JPH09120010A - 線材用ボビン及び線材の処理方法 - Google Patents

線材用ボビン及び線材の処理方法

Info

Publication number
JPH09120010A
JPH09120010A JP7278635A JP27863595A JPH09120010A JP H09120010 A JPH09120010 A JP H09120010A JP 7278635 A JP7278635 A JP 7278635A JP 27863595 A JP27863595 A JP 27863595A JP H09120010 A JPH09120010 A JP H09120010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wire
bobbin
lead
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7278635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806327B2 (ja
Inventor
Shinji Kobayashi
伸二 小林
Ko Chiba
航 千葉
Noriyuki Endo
徳行 遠藤
Hiroshi Oguro
博 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7278635A priority Critical patent/JP2806327B2/ja
Publication of JPH09120010A publication Critical patent/JPH09120010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806327B2 publication Critical patent/JP2806327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバはその品質を保証するために、製
造後様々な検査を行なう。例えば、伝送損失の測定は光
ファイバの一方の端から出射した光の強度と、他方の端
から出射した光の強度を測定することにより行なわれ
る。このため、ボビンに光ファイバを巻取った状態にお
いて、光ファイバの両端を取出すことができなければな
らないが、特に巻始端をボビンの外へ取出すことが困難
であった。 【解決手段】 リード巻部19の胴部4の外径に変化を
与え、あるいはリード巻部19の胴部4−2に凸部6が
付加され、最初は胴径が大きくなるところに線材を巻取
り、これを巻き戻すときには胴径の小さいところに移動
してたるみをもたせ、かつ巻始め端7−1を溝5を通し
て巻き取られた線材7の下側を潜り抜けることによって
線材の交差を解くことができるので、巻始め端を簡単
に、短時間に引出し処理することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線材の巻取り、特に自
動的にボビン交換を行なう線材生産設備に使用するよう
に設計された線材巻取り用ボビン及びこの線材の性能を
評価するために端部を引き出し処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバはその品質を保証するため
に、製造後様々な検査を行なう。検査項目のうち、伝送
損失の測定は、光ファイバの一方の端から出射した光の
強度と、他方の端から出射した光の強度を測定すること
により行なわれる。このため、ボビンに光ファイバを巻
取った状態において、光ファイバの両端を取出すことが
できなければならない。
【0003】図7は従来のボビンの一例の説明図で、同
図(a)はボビンの斜視図、同図(b)は(a)図のボ
ビンに光ファイバを巻き取った状態の斜視図である。従
来のボビンは2枚の鍔1−1、1−2と胴4−1で構成
された単純な構造である。そして、図7(b)に示すよ
うに、光ファイバ7の巻始端7−1と巻終端7−2をそ
れぞれ鍔1−1、1−2の内側にテープで留めることに
より両端を取出せるようにしているが、この方式では巻
始端7−1側の光ファイバを長く繰り出すことができな
い。
【0004】そのため、近年では図6(a)に示すよう
な、ボビン軸と直角方向にスリット8、9を設けた中間
鍔2を隔てて本巻部20とリード巻部19を配置したボ
ビンを使用して、図6(b)のように、巻始端から数m
〜数10mをリ−ド巻部19に巻いた後、本巻部20に
スリット8を介して移行することにより、容易に光ファ
イバ7の両端を必要長取出せるようにした構造のボビン
が採用されている(実開平5−8505号公報)。一
方、光ファイバの生産量が増大するにつれて、光ファイ
バ製造設備の自動運転化が生産性を高めるために重要な
課題となりつつある。例えば、上述のようにスリットを
設けた中間鍔を有するボビンにおいては、光ファイバの
走行を一時停止させていたスリット乗り越え作業を自動
化させるための改善が行なわれた(特開昭64−383
79号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
ボビンを用いた場合、自動化は実現されたものの巻き取
られた線材はリード巻部19に線材7が巻かれた後、ス
リット8から本巻部20に移行するため、図5(a)に
示すように、上側から交差するようになる。この状態に
おいて直接巻始端7−1を引出すことはできないので、
巻始端7−1を一周ごとに巻き戻す必要が生じた。その
ために長時間を要し、生産性を下げることになってい
た。そこで本発明は、かかる問題点を解決した線材用ボ
ビン及び線材の処理方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる線材用ボ
ビンは、本巻部と中間鍔を隔てて線材の巻始め端を巻取
るためのリード巻部が設けられ、両側に本巻鍔とリード
巻鍔を有する線材用ボビンであって、リード巻部の胴部
外径は前記中間鍔からリード巻鍔にむかって連続的ある
いは段差状に変化し、かつ、該傾斜部あるいは段差部及
びリード巻鍔を貫通してボビンの外へ線材の巻始め端を
取出すことのできる切り欠き溝を設けたことを特徴とす
る。
【0007】また、本発明に係わる他の線材用ボビン
は、本巻部と中間鍔を隔てて線材の巻始め端を巻取るた
めのリード巻部が設けられ、両側に本巻鍔とリード巻鍔
を有する線材用ボビンであって、リード巻部の胴部には
中間鍔からリード巻鍔にむかって高さが連続的あるいは
段差状に変化する凸部を設け、かつ、該凸部及びリード
巻鍔を貫通してボビンの外へ線材の巻始め端を取出すこ
とのできる切り欠き溝を設けたことを特徴とする。
【0008】本発明に係わる線材の処理方法は、線材を
胴径が大きいリード巻部あるいは凸部を有するリード巻
部に巻取り、続いて、本巻部に巻取る工程と、線材の巻
始め端をリード巻部の胴部あるいは凸部並びにリード巻
鍔に設けられた溝を通してボビンの外へ取出す工程と、
リード巻部の太径部あるいは凸部のリード巻部に巻取ら
れた線材を、リード巻部の細径部あるいは凸部のないリ
ード巻部に移動してから取出す工程とを有することを特
徴とする。
【0009】
【作用】本発明に係わるボビンは、リード巻部19の胴
部4の外径に変化を与え、あるいはリード巻部19の胴
部4−2に凸部6が付加され、最初は胴径が大きくなる
ところに線材を巻取り、これを巻き戻すときには胴径の
小さいところに移動してたるみをもたせ、かつ巻始め端
7−1を溝5を通して巻き取られた線材7の下側を潜り
抜けることによって線材の交差を解くことができるの
で、巻始め端を簡単に、短時間に引出し処理することが
できる。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一
符号を付し、重複する説明を省略する。図1は第1の実
施例に係わるボビンの構成を示す斜視図であり、本巻部
20と中間鍔2を隔てて線材7の巻始め端7−1を巻取
るためのリード巻部19が設けられ、両側に本巻鍔1と
リード巻鍔3を有する線材用ボビンであって、リード巻
部19の胴部4の外径は中間鍔2からリード巻鍔3にむ
かって連続的に変化し、かつ、胴4の傾斜部及びリード
巻鍔3を貫通し、ボビンの外へ線材7の巻始め端7−1
を取出すことのできる切り欠き溝5を設けた構成であ
る。
【0011】図2はリード巻部19の胴部の外径が中間
鍔2からリード巻鍔3にむかって段差状に40、41と
変化する場合の正面図である。
【0012】この実施例の場合は、リード巻部19の胴
部4の外径に変化を与え、最初は胴径の大きいところに
線材を巻取り、巻き戻すときには胴径の小さいところに
移動したるみをもたせて処理するところに特長がある。
次の特長は、線材の交差を解くために、図5(b)に示
すように、巻始め端7−1を溝5を通して巻き取られた
線材7の下側を潜り抜けることである。
【0013】図3は第2の実施例に係わるボビンの構成
を示す斜視図であり、本巻部20と中間鍔2を隔てて線
材7の巻始め端7−1を巻取るためのリード巻部19が
設けられ、両側に本巻鍔1とリード巻鍔3を有する線材
用ボビンであって、リード巻部19の胴部4−2には中
間鍔2からリード巻鍔3にむかって高さが連続的に変化
する凸部6を設け、かつ、凸部6及びリード巻鍔3を貫
通し、ボビンの外へ線材7の巻始め端7−1を取出すこ
とのできる切り欠き溝5を設けた構成である。
【0014】図4はリード巻部19の胴部4−2には中
間鍔2からリード巻鍔3にむかって高さが段差状に変化
する凸部6を設けた場合の正面図である。
【0015】この実施例の場合は、リード巻部19の胴
部4−2に高さが変化する凸部6を付加し、最初は高さ
の高い凸部のところに線材を巻取り、巻き戻すときには
高さの低いところに移動したるみをもたせて処理すると
ころに特長がある。また、上記と同様に、巻始め端7−
1を溝を通して巻き取られた線材7の下側を潜り抜ける
ことである。
【0016】従って、溝5は線材の巻始め端7−1を取
出すに十分な幅を有し、中間鍔2からリード巻鍔3にむ
かうに従って広がることが処理する上で好ましい。ま
た、リード巻部19の胴部4の外径あるいはリード巻部
19の胴部4−2に付加される凸部6は中間鍔2からリ
ード巻鍔3にむかって直線的に変化するテーパを有する
ことがボビンを作製する上で好ましい。
【0017】中間鍔2には2本のスリットが設けられ、
このスリットのうち一つは胴まで達する深スリット8で
あり、他のスリットはこのボビンが使用される最大巻径
よりも外側に位置する浅スリット9である。
【0018】次いで、図5にしたがって本発明のリード
巻部の処理方法を説明する。この図は図1に示した構成
のボビンである。 (1)まず、線材7の端部7−1を中間鍔2に粘着テー
プで固定し、線材7をトラバースしながらリード巻部1
9に巻取る。所定の長さを巻き取った後、線材7はスリ
ット8を通って、本巻部20に巻取る(図5(a))。 (2)線材の巻取りが完了した後、巻始め端7−1を中
間鍔2から外し、リード巻部19に巻かれた線材7の下
を溝5の中を通ってボビンの外へ取出す。ここで、リー
ド巻部19に巻取られた線材7を矢印Aの方向、即ち胴
径の小さい方向へ移動させる(図5(b))。 (3)リード巻鍔3に近ずく程、胴4の外径が小さくな
るようにテーパが付いているので、巻き取られた線材は
相互に隙間が生じ、自由に動き得る状態になる。その結
果、図5(c)に示すように、リード巻部19に巻取ら
れた線材7は、その巻始め端7−1をリード巻部19の
周りを容易に巻き戻すことができる。
【0019】上記の説明は、リード巻部19の胴径が連
続的に変化する場合について説明したが、図2に示すよ
うに、同径の大きい40のところに線材を巻き取ってお
き、上述と同じ手順に従ってこの部分に巻き取られた線
材7を同径の小さい41のところに移動することによっ
ても巻始め端7−1をリード巻部19の周りを容易に巻
き戻すことができる。さらに、図3、図4の構成のボビ
ンについても、凸部のうちの高い部分に巻かれた線材を
低い部分に移動することによって同様の効果を得ること
ができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるボ
ビンは、リード巻部19の胴部4の外径に変化を与え、
あるいはリード巻部19の胴部4−2に凸部6が付加さ
れ、最初は胴径が大きくなるところに線材を巻取り、こ
れを巻き戻すときには胴径の小さいところに移動してた
るみをもたせ、かつ巻始め端7−1を溝5を通して巻き
取られた線材7の下側を潜り抜けることによって線材の
交差を解くことができるので、巻始め端を簡単に、短時
間に引出し処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係わるボビンの構成を示す斜視
図である。
【図2】リード巻部の外径が段差状に変化する状態を示
す正面図である。
【図3】第2の実施例に係わるボビンの構成を示す斜視
図である。
【図4】リード巻部に設けた凸部が段差状に変化する状
態を示す正面図である。
【図5】リード巻部に巻取られた線材を引出し・処理す
る方法を説明する図である。
【図6】鍔にスリットを設けた従来のボビンである。
【図7】鍔に線材の端部を処理する従来のボビンであ
る。
【符号の説明】
1:本巻鍔 1−1、1−2:鍔 2:中間鍔 3:リード巻鍔 4:外径がテーパ状に変化する胴 4−1、4−2:胴 5:溝 6:凸部 7:線材 7−1:線材の巻始め端 7−2:線材の巻終り端 8:深スリット 9:浅スリット 19:リード巻部 20:本巻部 A:矢印
フロントページの続き (72)発明者 大黒 博 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本巻部と中間鍔を隔てて線材の巻始め端
    を巻取るためのリード巻部が設けられ、両側に本巻鍔と
    リード巻鍔を有する線材用ボビンであって、 リード巻部の胴部外径は前記中間鍔からリード巻鍔にむ
    かって連続的あるいは段差状に変化し、かつ、該傾斜部
    あるいは段差部及びリード巻鍔を貫通してボビンの外へ
    線材の巻始め端を取出すことのできる切り欠き溝を設け
    たことを特徴とする線材用ボビン。
  2. 【請求項2】 本巻部と中間鍔を隔てて線材の巻始め端
    を巻取るためのリード巻部が設けられ、両側に本巻鍔と
    リード巻鍔を有する線材用ボビンであって、 リード巻部の胴部には中間鍔からリード巻鍔にむかって
    高さが連続的あるいは段差状に変化する凸部を設け、か
    つ、該凸部及びリード巻鍔を貫通してボビンの外へ線材
    の巻始め端を取出すことのできる切り欠き溝を設けたこ
    とを特徴とする線材用ボビン。
  3. 【請求項3】 溝は線材の巻始め端を取出すに十分な幅
    を有し、中間鍔からリード巻鍔にむかうに従って広がる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の線材用ボビ
    ン。
  4. 【請求項4】 リード巻部の胴部外径あるいはリード巻
    部の胴部に付加される凸部は中間鍔からリード巻鍔にむ
    かって直線的に変化するテーパを有することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載の線材用ボビン。
  5. 【請求項5】 中間鍔には2本のスリットが設けられ、
    該スリットのうち一つは胴まで達する深スリットであ
    り、他のスリットは該ボビンが使用される最大巻径より
    も外側に位置する浅スリットであることを特徴とする請
    求項1又は2に記載の線材用ボビン。
  6. 【請求項6】 線材を胴径が大きいリード巻部あるいは
    凸部を有するリード巻部に巻取り、続いて、本巻部に巻
    取る工程と、 線材の巻始め端をリード巻部の胴部あるいは凸部並びに
    リード巻鍔に設けられた溝を通してボビンの外へ取出す
    工程と、 リード巻部の太径部あるいは凸部のリード巻部に巻取ら
    れた線材を、リード巻部の細径部あるいは凸部のないリ
    ード巻部に移動してから取出す工程とを有することを特
    徴とする線材の処理方法。
JP7278635A 1995-10-26 1995-10-26 線材用ボビン及び線材の処理方法 Expired - Fee Related JP2806327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278635A JP2806327B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 線材用ボビン及び線材の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278635A JP2806327B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 線材用ボビン及び線材の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09120010A true JPH09120010A (ja) 1997-05-06
JP2806327B2 JP2806327B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17600030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278635A Expired - Fee Related JP2806327B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 線材用ボビン及び線材の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806327B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787625A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 株式会社藤仓 光纤卷取用卷轴以及光纤卷盘
JP2015182839A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社フジクラ 光ファイバ巻取り用のカバー付きボビン及びボビン巻き光ファイバ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820855B2 (ja) 2013-08-30 2015-11-24 株式会社フジクラ 光ファイバ巻取り用ボビンおよびボビン巻き光ファイバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787625A (zh) * 2014-01-22 2015-07-22 株式会社藤仓 光纤卷取用卷轴以及光纤卷盘
CN104787625B (zh) * 2014-01-22 2016-08-24 株式会社藤仓 光纤卷取用卷轴以及光纤卷盘
US9624069B2 (en) 2014-01-22 2017-04-18 Fujikura Ltd. Optical fiber winding reel and reel-wound optical fiber
JP2015182839A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社フジクラ 光ファイバ巻取り用のカバー付きボビン及びボビン巻き光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806327B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH055325B2 (ja)
JPH02294604A (ja) 光ファイバテープ構造体および筒
JP2806327B2 (ja) 線材用ボビン及び線材の処理方法
JPH0511153A (ja) 光フアイバケーブルの製造方法
JPH03180738A (ja) 屈曲した光ファイバ長に沿った光減衰の測定方法
KR870010910A (ko) 강철 코드의 제조방법 및 그 장치
JP2010262001A (ja) 光ファイバ巻取り用ボビン
RU2209784C2 (ru) Способ вытягивания оптического волокна, натяжное устройство и линия по изготовлению оптического волокна
JP3373935B2 (ja) 光ファイバコイルとその製法
JPH06239642A (ja) バンドル型光ファイバの製造方法
US3592398A (en) Apparatus for use in making a fiber bundle for conducting optical images
JP2002220158A (ja) 光ファイバの巻取り装置及び巻取り方法
JP2613419B2 (ja) 光ケーブルの製造方法
JPH08180744A (ja) 線状体
JPH0425803A (ja) スペーサ型光ファイバケーブルの製造方法
JP2871835B2 (ja) 光ファイバ巻き取り機用プーリ
JPH05161830A (ja) 中空糸膜束とその製造方法、および中空糸膜巻き取り用枠
JPH05254729A (ja) 光ファイバ心線の巻取り装置
JPS5841265B2 (ja) 硝子繊維製ストランドの巻取方法
JPH05341163A (ja) 光ファイバユニットの製造方法
JPH11322375A (ja) 光ファイバの巻取り装置
JPH02291367A (ja) 糸条の巻取体製造装置
JPH06421Y2 (ja) 光ファイバ巻取装置
JPH07218452A (ja) 光ファイバ心線のスクリーニング方法および装置
KR20050015518A (ko) 장력 보상 휠을 갖는 광섬유 권취 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees