JPH09125943A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH09125943A
JPH09125943A JP7287689A JP28768995A JPH09125943A JP H09125943 A JPH09125943 A JP H09125943A JP 7287689 A JP7287689 A JP 7287689A JP 28768995 A JP28768995 A JP 28768995A JP H09125943 A JPH09125943 A JP H09125943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
internal combustion
combustion engine
catalyst
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7287689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322098B2 (ja
Inventor
Hiroki Matsuoka
広樹 松岡
Masaaki Tanaka
正明 田中
Shigemitsu Iizaka
重光 飯坂
Michio Furuhashi
道雄 古橋
Toshinari Nagai
俊成 永井
Tadayuki Nagai
忠行 永井
Takashi Kawai
孝史 川合
Kenji Harima
謙司 播磨
Yuichi Goto
雄一 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28768995A priority Critical patent/JP3322098B2/ja
Priority to US08/744,235 priority patent/US5904902A/en
Priority to DE19645577A priority patent/DE19645577C2/de
Publication of JPH09125943A publication Critical patent/JPH09125943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322098B2 publication Critical patent/JP3322098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒の電気ヒータの経年変化や製品バラツキ
を考慮して触媒を過不足なく加熱する内燃機関の排気浄
化装置を提供する。 【解決手段】 機関1の排気管内に配置された触媒4、
触媒4を強制加熱する電気ヒータ、電気ヒータに電力供
給する電源、触媒4の温度の推定手段、推定された触媒
温度と予め定めた目標温度とを比較しこれらの温度差を
求める比較演算手段、その温度差に基づき機関1の運転
状態を制御する運転状態制御手段、を備えて構成する。
推定手段は電気ヒータの電圧と電流を検出し抵抗または
電力を算出して触媒4の温度を推定する。運転状態制御
手段は機関1の吸気量および点火時期を調整するか、点
火時期を調整しその後の回転数変動を抑制するよう吸気
量を調整するか、バッテリ6が異常時には正常時よりも
機関1の排気温度が高温となるように機関1の吸気量お
よび点火時期を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の排気浄化
装置に関し、特に触媒の加熱手段の経年変化や製品バラ
ツキを考慮して触媒を加熱する内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気通路に排気浄化触媒を設
け、排気中のHC、CO、NOx等の有害物質を浄化す
る技術が知られている。一般に、この排気浄化触媒は活
性温度以上に達しないと排気浄化能力を発揮しない。通
常、排気浄化触媒は内燃機関の排気により加熱され、徐
々に温度上昇して上記活性温度に到達するが、機関の冷
間始動時等では排気温度が低く排気浄化触媒が活性温度
に到達するのに時間を要する。このため機関の冷間始動
後排気温度が上昇するまでの間、排気の浄化が不十分に
なる。
【0003】それゆえ内燃機関の排気ガスを早期に浄化
するため、触媒担体に金属を使用し、機関始動時にこの
金属担体に電流を流すことにより金属担体自体を加熱さ
せて、短時間で触媒温度を活性温度まで上昇させるよう
にした電気加熱式触媒装置(EHC; Electrically Hea
ted Catalysts )が考案された。この種の電気加熱式触
媒装置の例としては、例えば特開平5−179939号
公報に開示されたものがある。このような電気加熱式触
媒装置、特に金属担体を電熱ヒータ構造とするものにあ
っては、大量の電力を消費するため、アイドリング時に
バッテリの電圧降下が発生する。
【0004】このアイドリング時のバッテリの電圧降下
を抑えるため、特開平6−101459号公報に開示さ
れた技術では、アイドリング運転状態の検出および電気
加熱式触媒装置における加熱手段の作動の検出をするこ
とにより、アイドリング運転時に電気加熱式触媒装置の
加熱手段の作動を検出した場合に、内燃機関の吸気系に
設けた吸入空気量調節手段、例えば電子スロットルまた
はアイドルスピードコントロール(ISC)装置により
吸入空気量を増大させ、その増大させた吸入空気量に応
じて燃料噴射量を増大させて内燃機関のトルクを増大さ
せてアイドリング回転数を高くし、発電機の発電量を増
大させることによりバッテリの電圧降下を補っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平6−101459号公報に開示された装置は、経時
変化する電気加熱式触媒装置の加熱手段(以下、電気ヒ
ータと記す)の状態、例えば電気ヒータの抵抗の経時変
化、あるいは電気ヒータの製品バラツキを考慮せずに、
予め設定した内燃機関の水温に基づく加熱時間だけ電気
加熱式触媒装置の電気ヒータを加熱するので、その設定
された電気加熱式触媒装置の加熱時間が電気ヒータの経
時変化や製品バラツキによっては長過ぎたり短過ぎたり
して、電気ヒータや機関の排気による電気加熱式触媒装
置の加熱が必要以上であったり不十分であったりすると
いう問題がある。
【0006】それゆえ本発明は上記問題を解決し、加熱
手段の経年変化や製品バラツキを考慮して電気加熱式触
媒装置を過不足なく加熱する内燃機関の排気浄化装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する請求
項1に記載の発明は、内燃機関の排気管内に配置された
触媒と、該触媒を強制的に加熱する加熱手段と、該加熱
手段に電力を供給する電源と、を有する内燃機関の排気
浄化装置において、前記触媒の温度を推定する推定手段
と、前記推定手段により推定された触媒温度と予め定め
た目標温度とを比較しこれらの温度差を求める比較演算
手段と、前記比較演算手段により求められた前記温度差
に基づき前記内燃機関の運転状態を制御する運転状態制
御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の内燃機関の排気浄化装置において、前記推定手段は、
前記加熱手段に印加される電圧および該加熱手段を流れ
る電流を検出し、該電圧と該電流から該加熱手段の抵抗
を算出し、該抵抗に基づいて前記触媒の温度を推定す
る。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の内燃機関の排気浄化装置において、前記推定手段は、
前記加熱手段に印加される電圧および該加熱手段を流れ
る電流を検出し、該電圧と該電流から該加熱手段の電力
を算出し、該電力に基づいて前記触媒の温度を推定す
る。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項2または
3に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記運転
状態制御手段は、前記内燃機関の吸入空気量および点火
時期を調整する。内燃機関の吸入空気量を増大すると、
機関の空燃比は一定に制御されているので燃料噴射量も
増大し、機関の回転数が上昇して排気温度が上がり、触
媒は吸入空気量を増大しない場合と比して高温の排気で
加熱され早期に活性温度に到達する。一方点火時期を遅
らせると、内燃機関の気筒内での燃焼開始が遅れるため
排気弁が相対的に早く開いた状態となり排気が高温とな
るので、触媒は点火時期を遅らせない場合と比して高温
の排気で加熱され早期に活性温度に到達する。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の内燃機関の排気浄化装置において、前記運転状態制御
手段は、前記内燃機関の点火時期を調整し、その後の該
内燃機関の回転数が変化しないように該内燃機関の吸入
空気量を調整する。点火時期を遅らせると、内燃機関の
気筒内での燃焼開始が遅れるため排気弁が相対的に早く
開いた状態となり排気が高温となるので、触媒は点火時
期を遅らせない場合と比して高温の排気で加熱され早期
に活性温度に到達する。しかしながら、これにより機関
の燃焼トルクが減少し機関の回転数が低下するので、吸
入空気量を増大して機関の回転数を上昇させて機関の回
転数の低下を補い機関の回転数を一定に保持する。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項1、4ま
たは5に記載の内燃機関の排気浄化装置において、前記
運転状態制御手段は、前記加熱手段への電力供給ができ
ない異常状態のとき、前記内燃機関の排気温度が該加熱
手段へ正常に電力供給しているときよりも高温となるよ
うに、該内燃機関の運転状態の制御量を調整する。加熱
手段への電力供給ができない異常状態のとき、例えば電
源電圧が低過ぎたり加熱手段が断線したりしたとき、内
燃機関の排気温度が加熱手段へ正常に電力供給されてい
るときよりも高温となるように内燃機関の運転状態の制
御量を、例えば吸気量を増大させかつ点火時期を遅らせ
て調整する。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明による実施例の内燃
機関の排気浄化装置の概略構成図である。図1に示す本
発明の排気浄化装置は、内燃機関(以下、機関と記す)
1により駆動される発電機2と、機関1の吸気系に配設
され機関1の吸入空気量を可変する吸気量可変手段3
と、機関1の排気系に配設される電気加熱式触媒装置
(以下、EHCと記す)4とを有する。また機関1の排
気系のEHC4の下流には電気加熱によらず機関1から
の排気により加熱される三元触媒4aが設けられてい
る。吸気量可変手段3としては、アクセルペダル操作ま
たは制御装置5の制御によりステッピングモータを正逆
回転させて吸入空気量を増減する電子スロットルまたは
後述するアイドルスピードコントロール(以下、ISC
と記す)装置、等が使用される。制御装置5は、例えば
CPU、ROM、RAM、入力インターフェース回路、
出力インターフェース回路およびこれらを相互通信可能
に接続するバスラインから構成されるマイクロコンピュ
ータシステムとしての電子制御ユニットECUにより構
成される。制御装置5は燃料噴射制御や点火時期制御等
の基本制御を行う他、本実施例では後述する電気ヒータ
の通電制御を行っている。
【0014】この制御のため、機関1の吸気通路に設け
られたエアフローメータ(図示せず)から吸入空気量に
比例した出力電圧信号と、機関1のウォータジャケット
(図示せず)に設けられた水温センサ(図示せず)から
機関1の冷却水温に比例した出力電圧信号と、バッテリ
6に並列接続された電圧計(図示せず)からバッテリ6
の両端電圧を示す信号とが制御装置5の入力インターフ
ェース回路へ入力される。また電気ヒータの両端電圧は
バッテリ6の両端電圧信号として、電気ヒータを流れる
電流は電気ヒータに直列接続される抵抗器の両端電圧信
号として制御装置5の入力インターフェース回路へ入力
される。また機関1のディストリビュータ(図示せず)
に配置されたクランク角センサ(図示せず)からは機関
1のクランク角を示す信号が制御装置5の入力インター
フェース回路へ入力され、この信号から機関1の回転数
を算出している。
【0015】また制御装置5の出力インターフェース回
路からは、空気量を可変する信号が吸気量可変手段3
へ、界磁電流を可変する信号が発電量可変手段7へ、電
気ヒータへの通電をオンオフする制御リレーへの制御信
号が電力供給切替手段8へ、各気筒への点火信号が各気
筒に設けられた点火プラグに接続される点火回路9へ、
それぞれ出力される。
【0016】上記排気浄化装置はまた、EHC4に一体
化され電熱ヒータ構造とした加熱手段、すなわち電気ヒ
ータと、この電気ヒータを後述する制御に基づき加熱す
るよう電力供給する電源とを備える。電源は発電機2と
バッテリ6が並列接続されて構成される。EHC4が活
性状態であるか否かは機関1の水温センサの検出温度と
クランク角センサの出力信号から算出される機関の回転
数NEとに基づいて判別される。また上記浄化装置は、
発電機2の界磁量を可変することにより発電機2の発電
量を可変する通常レギュレータと呼ばれる発電量可変手
段7と、EHC4が非活性状態であると判別されたとき
にのみ電源からEHC4へ電力供給するよう切り替える
制御リレーからなる電力供給切替手段8とを備える。
【0017】バッテリ6は常時発電機2から電力が供給
され、EHC4、制御装置ECU5、発電量可変手段7
および車両に必要な他の負荷に電力を供給する。また発
電量可変手段7は、負荷変動等によりバッテリの電圧降
下を補うよう発電機2の界磁電流を増量補正する。この
界磁電流の補正は通常界磁電流の通電時間をデューティ
制御して行う。電力供給切替手段8は電源からEHC4
の電気ヒータへ流れる電流を検出する電気ヒータに直列
接続される抵抗器(図示せず)を内蔵している。この抵
抗器は制御装置5に電気的に接続されており、制御装置
5はこの抵抗器の両端電圧から電気ヒータの電流を算出
する。制御装置5には電気ヒータに並列接続されるバッ
テリ6も電気的に接続され、制御装置5はそのバッテリ
6の両端電圧と上記抵抗器の両端電圧から求めた電気ヒ
ータの電流とから電気ヒータの抵抗や電力を算出する。
なお上記抵抗器の代わりに変流器(CT)を用いて電気
ヒータの電流を測定してもよい。次に電力供給切替手段
8のオンオフ制御について以下に説明する。
【0018】電力供給切替手段8は、制御装置5により
EHC4が非活性状態であると判別されたときにはオン
にされ、電源からEHC4へ電力供給可能とする。とこ
ろで発電機2はバッテリ6に電力供給をしているので、
バッテリ6が破壊されないように制御装置5は発電機2
の界磁電流を抑制して発電機2の出力電圧を約14V以
下に抑えるように発電量可変手段7を制御している。一
方電力供給切替手段8は、制御装置5によりEHC4が
活性状態であると判別されたときにはオフにされ、電源
によるEHC4への電力供給を中止する。
【0019】上記浄化装置はさらに、機関1の各気筒
(図示せず)に設けられた点火プラグ(図示せず)に接
続される点火回路9を備える。制御装置5は、クランク
角センサの出力信号に基づいて後述のように決定された
各気筒の点火時期に各気筒の点火プラグを点火するよう
点火回路9を制御する。次に、前述したISC装置につ
いて以下に簡単に説明する。
【0020】図2はISC装置の構成の概略図である。
図2において21は機関、22は機関21の吸気通路、
23は吸気通路に配置されたスロットル弁、24はエア
フローメータ、25はサージタンクを示す。また、26
はスロットル弁23をバイパスしてスロットル弁23と
エアフローメータ24の間の吸気通路とサージタンク2
5とを接続するバイパス通路である。バイパス通路26
には、ステッピングモータ等のアクチュエータ27によ
り駆動されるISC弁28が設けられている。また、I
SC弁28のアクチュエータ27はECU5の出力イン
ターフェース回路に接続されており、ECU5からの制
御信号によりアクチェータ27を介してISC弁28の
開度を制御することによりスロットル弁23とは独立し
て機関21の吸入空気量が制御される。次に、本発明に
よる各実施例のヒータ通電制御ルーチンを以下に説明す
る。
【0021】図3は本発明による第一実施例のヒータ通
電制御ルーチンのフローチャートである。以下の各実施
例のヒータ通電制御ルーチンは全て100msの処理周
期で実行される。ステップ301では、電気ヒータを加
熱するための機関1の条件が成立したか否かを判断し、
その判断結果がYESのときはステップ302に進み、
NOのときはステップ303に進む。この条件成立は、
機関1の水温THWが−10°C<THW<35°Cで
あり、回転数NEがNE>500RPMであり、バッテ
リ6の電圧BATがBAT>10ボルトであり、かつ電
気ヒータの断線を検出するフラグが正常であることの全
てが満足されたときに条件成立と判断される。ステップ
302では、すでに電気ヒータがオンされたか否かをヒ
ータセットフラグがオンにセットされているか否かによ
り判別し、その判別結果がYESのときは本ルーチンを
終了し、NOのときはステップ304に進む。ステップ
303では、電気ヒータを加熱するための機関1の上記
条件が成立してないので、ヒータセットフラグをオフに
リセットする。ステップ304では、電気ヒータをオン
にする。すなわち制御リレー8をオンにする。またステ
ップ304では、機関1の回転数NEと水温THWとに
基づいて電気ヒータの加熱時間を算出するマップ(図示
せず)から電気ヒータの加熱時間を算出し、電気ヒータ
加熱時間設定用タイマを設定する。ステップ305で
は、電気ヒータの両端電圧と電気ヒータに流れる電流を
読み取って電気ヒータの抵抗を算出する。次にステップ
306の説明をする前に、電気ヒータの抵抗または電力
から触媒温度を予測するために設けたマップについて以
下に説明する。
【0022】図4は電気ヒータの抵抗から触媒温度を算
出するマップであり、図5は電気ヒータの電力から触媒
温度を算出するマップである。これらのマップとステッ
プ305とが本発明の推定手段に相当する。図4に示す
マップは冷間始動時に抵抗が異なる複数の電気ヒータを
それぞれ約20秒間加熱した直後のEHC4の温度を実
験的に求めたデータから作成し、ROMに格納したもの
である。図5に示すマップは冷間始動時に電力が異なる
複数の電気ヒータをそれぞれ約20秒間加熱した直後の
EHC4の温度を実験的に求めたデータから作成し、R
OMに格納したものである。次に再び図3のフローチャ
ートの説明に戻る。以下に説明するステップ306、3
07が本発明の比較演算手段に相当する。
【0023】ステップ306では、電気ヒータの予測温
度が目標温度を越えたか否かを判別し、その判別結果が
YESのときはステップ309に進み、NOのときはス
テップ307に進む。この予測温度は図4に示す電気ヒ
ータの抵抗から触媒温度を算出するマップから、その処
理周期におけるステップ305で算出された電気ヒータ
の抵抗に対する触媒温度を算出し、その触媒温度を予測
温度とする。一方目標温度は電気ヒータが活性状態とな
る温度であり、通常400°Cに設定される。ステップ
307では、電気ヒータの予測温度が目標温度未満か否
かを判別し、その判別結果がYESのときはステップ3
08に進み、NOのときすなわち電気ヒータの予測温度
と目標温度が等しいときはステップ310に進む。次に
説明するステップ308、309が本発明の運転状態制
御手段に相当し、本実施例では電気ヒータの予測温度と
目標温度との温度差に応じて機関1の吸気量と点火時期
を調整して行う。
【0024】ステップ308では、目標温度−予測温度
を演算結果が正となる場合でありEHC4を通常より早
期に加熱する必要があり、目標温度−予測温度に対応す
る通常より増量する空気量を図6に示すマップから算出
する。これにより機関1の吸入空気量が吸気量可変手段
3により増量されると、空燃比制御により機関1の空燃
比は一定に制御されているので燃料噴射量も増量され、
機関1の回転数が上昇して排気温度が上がり、EHC4
は通常より高温の排気で加熱されて通常より早期に活性
温度に到達する。ステップ308ではさらに、目標温度
−予測温度に対応する通常より遅角側の点火時期、例え
ばTDCより5°CA進角側とする点火時期を図7に示
すマップから算出する。これにより機関1の気筒内での
燃焼開始が遅れるため排気弁が相対的に早く開いた状態
となり排気が高温となり、EHC4は通常より高温で加
熱されて早期に活性温度に到達する。
【0025】ステップ309では、目標温度−予測温度
の演算結果が負となる場合でありEHC4を通常より早
期に加熱する必要はなく、目標温度−予測温度に対応す
る通常より減量する吸気量を図6に示すマップから算出
するとともに、目標温度−予測温度に対応する通常のま
まの点火時期、例えばTDCより10°CA進角側とす
る点火時期を図7に示すマップから算出する。これによ
り機関1の吸入空気量が吸気量可変手段3により減量さ
れると、空燃比制御により機関1の空燃比は一定に制御
されているので燃料噴射量も減量され、機関1の回転数
が下降して排気温度が下がり、EHC4は通常より低温
の排気で加熱されて通常より遅れて活性温度に到達す
る。最後にステップ310では、ヒータセットフラグを
オンにセットする。これによりステップ301で電気ヒ
ータを加熱する条件が成立した後の次回以降の処理周期
において、ステップ302では電気ヒータがオンされた
ことを示すヒータセットフラグがオンにセットされてい
るので、ステップ302の判別結果はYESとなり本ル
ーチンを終了する。したがってステップ304〜310
は一度だけ実行される。次いでステップ311では、ス
テップ304で設定された電気ヒータ加熱時間設定用タ
イマによりその加熱時間が経過したか否かを判別し、そ
の判別結果がYESのときはステップ312に進み、N
Oのときはステップ301に戻る。ステップ312で
は、電気ヒータをオフにし本ルーチンを終了する。
【0026】このように第一実施例のヒータ通電制御で
は、電気ヒータの抵抗を算出し、その算出した抵抗に対
して予め設けた図4に示すマップから触媒温度を算出し
て加熱後のEHC4の温度を予測し、その予測温度が電
気ヒータの目標温度より低いときには図6のマップに従
って吸気量を増量して機関1の回転数を上昇させて機関
1の排気温度を上昇させ、かつ図7のマップに従って点
火時期を遅らせて機関1の排気温度を上昇させ、EHC
4を通常より高温の排気で加熱して通常より早期に活性
温度に到達させる。一方その予測温度が電気ヒータの目
標温度より高いときには、図6のマップに従って吸気量
を減量するとともに図7のマップに従って点火時期を通
常通りに設定し、機関1の回転数を下降させて機関1の
排気温度を下げ、EHC4を通常より低温の排気で加熱
して通常より遅れて活性温度に到達させる。
【0027】図8は本発明による第二実施例のヒータ通
電制御ルーチンのフローチャートである。図8において
図3に示す第一実施例のヒータ通電制御ルーチンのステ
ップ番号と下2桁が同一のステップ番号ではステップ8
05、806および807を除き同一処理が実行され
る。それゆえステップ805、806および807のみ
を以下に説明する。ステップ805では、電気ヒータの
両端電圧と電気ヒータに流れる電流を読み取って電気ヒ
ータの電力を算出する。ステップ806、807で用い
られる予測温度は図5に示す電気ヒータの電力から触媒
温度を算出するマップから、その処理周期におけるステ
ップ805で算出された電気ヒータの電力に対する触媒
温度を算出し、その触媒温度を予測温度とする。
【0028】このように第二実施例のヒータ通電制御で
は、第一実施例では電気ヒータの抵抗を算出したのに対
し電気ヒータの電力を算出し、その算出した電力に対し
て予め設けた図5に示すマップから触媒温度を算出して
加熱後のEHC4の温度を予測し、その予測温度が電気
ヒータの目標温度より低いときには図6のマップに従っ
て吸気量を増量して機関1の回転数を上昇させて機関1
の排気温度を上昇させ、かつ図7のマップに従って点火
時期を遅らせて機関1の排気温度を上昇させ、EHC4
を通常より高温の排気で加熱して通常より早期に活性温
度に到達させる。一方その予測温度が電気ヒータの目標
温度より高いときには、図6のマップに従って吸気量を
減量するとともに図7のマップに従って点火時期を通常
通りに設定し、機関1の回転数を下降させて機関1の排
気温度を下げ、EHC4を通常より低温の排気で加熱し
て通常より遅れて活性温度に到達させる。
【0029】図9は本発明による第三実施例のヒータ通
電制御ルーチンのフローチャートである。図9において
図3に示す第一実施例のヒータ通電制御ルーチンと異な
る所はステップ908、909において吸気量の調整を
削除し、点火時期の調整のみとした点と、図3のステッ
プ311、312を図9ではステップ913、914に
移し、新たなステップ911、912を追加した点であ
り、その他の図3に示すルーチンのステップ番号と下2
桁が同一のステップ番号では図3に示すルーチンと同一
処理が実行される。それゆえ図9のステップ911〜9
14を以下に説明する。ステップ911では、前回処理
周期の機関1の回転数NEi-1 から今回処理周期の回転
数NEi を減算してΔNEi (NEi-1 −NEi )を算
出する。ステップ912では、ステップ911で算出さ
れたΔNEi に応じて吸気量をΔNEi が正のときは増
量し、ΔNEi が負のときは減量するよう吸気量可変手
段3を制御する。次いでステップ913では、ステップ
904で設定された電気ヒータ加熱時間設定用タイマに
よりその加熱時間が経過したか否かを判別し、その判別
結果がYESのときはステップ914に進み、NOのと
きはステップ901に戻る。ステップ914では、電気
ヒータをオフにし本ルーチンを終了する。これにより第
三実施例のヒータ通電制御では、電気ヒータの抵抗を算
出し、その算出した抵抗に対して予め設けた図5に示す
マップから触媒温度を算出して加熱後のEHC4の温度
を予測し、その予測温電気ヒータの目標温度より低いと
きには図7のマップに従って点火時期を遅らせて機関1
の排気温度を上昇させ、EHC4を通常より高温の排気
で加熱して通常より早期に活性温度に到達させる。一方
その予測温度が電気ヒータの目標温度より高いときには
図7のマップに従って点火時期を通常通りに設定して機
関1の燃焼状態を現状のままとして機関1の排気温度を
維持し、EHC4を通常の排気温度で通常時間加熱して
活性温度に到達させる。その後点火時期を遅らせたとき
には機関1の回転数NEが変動しないように機関1の吸
気量を増減するよう制御する。すなわち点火時期のみを
遅らせて機関1の排気温度を上昇させ、機関1の回転数
NEが変動しないように機関1の吸気量を補正する。
【0030】図10は本発明による第四実施例のヒータ
通電制御ルーチンのフローチャートである。図8に示す
第二実施例のヒータ通電制御ルーチンと異なる所はステ
ップ1002、1002a、1002bおよび1002
cであり、その他の図8に示すルーチンのステップ番号
と下2桁が同一のステップ番号では図8に示すルーチン
と同一処理が実行される。それゆえこれらのステップの
みを以下に説明する。ステップ1002では、バッテリ
6が正常か否かをバッテリ6の電圧BATが11ボルト
より大きいか否かにより判別し、YESのときはステッ
プ1002aに進み、NOのときはステップ1002b
に進む。ステップ1002aでは、すでに電気ヒータが
オンされたか否かをヒータセットフラグがオンにセット
されているか否かにより判別し、その判別結果がYES
のときは本ルーチンを終了し、NOのときはステップ1
004に進む。ステップ1002bでは、バッテリ6が
異常であると判断されたので電気ヒータをオフ、すなわ
ち制御リレーをオフにする。ステップ1002cでは、
吸気量を通常より増量して機関1の回転数を上昇させて
機関1の排気温度を上昇させ、かつ点火時期を通常より
遅らせて機関1の排気温度を上昇させ、EHC4を通常
より高温の排気で加熱して通常より早期に活性温度に到
達させる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、触媒の温度を推定する推定手段と、推定
手段により推定された触媒温度と目標温度の温度差を求
める比較演算手段と、その温度差に基づいて内燃機関の
運転状態を制御する運転状態制御手段と、からなる構成
により、触媒の加熱手段の経年変化や製品バラツキを考
慮して触媒を過不足なく加熱する内燃機関の排気浄化装
置を提供することができる。例えば電気ヒータの抵抗が
大きいときは電気ヒータのみの加熱では不十分である触
媒の加熱分を機関の運転状態を制御することにより機関
の排気温度を上昇させて補うので触媒を加熱不足するこ
となく触媒の早期暖機が可能となる。一方電気ヒータの
抵抗が小さいときは電気ヒータによる加熱が過多となる
触媒の加熱分を機関の運転状態を制御することにより機
関の排気温度を下降させて補うので触媒を加熱過多とす
ることなく、かつ電気ヒータやバッテリも不必要に使用
されることがなくなるので、触媒、電気ヒータおよびバ
ッテリの耐久性が向上する。また請求項1の記載の発明
において、請求項2に記載の発明では加熱手段の抵抗か
ら触媒温度を推定する手段を、請求項3に記載の発明で
は加熱手段の電力から触媒温度を推定する手段を、請求
項4に記載の発明では内燃機関の運転状態を吸入空気量
および点火時期を調整する手段を、それぞれ設けて、触
媒を過不足なく加熱する内燃機関の排気浄化装置を提供
する。
【0032】請求項5に記載の発明によれば、内燃機関
の点火時期を遅らせるとともに内燃機関の回転数が変動
しないように内燃機関の吸気量を調整するので車両の運
転者が違和感を感じることなく運転できる。請求項6に
記載の発明によれば、加熱手段への電力供給ができない
異常状態のときでも、内燃機関の点火時期を遅らせると
ともに内燃機関の吸気量を増量するので触媒の早期暖機
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例の内燃機関の排気浄化装置
の概略構成図である。
【図2】アイドルスピードコントロール(ISC)装置
の構成の概略図である。
【図3】第一実施例のヒータ通電制御ルーチンのフロー
チャートである。
【図4】電気ヒータの抵抗から触媒温度を算出するマッ
プである。
【図5】電気ヒータの電力から触媒温度を算出するマッ
プである。
【図6】目標温度と予測温度の温度差から吸気量を算出
するマップである。
【図7】目標温度と予測温度の温度差から点火時期を算
出するマップである。
【図8】第二実施例のヒータ通電制御ルーチンのフロー
チャートである。
【図9】第三実施例のヒータ通電制御ルーチンのフロー
チャートである。
【図10】第四実施例のヒータ通電制御ルーチンのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1…内燃機関 2…発電機(オルタネータ) 3…吸気量可変手段(ISC) 4…電気加熱式触媒装置(EHC) 5…排気浄化装置(ECU) 6…バッテリ 7…発電量可変手段(レギュレータ) 8…電力供給切替手段(制御リレー) 9…点火回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古橋 道雄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 永井 俊成 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 永井 忠行 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 川合 孝史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 播磨 謙司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 後藤 雄一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気管内に配置された触媒
    と、該触媒を強制的に加熱する加熱手段と、該加熱手段
    に電力を供給する電源と、を有する内燃機関の排気浄化
    装置において、 前記触媒の温度を推定する推定手段と、 前記推定手段により推定された触媒温度と予め定めた目
    標温度とを比較しこれらの温度差を求める比較演算手段
    と、 前記比較演算手段により求められた前記温度差に基づき
    前記内燃機関の運転状態を制御する運転状態制御手段
    と、を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装
    置。
  2. 【請求項2】 前記推定手段は、前記加熱手段に印加さ
    れる電圧および該加熱手段を流れる電流を検出し、該電
    圧と該電流から該加熱手段の抵抗を算出し、該抵抗に基
    づいて前記触媒の温度を推定する請求項1に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記推定手段は、前記加熱手段に印加さ
    れる電圧および該加熱手段を流れる電流を検出し、該電
    圧と該電流から該加熱手段の電力を算出し、該電力に基
    づいて前記触媒の温度を推定する請求項1に記載の内燃
    機関の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記運転状態制御手段は、前記内燃機関
    の吸入空気量および点火時期を調整する請求項2または
    3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記運転状態制御手段は、前記内燃機関
    の点火時期を調整し、その後の該内燃機関の回転数が変
    化しないように該内燃機関の吸入空気量を調整する請求
    項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記運転状態制御手段は、前記加熱手段
    への電力供給ができない異常状態のとき、前記内燃機関
    の排気温度が該加熱手段へ正常に電力供給しているとき
    よりも高温となるように、該内燃機関の運転状態の制御
    量を調整する請求項1、4または5に記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
JP28768995A 1995-11-06 1995-11-06 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3322098B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768995A JP3322098B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 内燃機関の排気浄化装置
US08/744,235 US5904902A (en) 1995-11-06 1996-11-05 Exhaust purifier for internal combustion engine
DE19645577A DE19645577C2 (de) 1995-11-06 1996-11-05 Abgasreinigungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28768995A JP3322098B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125943A true JPH09125943A (ja) 1997-05-13
JP3322098B2 JP3322098B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=17720463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28768995A Expired - Fee Related JP3322098B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5904902A (ja)
JP (1) JP3322098B2 (ja)
DE (1) DE19645577C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114978A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp 尿素水注入装置
JP2010174862A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2011231709A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Denso Corp 触媒温度算出装置
WO2012081094A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の故障検出装置
JP5633645B2 (ja) * 2011-06-02 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3054302B2 (ja) * 1992-12-02 2000-06-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド イオン注入中の半導体ウェハにおける帯電を低減するプラズマ放出システム
DE19648427C2 (de) * 1996-11-22 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren zur Regelung der Temperatur eines Katalysators
DE19811574A1 (de) * 1998-03-17 1999-09-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen der Funktionsfähigkeit eines Katalysators einer Brennkraftmaschine
DE19835748A1 (de) * 1998-08-07 2000-02-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur simulierten Bildung eines die momentane Katalysatortemperatur repräsentierenden Signals
DE19907382A1 (de) * 1999-02-20 2000-08-24 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Abschätzung der Katalysatortemperatur
DE19909797A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-07 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum schnelleren Aufheizen eines Katalysators
DE19933654A1 (de) * 1999-07-17 2001-01-18 Audi Ag Anordnung zum elektrischen Beheizen eines Katalysators
JP2001173504A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Honda Motor Co Ltd 触媒温度の推定装置
DE10016123C2 (de) * 2000-03-31 2002-05-29 Siemens Ag Verfahren zum Aufheizen eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
JP3706956B2 (ja) * 2000-06-15 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化部材の再生装置
FR2816404B1 (fr) * 2000-11-09 2003-02-21 Renault Procede et dispositif de determination de la temperature d'un element conducteur
DE60118741T2 (de) * 2001-09-26 2007-04-12 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Methode für die Steuerung des Anlassens eines Verbrennungsmotors
JP4251117B2 (ja) * 2004-07-02 2009-04-08 日本電気株式会社 携帯通信端末及びその発熱対策方法
US7818960B2 (en) * 2007-03-14 2010-10-26 Gm Global Technology Operations, Inc. SCR cold start heating system for a diesel exhaust
US8209970B2 (en) * 2007-05-15 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Hybrid cold start strategy using electrically heated catalyst
US8291694B2 (en) * 2007-06-15 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Electrically heated particulate filter enhanced ignition strategy
DE102007037352A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung sowie Antriebsvorrichtung
CN101550882B (zh) * 2008-04-03 2011-07-06 比亚迪股份有限公司 混合动力车的三元催化器预热装置和方法以及混合动力车
US8201392B2 (en) * 2008-10-20 2012-06-19 GM Global Technology Operations LLC Emission reduction system for turbo charged engine
US8863506B2 (en) * 2010-10-20 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Optimized electrically heated exhaust gas treatment system
US8764607B2 (en) 2011-03-03 2014-07-01 GM Global Technology Operations LLC Fuel type based start-stop catalyst heating systems
US9200553B2 (en) * 2011-04-29 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Power system and method for energizing an electrically heated catalyst
EP2823161B1 (en) * 2012-03-09 2016-10-05 Carrier Corporation Diesel particulate filter regeneration in transport refrigeration system
WO2013147273A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の発熱方法
EP2927449A4 (en) * 2012-12-03 2017-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device and method for controlling operation of internal combustion engine
GB2512040A (en) * 2012-12-31 2014-09-24 Continental Automotive Systems Using resistance equivalent to estimate heater temperature of an exhaust gas after-treatment component
GB2512039A (en) * 2012-12-31 2014-09-24 Continental Automotive Systems Using resistance equivalent to estimate temperature of a fuel-njector heater
GB2512041A (en) 2012-12-31 2014-09-24 Continental Automotive Systems Resistance determination for temperature control of heated automotive components
GB2512042A (en) 2012-12-31 2014-09-24 Continental Automotive Systems Resistance determination with increased sensitivity for temperature control of heated automotive component
JP6223818B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-01 日野自動車株式会社 インテークヒーターの温度推定装置及びエンジンの始動補助システム
CN107923289B (zh) * 2015-06-12 2020-08-07 Bae系统控制有限公司 用于减少来自内燃机的排放的方法和系统
DE102018110382A1 (de) * 2018-04-30 2019-10-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Temperaturermittlung eines elektrisch beheizbaren Katalysators
GB2580411B (en) * 2019-01-11 2021-09-15 Perkins Engines Co Ltd Method and system for determining an amount of a substance in exhaust gas of an internal combustion engine
DE102019214701A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Durchführung einer Lastpunktverschiebung einer Verbrennungskraftmaschine bei Aktivieren oder Deaktivieren eines elektrisch beheizten Bauteils (e-Kat)
JP7207337B2 (ja) * 2020-01-17 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US11365662B2 (en) * 2020-03-25 2022-06-21 Cummins Inc. Systems and methods for coordinated exhaust temperature control with electric heater and engine
DE102021114777A1 (de) 2021-06-09 2022-12-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Beheizung eines Katalysators

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319929A (en) * 1988-05-20 1994-06-14 W. R. Grace & Co.-Conn. Catalytic converter system
EP0521050B1 (de) * 1990-03-19 1999-06-02 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines verbrennungsmotors unter einbeziehung der aktuellen temperatur eines nachgeschalteten katalysators
EP0521052B1 (de) * 1990-03-19 1994-01-26 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Verfahren und vorrichtung zur betriebsüberwachung eines katalysators einer verbrennungsmaschine
JPH05179939A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Toyota Motor Corp 通電加熱式触媒コンバータ
JPH06101459A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の回転速度制御装置
US5537321A (en) * 1992-10-15 1996-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic apparatus for controlling the operation of a catalytic converter
JP2996056B2 (ja) * 1993-06-29 1999-12-27 トヨタ自動車株式会社 通電加熱式触媒コンバータ
US5447696A (en) * 1993-06-29 1995-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically heated catalytic converter system for an engine
JPH07101459A (ja) * 1993-12-07 1995-04-18 Ogura Bijutsu Insatsu Kk 缶類のホルダー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009114978A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Hitachi High-Technologies Corp 尿素水注入装置
JP2010174862A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの制御装置
JP2011231709A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Denso Corp 触媒温度算出装置
US8751187B2 (en) 2010-04-28 2014-06-10 Denso Corporation Apparatus for calculating temperature of conductive carrier of catalyst converter
WO2012081094A1 (ja) * 2010-12-15 2012-06-21 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の故障検出装置
JP5348336B2 (ja) * 2010-12-15 2013-11-20 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の故障検出装置
JP5633645B2 (ja) * 2011-06-02 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置および車両の制御方法
US9482129B2 (en) 2011-06-02 2016-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular control device and vehicular control method

Also Published As

Publication number Publication date
DE19645577C2 (de) 1999-03-11
JP3322098B2 (ja) 2002-09-09
DE19645577A1 (de) 1997-05-15
US5904902A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322098B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP0765999B1 (en) System and method for controlling a generator for a vehicle
US5656190A (en) Controller for a heater for an air-fuel ratio sensor and a method thereof
JPH07229419A (ja) 内燃機関の触媒暖機制御装置
JP3602612B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH07122627B2 (ja) 酸素濃度センサ用ヒータの制御装置
JP3304766B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
US5701877A (en) Heater controller for an air-fuel ratio sensor
JPH1010076A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JP2816393B2 (ja) 電気加熱式触媒の制御装置
US5816231A (en) Controller for heater of air-fuel-ratio sensor
US11293361B2 (en) Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
EP0803650B1 (en) A device for controlling ignition timing in an internal combustion engine
JP3539259B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH09228868A (ja) 内燃エンジンの吸入空気量制御装置
JP4115162B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化制御装置
JP3692847B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0726945A (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
JP2572405B2 (ja) 酸素濃度センサに備えられたヒータの制御装置
JP2833376B2 (ja) 電熱触媒の通電制御装置
JPH0473098B2 (ja)
JP2002221062A (ja) エンジンの制御装置
JP2800453B2 (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
JP3265896B2 (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPH02285245A (ja) 酸素センサ用ヒータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees