適合する所定の突出高さに跨装付けさ
れ、然る後第1図り図、E図及びE′図に示すように定
規部1bを基準にした壁塗シを行なう。
この壁塗り工程に言及すれば、勘要な点は、第1図り図
に示すように塗工材4a 、4aは跨装チャンネル18
部分を完全に隠斃すると共に、定規部1bの頂縁へ塗工
材4a、4aをかぶせ塗りすることである。図中4dは
定規部頂縁に形成した矢形のコテ当シリブ1eを覆うか
ぶせ塗シ部←を示している。
次に、第1図E図に示すように上記定規部頂縁のかぶせ
塗り部4bの押し出し部4b’iコテ当てリプ1eを基
準にしてコテ先で切り落し、次にコテ当てリプ1eの領
域を押さえとすりして平面と角直線出しを行なう。更に
好ましくは塗布された塗工材4aの表面を軽くなでつけ
ながらアマ(モルタルで言えば砂以外のもの)を定規部
1bの頂縁、実施例ではコテ当てリプ1eの表面側へ引
き寄せ、角仕上げを完結する。このアマの引き寄せ工程
が付加されることによって角仕上りは一層美麗なものと
なり、加えて定規部1bの頂縁を覆う薄い層は硬化後よ
り強度のあるものとなジ、同所からの剥離、割れを防止
する。
本発明の出隅壁仕上工法は埋込定規1の跨装チャンネル
1aの内部に巣を形成することがない。
従って養生時肉ひけが生じたり、定規が撓んでヒビ割れ
を発生させることがない。又既に詳述したように左官工
事において重要な定規部1bの突出高さの調整、設定が
確かで、埋込定規本来の目的である直線出し、角出し機
能を最大限に発揮させることができる。塗工材の落下も
殆んどなくなり塗工材の無駄使い、事後の清掃の煩雑さ
を解消する。埋込定規の跨装付は強度の強化、安定化は
従来法に比べ類例がなく、以後の壁塗り作業で定規が剥
離したり、脱落したりすることが皆無となる。
そして何よりも作業時間が大巾に短縮され、職人技術に
余り左右されることなく健全且つ均質な仕事ができるこ
ととなる。
尚、壁塗りにおいて、下塗り、中塗り、仕上塗シ等の重
ね塗りを行なうことがあることは従前の通りである。塗
り壁の上に更に塗料の吹き付は等を行なっても良いこと
は勿論である。上記したかぶせ塗りはこのような吹き付
は時の塗料の密着性を良好なものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至E及びE′図は本発明に係る跨錯付は形埋
込定規を用いた出隅壁仕上工法を工程順を追って説明す
る断面図、第2図は同埋込定規に塗工材を充填した状態
を示す斜面図、第3図は同埋込定規の構造例を示す斜面
図である。 1・・・跨装付は形埋込定規、la・・・角跨装チャン
ネル、1b・・・定規部、1c・・・塗工材結合兼逃げ
穴、2・・・出隅壁、2a・・・角縁面、3・・・塗工
材、3′・・・塗工材層、3a・・・穴1cよシ押出さ
れた塗工材、4a壁塗り塗工材。 特許出願人  清 水   豊 第1図 (A) (B) (C) 第1図 (E) 第2図 手続補正書(方式) 昭和57年4月ノス日 特許庁長官 島田春樹殿 1、事件の表示 昭和56年特 許 願第195829号2、発明の名称
 左官工事における出隅壁仕上工法3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人〒105 住 所 東京都港区新橋2丁目19番2号新橋藤ビル4
階6、 補正により増加する発明の数 7、補正の対象 (1)明細書の第12頁第17行目の1追って説明する
断面図、」の後に「同F図は出隅壁仕上後の同定規材頂
縁部の拡大断面図、」の記載を加入する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出隅壁の角部に沿い定規部を突出させ、該定規部
    を該定規部と一体だ延在させた角跨装チャンネルで上記
    出隅壁の左右角縁面へ跨装付けし、上記定規部を基準に
    して左右壁面への壁塗りを行なう出隅壁仕上げ工法にお
    いて、上記定規部と一体な角跨装チャンネルの跨装付け
    に先立ち、該角跨装チャンネル内へモルタル等の塗工材
    を保持させ、該塗工材を保有せる角跨装チャンネルを上
    記出隅壁の左右角縁面へ添え、引き続き該チャンネルを
    押圧して塗工材を圧縮し、該圧縮力に応じ塗工材を角跨
    装チャンネルの内壁面及び上記出隅壁の左右角縁面へ延
    伸させ、該延伸にて角跨装チャンネル内壁面と出隅壁の
    左右角縁面との間に所定厚の塗工材層を形成し、該塗工
    材層の上記圧縮量に応じた厚み出しにより上記定規部を
    壁塗り厚みに適合する所定の突出高さに跨装付けし、然
    る後上記定規部を基準にした壁塗りを行なうことを特徴
    とする左官工事における出隅壁仕上工法。
  2. (2)第1項記載の発明において、上記角跨装形チャン
    ネルの跨装溝内へ塗工材を保持させるに際し、該塗工材
    の一部を上記角跨装形チャンネルに穿けた多数の穴へ押
    し出し人外へ突出させつつ、上記塗工材層の厚み出しを
    行なうことを特徴とする左官工事における出隅壁仕上工
    法。”
JP19582981A 1981-12-05 1981-12-05 左官工事における出隅壁仕上工法 Granted JPS5898567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19582981A JPS5898567A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 左官工事における出隅壁仕上工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19582981A JPS5898567A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 左官工事における出隅壁仕上工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898567A true JPS5898567A (ja) 1983-06-11
JPS6152297B2 JPS6152297B2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=16347696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19582981A Granted JPS5898567A (ja) 1981-12-05 1981-12-05 左官工事における出隅壁仕上工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123139U (ja) * 1985-01-19 1986-08-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123139U (ja) * 1985-01-19 1986-08-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152297B2 (ja) 1986-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7148684B2 (ja) クロスコーナ仕上げ材
GB2172078A (en) A fastening device
JPS5898567A (ja) 左官工事における出隅壁仕上工法
US6606758B1 (en) Serrated hand tool for plaster application over a surface joint
US6966160B2 (en) Plant-on trim elements and methods
JPS6153493B2 (ja)
JP3069013B2 (ja) 目地模様を有する壁面仕上げ方法
US4662144A (en) Restoration of deteriorated plaster surfaces
JP4282812B2 (ja) 化粧材
JPH0830381B2 (ja) 建築物への下地塗り施工方法
CN2200018Y (zh) 干式施工用墙角护条
CN208137328U (zh) 卫生间墙面石材施工结构
US2535568A (en) Troweling tool
JP3375706B2 (ja) 外装構造
JPS6326508Y2 (ja)
JPH0266253A (ja) 塗り壁の角仕上工法
JPH0326270B2 (ja)
JPH09126214A (ja)
JPS60144453A (ja) モルタル壁施工用下地板
JPH0242820Y2 (ja)
JPS6115141Y2 (ja)
JPS58127860A (ja) モルタル壁面の施工方法
JPS59173454A (ja) 壁仕上げ構造
JPS6016184Y2 (ja) モルタル壁の角部表面仕上げ用面当て埋付定規
JP2687077B2 (ja) タイル壁面の施工方法