JPH09123241A - スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法 - Google Patents
スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法Info
- Publication number
- JPH09123241A JPH09123241A JP7281019A JP28101995A JPH09123241A JP H09123241 A JPH09123241 A JP H09123241A JP 7281019 A JP7281019 A JP 7281019A JP 28101995 A JP28101995 A JP 28101995A JP H09123241 A JPH09123241 A JP H09123241A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- plunger
- chamber
- screw
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
- B29C31/04—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
- B29C31/06—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
- B29C31/061—Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting using stationary volumetric measuring chambers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/53—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
- B29C45/54—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76003—Measured parameter
- B29C2945/76083—Position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7618—Injection unit
- B29C2945/762—Injection unit injection piston
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/76287—Moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76177—Location of measurement
- B29C2945/7629—Moulded articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76498—Pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76545—Flow rate
- B29C2945/76548—Flow rate derivative, change thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76551—Time
- B29C2945/76561—Time duration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76494—Controlled parameter
- B29C2945/76585—Dimensions, e.g. thickness
- B29C2945/76591—Dimensions, e.g. thickness volume
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2945/00—Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
- B29C2945/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2945/76655—Location of control
- B29C2945/76765—Moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Robotics (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インライン式射出成形機では、溶融樹脂を計
量した後予備圧縮する際、スクリュに嵌合した逆流防止
リングがスクリュの着座面に当接するまでの間、溶融樹
脂が逆流して、計量した溶融樹脂が減少する。当該減少
量は成形ショット毎にばらつき、制御することが困難で
あるため、精密な成形には支障をきたしていた。 【解決手段】 スクリュ12を前進させて逆止させるプ
リプラ式射出成形装置1において、計量後逆止する際、
増加した溶融樹脂量を次回の計量に反映させるととも
に、予備圧縮し、プランジャ22の停止位置を検出し、
該停止位置を基準として射出制御することによって、ク
ッション量も一定となり、成形ショット毎にばらつきの
ない成形を行うことができる。
量した後予備圧縮する際、スクリュに嵌合した逆流防止
リングがスクリュの着座面に当接するまでの間、溶融樹
脂が逆流して、計量した溶融樹脂が減少する。当該減少
量は成形ショット毎にばらつき、制御することが困難で
あるため、精密な成形には支障をきたしていた。 【解決手段】 スクリュ12を前進させて逆止させるプ
リプラ式射出成形装置1において、計量後逆止する際、
増加した溶融樹脂量を次回の計量に反映させるととも
に、予備圧縮し、プランジャ22の停止位置を検出し、
該停止位置を基準として射出制御することによって、ク
ッション量も一定となり、成形ショット毎にばらつきの
ない成形を行うことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリュプリプラ
式射出成形装置における射出成形方法に係り、詳しく
は、射出装置における溶融樹脂(材料)を正確に計量す
る一方、蓄積した各射出サイクル毎の材料を加圧し密度
を均一化するとともに射出充填量を正確にすることによ
り、成形品を一層安定化させる射出制御方法に関する。
式射出成形装置における射出成形方法に係り、詳しく
は、射出装置における溶融樹脂(材料)を正確に計量す
る一方、蓄積した各射出サイクル毎の材料を加圧し密度
を均一化するとともに射出充填量を正確にすることによ
り、成形品を一層安定化させる射出制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インライン式の射出成形機におい
て、図7に示す計量を完了してから射出(図8)すると
き、逆止弁302の挙動によって溶融樹脂の充填量が、
ばらつく問題があった。つまり、前記逆止弁302が溶
融樹脂の洩れを防止するために閉じるタイミングがショ
ット(成形サイクル)毎にばらついていた。この解決方
法として、特公昭62−10815号公報において、計
量完了後に溶融樹脂を予備圧縮し、タイマにより一定時
間経過を確認したときのスクリュの位置を射出制御の基
準とする技術が開示されている。
て、図7に示す計量を完了してから射出(図8)すると
き、逆止弁302の挙動によって溶融樹脂の充填量が、
ばらつく問題があった。つまり、前記逆止弁302が溶
融樹脂の洩れを防止するために閉じるタイミングがショ
ット(成形サイクル)毎にばらついていた。この解決方
法として、特公昭62−10815号公報において、計
量完了後に溶融樹脂を予備圧縮し、タイマにより一定時
間経過を確認したときのスクリュの位置を射出制御の基
準とする技術が開示されている。
【0003】前記解決方法では、逆止弁302の構造に
基づき、なおも洩れ量がばらつき、保圧時のクッション
量のばらつきをなくすものではなかった。また別の従来
技術として、特公昭62−20010号公報において、
計量完了後に一定時間当該溶融樹脂を予備圧縮した後、
わずかにスクリュを後退させ圧抜き(以下、「サックバ
ック」と称す)を行い、該サックバックをしたときのス
クリュの位置を射出制御の基準とする技術が開示されて
いる。前記解決方法では、サックバックの際、逆止弁3
02がインラインスクリュ301の前方端面部301a
の位置に戻ってしまい、計量した溶融樹脂が増加する問
題があった。更に別の従来技術として、特開平1−10
8018号公報において、計量完了後に溶融樹脂を予備
圧縮し、その際のスクリュの加速度を検知することによ
り予備圧縮完了を検知する。そして前述の予備圧縮完了
を検知したときのスクリュの位置を射出制御の基準とす
る技術が開示されている。前記解決方法では、上述の特
公昭62−10815号公報に開示された技術における
場合と同様の問題が解決されていない。
基づき、なおも洩れ量がばらつき、保圧時のクッション
量のばらつきをなくすものではなかった。また別の従来
技術として、特公昭62−20010号公報において、
計量完了後に一定時間当該溶融樹脂を予備圧縮した後、
わずかにスクリュを後退させ圧抜き(以下、「サックバ
ック」と称す)を行い、該サックバックをしたときのス
クリュの位置を射出制御の基準とする技術が開示されて
いる。前記解決方法では、サックバックの際、逆止弁3
02がインラインスクリュ301の前方端面部301a
の位置に戻ってしまい、計量した溶融樹脂が増加する問
題があった。更に別の従来技術として、特開平1−10
8018号公報において、計量完了後に溶融樹脂を予備
圧縮し、その際のスクリュの加速度を検知することによ
り予備圧縮完了を検知する。そして前述の予備圧縮完了
を検知したときのスクリュの位置を射出制御の基準とす
る技術が開示されている。前記解決方法では、上述の特
公昭62−10815号公報に開示された技術における
場合と同様の問題が解決されていない。
【0004】一方、スクリュプリプラ式の射出成形機で
は、射出がプランジャによって行われるので射出直前で
の溶融樹脂の洩れはないが、可塑化室と射出室との間の
連通路をスクリュを前進させて閉塞(以下、「逆止」と
称す)するため、計量した溶融樹脂の容積がばらつかな
いようにすることが必要となる。そこで出願人は、特開
平6−170900号を出願した。当該出願におけるス
クリュプリプラ式の射出成形機の技術は、計量後、スク
リュを前進させて逆止する際に可塑化室から射出室に押
込まれる樹脂量を計測し、次のサイクルの計量におい
て、前回のサイクルにおいて押込まれた樹脂量を補正す
る補正工程を加えたものである。
は、射出がプランジャによって行われるので射出直前で
の溶融樹脂の洩れはないが、可塑化室と射出室との間の
連通路をスクリュを前進させて閉塞(以下、「逆止」と
称す)するため、計量した溶融樹脂の容積がばらつかな
いようにすることが必要となる。そこで出願人は、特開
平6−170900号を出願した。当該出願におけるス
クリュプリプラ式の射出成形機の技術は、計量後、スク
リュを前進させて逆止する際に可塑化室から射出室に押
込まれる樹脂量を計測し、次のサイクルの計量におい
て、前回のサイクルにおいて押込まれた樹脂量を補正す
る補正工程を加えたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】出願人の上述の発明に
よれば、計量が正確となるが、あくまで計量時、射出プ
ランジャに弱い背圧をかけた状態での計量であり、射出
室内の溶融樹脂は、樹脂を溶融するための加熱温度のゆ
らぎによる若干の密度むらが残存するとともに、わずか
ながら可塑化時に排出できなかった気体(ガス)が残存
する。特に液晶ポリマーを使用しての極薄物成形におい
ては、樹脂材料の分解温度付近で可塑化するためガスの
発生の問題が大きかった。すなわち、見かけ上は正確な
計量であっても厳密には、溶融樹脂の密度不均一を防止
することができなかった。
よれば、計量が正確となるが、あくまで計量時、射出プ
ランジャに弱い背圧をかけた状態での計量であり、射出
室内の溶融樹脂は、樹脂を溶融するための加熱温度のゆ
らぎによる若干の密度むらが残存するとともに、わずか
ながら可塑化時に排出できなかった気体(ガス)が残存
する。特に液晶ポリマーを使用しての極薄物成形におい
ては、樹脂材料の分解温度付近で可塑化するためガスの
発生の問題が大きかった。すなわち、見かけ上は正確な
計量であっても厳密には、溶融樹脂の密度不均一を防止
することができなかった。
【0006】そこで、本発明は、前述の補正工程に加
え、背圧をかけて可塑化計量した溶融樹脂を当該背圧よ
り大きな圧力で予備圧縮し、サックバックを行った場合
でも当該予備圧縮時の射出プランジャの位置を基準にし
て射出することにより、溶融樹脂の密度を安定させるこ
とができ、かつ、サックバックをしたにも拘らず正確な
量の溶融樹脂が射出できるため、形状が複雑で溶融樹脂
がまわり込みにくい肉厚の薄い部分がある精密成形品
や、形状が単純ではあるが寸法精度が要求されるレンズ
等の精密成形ができるスクリュプリプラ式射出成形装置
の射出制御方法を提供することを目的とする。
え、背圧をかけて可塑化計量した溶融樹脂を当該背圧よ
り大きな圧力で予備圧縮し、サックバックを行った場合
でも当該予備圧縮時の射出プランジャの位置を基準にし
て射出することにより、溶融樹脂の密度を安定させるこ
とができ、かつ、サックバックをしたにも拘らず正確な
量の溶融樹脂が射出できるため、形状が複雑で溶融樹脂
がまわり込みにくい肉厚の薄い部分がある精密成形品
や、形状が単純ではあるが寸法精度が要求されるレンズ
等の精密成形ができるスクリュプリプラ式射出成形装置
の射出制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みてなされたものであって、合成樹脂材料を可塑化溶融
する可塑化室(10)と、該可塑化室(10)に回転自
在及び摺動自在に設けたスクリュ(12)と、前記溶融
した材料を計量して射出する射出室(20)と、該射出
室(20)に摺動自在に設けたプランジャ(22)と、
前記可塑化室(10)と射出室(20)とを連通する連
通路(11)と、を備えてなるスクリュプリプラ式射出
成形装置(1)の射出制御方法において、前記可塑化室
(10)で可塑化溶融した合成樹脂材料を前記連通路
(11)を経由して射出室(20)に供給して計量する
計量工程(130)と、前記スクリュ(12)を可塑化
室(10)において軸方向に移動させて該スクリュ(1
2)により前記連通路(11)を閉塞する閉塞工程(1
40)と、前記閉塞工程で前記プランジャが後退する位
置を検出し、前記計量工程の計量位置との差分により、
次回の計量位置を補正する補正工程(143)と、前記
プランジャ(22)を射出室(20)において軸方向に
移動させて該プランジャ(22)により前記計量した合
成樹脂材料を予備圧縮する圧縮工程(160)と、前記
圧縮工程において合成樹脂材料を圧縮した時の前記プラ
ンジャ(22)の位置(Sp)を検出する圧縮位置検出
工程(180)と、前記圧縮位置検出工程(180)に
おいて検出した前記プランジャ(22)の位置(Sp)
を基準にして該プランジャ(22)を移動させることに
より射出する射出工程(190)と、を備えることを特
徴とするスクリュプリプラ式射出成形装置(1)の樹脂
密度均一化方法及び実質容積の計量方法にある。
みてなされたものであって、合成樹脂材料を可塑化溶融
する可塑化室(10)と、該可塑化室(10)に回転自
在及び摺動自在に設けたスクリュ(12)と、前記溶融
した材料を計量して射出する射出室(20)と、該射出
室(20)に摺動自在に設けたプランジャ(22)と、
前記可塑化室(10)と射出室(20)とを連通する連
通路(11)と、を備えてなるスクリュプリプラ式射出
成形装置(1)の射出制御方法において、前記可塑化室
(10)で可塑化溶融した合成樹脂材料を前記連通路
(11)を経由して射出室(20)に供給して計量する
計量工程(130)と、前記スクリュ(12)を可塑化
室(10)において軸方向に移動させて該スクリュ(1
2)により前記連通路(11)を閉塞する閉塞工程(1
40)と、前記閉塞工程で前記プランジャが後退する位
置を検出し、前記計量工程の計量位置との差分により、
次回の計量位置を補正する補正工程(143)と、前記
プランジャ(22)を射出室(20)において軸方向に
移動させて該プランジャ(22)により前記計量した合
成樹脂材料を予備圧縮する圧縮工程(160)と、前記
圧縮工程において合成樹脂材料を圧縮した時の前記プラ
ンジャ(22)の位置(Sp)を検出する圧縮位置検出
工程(180)と、前記圧縮位置検出工程(180)に
おいて検出した前記プランジャ(22)の位置(Sp)
を基準にして該プランジャ(22)を移動させることに
より射出する射出工程(190)と、を備えることを特
徴とするスクリュプリプラ式射出成形装置(1)の樹脂
密度均一化方法及び実質容積の計量方法にある。
【0008】また、前記射出工程(190)に先だって
射出室(20)の合成樹脂材料の圧抜きをした後、前記
圧縮位置検出工程(180)のプランジャ(22)の位
置(Sp)を基準にして該射出工程(190)を行うと
好ましい。
射出室(20)の合成樹脂材料の圧抜きをした後、前記
圧縮位置検出工程(180)のプランジャ(22)の位
置(Sp)を基準にして該射出工程(190)を行うと
好ましい。
【0009】更に、前記閉塞工程(140)における前
記プランジャ(22)の位置(Sb)と、前記圧縮位置
検出工程(180)において検出する前記プランジャ
(22)の位置(Sp)との位置の差分(Sb−Sp)
を表示装置(L)に表示してもよい。
記プランジャ(22)の位置(Sb)と、前記圧縮位置
検出工程(180)において検出する前記プランジャ
(22)の位置(Sp)との位置の差分(Sb−Sp)
を表示装置(L)に表示してもよい。
【0010】[作用]以上構成に基づき、計量工程(1
30)において、可塑化室(10)に内蔵したスクリュ
(12)により合成樹脂材料を、射出室(20)に内蔵
したプランジャ(22)に背圧をかけながら可塑化溶融
し、前記溶融した材料を射出室(20)に流入すること
により蓄積計量して該プランジャ(22)を後退させ、
予め設定した所定位置に後退した時に可塑化を終了す
る。そして、閉塞工程(140)において、閉塞手段
(14)によりスクリュ(12)を軸方向に移動させる
ことにより、前記射出室(20)と前記可塑化室(1
0)と射出室(20)とを連通する連通路(11)を閉
塞する。
30)において、可塑化室(10)に内蔵したスクリュ
(12)により合成樹脂材料を、射出室(20)に内蔵
したプランジャ(22)に背圧をかけながら可塑化溶融
し、前記溶融した材料を射出室(20)に流入すること
により蓄積計量して該プランジャ(22)を後退させ、
予め設定した所定位置に後退した時に可塑化を終了す
る。そして、閉塞工程(140)において、閉塞手段
(14)によりスクリュ(12)を軸方向に移動させる
ことにより、前記射出室(20)と前記可塑化室(1
0)と射出室(20)とを連通する連通路(11)を閉
塞する。
【0011】なお、前記計量工程(130)における前
記プランジャ(22)の位置(Sa)と、前記閉塞工程
(140)における前記プランジャ(22)の位置(S
b)との位置の差分に基づき、その後の成形サイクルに
おける計量工程における前記プランジャ(22)の位置
(So' 、So''、So''' ・・)を補正する。
記プランジャ(22)の位置(Sa)と、前記閉塞工程
(140)における前記プランジャ(22)の位置(S
b)との位置の差分に基づき、その後の成形サイクルに
おける計量工程における前記プランジャ(22)の位置
(So' 、So''、So''' ・・)を補正する。
【0012】次いで、圧縮工程(160)において、移
動手段(24)により前記プランジャ(22)を前進移
動させ、前記射出室(20)において計量・蓄積された
材料を加圧して予備圧縮する。次に、圧縮位置検出工程
(180)において、前記材料の予備圧縮が完了した時
の前記プランジャ(22)の位置(圧縮位置Sp)を検
出手段(13)により検出して、制御手段(5)が有す
る記憶部(M)が、前記プランジャ(22)の圧縮位置
(Sp)を記憶する。そして、前のサイクルで成形した
成形品を金型から突出す際にノズル孔21が開放されて
溶融樹脂が洩れるのを防ぐため、前記プランジャ(2
2)を微量後退させサックバック(181)を行うこと
により射出室内の圧抜きをする。前記サックバック(1
81)が行われると、成形金型を開き、成形品を突出し
て再び型締めする(182)。
動手段(24)により前記プランジャ(22)を前進移
動させ、前記射出室(20)において計量・蓄積された
材料を加圧して予備圧縮する。次に、圧縮位置検出工程
(180)において、前記材料の予備圧縮が完了した時
の前記プランジャ(22)の位置(圧縮位置Sp)を検
出手段(13)により検出して、制御手段(5)が有す
る記憶部(M)が、前記プランジャ(22)の圧縮位置
(Sp)を記憶する。そして、前のサイクルで成形した
成形品を金型から突出す際にノズル孔21が開放されて
溶融樹脂が洩れるのを防ぐため、前記プランジャ(2
2)を微量後退させサックバック(181)を行うこと
により射出室内の圧抜きをする。前記サックバック(1
81)が行われると、成形金型を開き、成形品を突出し
て再び型締めする(182)。
【0013】成形品を突出して型締めすると、射出工程
(190)において、前記制御手段(5)の記憶部
(M)に記憶した前記プランジャ(22)の圧縮位置
(Sp)を基準にして、前記移動手段(24)により前
記プランジャ(22)を前進移動させることにより、材
料を可動金型(37)及び固定金型(38)のキャビテ
ィ内に射出し、そして保圧工程(200)を行う。
(190)において、前記制御手段(5)の記憶部
(M)に記憶した前記プランジャ(22)の圧縮位置
(Sp)を基準にして、前記移動手段(24)により前
記プランジャ(22)を前進移動させることにより、材
料を可動金型(37)及び固定金型(38)のキャビテ
ィ内に射出し、そして保圧工程(200)を行う。
【0014】また、前記閉塞工程(140)における前
記プランジャ(22)の位置と、前記圧縮位置検出工程
(180)において検出する前記プランジャ(22)の
位置との位置の差分を表示装置(L)に表示する。
記プランジャ(22)の位置と、前記圧縮位置検出工程
(180)において検出する前記プランジャ(22)の
位置との位置の差分を表示装置(L)に表示する。
【0015】なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照
するためのものであるが、何等本発明の構成を限定する
ものではない。
するためのものであるが、何等本発明の構成を限定する
ものではない。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、スクリュプリプラ式射出成形機のスクリュプリプラ
式射出成形装置を示す図1、同直圧式型締装置を示す図
2及び射出・計量のフローチャートを示す図3に沿って
説明する。
て、スクリュプリプラ式射出成形機のスクリュプリプラ
式射出成形装置を示す図1、同直圧式型締装置を示す図
2及び射出・計量のフローチャートを示す図3に沿って
説明する。
【0017】図1において、スクリュプリプラ式射出成
形装置1は、可塑化部2と射出部3から構成されてい
る。可塑化部2の可塑化室10と射出部3の射出室20
は、各室10、20の前方部分を相互に連通する連通路
11により一体的に連結されている。可塑化室10に
は、スクリュ12が回転可能に嵌挿されている。前記ス
クリュ12の後端位置には、スプライン溝が形成されて
いる軸部12aが設けてある。前記軸部12aは、シリ
ンダ14内に内蔵されているピストン15に前記スプラ
イン溝を介して嵌合してある。更に、前記シリンダ14
に固着したモータ16の回転軸16aの外周にもスプラ
イン溝が形成されていて、前記ピストン15の反対側に
は、該回転軸16aがスプライン溝を介して嵌合してあ
る。前記シリンダ14に内蔵されたピストン15は、油
圧ポンプのごとき流体源からの圧縮された流体が電磁弁
8及び管路19を経由して流入することにより、前記軸
部12aを押すように構成してある。なお、前記シリン
ダ14からリークした流体は、ドレーンパイプ19a及
び19bからタンクTにドレーンされる。そして、前記
スクリュ12の回転速度は、前記モータ16に設けたロ
ータリエンコーダ17で計測される。
形装置1は、可塑化部2と射出部3から構成されてい
る。可塑化部2の可塑化室10と射出部3の射出室20
は、各室10、20の前方部分を相互に連通する連通路
11により一体的に連結されている。可塑化室10に
は、スクリュ12が回転可能に嵌挿されている。前記ス
クリュ12の後端位置には、スプライン溝が形成されて
いる軸部12aが設けてある。前記軸部12aは、シリ
ンダ14内に内蔵されているピストン15に前記スプラ
イン溝を介して嵌合してある。更に、前記シリンダ14
に固着したモータ16の回転軸16aの外周にもスプラ
イン溝が形成されていて、前記ピストン15の反対側に
は、該回転軸16aがスプライン溝を介して嵌合してあ
る。前記シリンダ14に内蔵されたピストン15は、油
圧ポンプのごとき流体源からの圧縮された流体が電磁弁
8及び管路19を経由して流入することにより、前記軸
部12aを押すように構成してある。なお、前記シリン
ダ14からリークした流体は、ドレーンパイプ19a及
び19bからタンクTにドレーンされる。そして、前記
スクリュ12の回転速度は、前記モータ16に設けたロ
ータリエンコーダ17で計測される。
【0018】上述の構成において、可塑化する場合、前
記モータ16が駆動すると、前記回転軸16a及び前記
スプライン溝を介して前記ピストン15が回転し、更に
スプライン溝を介して前記軸部12aが回転することに
よりスクリュ12が回転する。そして、前記管路19を
タンクTに開放した状態において、前記スクリュ12
は、回転して可塑化室10内の材料が溶融することによ
り発生する反力により後退(上昇)して、該スクリュ1
2と連通路11の開口との間に隙問B(lmm前後)が
形成される。また、逆止する場合は、管路19から油圧
を供給してスクリュ12を前進させることにより、前記
隙問Bが遮閉され連通路11が閉塞される。
記モータ16が駆動すると、前記回転軸16a及び前記
スプライン溝を介して前記ピストン15が回転し、更に
スプライン溝を介して前記軸部12aが回転することに
よりスクリュ12が回転する。そして、前記管路19を
タンクTに開放した状態において、前記スクリュ12
は、回転して可塑化室10内の材料が溶融することによ
り発生する反力により後退(上昇)して、該スクリュ1
2と連通路11の開口との間に隙問B(lmm前後)が
形成される。また、逆止する場合は、管路19から油圧
を供給してスクリュ12を前進させることにより、前記
隙問Bが遮閉され連通路11が閉塞される。
【0019】射出部3は、前述のように前端に開口する
連通路11により可塑化室10に連通された射出室20
を備えており、射出室20にはその先端側にノズル23
が連結されていて、射出室20内の樹脂をノズル孔21
を通して金型のキャビティ(図示せず)へ充填(射出)
できるようになっている。また、射出室20にはプラン
ジャ22が挿嵌され、該プランジャ22はその後方のシ
リンダ24内のピストン28と継手27を介して連結さ
れている。
連通路11により可塑化室10に連通された射出室20
を備えており、射出室20にはその先端側にノズル23
が連結されていて、射出室20内の樹脂をノズル孔21
を通して金型のキャビティ(図示せず)へ充填(射出)
できるようになっている。また、射出室20にはプラン
ジャ22が挿嵌され、該プランジャ22はその後方のシ
リンダ24内のピストン28と継手27を介して連結さ
れている。
【0020】前記ピストン28は、前進用油室25また
は後退用油室26に圧油を供給することによって、プラ
ンジャ22を前進または後退させる。プランジャ22の
位置は、継手27にラック13bとピニオン13aとを
介して連結されたロータリエンコーダのごとき計測手段
13で検出され、その検出信号は入力用インタフェース
回路4を経て制御手段であるマイクロコンピュータ5に
入力される。
は後退用油室26に圧油を供給することによって、プラ
ンジャ22を前進または後退させる。プランジャ22の
位置は、継手27にラック13bとピニオン13aとを
介して連結されたロータリエンコーダのごとき計測手段
13で検出され、その検出信号は入力用インタフェース
回路4を経て制御手段であるマイクロコンピュータ5に
入力される。
【0021】そして、前記プランジャ22の位置を計測
手段13が検出し、後述する該プランジャ22の位置
S、So、Sa、Sb及びSpを記憶部Mに記憶する。
更に、前記マイクロコンピュータ5は、前記プランジャ
22の位置Spを基準にして予めキーボードKにて設定
して前記記憶部Mに記憶してある移動量、移動速度の値
に基づき、ドライバー回路7を作動させ、電磁弁9をサ
ーボバルブとして作動させることにより、該プランジャ
22を前進させて射出室20内部の材料を可動金型37
及び固定金型38のキャビティ内に射出する。
手段13が検出し、後述する該プランジャ22の位置
S、So、Sa、Sb及びSpを記憶部Mに記憶する。
更に、前記マイクロコンピュータ5は、前記プランジャ
22の位置Spを基準にして予めキーボードKにて設定
して前記記憶部Mに記憶してある移動量、移動速度の値
に基づき、ドライバー回路7を作動させ、電磁弁9をサ
ーボバルブとして作動させることにより、該プランジャ
22を前進させて射出室20内部の材料を可動金型37
及び固定金型38のキャビティ内に射出する。
【0022】次に、前述のスクリュプリプラ式射出成形
装置1から射出された溶融樹脂を成形する型を駆動する
直圧式型締装置における型締について、図2に沿って説
明する。直圧式型締装置30において、オイルポンプ3
1から吐出される圧油を、電磁弁32によりブースタラ
ム33を経由して型締ラム34の型閉油室35に送る
と、前記型締ラム34が図において右方向に移動し、可
動盤36及び該可動盤36に設けられた可動金型37も
同方向に移動することにより、前記可動金型37と固定
金型38を型閉めすることができる。
装置1から射出された溶融樹脂を成形する型を駆動する
直圧式型締装置における型締について、図2に沿って説
明する。直圧式型締装置30において、オイルポンプ3
1から吐出される圧油を、電磁弁32によりブースタラ
ム33を経由して型締ラム34の型閉油室35に送る
と、前記型締ラム34が図において右方向に移動し、可
動盤36及び該可動盤36に設けられた可動金型37も
同方向に移動することにより、前記可動金型37と固定
金型38を型閉めすることができる。
【0023】また、オイルポンプ31から吐出される圧
油を、電磁弁40により型締油室42に送ると、前記型
締ラム34が図において更に右方向に移動し、可動金型
37及び固定金型38を型締めする。
油を、電磁弁40により型締油室42に送ると、前記型
締ラム34が図において更に右方向に移動し、可動金型
37及び固定金型38を型締めする。
【0024】更に、電磁弁43によりオイルポンプ31
から吐出される圧油を、増圧シリンダ44の増圧油室4
5に送り、増圧ピストン46を図において下方に移動さ
せると共に該増圧ピストン46と一体的に設けた増圧ロ
ッド47を前記型締シリンダ41の型締油室42内に挿
入させることにより、該型締油室42内の圧力を増すと
共に、型締力を維持させることができる。
から吐出される圧油を、増圧シリンダ44の増圧油室4
5に送り、増圧ピストン46を図において下方に移動さ
せると共に該増圧ピストン46と一体的に設けた増圧ロ
ッド47を前記型締シリンダ41の型締油室42内に挿
入させることにより、該型締油室42内の圧力を増すと
共に、型締力を維持させることができる。
【0025】そして、前記固定盤39に形成された切欠
孔48を前述のスクリュプリプラ式射出成形装置1のノ
ズル23が貫通し、ノズル孔21から射出される溶融樹
脂が連通路49を経由して、前記可動金型37と固定金
型38とが合体して構成されるキャビティ内に注入され
る。
孔48を前述のスクリュプリプラ式射出成形装置1のノ
ズル23が貫通し、ノズル孔21から射出される溶融樹
脂が連通路49を経由して、前記可動金型37と固定金
型38とが合体して構成されるキャビティ内に注入され
る。
【0026】次いで、上記装置の動作(工程)について
図3に沿って説明する。
図3に沿って説明する。
【0027】最初、何回か空打ちをして、可塑化及び射
出の一連の工程を安定させた後、金型のキャビティに数
回試験的に射出成形作業をする。最初のためし打ちにお
いて成形品の冷却中、すなわち金型が閉じていて、ノズ
ル23が該成形品に当接している間に、以下の工程を開
始する。
出の一連の工程を安定させた後、金型のキャビティに数
回試験的に射出成形作業をする。最初のためし打ちにお
いて成形品の冷却中、すなわち金型が閉じていて、ノズ
ル23が該成形品に当接している間に、以下の工程を開
始する。
【0028】前記可塑化室10において可塑化溶融され
た樹脂が、連通路11を経由して射出室20に流入して
プランジャ22が後退(図1において右方向)し、計量
がなされる(ステップ130)。この時プランジャ22
は、シリンダ24によって背圧が与えられている。そし
て、予め設定された計量検出位置Soにプランジャ22
が到達するとモータが停止し、可塑化計量が終了する。
モータが停止するまでに若干の溶融樹脂が射出室20に
送り出されるのでモータ停止後のプランジャ22の位置
を再度検出し、計量終了位置Saとして記憶する(ステ
ップ140)。
た樹脂が、連通路11を経由して射出室20に流入して
プランジャ22が後退(図1において右方向)し、計量
がなされる(ステップ130)。この時プランジャ22
は、シリンダ24によって背圧が与えられている。そし
て、予め設定された計量検出位置Soにプランジャ22
が到達するとモータが停止し、可塑化計量が終了する。
モータが停止するまでに若干の溶融樹脂が射出室20に
送り出されるのでモータ停止後のプランジャ22の位置
を再度検出し、計量終了位置Saとして記憶する(ステ
ップ140)。
【0029】前記計量が終了すると、スクリュ12の先
端が連通路11の開孔部に当接することにより、前記可
塑化室10と射出室20との連通が遮断され閉塞され、
逆止動作がなされる。この時、前記スクリュ12の先端
部の隙問Bに残留していた溶融樹脂が、前記連通路11
を経由して前記射出室20に流入するため、前記プラン
ジャ22が該隙問Bの容積分図1において更に右方向に
移動する。この状態での前記プランジャ22の位置を前
記計測手段13により計測して、実計量位置Sbとして
マイクロコンピュータ5の記憶部Mに記憶する(ステッ
プ150)。
端が連通路11の開孔部に当接することにより、前記可
塑化室10と射出室20との連通が遮断され閉塞され、
逆止動作がなされる。この時、前記スクリュ12の先端
部の隙問Bに残留していた溶融樹脂が、前記連通路11
を経由して前記射出室20に流入するため、前記プラン
ジャ22が該隙問Bの容積分図1において更に右方向に
移動する。この状態での前記プランジャ22の位置を前
記計測手段13により計測して、実計量位置Sbとして
マイクロコンピュータ5の記憶部Mに記憶する(ステッ
プ150)。
【0030】ステップ160では、プランジャ22を図
1において左方向に移動させることにより、射出室20
内の溶融樹脂を予備圧縮し、溶融樹脂を均一にして安定
させる。
1において左方向に移動させることにより、射出室20
内の溶融樹脂を予備圧縮し、溶融樹脂を均一にして安定
させる。
【0031】なお、前述のプランジャ22に背圧をかけ
ての可塑化・計量工程(ステップ130)及び予備圧縮
工程(ステップ160)は、成形品の冷却中に行われ、
ノズル23が固化した成形品のスプールに当接している
ので溶融樹脂が洩れることはない。
ての可塑化・計量工程(ステップ130)及び予備圧縮
工程(ステップ160)は、成形品の冷却中に行われ、
ノズル23が固化した成形品のスプールに当接している
ので溶融樹脂が洩れることはない。
【0032】そして、記憶部Mに予め記憶してある時間
的数値に基づいて前述の射出室20内の溶融樹脂の圧縮
を一定時間継続(ステップ170)する。前記圧縮工程
の一定時間が経過した後、前記プランジャ22の位置を
計測し、当該位置を圧縮位置Spとしてマイクロコンピ
ュータ5の記憶部Mに記憶する(ステップ180)。こ
こで、ステップ150において逆止動作がなされた時の
前記プランジャ22の位置と、ステップ180において
射出室20内の溶融樹脂の圧縮を一定時間継続した時の
該プランジャ22の位置との差分(Sb−Sp)をディ
スプレイLに表示することもできる。前記ディスプレイ
Lに表示した位置の差分により、溶融樹脂の圧縮代が一
定の範囲内であるか否かを確認できる。樹脂の種類と成
形条件、特に可塑化条件によって決まる前記差分が、一
定範囲を超える場合は、可塑化条件、例えば、図示しな
いバンドヒータ温度、スクリュ12の回転数又は背圧な
どを再設定することにより、溶融樹脂を一定密度にする
ことができる。
的数値に基づいて前述の射出室20内の溶融樹脂の圧縮
を一定時間継続(ステップ170)する。前記圧縮工程
の一定時間が経過した後、前記プランジャ22の位置を
計測し、当該位置を圧縮位置Spとしてマイクロコンピ
ュータ5の記憶部Mに記憶する(ステップ180)。こ
こで、ステップ150において逆止動作がなされた時の
前記プランジャ22の位置と、ステップ180において
射出室20内の溶融樹脂の圧縮を一定時間継続した時の
該プランジャ22の位置との差分(Sb−Sp)をディ
スプレイLに表示することもできる。前記ディスプレイ
Lに表示した位置の差分により、溶融樹脂の圧縮代が一
定の範囲内であるか否かを確認できる。樹脂の種類と成
形条件、特に可塑化条件によって決まる前記差分が、一
定範囲を超える場合は、可塑化条件、例えば、図示しな
いバンドヒータ温度、スクリュ12の回転数又は背圧な
どを再設定することにより、溶融樹脂を一定密度にする
ことができる。
【0033】以上の工程を完了するときは、成形品の冷
却が完了しているので、先ず射出室20内の圧力を抜く
ためにプランジャ22を若干後退してサックバックを行
う(ステップ181)。次に型開きし成形品を突出した
後、再び型閉めし型締めする(ステップ182)。本発
明の実施の形態のスクリュプリプラ式射出成形装置1に
おいては、前記ステップ181においてサックバックを
行っても、上述の逆止動作によりスクリュ12が連通路
11を閉塞していることにより、計量した溶融樹脂の容
積の変化がないため、前記予備圧縮工程(ステップ16
0)でのプランジャ22の圧縮位置を基準にして後述す
る射出制御ができる。つまり、この方法を従来技術の欄
で述べたインライン式の射出成形機において行うと計量
がばらつくが、本発明のスクリュプリプラ式射出成形装
置1においては、計量がばらつくことがなく、安定した
射出制御ができる。
却が完了しているので、先ず射出室20内の圧力を抜く
ためにプランジャ22を若干後退してサックバックを行
う(ステップ181)。次に型開きし成形品を突出した
後、再び型閉めし型締めする(ステップ182)。本発
明の実施の形態のスクリュプリプラ式射出成形装置1に
おいては、前記ステップ181においてサックバックを
行っても、上述の逆止動作によりスクリュ12が連通路
11を閉塞していることにより、計量した溶融樹脂の容
積の変化がないため、前記予備圧縮工程(ステップ16
0)でのプランジャ22の圧縮位置を基準にして後述す
る射出制御ができる。つまり、この方法を従来技術の欄
で述べたインライン式の射出成形機において行うと計量
がばらつくが、本発明のスクリュプリプラ式射出成形装
置1においては、計量がばらつくことがなく、安定した
射出制御ができる。
【0034】前記ステップ182において型締が確認さ
れると、プランジャ22を図1において更に左方向に移
動させることにより、射出室20の溶融樹脂がノズル2
3のノズル孔21から、前記固定金型38に形成された
連通路49を経由してキャビティ内に注入され、射出が
なされる(ステップ190)。この射出工程は、予め以
下の切り換え位置が設定されている。図4(a)に示す
Soは、計量検出位置であり、計量補正により殆どの場
合この位置で計量が完了している。速度切換基準位置S
1 、S2 、S3 、SVP により区分される So−S
1 、S1 −S2 、S2 −S3 、S3 −SVP の間は、予
め設定入力された射出速度を優先に制御される。ここで
SVP は、V−P切換位置(速度圧力切換位置)であ
り、この位置から圧力を優先に制御され射出がなされ
る。また、充填直前から保圧時の充填圧力及び保圧圧力
が設定されている。
れると、プランジャ22を図1において更に左方向に移
動させることにより、射出室20の溶融樹脂がノズル2
3のノズル孔21から、前記固定金型38に形成された
連通路49を経由してキャビティ内に注入され、射出が
なされる(ステップ190)。この射出工程は、予め以
下の切り換え位置が設定されている。図4(a)に示す
Soは、計量検出位置であり、計量補正により殆どの場
合この位置で計量が完了している。速度切換基準位置S
1 、S2 、S3 、SVP により区分される So−S
1 、S1 −S2 、S2 −S3 、S3 −SVP の間は、予
め設定入力された射出速度を優先に制御される。ここで
SVP は、V−P切換位置(速度圧力切換位置)であ
り、この位置から圧力を優先に制御され射出がなされ
る。また、充填直前から保圧時の充填圧力及び保圧圧力
が設定されている。
【0035】実際の射出工程においては、前記ステップ
180において検出したプランジャ22の圧縮位置Sp
を基準として以下に詳述するように制御される。まず、
図4(a)に示すように、予備圧縮された圧縮位置Sp
は、Soより左側の位置として検出されている。前記予
備圧縮により一定かつ均一な密度となった溶融樹脂は、
実質的には当該圧縮位置Spに相当する容量が存在する
ことになる。つまり、(So−Sp)だけ縮小してい
る。従って、射出開始後の最初の第1射出速度切換位置
S1 ’は、設定時のS1 を次の式で補正した位置とされ
る。つまりS1 ’=S1 −(So−Sp)、同様に、S
2 ’=S2 −(So−Sp)、S3 ’=S3 −(So−
Sp)として制御される(ステップ190)。前記V−
P切換位置も同様に、SVP’=SVP−(So−Sp)の
位置となり、この位置からは圧力優先にて射出プランジ
ャ22の推力を制御して保圧工程が行われる(ステップ
200)。
180において検出したプランジャ22の圧縮位置Sp
を基準として以下に詳述するように制御される。まず、
図4(a)に示すように、予備圧縮された圧縮位置Sp
は、Soより左側の位置として検出されている。前記予
備圧縮により一定かつ均一な密度となった溶融樹脂は、
実質的には当該圧縮位置Spに相当する容量が存在する
ことになる。つまり、(So−Sp)だけ縮小してい
る。従って、射出開始後の最初の第1射出速度切換位置
S1 ’は、設定時のS1 を次の式で補正した位置とされ
る。つまりS1 ’=S1 −(So−Sp)、同様に、S
2 ’=S2 −(So−Sp)、S3 ’=S3 −(So−
Sp)として制御される(ステップ190)。前記V−
P切換位置も同様に、SVP’=SVP−(So−Sp)の
位置となり、この位置からは圧力優先にて射出プランジ
ャ22の推力を制御して保圧工程が行われる(ステップ
200)。
【0036】本発明による構成のスクリュプリプラ式射
出成形機においては、後述する計量補正と予備圧縮とに
より正確に計量された溶融樹脂を溶融樹脂洩れのない逆
止機構とプランジャ構造で上記の射出を行うので、射出
が安定して行われるとともに、保圧時のクッション量も
ほぼ一定となる。
出成形機においては、後述する計量補正と予備圧縮とに
より正確に計量された溶融樹脂を溶融樹脂洩れのない逆
止機構とプランジャ構造で上記の射出を行うので、射出
が安定して行われるとともに、保圧時のクッション量も
ほぼ一定となる。
【0037】次に冷却(ステップ210)が完了し、当
該キャビティ内で溶融樹脂が成形樹脂になった後、該前
記可動金型37及び固定金型38とを離隔して型開する
(ステップ220)。そして、成形された樹脂成形製品
を前記可動金型37から突出して(ステップ230)、
射出成形が終了する(ステップ240)。前記冷却工程
(ステップ210)において、次の成形サイクルが開始
され、可塑化計量工程(ステップ130)が再開され
る。
該キャビティ内で溶融樹脂が成形樹脂になった後、該前
記可動金型37及び固定金型38とを離隔して型開する
(ステップ220)。そして、成形された樹脂成形製品
を前記可動金型37から突出して(ステップ230)、
射出成形が終了する(ステップ240)。前記冷却工程
(ステップ210)において、次の成形サイクルが開始
され、可塑化計量工程(ステップ130)が再開され
る。
【0038】なお、前記ステップ130の計量からステ
ップ150の計量終了までの間における計量位置の補正
について、図5及び図6に沿って概略を説明する。
ップ150の計量終了までの間における計量位置の補正
について、図5及び図6に沿って概略を説明する。
【0039】計量開始(ステップ130)の指令に基づ
き、スクリュ12を回転(ステップ131)させ、可塑
化室10内にある樹脂を溶融し、該溶融樹脂は連通路1
1を通って射出室20に流入し、プランジャ22を後退
させる。前記プランジャ22が計量検出位置Soに達す
る(ステップ132)と、スクリュ12の回転を停止す
る(ステップ133)。ここで、Soは、成形品の充填
容積と保圧に必要なクッション量から算出した射出容積
の基準計量位置Sに基づいて後述する計算により、初期
値として与えられる計量検出位置である。ただし初回の
成形においては、So=Sとする。前述のモータ16が
停止した時点でのプランジャ22の位置が、計測手段1
3により検出(ステップ134)され、計量終了位置S
aとして記憶部Mに記憶される。次いでスクリュ12を
前進(ステップ140)させて逆止する際、前記隙問B
に存在していた溶融樹脂が連通路11から射出室20に
押込まれる。
き、スクリュ12を回転(ステップ131)させ、可塑
化室10内にある樹脂を溶融し、該溶融樹脂は連通路1
1を通って射出室20に流入し、プランジャ22を後退
させる。前記プランジャ22が計量検出位置Soに達す
る(ステップ132)と、スクリュ12の回転を停止す
る(ステップ133)。ここで、Soは、成形品の充填
容積と保圧に必要なクッション量から算出した射出容積
の基準計量位置Sに基づいて後述する計算により、初期
値として与えられる計量検出位置である。ただし初回の
成形においては、So=Sとする。前述のモータ16が
停止した時点でのプランジャ22の位置が、計測手段1
3により検出(ステップ134)され、計量終了位置S
aとして記憶部Mに記憶される。次いでスクリュ12を
前進(ステップ140)させて逆止する際、前記隙問B
に存在していた溶融樹脂が連通路11から射出室20に
押込まれる。
【0040】前記逆止により、射出室20内の樹脂量は
計量終了位置Saでの樹脂量より多くなってプランジャ
22はその分後退し、実計量位置Sbになる。計測手段
13は、この実計量位置Sbを検出(ステップ141)
して、マイクロコンピュータ5がこの値をメモリに記憶
する。
計量終了位置Saでの樹脂量より多くなってプランジャ
22はその分後退し、実計量位置Sbになる。計測手段
13は、この実計量位置Sbを検出(ステップ141)
して、マイクロコンピュータ5がこの値をメモリに記憶
する。
【0041】次回の計量位置を補正する補正工程におい
て、マイクロコンピュータ5の演算手段は、記憶された
基準計量位置S、計量終了位置Saおよび実計量位置S
bを用いて、次回の成形サイクルにおける計量検出位置
SoをSo=S−(Sb−Sa)の計算式により算出
(ステップ142,143)して、計量検出位置Soの
記憶値を更新して計量補正を終了する(ステップ15
0)。
て、マイクロコンピュータ5の演算手段は、記憶された
基準計量位置S、計量終了位置Saおよび実計量位置S
bを用いて、次回の成形サイクルにおける計量検出位置
SoをSo=S−(Sb−Sa)の計算式により算出
(ステップ142,143)して、計量検出位置Soの
記憶値を更新して計量補正を終了する(ステップ15
0)。
【0042】計量が終了すると、プランジャ22を前進
させ、溶融樹脂を前記キャビティに射出し、保圧して成
形品冷却後、金型を開いて成形品を突出する。
させ、溶融樹脂を前記キャビティに射出し、保圧して成
形品冷却後、金型を開いて成形品を突出する。
【0043】次いで、第2回目の動作に入り、前回と同
様に計量を始める。そして、プランジャ22の位置が前
回更新された計量検出位置Soに達すると、スクリュ1
2を停止した後プランジャ22の位置を検出して計量終
了位置Saを更新し、逆止動作する。そして再びプラン
ジャ22の位置を検出して実計量位置Sbの記億値を更
新し、更新後の値を用いて第1回目と同様な式So=S
−(Sb−Sa)により次回(ここでは第3回)の計量
検出位置Soを更新し、射出、保圧し、成形品冷却後、
成形品を取出し、第2回目の成形サイクルを完了する。
以降継続して同様な制御により、各成形サイクル毎の計
量検出位置Soが算出され、これに基づいて計量がなさ
れる。
様に計量を始める。そして、プランジャ22の位置が前
回更新された計量検出位置Soに達すると、スクリュ1
2を停止した後プランジャ22の位置を検出して計量終
了位置Saを更新し、逆止動作する。そして再びプラン
ジャ22の位置を検出して実計量位置Sbの記億値を更
新し、更新後の値を用いて第1回目と同様な式So=S
−(Sb−Sa)により次回(ここでは第3回)の計量
検出位置Soを更新し、射出、保圧し、成形品冷却後、
成形品を取出し、第2回目の成形サイクルを完了する。
以降継続して同様な制御により、各成形サイクル毎の計
量検出位置Soが算出され、これに基づいて計量がなさ
れる。
【0044】上記実施の形態の手順によれば、第1回目
の成形サイクルにおいては、逆止動作により射出室20
に流入した分だけ実計量位置Sbは多くなるが、第2回
目以降の計量においては、前回の成形サイクルにおいて
の逆止動作による変動分△S(=Sb−Sa)だけ基準
計量位置Sより小さい値が計量検出位置Soとして設定
されるので、最終計量位置である実計量位置Sbが常に
基準計量位置Sから外れないように補正されて計量が行
われる。
の成形サイクルにおいては、逆止動作により射出室20
に流入した分だけ実計量位置Sbは多くなるが、第2回
目以降の計量においては、前回の成形サイクルにおいて
の逆止動作による変動分△S(=Sb−Sa)だけ基準
計量位置Sより小さい値が計量検出位置Soとして設定
されるので、最終計量位置である実計量位置Sbが常に
基準計量位置Sから外れないように補正されて計量が行
われる。
【0045】図6は上記の制御による第1〜4回目の成
形サイクルにおけるプランジャ22の位置を第2回目以
降の各回の計量位置にダッシュ(’)、ダブルダッシュ
(’’)を付けて模式的に示したものであるが、各成形
サイクルの計量終了時に、計量終了位置Sa、Sa’・
・・を検出するとともに逆止動作後における実計量位置
Sb、Sb’・・・を検出して変動分△S、△S’・・
・を計算し、それぞれの次回計量検出位置So、So’
・・・を補正演算して、材質の特性に基づく樹脂の粘度
変化などによって実計量位置Sbが基準計量位置Sから
ずれることがなく、安定した計量が行える。
形サイクルにおけるプランジャ22の位置を第2回目以
降の各回の計量位置にダッシュ(’)、ダブルダッシュ
(’’)を付けて模式的に示したものであるが、各成形
サイクルの計量終了時に、計量終了位置Sa、Sa’・
・・を検出するとともに逆止動作後における実計量位置
Sb、Sb’・・・を検出して変動分△S、△S’・・
・を計算し、それぞれの次回計量検出位置So、So’
・・・を補正演算して、材質の特性に基づく樹脂の粘度
変化などによって実計量位置Sbが基準計量位置Sから
ずれることがなく、安定した計量が行える。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスクリュ
プリプラ式射出成形装置の射出制御方法によると、計量
補正による正確な補正に加えて、計量終了後可塑化室と
射出室とを閉塞して該射出室の溶融材料を予備圧縮する
ため、成形品の再現性を求める際に重要な要素である計
量された溶融樹脂の実質的な容量を予備圧縮位置として
検出でき、この位置を基準として射出制御することによ
り、射出工程における充填量のばらつきが少なくなり速
度・圧力切換(V−P切換)制御が安定し、かつ、保圧
時のクッション量のばらつきも非常に少なくなり保圧が
一定となるため、レンズ成形等の厚肉の寸法精度が要求
されるもの及びコネクタ等の複雑形状のもののいずれの
精密成形も好適に行える。
プリプラ式射出成形装置の射出制御方法によると、計量
補正による正確な補正に加えて、計量終了後可塑化室と
射出室とを閉塞して該射出室の溶融材料を予備圧縮する
ため、成形品の再現性を求める際に重要な要素である計
量された溶融樹脂の実質的な容量を予備圧縮位置として
検出でき、この位置を基準として射出制御することによ
り、射出工程における充填量のばらつきが少なくなり速
度・圧力切換(V−P切換)制御が安定し、かつ、保圧
時のクッション量のばらつきも非常に少なくなり保圧が
一定となるため、レンズ成形等の厚肉の寸法精度が要求
されるもの及びコネクタ等の複雑形状のもののいずれの
精密成形も好適に行える。
【0047】また、上記制御において、サックバックを
行っても、逆止機構を有するスクリュプリプラ式射出成
形装置においては、可塑化室からの溶融樹脂の逆流がな
いため溶融樹脂の量に変化はなく、かつ、サイクル毎の
ばらつきもなく常に一定となり、成形の安定性を何ら損
なうことがない。
行っても、逆止機構を有するスクリュプリプラ式射出成
形装置においては、可塑化室からの溶融樹脂の逆流がな
いため溶融樹脂の量に変化はなく、かつ、サイクル毎の
ばらつきもなく常に一定となり、成形の安定性を何ら損
なうことがない。
【0048】更に、閉塞工程におけるプランジャの位置
と、圧縮位置検出工程において検出するプランジャの位
置との位置の差分を表示装置に表示することにより、可
塑化工程の良否を確認することができ、次のサイクルの
可塑化計量工程において、背圧を高くしたり、バンドヒ
ータの温度を下げたり、又は、スクリュ回転速度を下げ
たりする等の対応が可能となるため、不良品成形を回避
し品質を向上することができる。
と、圧縮位置検出工程において検出するプランジャの位
置との位置の差分を表示装置に表示することにより、可
塑化工程の良否を確認することができ、次のサイクルの
可塑化計量工程において、背圧を高くしたり、バンドヒ
ータの温度を下げたり、又は、スクリュ回転速度を下げ
たりする等の対応が可能となるため、不良品成形を回避
し品質を向上することができる。
【0049】また、成形する溶融樹脂の材料が、硬質塩
化ビニール樹脂、ガラス繊維入樹脂等の複合材料、熱硬
化性樹脂等の可塑化計量が難しい材料であっても、可塑
化室と射出室とを強制的に閉塞することにより、計量が
一定し、ばらつきのない安定した充填が可能になる。
化ビニール樹脂、ガラス繊維入樹脂等の複合材料、熱硬
化性樹脂等の可塑化計量が難しい材料であっても、可塑
化室と射出室とを強制的に閉塞することにより、計量が
一定し、ばらつきのない安定した充填が可能になる。
【0050】そして、液晶ポリマー及びこれに類する材
料等の溶融粘度の低い樹脂の場合であっても、可塑化計
量時は低い背圧で行い、それより高い圧力で予備圧縮す
ることにより、溶融樹脂の密度むらを解消し、わずかで
はあるがガスを追い出し、若しくはガスを圧縮すること
によって溶融樹脂の実質的容量を確認できるため、可塑
化計量において溶融樹脂を安定させる時間を短縮するこ
とができ作業効率が向上する。
料等の溶融粘度の低い樹脂の場合であっても、可塑化計
量時は低い背圧で行い、それより高い圧力で予備圧縮す
ることにより、溶融樹脂の密度むらを解消し、わずかで
はあるがガスを追い出し、若しくはガスを圧縮すること
によって溶融樹脂の実質的容量を確認できるため、可塑
化計量において溶融樹脂を安定させる時間を短縮するこ
とができ作業効率が向上する。
【図1】スクリュプリプラ式射出成形装置と制御機器を
模式的に示すブロック図。
模式的に示すブロック図。
【図2】スクリュプリプラ式射出成形機の直圧式型締装
置を示す正面断面図。
置を示す正面断面図。
【図3】本発明に基づくスクリュプリプラ式射出成形装
置における制御手順を示すフローチャート。
置における制御手順を示すフローチャート。
【図4】射出速度切換制御及びV−P切換制御における
プランジャ位置を示す概略図。
プランジャ位置を示す概略図。
【図5】計量の補正の制御手順を示すフローチャート。
【図6】計量の補正の制御手順における計量位置の変化
を示す説明図。
を示す説明図。
【図7】従来のインライン式射出成形機の計量完了状態
を示す正面断面図。
を示す正面断面図。
【図8】従来のインライン式射出成形機の溶融材料の圧
縮が完了した状態を示す正面断面図。
縮が完了した状態を示す正面断面図。
1 スクリュプリプラ式射出成形装置(射出成形
機) 2 可塑化部 3 射出部 5 制御手段(マイクロコンピュータ) 10 可塑化室 11 連通路 12 スクリュ 13 計測手段(ロータリエンコーダ) 14 閉塞手段(シリンダ) 20 射出室 22 プランジャ 24 移動手段(シリンダ) 130 計量工程 140 閉塞工程(逆止) 143 補正工程(演算) 160 圧縮工程(樹脂予備圧縮) 180 圧縮位置検出工程(プランジャ位置計測) 181 圧抜き(サックバック) 190 射出工程 S 基準計量位置 So、So’・・・・ 計量検出位置 Sa、Sa’・・・・ 計量終了位置 Sb、Sb’・・・・ 実計量位置 Sp 位置(圧縮位置)
機) 2 可塑化部 3 射出部 5 制御手段(マイクロコンピュータ) 10 可塑化室 11 連通路 12 スクリュ 13 計測手段(ロータリエンコーダ) 14 閉塞手段(シリンダ) 20 射出室 22 プランジャ 24 移動手段(シリンダ) 130 計量工程 140 閉塞工程(逆止) 143 補正工程(演算) 160 圧縮工程(樹脂予備圧縮) 180 圧縮位置検出工程(プランジャ位置計測) 181 圧抜き(サックバック) 190 射出工程 S 基準計量位置 So、So’・・・・ 計量検出位置 Sa、Sa’・・・・ 計量終了位置 Sb、Sb’・・・・ 実計量位置 Sp 位置(圧縮位置)
Claims (3)
- 【請求項1】 合成樹脂材料を可塑化溶融する可塑化室
と、該可塑化室に回転自在及び摺動自在に設けたスクリ
ュと、前記溶融した材料を計量して射出する射出室と、
該射出室に摺動自在に設けたプランジャと、前記可塑化
室と射出室とを連通する連通路と、を備えてなるスクリ
ュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法において、 前記可塑化室で可塑化溶融した合成樹脂材料を前記連通
路を経由して射出室に供給して計量する計量工程と、 前記スクリュを可塑化室において軸方向に移動させて該
スクリュにより前記連通路を閉塞する閉塞工程と、 前記閉塞工程で前記プランジャが後退する位置を検出
し、前記計量工程の計量位置との差分により、次回の計
量位置を補正する補正工程と、 前記プランジャを射出室において軸方向に移動させて該
プランジャにより前記計量した合成樹脂材料を予備圧縮
する圧縮工程と、 前記圧縮工程において合成樹脂材料を予備圧縮した時の
前記プランジャの位置を検出する圧縮位置検出工程と、 前記圧縮位置検出工程において検出した前記プランジャ
の位置を基準にして該プランジャを移動させることによ
り射出する射出工程と、 を備えることを特徴とするスクリュプリプラ式射出成形
装置の射出制御方法。 - 【請求項2】 前記射出工程に先だって射出室の溶融樹
脂の圧抜きをした後、前記圧縮位置検出工程のプランジ
ャの位置を基準にして該射出工程を行うことを特徴とす
る、 請求項1記載の射出制御方法。 - 【請求項3】 前記閉塞工程における前記プランジャの
位置と、前記圧縮位置検出工程において検出する前記プ
ランジャの位置との位置の差分を表示装置に表示するこ
とを特徴とする、 請求項1又は2記載の射出制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7281019A JPH09123241A (ja) | 1995-10-27 | 1995-10-27 | スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法 |
JP51648997A JP3595341B2 (ja) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | プリプラ式射出成形機の射出方法 |
US08/860,542 US5795509A (en) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | Injection method of preplasticization injection molding machine |
PCT/JP1996/003151 WO1997015432A1 (fr) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | Procede de moulage par injection avec preplastification |
CN96191263A CN1058441C (zh) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | 预塑式注塑机的注射方法 |
DE1996633270 DE69633270T2 (de) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | Vorschmelzverfahren beim spritzgiessen |
EP96935473A EP0806278B1 (en) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | Method of preplasticating injection molding |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7281019A JPH09123241A (ja) | 1995-10-27 | 1995-10-27 | スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09123241A true JPH09123241A (ja) | 1997-05-13 |
Family
ID=17633160
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7281019A Pending JPH09123241A (ja) | 1995-10-27 | 1995-10-27 | スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法 |
JP51648997A Expired - Fee Related JP3595341B2 (ja) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | プリプラ式射出成形機の射出方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51648997A Expired - Fee Related JP3595341B2 (ja) | 1995-10-27 | 1996-10-28 | プリプラ式射出成形機の射出方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5795509A (ja) |
EP (1) | EP0806278B1 (ja) |
JP (2) | JPH09123241A (ja) |
CN (1) | CN1058441C (ja) |
DE (1) | DE69633270T2 (ja) |
WO (1) | WO1997015432A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004082129A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Nissei Plastics Ind Co | カーボンナノ材と低融点金属との複合金属製品及び成形方法 |
JP2004330545A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Sodick Co Ltd | 多数回射出成形方法及びそのための設定表示画面 |
JP2008207562A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-09-11 | Sodick Co Ltd | 多数回射出成形方法 |
JP2015150686A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | 可塑化射出装置 |
JP2021133632A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 株式会社ソディック | 射出装置および射出制御方法 |
US11897176B2 (en) | 2020-03-02 | 2024-02-13 | Sodick Co., Ltd. | Injection molding machine and method for injection molding |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6086353A (en) * | 1998-02-17 | 2000-07-11 | Cincinnati Milacron Inc. | Two-stage electric injection unit with rotating plunger |
CA2265420C (en) * | 1998-03-19 | 2005-02-08 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Method and system for reducing polymer degradation products in two stage injection molding machines |
JP2001088180A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Nissei Plastics Ind Co | 射出成形機 |
DE19948278A1 (de) | 1999-10-06 | 2001-04-19 | Battenfeld Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Mehrkomponenten-Spritzgießen von Kunststoff-Formteilen |
TW555637B (en) * | 2001-08-17 | 2003-10-01 | Sumitomo Heavy Industries | Injection device and injection method |
KR100477746B1 (ko) * | 2002-06-22 | 2005-03-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 다층 구조의 애노드를 채용한 유기 전계 발광 소자 |
CN100493879C (zh) * | 2004-07-20 | 2009-06-03 | 香港理工大学 | 立式微型注塑机 |
DE102008037098A1 (de) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Sumitomo (Shi) Demag Plastics Machinery Gmbh | Verfahren zur Steuerung des Einspritzhubes einer Spritzgieß-Schnecke |
US20120068373A1 (en) * | 2009-06-10 | 2012-03-22 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | In an injection molding machine, a method of controlling an upstream melt preparation device |
AT511391B1 (de) * | 2011-10-18 | 2013-02-15 | Engel Austria Gmbh | Verfahren zur quantifizierung von prozessschwankungen bei einem einspritzvorgang einer spritzgiessmaschine |
DE102012101280A1 (de) * | 2012-02-17 | 2013-08-22 | Exipnos Ug | Spritzgießcompounder |
CN104097308A (zh) * | 2014-07-15 | 2014-10-15 | 宁波海洲机械有限公司 | 一种双阶注射装置 |
CN113232250B (zh) * | 2021-04-20 | 2022-11-29 | 上海龙旗科技股份有限公司 | 一种电子设备电池盖及加工方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3320520C1 (de) * | 1983-06-07 | 1984-12-13 | Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg | Hydraulische Steuerung fuer Extruder-Spritzaggregate zum Verarbeiten von Kautschuk |
US4752201A (en) * | 1985-04-15 | 1988-06-21 | Trans Plastics, Inc. | Apparatus for injection molding fiber-reinforced thermoset plastic articles |
GB8511152D0 (en) * | 1985-05-02 | 1985-06-12 | Univ Brunel | Forming articles |
JPS6220010A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気カ−ペツト |
JP2615948B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1997-06-04 | 松下電器産業株式会社 | プリプラ射出成形機の射出制御方法 |
JPH0397518A (ja) * | 1989-09-12 | 1991-04-23 | Sodick Co Ltd | スクリュープリプラ式射出成形機 |
JPH0815752B2 (ja) * | 1989-09-12 | 1996-02-21 | 株式会社ソディック | プリプラ式射出成形機 |
JPH03178417A (ja) * | 1989-12-07 | 1991-08-02 | Niigata Eng Co Ltd | 電動式射出成形機の計量・無転後退制御方法および装置 |
JP2883140B2 (ja) * | 1990-01-24 | 1999-04-19 | 株式会社小松製作所 | 射出成形機の充填量検出方法 |
JP2918610B2 (ja) * | 1990-03-14 | 1999-07-12 | 株式会社小松製作所 | 射出成形機の充填量検出方法 |
JPH0822562B2 (ja) * | 1990-05-24 | 1996-03-06 | 株式会社小松製作所 | 射出成形機のサイクル制御方法 |
JPH0564832A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Kobe Steel Ltd | 射出樹脂計量方法及びその装置 |
JP3172552B2 (ja) * | 1991-09-30 | 2001-06-04 | 鬼怒川ゴム工業株式会社 | プリプラ式射出成形機 |
US5370518A (en) * | 1992-01-29 | 1994-12-06 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Apparatus for injection and compression molding |
JP3181738B2 (ja) * | 1992-12-04 | 2001-07-03 | 株式会社ソディック | スクリュプリプラ式射出成形機とその計量方法 |
TW259748B (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-11 | Nissei Zyushi Kogyo Kk | |
JP2770131B2 (ja) * | 1994-07-20 | 1998-06-25 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形方法及び射出成形機 |
-
1995
- 1995-10-27 JP JP7281019A patent/JPH09123241A/ja active Pending
-
1996
- 1996-10-28 EP EP96935473A patent/EP0806278B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-28 US US08/860,542 patent/US5795509A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-28 JP JP51648997A patent/JP3595341B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-10-28 DE DE1996633270 patent/DE69633270T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-28 CN CN96191263A patent/CN1058441C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-28 WO PCT/JP1996/003151 patent/WO1997015432A1/ja active IP Right Grant
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004082129A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Nissei Plastics Ind Co | カーボンナノ材と低融点金属との複合金属製品及び成形方法 |
JP2004330545A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Sodick Co Ltd | 多数回射出成形方法及びそのための設定表示画面 |
JP2008207562A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-09-11 | Sodick Co Ltd | 多数回射出成形方法 |
JP2015150686A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社デンソー | 可塑化射出装置 |
JP2021133632A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | 株式会社ソディック | 射出装置および射出制御方法 |
US11911944B2 (en) | 2020-02-28 | 2024-02-27 | Sodick Co., Ltd. | Injection device and injection control method |
US11897176B2 (en) | 2020-03-02 | 2024-02-13 | Sodick Co., Ltd. | Injection molding machine and method for injection molding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3595341B2 (ja) | 2004-12-02 |
DE69633270T2 (de) | 2005-01-13 |
EP0806278A1 (en) | 1997-11-12 |
EP0806278B1 (en) | 2004-09-01 |
US5795509A (en) | 1998-08-18 |
CN1058441C (zh) | 2000-11-15 |
EP0806278A4 (en) | 2001-04-04 |
CN1166150A (zh) | 1997-11-26 |
WO1997015432A1 (fr) | 1997-05-01 |
DE69633270D1 (de) | 2004-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09123241A (ja) | スクリュプリプラ式射出成形装置の射出制御方法 | |
EP0694358B1 (en) | Method of controlling pressurizing pin and casting apparatus with pressurizing pin controller | |
US5266247A (en) | Molding cycle control method of an injection molder | |
JP2770131B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形機 | |
JP5805559B2 (ja) | 射出成形機 | |
EP3978219A1 (en) | Injection molding machine | |
US11911944B2 (en) | Injection device and injection control method | |
JP2787651B2 (ja) | 射出成形機の成形方法 | |
JP3423963B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP4459756B2 (ja) | 電動射出成形機の可塑化移動装置 | |
JP2006341540A (ja) | 射出成形機の射出制御方法 | |
JP2957915B2 (ja) | 射出成形機の成形立ち上げ前の計量方法及び射出成形機の成形立ち上げ前の計量制御装置 | |
JPH10156902A (ja) | 射出成形機及び樹脂の射出圧力制御方法並びに樹脂の射出方法 | |
JP2000263607A (ja) | 射出成形機および射出成形方法 | |
JP3293425B2 (ja) | 射出低圧成形方法および装置 | |
JP3181738B2 (ja) | スクリュプリプラ式射出成形機とその計量方法 | |
JP3232547B2 (ja) | 射出圧縮成形方法 | |
US20230311388A1 (en) | Control device of injection molding machine, injection molding machine, and method of controlling injection molding machine | |
JP5083656B2 (ja) | 射出成形機におけるチェックリングの強制開き動作 | |
JP4226498B2 (ja) | プランジャの射出開始位置制御方法 | |
JP2024073987A (ja) | 射出成形機の計測装置、及び射出成形機 | |
JPH0764002B2 (ja) | 射出成形機の計量方法 | |
JP2602189Y2 (ja) | 射出成形装置 | |
CN118617701A (zh) | 注射成型机的控制装置、注射成型机及注射成型机的控制方法 | |
WO1992001547A1 (en) | Method of detecting abnormal filling in injection molding machine |