JPH09120956A - 物質処理用容量結合式二重周波数プラズマリアクタ - Google Patents

物質処理用容量結合式二重周波数プラズマリアクタ

Info

Publication number
JPH09120956A
JPH09120956A JP8160452A JP16045296A JPH09120956A JP H09120956 A JPH09120956 A JP H09120956A JP 8160452 A JP8160452 A JP 8160452A JP 16045296 A JP16045296 A JP 16045296A JP H09120956 A JPH09120956 A JP H09120956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power electrode
mhz
vacuum chamber
reactor
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8160452A
Other languages
English (en)
Inventor
Siamak Salimian
シアマク・サリミアン
Carol M Heller
カロル・エム・ヘラー
Lumin Li
ルミン・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Medical Systems Inc
Original Assignee
Varian Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Associates Inc filed Critical Varian Associates Inc
Publication of JPH09120956A publication Critical patent/JPH09120956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、物質処理用二重周波数容量結合プラズマ装置
に関する。本発明の第1の形態によると、二重周波数三
極管リアクタが、第1のパワー電極に容量結合したVH
F(30から300MHz)プラズマRF電力供給と、
第2のパワー電極に容量結合したHF(0.1から30
MHz)プラズマRF電力供給とを含み、ウエハが、第
2のパワーリアクタ電極に取り付けられ、ウエハで自己
誘導DCバイアス電圧の独立的に形成されている。VH
F電力供給は、第1のパワー電極とプラズマとの間の小
さいシース電圧で急速なエッチング/堆積のため、低い
シース電位、高密度プラズマの生成及び制御のために使
用され、HF電力供給は、イオンエネルギーを独立的に
制御するため、第2のパワー電極(ウエハ基板)にDC
バイアスを与えるために使用される。本発明の第2の形
態によると、所定形状の上方のパワー電極(この外縁に
ほぼ円錐形状をもつ)が、ウエハの直径にわたってより
一層一様なエッチングを与えるために使用される。 【課題】 【解決手段】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイス、
平面表示板等を処理するために使用する装置に関する。
特に、本発明は、スパッタエッチング、反応エッチン
グ、プラズマ付勢化学的蒸着、及び同様のプラズマを利
用した処理に使用できる新規な容量結合式HF/VHF
二重周波数(二極管)リアクタに関する。さらに、本発
明は、物理的蒸着(PVD)又は化学的蒸着(CVD)
メタライゼーションツールのように集積クラスタツール
(cluster tool)でみられるような二重周波数(二極
管)スパッタクリーンリアクタに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
大径のシリコンウエハ上でのデバイス密度を増大し特徴
サイズ(feature size)を低減することが求められ、こ
れは、半導体デバイス製作用集積クラスタツールにとっ
て急務となってきた。集積クラスタツールは、多重チャ
ンバー真空システムであり、このシステムでは、多数の
稼働チャンバーが中央搬送チャンバーの周りに配列さ
れ、各々の稼働チャンバーは、真空ロックを形成する一
対のゲートバルブによって中央搬送チャンバーから孤立
している。動作中、半導体ウエハが稼働チャンバー内で
処理されるが、残りのクラスタ装置は、全ての稼働チャ
ンバーの環境から孤立している。ウエハ処理が特定の稼
働チャンバーで終了した後、ウエハは、真空ロックを通
じて自動的に中央チャンバーへと戻され、他の真空ロッ
クを通じて次の稼働チャンバーへと自動的に送られる。
集積クラスタツールでは、複数の様々な真空稼働チャン
バーを中央搬送チャンバーの周りに「房状」に配置する
ことができ、また、ウエハの処理に欠くことのできない
工程を通じて、大気圧又はクリーンルーム大気へウエハ
を戻すことなく、ウエハの処理を行うことができる。集
積クラスタツールは、本質的に、一連の処理デバイスで
ある。典型的に、1度に25枚のウエハが、クラスタツ
ールの様々な処理を通じて断続的に処理される。従っ
て、各々の処理工程を短時間に行い、クラスタツールを
を効率的に動作することで、高い生産性が得られる。
【0003】金属膜の物理的蒸着(PVD)に用いるク
ラスタツールは、典型的に、金属膜の蒸着前に酸化物及
び他の物質をシリコンウエハから取り除くために、スパ
ッタエッチング処理を使用する単一のプリ・クリーンモ
ジュール(又は、プリ・クリーンリアクタ)を含む。こ
れは、一般に、プリ・クリーン処理又はプリ・クリーン
工程といわれている。ここに開示する本発明は、スタン
ドアローン式の処理モジュールとして用いることがで
き、好適に、集積クラスタツールのモジュールとして用
いられる。
【0004】集積回路を半導体ウエハ上に形成するため
のウエハの処理では、プラズマを用いた処理が、物質を
半導体ウエハに堆積させたり、半導体ウエハから物質を
エッチングするために使用される。このような処理に
は、他の周知の処理と同様に、プラズマエッチング、反
応イオンエッチング(RIE)、プラズマ付勢化学的蒸
着(PECVD)が含まれる。プラズマを形成したり付
勢するために、RF(無線周波数)電源が一般に使用さ
れ、所定圧力のガスを収容する真空容器内の電力を受け
る1個以上の電極(以下、パワー電極という)に電力を
与えられる。典型的に、マッチングネットワーク(matc
hing network)が使用され、RF電源からの電力を真空
チャンバー内部のパワー電極へと効率的に結合する。こ
のようなマッチングネットワークの動作及び構造は、当
業者には周知のものである。
【0005】真空チャンバー内部の電極間の電場によ
り、ガス中に存在する電子とガス分子との弾性的な衝突
が開始される。この処理が継続すると、電子がより高い
エネルギーを獲得し、ガス分子と非弾性的な衝突を開始
するようになり、励起又はイオン化した種を形成する。
そして、最後には、安定な状態のプラズマが形成され、
プラズマ内にある原子と電子との励起及び再結合が平衡
になる。高反応性イオン及びラジカル種がプラズマに発
生し、半導体ウエハ上の物質の堆積又はエッチングに使
用される。プラズマの作用、又は磁場及び/又はDC又
はRF自己誘導バイアスメカニズムの外的な適用によっ
て真空チャンバー内に形成された電場又は磁場を使用し
て、真空チャンバー内でのエッチング処理や堆積処理を
制御する。
【0006】近年、半導体産業では、より大きな半導体
及び平面表示板の基板上に一層微細なデバイスをもつ製
品を高いスループットで達成することが要求されてい
る。よって、半導体製造機器の設計は、処理を高速に行
い、非稼働時間を低減し、汚染レベル及びデバイス損傷
を低減できる機器を提供することを目的としている。ま
た、最近製造されている8インチ及び12インチの半導
体基板(同様に、大きな平面表示板の基板)の比較的大
きな表面にわたって一様なエッチングができる、という
ことも強く望まれている。これら目的は、他のものと対
立している。
【0007】最も簡単なRFパワーリアクタは、単一周
波数二極管リアクタである。二極管リアクタでは、RF
エネルギーは、通常、ウエハテーブルに印加され、ウエ
ハテーブル上にはウエハが配置され、半導体ウエハ上の
電極が接地の働きをする。プラズマは、一般に低圧(約
5−10ミリトール(mT))のアルゴンでウエハ上方
に形成され、アルゴンイオンがウエハへと加速され、プ
ラズマと負に帯電したウエハとの間に形成された電場に
よりシリコン又は他の物質を物理的に射突させたり、エ
ッチングをする。
【0008】二極管リアクタで使用されるRF励起周波
数は、リアクタで行われていることに関して大きく影響
する。コリンズ(Collins)らの米国特許第53004
60号によると、このようなリアクタに使用される励起
周波数は、低周波数(LF)(10−400KHz)、
高周波数(HF)(13−40MHz(典型的に、1
3.56MHzのISM周波数))、高高周波数(VH
F)(50−800MHz)、及びマイクロ波周波数
(典型的に、2.45GHzのISM周波数)である。
【0009】各周波数帯が、特定の処理に望まれ得るか
否かであるプラズマでの異なった物理的現象を引き起こ
す。LF励起は、周波数が十分に低く、電子及びイオン
が、雑音を出す電場によって直接加速される。これは、
高エネルギーイオン及び高プラズマ電位になる。HF励
起によると、同様の電力レベルのLF信号によって励起
される場合よりも低い電位を有するプラズマの形状とな
る。
【0010】空間電荷層(sheath)電位(以下、シース
電位という)は、プラズマとウエハ、電極、リアクタの
シールド又は壁の間の電位差である。典型的なHFのシ
ース電位は、100Vから1000Vを越える範囲にあ
る。シース電位は、ウエハへのイオン加速に直接に応答
可能である。900MHzから2.5GHzの範囲のマ
イクロ波励起は、典型的に10から30Vの範囲の比較
的低いシース電位でプラズマ形状になる。
【0011】二重周波数システムは、第1及び第2のR
F周波数がそれぞれ印加される第1及び第2の電力を受
ける電極(以下、パワー電極という)を有し、一般に、
プラズマを支配的に制御し、プラズマに電力を与えるた
めに、ウエハから距離をおいたところにある第1のパワ
ー電極に第1のRF周波数を印加し、このとき、第2の
RF周波数が、ウエハにある第2のパワー電極とプラズ
マとの間のシース電位を制御するために、ウエハのバイ
アスを与える。このようなシステムでは、RFは通常、
容量結合システムとともに第2のパワー電極(ウエハ)
に結合される。この容量結合システムは、ウエハに対し
て自己誘導DCバイアスの形状を達成する。このメカニ
ズムは、当業者には周知のとおり、ウエハのシース電位
を対面するパワー電極のシース電位とは独立的に制御で
きる。これは、十分なエッチングがウエハでは望まれる
が、機器の固定部分を一般に形成する対向するパワー電
極では望まれず、このようなエッチングが機器に損傷を
与えたり、チャンバーを汚染するために、非常に重要な
ことである。
【0012】このことから、二重周波数システムは、プ
ラズマの一層高いイオン密度を可能とし、このプラズマ
の高密度イオンが、ウエハへの高イオンフラックスとな
る一方、バイアスRF供給によって独立的に制御される
ウエハにおけるシース電位を可能にする。これは、エッ
チング速度に大きく影響する(通常、高密度イオンが、
高エッチング速度になる)。よって、バイアスRF供給
が、プラズマRF供給とは独立的に、ウエハへ射突する
イオンのエネルギーを制御する。
【0013】三極管の周知のものであって、これは、二
極管リアクタよりも一層の柔軟性を与える。典型的に、
上方の電極に13.56MHzのRF源を与え、下方の
電極に100から450KHzのRF源を与えるように
配列され、下方の電極に処理されるウエハが取り付けら
れる。このようなリアクタは、比較的高いシース電位を
有する比較的低密度のプラズマを与える。
【0014】スプリットパワー三極管リアクタが、電力
ドライバーに印加される典型的に13.56MHzの単
一のRF源を使用する。RFエネルギーは、上方及び下
方の電極に印加される。RF信号の相対的な位相は、相
対的な電力レベルに従って変化する。エッチング感度及
び基板温度が、2個のRF信号の相対位相を変化させる
ことによって効率的に調節される。
【0015】電子サイクロトロン共振(ECR)リアク
タも周知のものであって、これは比較的高イオン密度を
与える。このようなリアクタは、典型的に、マイクロ波
電源とソレノイドとを使用し、ソレノイドの軸線に沿っ
てプラズマを形成する。ソレノイドの軸線に沿った磁場
が電子を収容し、共振周波数でこの軸線の周りを周回す
る(ここで、共振周波数は、ソレノイドによる磁場強度
に従う)。在来のRF源は、一般に、ウエハ電極に容量
結合し、ウエハでイオンエネルギーを制御する。このシ
ステムは、マイクロ波励起のため、一般に低いシース電
位を与えるが、増大される13.56MHz励起の応用
で改善した異方性のために、シース電位を増大するよう
にされる。
【0016】誘導結合プラズマ(ICP)リアクタは、
一般に、コイル、ソレノイド又は同様の誘導メカニズム
の手段によってRF電力供給からのRFをプラズマに結
合することによって動作する。従来のICPリアクタ1
00が、図4に示される。真空チャンバー102が、真
空チャンバー102内のガス環境を制御するためのアル
ゴンガス供給106及び真空ポンプ104と連通してい
る。誘導結合コイル108が、真空チャンバー102付
近に配置され、RFマッチングネットワーク112を会
してRF電源110から電力を受ける。バイアスRF電
源114が、RFマッチングネットワーク118を会し
てウエハテーブル(パワー電極)116に容量結合され
る。エッチングされるウエハ120は、ウエハテーブル
116に配置される。
【0017】電力をリアクタのプラズマに与えるための
色々の配列が説明されたが、リアクタの改善、特に、シ
ース電位やプラズマ密度を独立的に制御して、プラズマ
RFパワー電極とプラズマとの間で低いシース電位で高
いプラズマ密度を達成するものである。
【0018】[発明の目的]したがって、本発明の目的
は、新規な二重周波数容量結合三極管プラズマリアクタ
を提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、プラズマに接触する
か又は極接近した上部の電極又はリアクタ内部の他の表
面でのエッチングが全くないか又は少しだけ起こるが、
比較的高いイオン密度(1011イオン/ccのオーダ
ー)のプラズマが形成されるように、比較的低い正電位
で高電力をプラズマに与えることができる二重周波数容
量結合三極管プラズマリアクタを提供することである。
【0020】本発明の他の目的は、ウエハ基板をバイア
スするためにHFのRF信号を利用し、プラズマを励起
するためにVHFのRF信号を利用する二重周波数容量
結合三極管プラズマリアクタを提供することである。
【0021】本発明のその他の目的は、ウエハ直径にわ
たってエッチイング速度を一層一様にするために、プラ
ズマ駆動RF源に結合した所定形状のパワー電極を有す
る二重周波数容量結合三極管プラズマリアクタを提供す
ることである。
【0022】本発明のその他の目的は、ウエハ基板をバ
イアスするために、約13.56MHZでHFのRF信
号を利用し、プラズマを励起するために、約60MHz
でVHFのRF信号を利用する二重周波数容量結合三極
管プラズマリアクタを提供することである。
【0023】これら及び他の多くの本発明の目的及び利
点が、発明の詳細な説明及び添付の図面によって当業者
に明らかであろう。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、物質処理用二
重周波数容量結合プラズマ装置に関する。本発明の第1
の形態によると、二重周波数三極管リアクタが、第1の
パワー電極に容量結合したVHF(30から300MH
z)プラズマRF電力供給と、第2のパワー電極に容量
結合したHF(0.1から30MHz)プラズマRF電
力供給とを含み、ウエハが、第2のパワーリアクタ電極
に取り付けられ、ウエハで自己誘導DCバイアス電圧の
独立的に形成されている。VHF電力供給は、第1のパ
ワー電極とプラズマとの間の小さいシース電圧で急速な
エッチング/堆積のため、低いシース電位、高密度プラ
ズマの生成及び制御のために使用され、HF電力供給
は、イオンエネルギーを独立的に制御するため、第2の
パワー電極(ウエハ基板)にDCバイアスを与えるため
に使用される。
【0025】本発明の第2の形態によると、所定形状の
上方のパワー電極(この外縁にほぼ円錐形状をもつ)
が、ウエハの直径にわたってより一層一様なエッチング
を与えるために使用される。
【0026】
【発明の実施の形態】図1に、半導体デバイス及び平坦
表示板を処理するための二重周波数プラズマリアクタ1
0が示される。60MHzのRF電力生成器12が使用
され、真空チャンバー14内で低電位/高密度(1011
イオン/cc)プラズマを生成する。低周波数13.5
6MHzのRF生成器16が使用され、処理されるウエ
ハ18の基板をバイアスする。このシステムは、200
mmのSiO2コーテイングウエハのエッチングに使用
される。このリアクタは、上方の電極20(「第1のパ
ワー電極」)と下方の電極(「第2のパワー電極」)と
を有する平行板リアクタである。60MHzのRFは、
上方の電極20に印加され、13.56MHzのRFが
下方の電極22に印加される。上方の電極20の形状
は、米国特許出願第476966号に従ったものが好適
であるが、これに制限されない。このような電極20の
形状は、ウエハ表面にわたって一層一様にエッチングを
行うことができる。図3に、異なる60MHz電力レベ
ルの13.56MHz自己誘導DCバイアスに対するS
iO2エッチング速度の関係がプロットされている。約
1.2mTの低圧での500Å/分以上のスパッタエッ
チング速度及び約200VDC以下の低バイアス状態が
このデバイスで達成され、最も効率的な半導体処理応用
に要求されるイオンの高密度を示している。リアクタの
目視検査では、上部の電極20にエッチングが全く無か
った。これは、60MHzで生成された低電位プラズマ
の結果である。
【0027】丁度60MHzのVHFのRF信号に代え
て、約30から約300MHzの範囲のVHF信号もま
た、同様の結果を達成するように働くであろう。同様
に、HFのRF信号が、丁度13.56MHzであるこ
とを要せず、約0.1MHz(100KHz)から約3
0MHzの範囲で印加され、同様の結果を得ることがで
きる。選択される周波数は、国際的に認められた産業/
科学/医学(ISM)装置の周波数及び/又は商業用R
F電力供給の出力周波数と一致するように選択される。
VHF信号が、この装置に適している。これは、この範
囲にある周波数が、(1)反応基へのエッチングガスの
分解、及び(2)プラズマの開始において低周波数より
も効率的であるからである。同一の結果を達成するため
に要する圧力は低く、より良好な異方性エッチングが可
能なプラズマでのイオンの平均自由経路をより長くな
る。VHF信号が一層高い周波数よりも好適である。こ
れは、十分な電力レベルを生成し、VHF以上の周波数
で両者を結合することが、より困難であり、しかもコス
トがかかるからである。
【0028】図1を参照して、60MHzのRF生成器
12からの60MHzのRF信号が、60MHzのマッ
チボックス26へと同軸ケーブル24で送られる。60
MHzのマッチボックス26は、バイアス表示及び60
MHzのマッチボックス制御器28によって、在来の手
段(バイアス電圧をフロートにする固定電力出力)で制
御及びモニタされる。60MHzのマッチボックス26
は、好適に、同軸ケーブル24のインピーダンスと、連
続バイアス上の上方の電極20によるインピーダンスと
を合致させるフィードバック制御下にある自動マッチン
グネットワークである。このタイプのマッチングネット
ワークは周知のものであり、ここではその説明を省く。
【0029】上方の電極20は、従来技術で使用される
ような単一の伝導性平板(図示せず)から成ってもよい
が、好適には、ウエハの直径にわたって一様なエッチン
グを行うために設計された所定形状の電極から成る。よ
って、上方の電極20は、アクチブパワー電極部分30
と、選択的フロート電極部分32とから成り、選択的フ
ロート電極部分32は、アクチブパワー電極部分30に
直接には接続されていない。アクチブパワー電極部分3
0は、好適に、部分34にわたって円錐状の伝導体であ
り、より好適には、図示のように、その中心部に上向き
の逆円錐状の伝導部分36を含む。このような配列(円
錐形状(図6)、中心部に逆円錐を有する円錐形状(図
7)、及び中心部に平坦部分を有する円錐形状(図
8))によると、同様の条件下では、平板の電極による
よりも、より一層一様なエッチング速度がウエハ直径に
わたって得られる。
【0030】完璧に一様なエッチングは実用上困難であ
るが、深度「Z]の完璧に一様なエッチングは、各々の
点において正確に「Z]の距離の薄さだけ残るであろ
う。ここで使用される差分エッチングプロファイルは、
図9から図11に示すように、PROMETRIX(t
m)SpectraMap(tm)SM200(tm)
によってつくられたプロファイルを参照する。差分エッ
チングプロファイルは、エッチング前後のウエハを見
て、全ての非一様性を示す。完璧なエッチングが、差分
エッチングプロファイル上の0(ゼロ)において平坦な
線を示すであろう。本発明の一様なエッチングの特徴を
示す幾つかの実験が図9、10及び11に示される。図
9から図11では、図1に示すようなリアクタが使用さ
れた。図1とは別のものでも大きな差はない。図9は、
平行板リアクタの差分エッチングプロファイルを示す。
この特定的な場合では、「W]及び「X]の寸法(図1
に示す)が、それぞれ、10.5インチ及び5.9インチ
であった。このような場合のエッチングの結果は、一般
に良くない。図10は、図6(円錐)の所定形状の上部
のパワー電極を使用するリアクタの差分エッチングプロ
ファイルを示す。この特定的な場合では、「W]が1
0.5インチ、「X]が4.4インチであり、円錐の高さ
「H]が1.7インチであった。この場合のエッチング
の結果は良好であった。図11は、図7(逆円錐部分を
有する円錐)の所定形状の上部のパワー電極を使用する
リアクタの差分エッチングプロファイルを示す。この特
定的な場合では、「W]が10.5インチ、「X]が4.
4インチ、「H]が1.7インチ、「L]が0.9インチ
であった。この場合のエッチング結果は、非常に良好で
あった。図6、7及び8のパワー電極の設計が、2個の
パワー電極表面の間の幾何学的距離に関して第2のパワ
ー電極近いところの領域のプラズマ密度を低減するよう
に働くと考えられ、その結果、平行板リアクタの差分エ
ッチングプロファイルのほぼ逆の形状の電極の形状が、
エッチングプロファイルを一層一様にするように働く。
よって、円錐形状が、本発明の範囲から逸脱せずに、こ
の形状を丸める等ように、やや変更されてもよい。
【0031】全ての場合、上方の電極に、クリーニング
を必要とする前にエッチング物質を電極に堆積させるた
めに微小孔を設けることが好適であるが、このような微
小孔を設けなくてもよい(例えば、米国特許出願番号第
474591号を参照)。リアクタ14はまた、周知の
リアクタプラズマ包囲シールド38、40を含む。バル
ブ42が、ライン44からのアルゴンガス(プラズマ形
成用)の供給を制御する。
【0032】ウエハテーブル46が、在来の方法でウエ
ハ18を支持し、セラミック絶縁体48によって金属
(及び電気的伝導性)真空チャンバー14から分離され
る。ウエハテーブル46の下方は、13.56MHzの
マッチボックス50であり、13.56MHzのマッチ
ボックス50は、60MHzのマッチボックス26と全
く同一に動作する。ブロックコンデンサーが含まれ、R
F信号を印加した基板でのDCバイアスの達成を支援す
る。
【0033】13.56MHzのRF生成器16が、送
信ライン52のRf信号を13.56MHzのマッチボ
ックスに与える。13.56MHzのマッチボックス
は、送信ライン52と下方の電極22との間のインピー
ダンスの差を全て自動的に調節する。バイアス表示及び
13.56MHzのマッチボックス制御器54が、在来
の方法で、13.56MHzのマッチボックスの制御を
する。
【0034】図3に、本発明に従った二重周波数容量結
合三極管リアクタの1.2mTアルゴンの電力を印加し
た異なった60MHzのSiO2エッチング速度対DC
バイアスのグラフが示される。6個の実際のデータ点が
示される。「第1実行例」は点56及び58からなる。
この実行例は、60MHz、2000ワットの印加電力
レベルでなされた。点56では、13.56MHzの印
加電力レベルが500ワットであり、点58では、それ
が800ワットである。エッチング速度は、約1200
Å/分から約1400Å/分の範囲にある。
【0035】「第2実行例」は、点60及び62からな
る。この実行例は、60MHz、1500ワットの印加
電力レベルでなされた。13.56MHzの電力レベル
は、500ワットから800ワットの範囲にあった。エ
ッチング速度は、約950Å/分から約1300Å/分
の範囲にあった。
【0036】「第3実行例」は、点64及び66からな
る。この実行例は、60MHz、1000ワットの印加
電力レベルでなされた。13.56MHzの電力レベル
は、160ワットから500ワットの範囲にあった。エ
ッチング速度は、約325Å/分から約850Å/分の
範囲にあった。
【0037】よって、例えば、図3からわかるように、
1000ワットの60MHzの電力における200VD
CのウエハDCバイアスが与えられたとき、そのエッチ
ング速度は、約550Å/分であり、1500ワットで
は、約750Å/分であると予測され、さらに、200
0ワットでは、約1250Å/分である。したがって、
本発明の三極管リアクタでは、上部の電極へのVHF電
力を制御することが、与えられたウエハDCバイアスに
対するエッチング速度及びプラズマ密度を制御する。
【0038】図5に、本発明に従った二重周波数容量結
合三極管リアクタの上部の電極の自己誘導バイアス(D
Cボルト)と、印加した60MHzプラズマ駆動電力
(ワット)とのプロットが示される。点68は、+11
0VDCの上部の電極バイアスに対する13.56MH
z、160ワットの印加電力レベル及び60MHz、1
000ワットの印加電力レベルのものである。点70
は、+102VDCの上部の電極バイアスに対する1
3.56MHz、500ワットの印加電力レベル及び6
0MHz、1000ワットの印加電力レベルのものであ
る。点72は、+12VDCの上部の電極バイアスに対
する13.56MHz、500ワットの印加電力レベル
及び60MHz、500ワットの印加電力レベルのもの
である。点74は、+9VDCの上部の電極バイアスに
対する13.56MHz、120ワットの印加電力レベ
ル及び60MHz、500ワットの印加電力レベルのも
のである。このことから、各々の場合、上部の電極バイ
アスは、この形状でのプラズマ電位に対して相対的にや
や低い。よって、プラズマによる十分な上部の電極のエ
ッチングはなく、これは、検査によって確認された。
【0039】図説により本発明の実施例及び応用が説明
されたが、本発明の概念から逸脱することなく他の多く
の変更物なされることが当業者には明らかであろう。特
に、第1のパワー電極が「上部」又は「上方」電極とし
て参照されたが、図示のようにウエハの処理面を上にせ
ずに、処理面を下にするようにウエハを保持することが
できるように装置の構造を変更できる。デバイスを締付
してこの方位を達成できることは周知である。したがっ
て、本発明は、添付の特許請求の範囲以外に制限される
ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に従った二重周波数容量結合三
極管リアクタの概略図である。
【図2】図2は、本発明に従った二重周波数容量結合三
極管リアクタの電気的配線の概略図である。
【図3】図3は、本発明に従った二重周波数容量結合三
極管リアクタの1.2mTアルゴンの電力を印加した異
なった60MHzのSiO2エッチング速度対DCバイ
アスのグラフである。
【図4】従来の誘導結合プラズマ(ICP)リアクタの
概略図である。
【図5】図5は、本発明に従った二重周波数容量結合三
極管リアクタの上部の電極の自己誘導バイアス(DCボ
ルト)と、印加した60MHzプラズマ駆動電力(ワッ
ト)とのプロットである。
【図6】図6は、本発明の第1の好適実施例に従った第
1のパワー電極の斜視図である。
【図7】図7は、本発明の第2の好適実施例に従った第
1のパワー電極の斜視図である。
【図8】図8は、本発明の第3の好適実施例に従った第
1のパワー電極の斜視図である。
【図9】図9は、本発明の好適実施例に使用されるよう
な第1のパワー電極の形状でのエッチングのプロファイ
ルを示す。
【図10】図10は、本発明の好適実施例に使用される
ような第1のパワー電極の形状でのエッチングのプロフ
ァイルを示す。
【図11】図11は、本発明の好適実施例に使用される
ような第1のパワー電極の形状でのエッチングのプロフ
ァイルを示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
フロントページの続き (72)発明者 カロル・エム・ヘラー アメリカ合衆国カリフォルニア州サン・ホ セ、セネター・ロード2600 (72)発明者 ルミン・リ アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタ・ クララ、トレーシー・ドライブ3480

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物質処理用容量結合式二重周波数プラズマ
    リアクタであって、 真空チャンバー、 前記真空チャンバー内に配置した第1のパワー電極、 前記真空チャンバー内に配置した第2のパワー電極、及
    び前記真空チャンバー内の半導体ウエハを前記第2のパ
    ワー電極に結合するための手段、から成り、 前記第1のパワー電極が、約30MHzから約300M
    Hzの範囲にある周波数を有するVHFのRFエネルギ
    ー源に結合され、 前記第2のパワー電極が、約0.1MHzから約30M
    Hzの範囲にある周波数を有するHFのRFエネルギー
    源に結合される、ところのリアクタ。
  2. 【請求項2】物質処理用容量結合式二重周波数プラズマ
    リアクタであって、 真空チャンバー、 前記真空チャンバー内に配置した第1のパワー電極、 前記真空チャンバー内に配置した第2のパワー電極、及
    び前記真空チャンバー内の半導体ウエハを前記第2のパ
    ワー電極に結合するための手段、から成り、 前記第1のパワー電極が、約60MHzの周波数を有す
    るVHFのRFエネルギー源に結合され、 前記第2のパワー電極が、約13.56MHzの周波数
    を有するHFのRFエネルギー源に結合される、ところ
    のリアクタ。
  3. 【請求項3】物質処理用容量結合式二重周波数プラズマ
    リアクタであって、 真空チャンバー、 前記真空チャンバー内に配置した第1のパワー電極、及
    び前記真空チャンバー内に配置した第2のパワー電極、
    から成り、 前記第1のパワー電極が、約30MHzから約300M
    Hzの範囲にある周波数を有するVHFのRFエネルギ
    ー源に結合され、前記第1のパワー電極の外周に、頂点
    を前記第2のパワー電極に向けたほぼ円錐形状を有し、 前記第2のパワー電極が、約0.1MHzから約30M
    Hzの範囲にある周波数を有するHFのRFエネルギー
    源に結合され、前記第2のパワー電極が、ほぼ平坦な形
    状を有し、当該リアクタ内で処理される物質を収容、支
    持する、ところのリアクタ。
  4. 【請求項4】物質処理用容量結合式二重周波数プラズマ
    リアクタであって、 真空チャンバー、 前記真空チャンバー内に配置した第1のパワー電極、及
    び前記真空チャンバー内に配置した第2のパワー電極、
    から成り、 前記第1のパワー電極が、約30MHzから約300M
    Hzの範囲にある周波数を有するVHFのRFエネルギ
    ー源に結合され、前記第1のパワー電極が、前記第1の
    パワー電極の外周に配置された頂点を欠いた第1のほぼ
    円錐形状部分を含み、前記第1のほぼ円錐形状部分が前
    記第2のパワー電極に向かい、 前記第2のパワー電極が、約0.1MHzから約30M
    Hzの範囲にある周波数を有するHFのRFエネルギー
    源に結合され、前記第2のパワー電極が、ほぼ平坦な形
    状を有し、当該リアクタ内で処理される物質を収容、支
    持する、ところのリアクタ。
  5. 【請求項5】請求項4記載のリアクタであって、 前記第1のパワー電極が、平坦部分から成り、 前記平坦部分が前記第1のパワー電極の中心部にある、
    ところのリアクタ。
  6. 【請求項6】請求項4記載のリアクタであって、 前記第1のパワー電極が、第2のほぼ円錐形状部分から
    成り、 前記第2のほぼ円錐形状部分が、配置された前記第2の
    パワー電極から遠ざかる方向に向いた頂点を有し、 前記第2のほぼ円錐形状部分が、前記第2のパワー電極
    の中心部に実質的に配置され、前記第1のほぼ円錐形状
    部分に接続される、ところのリアクタ。
  7. 【請求項7】シリコンウエハエッチング方法であって、
    (a)第1のパワー電極及び第2のパワー電極を有する
    真空チャンバー内にシリコンウエハを配置する工程であ
    って、前記シリコンウエハが、前記第2のパワー電極に
    電気的に接触して配置される、ところの工程、(b)前
    記真空チャンバー内にプラズマを形成するために、前記
    第1のパワー電極に約30MHzから約300MHzの
    範囲にある周波数を有するVHFのRFエネルギー源を
    印加する工程、及び(c)前記第2のパワー電極に約0.
    1MHzから約30MHzの範囲にある周波数を有する
    HFのRFエネルギー源を印加する工程であって、前記
    シリコンウエハに衝突するプラズマからのイオンエネル
    ギーを制御するために、前記シリコンウエハに自己誘導
    DCバイアスを与える、ところの工程、から成る方法。
  8. 【請求項8】シリコンウエハエッチング方法であって、
    (a)第1のパワー電極及び第2のパワー電極を有する
    真空チャンバー内にシリコンウエハを配置する工程であ
    って、前記シリコンウエハが、前記第2のパワー電極に
    電気的に接触して配置される、ところの工程、(b)前
    記真空チャンバー内にプラズマを形成するために、前記
    第1のパワー電極に約30MHzから約300MHzの
    範囲にある周波数を有するVHFのRFエネルギー源を
    印加する工程、及び(c)前記第2のパワー電極に約0.
    1MHzから約30MHzの範囲にある周波数を有する
    HFのRFエネルギー源を印加する工程であって、前記
    シリコンウエハに衝突するプラズマからのイオンエネル
    ギーを制御するために、前記シリコンウエハに自己誘導
    DCバイアスを与える、ところの工程、から成り、 前記第1のパワー電極が、平行に配列した電極板により
    発生するエッチングの非一様性を低減するために選択さ
    れた形状を有する、ところの方法。
JP8160452A 1995-06-07 1996-06-03 物質処理用容量結合式二重周波数プラズマリアクタ Pending JPH09120956A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/480,369 US5656123A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Dual-frequency capacitively-coupled plasma reactor for materials processing
US480369 1995-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09120956A true JPH09120956A (ja) 1997-05-06

Family

ID=23907700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160452A Pending JPH09120956A (ja) 1995-06-07 1996-06-03 物質処理用容量結合式二重周波数プラズマリアクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5656123A (ja)
JP (1) JPH09120956A (ja)
KR (1) KR970003557A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157696A (ja) * 2005-10-18 2007-06-21 Applied Materials Inc プラズマリアクタ内のイオン密度、イオンエネルギー分布及びイオン解離の独立した制御
CN103295865A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 朗姆研究公司 用于多频率rf 脉冲的频率增强阻抗依赖的功率控制
JP2019179889A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2021534540A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 イーグル ハーバー テクノロジーズ, インク.Eagle Harbor Technologies, Inc. Rfプラズマリアクタ用プラズマシース制御

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970052338A (ko) * 1995-12-23 1997-07-29 김주용 반도체 소자의 제조방법
US6902683B1 (en) * 1996-03-01 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
US6835279B2 (en) * 1997-07-30 2004-12-28 Hitachi Kokusai Electric Inc. Plasma generation apparatus
US6098568A (en) * 1997-12-01 2000-08-08 Applied Materials, Inc. Mixed frequency CVD apparatus
US7004107B1 (en) * 1997-12-01 2006-02-28 Applied Materials Inc. Method and apparatus for monitoring and adjusting chamber impedance
US6136388A (en) * 1997-12-01 2000-10-24 Applied Materials, Inc. Substrate processing chamber with tunable impedance
US6395128B2 (en) 1998-02-19 2002-05-28 Micron Technology, Inc. RF powered plasma enhanced chemical vapor deposition reactor and methods of effecting plasma enhanced chemical vapor deposition
US6112697A (en) * 1998-02-19 2000-09-05 Micron Technology, Inc. RF powered plasma enhanced chemical vapor deposition reactor and methods
US6143084A (en) * 1998-03-19 2000-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for generating plasma
US6074953A (en) * 1998-08-28 2000-06-13 Micron Technology, Inc. Dual-source plasma etchers, dual-source plasma etching methods, and methods of forming planar coil dual-source plasma etchers
GB9819817D0 (en) * 1998-09-12 1998-11-04 Secr Defence Improvements relating to micro-machining
US6132575A (en) * 1998-09-28 2000-10-17 Alcatel Magnetron reactor for providing a high density, inductively coupled plasma source for sputtering metal and dielectric films
JP4230029B2 (ja) 1998-12-02 2009-02-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびエッチング方法
US6303510B1 (en) 1999-06-21 2001-10-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Plasma etch method with attenuated patterned layer charging
US6502530B1 (en) * 2000-04-26 2003-01-07 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Design of gas injection for the electrode in a capacitively coupled RF plasma reactor
JP2001338912A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置および処理方法
US6562684B1 (en) 2000-08-30 2003-05-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming dielectric materials
TW511398B (en) * 2000-09-12 2002-11-21 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method to control the uniformity of plasma by reducing radial loss
JP4109861B2 (ja) * 2000-12-12 2008-07-02 キヤノン株式会社 真空処理方法
TW519716B (en) * 2000-12-19 2003-02-01 Tokyo Electron Ltd Wafer bias drive for a plasma source
US6534423B1 (en) * 2000-12-27 2003-03-18 Novellus Systems, Inc. Use of inductively-coupled plasma in plasma-enhanced chemical vapor deposition reactor to improve film-to-wall adhesion following in-situ plasma clean
TWI246873B (en) * 2001-07-10 2006-01-01 Tokyo Electron Ltd Plasma processing device
JP4024053B2 (ja) 2002-02-08 2007-12-19 キヤノンアネルバ株式会社 高周波プラズマ処理方法及び高周波プラズマ処理装置
JP4109468B2 (ja) * 2002-03-05 2008-07-02 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
US6664202B2 (en) 2002-04-18 2003-12-16 Applied Materials Inc. Mixed frequency high temperature nitride CVD process
US6797643B2 (en) * 2002-10-23 2004-09-28 Applied Materials Inc. Plasma enhanced CVD low k carbon-doped silicon oxide film deposition using VHF-RF power
US6932092B2 (en) * 2002-11-22 2005-08-23 Applied Materials, Inc. Method for cleaning plasma enhanced chemical vapor deposition chamber using very high frequency energy
US20040142558A1 (en) * 2002-12-05 2004-07-22 Granneman Ernst H. A. Apparatus and method for atomic layer deposition on substrates
US7212078B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-01 Tokyo Electron Limited Method and assembly for providing impedance matching network and network assembly
US7601223B2 (en) * 2003-04-29 2009-10-13 Asm International N.V. Showerhead assembly and ALD methods
US7537662B2 (en) 2003-04-29 2009-05-26 Asm International N.V. Method and apparatus for depositing thin films on a surface
US7625460B2 (en) * 2003-08-01 2009-12-01 Micron Technology, Inc. Multifrequency plasma reactor
US7144521B2 (en) * 2003-08-22 2006-12-05 Lam Research Corporation High aspect ratio etch using modulation of RF powers of various frequencies
US7405521B2 (en) * 2003-08-22 2008-07-29 Lam Research Corporation Multiple frequency plasma processor method and apparatus
US7517801B1 (en) * 2003-12-23 2009-04-14 Lam Research Corporation Method for selectivity control in a plasma processing system
US7521362B2 (en) * 2003-12-23 2009-04-21 Lam Research Corporation Methods for the optimization of ion energy control in a plasma processing system
US7273526B2 (en) * 2004-04-15 2007-09-25 Asm Japan K.K. Thin-film deposition apparatus
US8222155B2 (en) * 2004-06-29 2012-07-17 Lam Research Corporation Selectivity control in a plasma processing system
US7097779B2 (en) * 2004-07-06 2006-08-29 Tokyo Electron Limited Processing system and method for chemically treating a TERA layer
US7399943B2 (en) * 2004-10-05 2008-07-15 Applied Materials, Inc. Apparatus for metal plasma vapor deposition and re-sputter with source and bias power frequencies applied through the workpiece
US7214619B2 (en) 2004-10-05 2007-05-08 Applied Materials, Inc. Method for forming a barrier layer in an integrated circuit in a plasma with source and bias power frequencies applied through the workpiece
US7268076B2 (en) * 2004-10-05 2007-09-11 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for metal plasma vapor deposition and re-sputter with source and bias power frequencies applied through the workpiece
US7820020B2 (en) 2005-02-03 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Apparatus for plasma-enhanced physical vapor deposition of copper with RF source power applied through the workpiece with a lighter-than-copper carrier gas
US20070264427A1 (en) * 2005-12-21 2007-11-15 Asm Japan K.K. Thin film formation by atomic layer growth and chemical vapor deposition
US20070246163A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with independent capacitive and inductive plasma sources
US7645357B2 (en) * 2006-04-24 2010-01-12 Applied Materials, Inc. Plasma reactor apparatus with a VHF capacitively coupled plasma source of variable frequency
US7780864B2 (en) * 2006-04-24 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Process using combined capacitively and inductively coupled plasma sources for controlling plasma ion radial distribution
US20070245958A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Applied Materials, Inc. Dual plasma source process using a variable frequency capacitively coupled source for controlling ion radial distribution
US7727413B2 (en) * 2006-04-24 2010-06-01 Applied Materials, Inc. Dual plasma source process using a variable frequency capacitively coupled source to control plasma ion density
TW200830941A (en) * 2007-01-15 2008-07-16 Jehara Corp Plasma generating apparatus
JP4999185B2 (ja) * 2008-03-04 2012-08-15 富士フイルム株式会社 ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
US20100101727A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Helin Ji Capacitively coupled remote plasma source with large operating pressure range
US20110060442A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Valcore Jr John C Methods and arrangement for detecting a wafer-released event within a plasma processing chamber
US8797705B2 (en) * 2009-09-10 2014-08-05 Lam Research Corporation Methods and arrangement for plasma dechuck optimization based on coupling of plasma signaling to substrate position and potential
JP5709505B2 (ja) * 2010-12-15 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および記憶媒体
CN103021934B (zh) * 2012-12-20 2015-10-21 中微半导体设备(上海)有限公司 一种通孔或接触孔的形成方法
US10020800B2 (en) 2013-11-14 2018-07-10 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage nanosecond pulser with variable pulse width and pulse repetition frequency
US11539352B2 (en) 2013-11-14 2022-12-27 Eagle Harbor Technologies, Inc. Transformer resonant converter
US10978955B2 (en) 2014-02-28 2021-04-13 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US10892140B2 (en) 2018-07-27 2021-01-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US11171568B2 (en) 2017-02-07 2021-11-09 Eagle Harbor Technologies, Inc. Transformer resonant converter
CN109873621B (zh) 2013-11-14 2023-06-16 鹰港科技有限公司 高压纳秒脉冲发生器
US10483089B2 (en) 2014-02-28 2019-11-19 Eagle Harbor Technologies, Inc. High voltage resistive output stage circuit
CN110211858A (zh) * 2014-03-14 2019-09-06 应用材料公司 智能腔室及智能腔室元件
US10903047B2 (en) 2018-07-27 2021-01-26 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
US10304661B2 (en) 2017-08-25 2019-05-28 Eagle Harbor Technologies, Inc. Arbitarary waveform generation using nanosecond pulses
US11004660B2 (en) 2018-11-30 2021-05-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Variable output impedance RF generator
US11430635B2 (en) 2018-07-27 2022-08-30 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
US11302518B2 (en) 2018-07-27 2022-04-12 Eagle Harbor Technologies, Inc. Efficient energy recovery in a nanosecond pulser circuit
US11222767B2 (en) 2018-07-27 2022-01-11 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser bias compensation
US11532457B2 (en) 2018-07-27 2022-12-20 Eagle Harbor Technologies, Inc. Precise plasma control system
KR20210111841A (ko) 2019-01-08 2021-09-13 이글 하버 테크놀로지스, 인코포레이티드 나노초 펄서 회로의 효율적 에너지 회수
TWI778449B (zh) 2019-11-15 2022-09-21 美商鷹港科技股份有限公司 高電壓脈衝電路
WO2021134000A1 (en) 2019-12-24 2021-07-01 Eagle Harbor Technologies, Inc. Nanosecond pulser rf isolation for plasma systems
US11348761B2 (en) * 2020-09-04 2022-05-31 Tokyo Electron Limited Impedance matching apparatus and control method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262631A (en) * 1979-10-01 1981-04-21 Kubacki Ronald M Thin film deposition apparatus using an RF glow discharge
JPS5842226A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nec Corp プラズマ半導体製造装置
JPS6091629A (ja) * 1983-10-25 1985-05-23 Nec Corp プラズマ気相成長装置
DE3606959A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur plasmabehandlung von substraten in einer durch hochfrequenz angeregten plasmaentladung
US4913929A (en) * 1987-04-21 1990-04-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Thermal/microwave remote plasma multiprocessing reactor and method of use
US5079031A (en) * 1988-03-22 1992-01-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for forming thin films
US5041201A (en) * 1988-09-16 1991-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
JPH02298024A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Tadahiro Omi リアクティブイオンエッチング装置
US5300460A (en) * 1989-10-03 1994-04-05 Applied Materials, Inc. UHF/VHF plasma for use in forming integrated circuit structures on semiconductor wafers
JPH03170684A (ja) * 1989-11-28 1991-07-24 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd プラズマ処理方法
US5330606A (en) * 1990-12-14 1994-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma source for etching
US5304282A (en) * 1991-04-17 1994-04-19 Flamm Daniel L Processes depending on plasma discharges sustained in a helical resonator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157696A (ja) * 2005-10-18 2007-06-21 Applied Materials Inc プラズマリアクタ内のイオン密度、イオンエネルギー分布及びイオン解離の独立した制御
KR101322361B1 (ko) * 2005-10-18 2013-11-05 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 반응기내의 이온 밀도, 이온 에너지 분포 및 이온해리의 독립적 제어 방법
CN103295865A (zh) * 2012-02-22 2013-09-11 朗姆研究公司 用于多频率rf 脉冲的频率增强阻抗依赖的功率控制
JP2019179889A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2021534540A (ja) * 2018-08-10 2021-12-09 イーグル ハーバー テクノロジーズ, インク.Eagle Harbor Technologies, Inc. Rfプラズマリアクタ用プラズマシース制御
JP2022066473A (ja) * 2018-08-10 2022-04-28 イーグル ハーバー テクノロジーズ,インク. Rfプラズマリアクタ用プラズマシース制御

Also Published As

Publication number Publication date
KR970003557A (ko) 1997-01-28
US5656123A (en) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09120956A (ja) 物質処理用容量結合式二重周波数プラズマリアクタ
US10544505B2 (en) Deposition or treatment of diamond-like carbon in a plasma reactor
KR101513752B1 (ko) 기판 프로세싱을 위한 방법 및 장치
US6042700A (en) Adjustment of deposition uniformity in an inductively coupled plasma source
US6039836A (en) Focus rings
JP3174981B2 (ja) ヘリコン波プラズマ処理装置
US5716485A (en) Electrode designs for controlling uniformity profiles in plasma processing reactors
US6035868A (en) Method and apparatus for control of deposit build-up on an inner surface of a plasma processing chamber
JP2006245510A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH07188917A (ja) コリメーション装置
JP3726477B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3561080B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH09232292A (ja) 半導体ウェーハ製造用プラズマ処理装置
US6204604B1 (en) Method and apparatus for controlling electrostatic coupling to plasmas
KR20160071321A (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP3748230B2 (ja) プラズマエッチング装置及びシャワープレート
JPH0613196A (ja) プラズマ発生方法および発生装置
US5998931A (en) Method and apparatus for controlling electrostatic coupling to plasmas
KR102340365B1 (ko) 유도 결합형 플라즈마 소스용 안테나 구조
JP3420960B2 (ja) 電子デバイス製造装置および電子デバイス製造方法
JP2761875B2 (ja) バイアススパッタリング法による堆積膜形成装置
JP2000164578A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2750430B2 (ja) プラズマ制御方法
JPH1167493A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH0530500B2 (ja)