JPH09119310A - 内燃機関の排ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH09119310A
JPH09119310A JP7278926A JP27892695A JPH09119310A JP H09119310 A JPH09119310 A JP H09119310A JP 7278926 A JP7278926 A JP 7278926A JP 27892695 A JP27892695 A JP 27892695A JP H09119310 A JPH09119310 A JP H09119310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
catalytic converter
fuel injection
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7278926A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiraki Matsumoto
平樹 松本
Kinji Houhei
欣二 宝平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP7278926A priority Critical patent/JPH09119310A/ja
Priority to DE19644139A priority patent/DE19644139A1/de
Priority to US08/735,053 priority patent/US5765368A/en
Publication of JPH09119310A publication Critical patent/JPH09119310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • F01N3/323Electrically driven air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/0038Controlling air supply by means of air pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機関冷間時における始動直後から素早く触媒
コンバータを活性化させ、排ガス浄化能力を維持するこ
と。 【解決手段】 内燃機関1の運転状態に基づきECU1
2で算出された燃料噴射量がインジェクタ14によって
内燃機関1に供給される。このとき、触媒コンバータ4
が活性化領域内にないときには、燃料噴射量が増量補正
されると共に、2次空気供給口10から2次空気量が触
媒コンバータ4に流入される。このように、内燃機関1
の冷間始動直後であっても、触媒コンバータ4の一部が
活性化温度に達すると同時に、燃料噴射量を理論空燃比
に対して増量させ、且つ2次空気量を供給させること
で、その増量分の燃料の触媒コンバータ4内での反応に
よる反応熱により、触媒コンバータ4自身及び排ガス温
度を活性化温度以上に維持でき、排ガス浄化能力を向上
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の機関冷
間時における始動直後から素早く触媒コンバータを活性
化させ、排ガス浄化能力を向上可能な内燃機関の排ガス
浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の機関冷間時における始動直後
から早期に触媒コンバータを活性化させ排ガス浄化能力
を確保するためには、触媒コンバータを内燃機関の排気
ポート直後に接続されるエキゾーストマニホルド近傍に
設置することが考えられる。ところが、高速・高負荷運
転状態等のときに、触媒コンバータに流入する排ガス温
度が触媒の一般的な耐熱温度850〜900℃を上回る
と、触媒には過熱による熱劣化が起きることとなる。
【0003】この不具合に対処する先行技術文献とし
て、特開平3−202613号公報や特開昭60−88
870号公報にて開示されたものが知られている。
【0004】前者のものでは、早期昇温活性能力に優れ
た低熱容量の小型触媒コンバータをエキゾーストマニホ
ルド出口から比較的遠ざけた位置に配置し、更に、その
下流側に大容量の主触媒コンバータを配置し、触媒コン
バータの過昇温を回避し、且つ機関冷間時の排ガス浄化
能力を確保する技術が示されている。
【0005】また、後者のものでは、機関冷間時におい
て周知の点火遅角制御及びアイドル回転数アップ制御に
より排ガス温度を上昇し、触媒コンバータを早期に活性
化させる技術が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うな触媒コンバータの構成や点火遅角、アイドル回転数
アップ等では、例えば、機関始動後に一旦、触媒コンバ
ータが活性化したとしても、その後低速・低負荷運転が
続くような場合には、排ガス温度が触媒の活性化温度を
下回ってしまうこととなる。つまり、最上流に配置され
る低熱容量の触媒コンバータは、低熱容量であるがため
に排ガス温度に敏感に追従し、活性状態を維持できない
のである。また、走行中に点火遅角を施すと機関の出力
トルクが低下し、運転性能に悪影響を及ぼすため実用性
に欠けるという不具合があった。
【0007】そこで、この発明はかかる不具合を解決す
るためになされたもので、内燃機関の機関冷間時におけ
る始動直後から素早く触媒コンバータを活性化させ、排
ガス浄化能力を維持可能な内燃機関の排ガス浄化装置の
提供を課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の内燃機関の排
ガス浄化装置によれば、内燃機関で検出された種々のパ
ラメータから運転状態検出手段にて検出された内燃機関
の運転状態に基づき燃料噴射量演算手段で算出された燃
料噴射量が燃料供給手段によって内燃機関に供給され、
この内燃機関の運転状態のとき、排気通路途中に設置さ
れた触媒コンバータが目標浄化率設定手段で設定された
その温度・浄化率特性における所定の活性化領域内にな
いときには、燃料噴射量補正手段にて燃料噴射量演算手
段で算出された燃料噴射量が増量補正されると共に、2
次空気供給手段を用いて2次空気量制御手段により、触
媒コンバータに流入される2次空気量が制御される。こ
のため、内燃機関の冷間始動直後であっても、触媒コン
バータの一部が活性化温度に達すると同時に、燃料噴射
量を理論空燃比に対して増量させ、且つ2次空気量を供
給させることで、その増量分の燃料の触媒コンバータ内
での反応による反応熱により、触媒コンバータ及び排ガ
ス温度を活性化温度以上に維持することができる。
【0009】請求項2の内燃機関の排ガス浄化装置で
は、請求項1における触媒コンバータに流入される排ガ
スの空燃比が理論空燃比近傍とされ、好ましくは、空気
過剰率が1.0乃至1.1の範囲に維持される。このた
め、触媒コンバータへの噴射燃料増量に対して供給され
る2次空気量が適切となり、触媒コンバータの素早い活
性化と排ガス浄化率の向上とが達成される。
【0010】請求項3の内燃機関の排ガス浄化装置で
は、請求項1または請求項2における燃料噴射量の増量
補正値が、運転状態検出手段で検出された内燃機関の運
転状態に基づき、燃料噴射量演算手段及び燃料噴射量補
正手段で逐次算出または予め設定されたマップ値より算
出され、また、2次空気量は、運転状態検出手段で検出
された内燃機関の運転状態に基づき、2次空気量制御手
段で逐次制御または予め設定されたマップ値より算出さ
れる見込量である。このため、燃料噴射増量とそれに伴
う2次空気量が内燃機関の運転状態に基づく逐次演算値
またはマップ値によって適切に設定されることで排ガス
浄化率が向上される。
【0011】請求項4の内燃機関の排ガス浄化装置で
は、請求項1乃至請求項3のいずれか1つにおける触媒
コンバータの担体表面に触媒成分としてパラジウム系貴
金属、白金、ロジウム系貴金属のうち1以上の単体、混
合物または化合物が担持される。このような触媒成分か
らなる触媒コンバータは、素早く活性化され排ガス中の
有害成分を効率よく浄化できる。
【0012】請求項5の内燃機関の排ガス浄化装置で
は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つにおける触媒
コンバータが、小型で低熱容量とされ、その直後に大容
量の触媒コンバータが配置される。このため、前段の触
媒コンバータは冷間始動時においても素早く活性化さ
れ、それ自身及び排ガス温度を触媒の活性化温度に維持
でき、後段の触媒コンバータによって内燃機関からの排
ガス中の有害成分が最適に浄化される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施の形
態に基づいて説明する。
【0014】図1は本発明の一実施の形態にかかる内燃
機関の排ガス浄化装置を示す概略構成図である。
【0015】図1において、内燃機関1の排気ポート1
aにはエキゾーストマニホルド2及びエキゾーストパイ
プ3が接続され、その下流側には小型で低熱容量の触媒
コンバータ4、その直後に大容量の触媒コンバータ5が
設置されている。エキゾーストマニホルド2内には排ガ
ス中の酸素濃度を検出するO2 センサ6、エキゾースト
パイプ3内の出口近傍には排ガスの温度を検出する温度
センサ7が配設されている。また、エキゾーストマニホ
ルド2の近傍には電動モータ8により駆動される電動エ
アポンプ9が設置されており、その電動エアポンプ9か
ら2次空気供給口10を介してエキゾーストマニホルド
2内の排ガス中に2次空気が供給される。
【0016】ECU(Electronic Control Unit:電子制
御装置)12は、周知の中央処理装置としてのCPU、
制御プログラムを格納したROM、各種データを格納す
るRAM、入出力回路及びそれらを接続するバスライン
等からなる論理演算回路として構成されている。ECU
12によってO2 センサ6や温度センサ7及び図示しな
い各種センサからの各種データ11が読込まれ演算処理
され、インジェクタ14や図示しない各種アクチュエー
タに各種信号13が出力され、内燃機関1の運転状態が
制御される。なお、ECU12による内燃機関の運転状
態に基づく燃料噴射量の算出及びO2 センサ6からの排
ガス中の酸素濃度信号に基づく空燃比フィードバック制
御については周知であり、本実施の形態の説明中では省
略されている。
【0017】図2は本実施の形態にかかる内燃機関の排
ガス浄化装置における内燃機関1のエキゾーストマニホ
ルド2の出口から触媒コンバータ4の前端までの距離L
〔mm〕と排ガス温度〔℃〕との関係を示す説明図であ
る。
【0018】図2に実線aで示すように、高速・高負荷
運転状態において、エキゾーストマニホルド2の出口か
らの距離が遠くなるほどエキゾーストパイプ3からの放
熱が多くなり排ガス温度は低くなる。したがって、触媒
コンバータ4の過昇温を制御し、熱劣化を防止して搭載
するときの触媒コンバータ4のエキゾーストマニホルド
2の出口からの距離Lは、排ガス温度が最高となる高速
・高負荷運転状態のときでは、排ガス温度が触媒コンバ
ータ4の耐熱限界温度である850〜900℃以下とな
る距離L=600〔mm〕以上下流に搭載することが望
ましい。
【0019】一方、冷間始動直後または低速・低負荷運
転状態のときでは、エキゾーストマニホルド2の出口か
らの距離Lが遠くなるほどエキゾーストパイプ3の熱容
量により排ガス温度が下がる。この距離L=600〔m
m〕では、図2に実線bで示すように、冷間始動10秒
後において、排ガス温度が触媒コンバータ4の活性化温
度である250℃以上まで上がらず、始動直後から早期
に活性化させることが困難である。このため、機関始動
直後のアイドル状態で、点火遅角及びアイドル回転数ア
ップにより排ガス温度を図2に実線cで示すように上昇
させ、触媒コンバータ4の早期活性化を図る方式が提案
されている。
【0020】しかしながら、冷間始動直後の低速・低負
荷運転状態において、点火遅角及びアイドル回転数アッ
プを実行すると、触媒コンバータ4に流入する排ガスの
温度が上昇する反面、排ガス中の反応成分であるHC
(炭化水素),CO(一酸化炭素)等の濃度が低くなる
ため、活性化温度に達したのちの触媒コンバータ4内で
の反応が衰えてしまう。このため、触媒コンバータ4全
域が活性化するまでに長時間を要し、排ガス浄化能力の
向上効果が半減してしまう。また、低速走行中に点火遅
角制御を実行するとトルク不足によるドライバビリティ
(Drivability)の悪化を招くことにもなる。
【0021】図3は本実施の形態にかかる内燃機関の排
ガス浄化装置において、燃料噴射増量制御を実行しない
ときの冷間始動直後における触媒コンバータ4前後の排
ガス温度挙動の実測データを示す状態遷移図である。
【0022】図3に示すように、始動直後のアイドル状
態で、点火遅角及びアイドル回転数アップにより十数秒
で触媒コンバータ4が活性化し、触媒コンバータ4にお
ける出ガス温度が入ガス温度を上回るが、その後、点火
遅角及びアイドル回転数アップを解除後の低速・低負荷
運転状態により入ガス温度が下がり、この影響で触媒コ
ンバータ4が活性状態を維持できなくなる。
【0023】このような状況に対処するため、本実施の
形態では、排ガス温度が触媒の活性化温度以下となる低
速・低負荷運転状態においても、燃料噴射増量(燃料噴
射量の増量値)及び触媒コンバータ4の上流側の排気通
路である内燃機関1の排気ポート1a近傍のエキゾース
トマニホルド内に供給する2次空気量の供給制御によ
り、触媒コンバータ4内での反応を促進し、活性状態を
維持するものである。
【0024】次に、その制御方法について詳述する。
【0025】触媒コンバータ4の活性状態を維持するた
めに、触媒コンバータ4内における排ガス中のHCやC
Oの酸化反応の際に発生する反応熱を積極的に利用す
る。ここでは、HCの反応を例にとると、HCは触媒コ
ンバータ4内で次式(1)の酸化反応が行われる。
【0026】
【数1】 CnHm+(n+m/4)O2 →(m/2)H2 O+nCO2 +q〔J/mol〕 ・・・(1) ここで、qはCnHmの1〔mol〕当たりの発生熱量
である。いま、触媒コンバータ4を通過する際の排ガス
流量をf(質量流量)、排ガスの比熱をc、入ガス温度
をT0、出ガス温度をT1、また、このときの触媒コン
バータ4のHCの浄化率をηとする。そして、排ガス中
に含まれるN〔mol〕のCnHmの反応熱量Qによ
り、排ガス温度がT0からT1に暖められるとすると、
次式(2)が成立する。
【0027】
【数2】 Q=ηNq=cf(T1−T0)〔J〕 ・・・(2) したがって、触媒コンバータ4を通過する際、排ガス温
度をΔT=(T1−T0)だけ高めるために必要なCn
Hmのモル数は、次式(3)で算出される。
【0028】
【数3】 N=cfΔT/(ηq)〔mol〕 ・・・(3) 上述したように、触媒コンバータ4を通過する際、排ガ
ス温度をT0からT1まで上昇させる、即ち、触媒コン
バータ4を活性状態に維持するためには、上式(3)で
算出されるN〔mol〕のCnHmが必要である。これ
は、燃料噴射増量分を加算供給し、燃焼室内での未燃ガ
スとして触媒コンバータ4に供給すると共に、2次空気
により反応に必要な酸素を供給することで実現可能であ
る。
【0029】次に、本実施の形態にかかる内燃機関の排
ガス浄化装置における図4〜図8の特性図を参照し、燃
料噴射増量の最適化について具体的に説明する。
【0030】図4は触媒コンバータ4からの出ガス温度
T1とHCの浄化率ηとの関係、所謂、温度浄化率特性
を示す。触媒コンバータ4への入ガス温度T0が触媒の
活性化温度以下の200℃であるとき、上式(3)及び
図4の温度浄化率特性から理論空燃比に対する燃料噴射
増量Δτと出ガス温度T1との関係は図5に示すように
なる。
【0031】したがって、図4及び図5から出ガス温度
T1を消去して燃料噴射増量ΔτとHC浄化率ηとの関
係を導くと、図6に示す特性が得られる。図6から明ら
かなように、本実施の形態では、燃料噴射増量Δτを約
13%以上とすることで触媒コンバータ4のHC浄化率
ηはηmax(最大HC浄化率)である約65%とな
り、このときの出ガス温度T1は図5に示すように約3
80℃で、触媒の活性化温度を越えていることが分か
る。
【0032】ところで、上述の燃料噴射増量Δτによっ
て触媒コンバータ4が活性状態に維持される一方、燃料
噴射増量Δτそのものが有害成分であるHCの排出量増
大を招くという懸念に対して以下に述べる。
【0033】図7は燃料噴射増量Δτと触媒コンバータ
4に流入する排ガスのHC濃度との関係を示す。このこ
とから、燃料噴射量の増量制御によってHC排出量を低
減させるためには、(燃料噴射増量ΔτによるHC濃度
の増大分)<(触媒コンバータ4のHC浄化率η向上に
よるHC排出量の低減分)となる関係が成立するように
しなければならない。ここで、触媒コンバータ4を通過
する際の入ガスHC濃度 [HC]in と出ガスHC濃度
[HC]outとの関係は次式(4)で示される。
【0034】
【数4】 [HC]in (1−η)= [HC]out ・・・(4) 上式(4)におけるHC浄化率η及び入ガスHC濃度
[HC]in に、図6の燃料噴射増量ΔτとHC浄化率η
との関係、図7の燃料噴射増量Δτと入ガスHC濃度
[HC]in との関係を適用すると、出ガスHC濃度 [H
C]outは、図8に示すように、燃料噴射増量Δτのみで
表すことができる。ここで、図8では、燃料噴射増量Δ
τ=0(燃料噴射増量なし)のときの出ガスHC濃度
[HC]out0 に対して燃料噴射増量Δτ>0(燃料噴射
増量有り)のときの出ガスHC濃度 [HC]outの比率で
あるHC排出量割合( [HC]out/ [HC]out0 )とし
て無次元化した値を用いている。図8から明らかなよう
に、燃料噴射増量Δτが約13%のときにHC排出量割
合は最小となり、燃料噴射増量なし(Δτ=0)のとき
と比較してHC排出量割合が40%以上低減されること
が分かる。
【0035】上述したように、燃料噴射増量が最適化さ
れることで、触媒コンバータ4を反応熱によって積極的
に活性化させることで、全体としてHC排出量を低減す
ることが可能である。また、本実施の形態では排ガス中
のHCの最適化について述べたが、COについても同様
の最適化が可能である。
【0036】図9は本実施の形態にかかる内燃機関の排
ガス浄化装置における燃料噴射増量制御を実際の内燃機
関に適用した最適化の確認試験の結果を示す状態遷移図
である。
【0037】図9から明らかなように、燃料噴射増量な
しのときでは一旦、出ガス温度が触媒の活性化温度を越
えたのちに下がってしまっているが、触媒コンバータ4
が部分的に活性化した始動約19秒後の時点から、燃料
噴射増量の制御を実行することで、その後の低速・低負
荷運転状態においても活性状態を維持することが可能で
あることが分かる。それに連れて、燃料噴射増量なし時
出ガスのときのHC濃度に比べて燃料噴射増量時出ガス
のときのHC濃度は大きく低下しており、良好な排ガス
浄化能力が確保されることが分かる。
【0038】次に、本実施の形態にかかる内燃機関の排
ガス浄化装置で使用されているECU12における燃料
噴射増量処理の手順を図10のフローチャートに基づい
て説明する。
【0039】まず、ステップS101で、内燃機関1の
機関回転数NE、吸入空気量QA、吸気圧PM、スロッ
トル開度TA、冷却水温THW、その他の信号の読込み
に基づき、内燃機関1の運転状態が検出される。次にス
テップS102に移行して、冷却水温THWが、冷間始
動時を示す所定温度Ts 以下であるかが判定される。ス
テップS102の判定条件が成立せず、冷間始動時でな
いときには本ルーチンを終了する。一方、ステップS1
02の判定条件が成立し、冷間始動時であるときには、
ステップS103に移行し、始動状態を示すスタータフ
ラグXSTA=0であるかが判定される。ステップS1
03の判定条件が成立せず、始動状態であるときには本
ルーチンを終了する。
【0040】一方、ステップS103の判定条件が成立
し、始動状態のクランキングを終了し完爆直後であると
きには、ステップS104に移行し、温度センサ7の検
出信号に基づき、排ガス温度Te が触媒コンバータ4の
活性状態を維持するために十分な所定温度Ts1以下であ
るかが判定される。ステップS104の判定条件が成立
せず、排ガス温度Te が所定温度Ts1を越えているとき
には本ルーチンを終了する。
【0041】一方、ステップS104の判定条件が成立
し、排ガス温度Te が所定温度Ts1以下であるときに
は、ステップS105に移行し、内燃機関1がアイドル
状態を示すアイドルフラグXIDL=1であるかが判定
される。ステップS105の判定条件が成立するときに
は、ステップS106に移行し、車両が停止状態である
かを判定するため、車速SPDが所定速度Vs (例え
ば、Vs =2km/h)以下であるかが判定される。ス
テップS106の判定条件が成立するときには、ステッ
プS107に移行し、機関始動後で触媒コンバータ4が
部分的に活性化されるまでの所定時間が経過しているか
を判定するため、始動後カウンタCSTAが所定値t1
(例えば、t1 =15秒)未満であるかが判定される。
【0042】ここで、ステップS107の判定条件が成
立し、即ち、内燃機関1がアイドル状態、車両が停止状
態、触媒コンバータ4が未活性状態であるときには、ス
テップS108に移行し、点火遅角制御及びアイドル回
転数アップ制御が実行され、触媒コンバータ4の早期暖
機制御が実行される。次にステップS109に移行し
て、排ガス温度Te が2次空気の供給による冷却の影響
を無視し得る所定温度Ts2(Ts2<Ts1)まで上昇して
いるかが判定される。ステップS109の判定条件が成
立するときには、ステップS110に移行し、電動モー
タ8により電動エアポンプ9が駆動され、2次空気供給
口10を介してエキゾーストマニホルド2内へ2次空気
が供給され、本ルーチンを終了する。なお、ステップS
109の判定条件が成立しないときには、ステップS1
10の処理はスキップされる。
【0043】一方、ステップS105、ステップS10
6、ステップS107の判定条件のいずれか1つでも成
立しないときには、ステップS111に移行し、機関始
動後で大容量の触媒コンバータ5がほぼ全域活性化され
るまでの所定時間が経過しているかを判定するため、始
動後カウンタCSTAが所定値t2 (例えば、t2 =8
0秒)以上であるかが判定される。ステップS111の
判定条件が成立するときには、既に大容量の触媒コンバ
ータ5がほぼ全域活性化されており、この後の低速・低
負荷運転状態においても、低温の排ガスに冷却されるこ
とによる排ガス浄化能力の低下は少ないとして、このま
ま本ルーチンを終了する。
【0044】ここで、ステップS111の判定条件が成
立せず、触媒コンバータ4の一部または全域が活性化さ
れ、触媒コンバータ5が十分に活性化されていない状態
では、ステップS112に移行し、本実施の形態で上述
したような燃料噴射増量制御が実行される。このとき
の、燃料噴射増量の最適値は、温度センサ7による検出
信号及びその他の各種信号が読込まれ、検出された機関
運転状態に基づきECU12によって逐次算出されて
も、各種条件から予め設定されたマップ値から算出され
てもよい。次にステップS110に移行して、上述と同
様に2次空気が供給され、本ルーチンを終了する。
【0045】このように、本実施の形態の内燃機関の排
ガス浄化装置は、内燃機関1で検出される種々のパラメ
ータに基づき内燃機関1の運転状態を検出するECU1
2にて達成される運転状態検出手段と、前記運転状態検
出手段で検出された内燃機関1の運転状態に基づき燃料
噴射量NEを算出するECU12にて達成される燃料噴
射量演算手段と、前記燃料噴射量演算手段で算出された
燃料噴射量NEに基づき内燃機関1に燃料を供給するイ
ンジェクタ14からなる燃料供給手段と、内燃機関1の
排気通路途中に設置され、排ガスを浄化する触媒コンバ
ータ4と、触媒コンバータ4の温度・浄化率特性におけ
る所定の活性化領域を設定するECU12にて達成され
る目標浄化率設定手段と、前記運転状態検出手段で検出
された内燃機関1の運転状態で、触媒コンバータ4が前
記目標浄化率設定手段で設定された所定の活性化領域内
にないときには、前記燃料噴射量演算手段で算出された
燃料噴射量NEを増量補正するECU12にて達成され
る燃料噴射量補正手段と、触媒コンバータ4の上流側の
前記排気通路内に2次空気を供給する電動モータ8、電
動エアポンプ9、2次空気供給口10からなる2次空気
供給手段と、前記運転状態検出手段で検出された内燃機
関1の運転状態に基づき前記2次空気供給手段によって
前記2次空気量の供給を制御するECU12にて達成さ
れる2次空気量制御手段とを具備するものである。
【0046】したがって、内燃機関1で検出された種々
のパラメータから運転状態検出手段としてのECU12
にて検出された内燃機関1の運転状態に基づき燃料噴射
量演算手段としてのECU12で算出された燃料噴射量
NEがインジェクタ14によって内燃機関1に供給さ
れ、この内燃機関1の運転状態のとき、排気通路途中に
設置された触媒コンバータ4が目標浄化率設定手段とし
てのECU12で設定されたその温度・浄化率特性にお
ける所定の活性化領域内にないときには、燃料噴射量補
正手段としてのECU12にて燃料噴射量演算手段とし
てのECU12で算出された燃料噴射量NEが増量補正
されると共に、電動モータ8、電動エアポンプ9により
2次空気供給口10から2次空気量制御手段としてのE
CU12により、触媒コンバータ4に流入される2次空
気量が制御される。
【0047】故に、内燃機関1の冷間始動直後であって
も、触媒コンバータ4の一部が活性化温度に達すると同
時に、燃料噴射量NEを理論空燃比に対して増量させ、
且つ2次空気量を供給させることで、その増量分の燃料
の触媒コンバータ4内での反応による反応熱により、触
媒コンバータ4自身及び排ガス温度を活性化温度以上に
維持することができる。
【0048】また、本実施の形態の内燃機関の排ガス浄
化装置における触媒コンバータ4に流入する排ガスの空
燃比を、理論空燃比近傍で、空気過剰率を1.0乃至
1.1の範囲に維持するものである。
【0049】したがって、触媒コンバータ4への噴射燃
料増量に対して供給される2次空気量が適切となり、触
媒コンバータ4の素早い活性化と排ガス浄化率の向上と
が達成される。
【0050】そして、本実施の形態の内燃機関の排ガス
浄化装置における燃料噴射量NEの増量補正値は、EC
U12にて達成される運転状態検出手段で検出された内
燃機関1の運転状態に基づき、ECU12にて達成され
る燃料噴射量演算手段及び燃料噴射量補正手段で逐次算
出または予め設定されたマップ値より算出され、前記2
次空気量は、ECU12にて達成される運転状態検出手
段で検出された内燃機関1の運転状態に基づき、ECU
12にて達成される2次空気量制御手段で逐次制御また
は予め設定されたマップ値より算出される見込量とする
ものである。
【0051】したがって、燃料噴射量NEの増量補正値
が、運転状態検出手段としてのECU12で検出された
内燃機関1の運転状態に基づき、燃料噴射量演算手段及
び燃料噴射量補正手段としてのECU12で逐次算出ま
たは予め設定されたマップ値より算出され、また、2次
空気量は、同様に検出された内燃機関1の運転状態に基
づき、2次空気量制御手段としてのECU12で逐次制
御または予め設定されたマップ値より算出される見込量
である。これにより、燃料噴射増量とそれに伴う2次空
気量が内燃機関1の運転状態に基づく逐次演算値または
マップ値によって適切に設定されることで排ガス浄化率
が向上される。
【0052】更に、本実施の形態の内燃機関の排ガス浄
化装置における触媒コンバータ4は、その担体表面に触
媒成分としてパラジウム(Pd )系貴金属、白金(Pt
)、ロジウム(Rh )系貴金属のうち1以上の単体、
混合物または化合物を担持するものである。
【0053】このように、担体表面に担持された触媒成
分がパラジウム系貴金属、白金、ロジウム系貴金属のう
ち1以上の単体、混合物または化合物からなる触媒コン
バータ4は、素早く活性化され排ガス中の有害成分を効
率よく浄化できる。
【0054】更にまた、本実施の形態の内燃機関の排ガ
ス浄化装置における触媒コンバータ4は、小型で低熱容
量とし、その直後に大容量の触媒コンバータ5を配置す
るものである。
【0055】したがって、前段の小型で低熱容量の触媒
コンバータ4は冷間始動時においても素早く活性化さ
れ、触媒コンバータ4及び排ガス温度を触媒の活性化温
度に維持でき、後段の大容量の触媒コンバータ5によっ
て内燃機関1からの排ガス中の有害成分が確実に浄化さ
れる。
【0056】ところで、上記実施の形態では、エキゾー
ストパイプ3内の出口近傍に排ガスの温度を検出するた
めの温度センサ7が配設されているが、本発明を実施す
る場合には、これに限定されるものではなく、この温度
センサ7に代えて、内燃機関1の運転状態を検出する各
種センサからの情報を用いて排ガス温度を推定すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置を示す概略構成図である。
【図2】 図2は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置における触媒コンバータの搭載配置
と排ガス温度との関係を示す説明図である。
【図3】 図3は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置を適用する前段階で内燃機関の冷間
始動直後の排ガス温度を示す状態遷移図である。
【図4】 図4は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置で用いられる触媒コンバータの出ガ
ス温度とHC浄化率との関係を示す特性図である。
【図5】 図5は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置で用いられる燃料噴射増量と出ガス
温度との関係を示す特性図である。
【図6】 図6は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置で用いられる燃料噴射増量とHC浄
化率との関係を示す特性図である。
【図7】 図7は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置で用いられる燃料噴射増量と入ガス
HC濃度との関係を示す特性図である。
【図8】 図8は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置で用いられる燃料噴射増量とHC排
出量割合との関係を示す特性図である。
【図9】 図9は本発明の一実施の形態にかかる内燃機
関の排ガス浄化装置を適用し燃料噴射増量制御を実行し
たときの排ガス温度とHC濃度とを示す状態遷移図であ
る。
【図10】 図10は本発明の一実施の形態にかかる内
燃機関の排ガス浄化装置で使用されているECUの処理
手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 エキゾーストマニホルド 3 エキゾーストパイプ 4,5 触媒コンバータ 6 O2 センサ 7 温度センサ 9 電動エアポンプ 10 2次空気供給口 12 ECU(電子制御装置)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/14 310 F02D 41/14 310C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関で検出される種々のパラメータ
    に基づき内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手
    段と、 前記運転状態検出手段で検出された前記内燃機関の運転
    状態に基づき燃料噴射量を算出する燃料噴射量演算手段
    と、 前記燃料噴射量演算手段で算出された燃料噴射量に基づ
    き前記内燃機関に燃料を供給する燃料供給手段と、 前記内燃機関の排気通路途中に設置され、排ガスを浄化
    する触媒コンバータと、 前記触媒コンバータの温度・浄化率特性における所定の
    活性化領域を設定する目標浄化率設定手段と、 前記運転状態検出手段で検出された前記内燃機関の運転
    状態で、前記触媒コンバータが前記目標浄化率設定手段
    で設定された所定の活性化領域内にないときには、前記
    燃料噴射量演算手段で算出された前記燃料噴射量を増量
    補正する燃料噴射量補正手段と、 前記触媒コンバータの上流側の前記排気通路内に2次空
    気を供給する2次空気供給手段と、 前記運転状態検出手段で検出された前記内燃機関の運転
    状態に基づき前記2次空気供給手段によって前記2次空
    気量の供給を制御する2次空気量制御手段とを具備する
    ことを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記触媒コンバータに流入する排ガスの
    空燃比を、理論空燃比近傍で、空気過剰率を1.0乃至
    1.1の範囲に維持することを特徴とする請求項1に記
    載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料噴射量の増量補正値は、前記運
    転状態検出手段で検出された前記内燃機関の運転状態に
    基づき、前記燃料噴射量演算手段及び前記燃料噴射量補
    正手段で逐次算出または予め設定されたマップ値より算
    出され、前記2次空気量は、前記運転状態検出手段で検
    出された前記内燃機関の運転状態に基づき、前記2次空
    気量制御手段で逐次制御または予め設定されたマップ値
    より算出される見込量とすることを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記触媒コンバータは、その担体表面に
    触媒成分としてパラジウム系貴金属、白金、ロジウム系
    貴金属のうち1以上の単体、混合物または化合物を担持
    することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    1つに記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記触媒コンバータは、小型で低熱容量
    とし、その直後に大容量の触媒コンバータを配置するこ
    とを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに
    記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
JP7278926A 1995-10-26 1995-10-26 内燃機関の排ガス浄化装置 Pending JPH09119310A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278926A JPH09119310A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 内燃機関の排ガス浄化装置
DE19644139A DE19644139A1 (de) 1995-10-26 1996-10-23 Abgasreinigungssystem und Verfahren zur Abgasreinigung
US08/735,053 US5765368A (en) 1995-10-26 1996-10-23 Exhaust gas purification by gas reaction in exhaust catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7278926A JPH09119310A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 内燃機関の排ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09119310A true JPH09119310A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17604011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7278926A Pending JPH09119310A (ja) 1995-10-26 1995-10-26 内燃機関の排ガス浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5765368A (ja)
JP (1) JPH09119310A (ja)
DE (1) DE19644139A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19500472C2 (de) * 1995-01-10 2003-10-16 Schatz Thermo Gastech Gmbh Verfahren zur Reduzierung der Abgasemissionen eines Verbrennungsmotors für Kraftfahrzeuge mit Abgaskatalysator
DE19801815A1 (de) * 1998-01-19 1999-07-22 Volkswagen Ag Mager-Regeneration von NOx-Speichern
DE19829205C1 (de) * 1998-06-30 1999-08-26 Siemens Ag Verfahren zur Einspritzzeitkorrektur bei einer Brennkraftmaschine mit Sekundärluftsystem
DE19842625C2 (de) * 1998-09-17 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungsmotoranlage mit schwefelanreichernder Abgasreinigungskomponente und damit betreibbare Verbrennungsmotoranlage
GB9905550D0 (en) * 1999-03-11 1999-05-05 Johnson Matthey Plc Improvements in catalyst systems
US6244044B1 (en) * 1999-09-20 2001-06-12 Southwest Research Institute Method for reducing cold-start hydrocarbon emissions in a gasoline, natural gas, or propane fueled engine
DE19959605A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur NOx- und/oder SOx-Regeneration eines NOx-Speicherkatalysators
DE19963930A1 (de) * 1999-12-31 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE10154081A1 (de) * 2001-11-02 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung der Sekundärluftmenge
US6915629B2 (en) * 2002-03-07 2005-07-12 General Motors Corporation After-treatment system and method for reducing emissions in diesel engine exhaust
JP2005264735A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Yamaha Marine Co Ltd 過給機付きエンジン
DE102004058714B4 (de) * 2004-12-06 2006-08-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überprüfen von Temperaturwerten eines Temperatursensors einer Brennkraftmaschine
US8272208B1 (en) * 2007-10-02 2012-09-25 Brunswick Corporation Exhaust system with air injection
JP4586911B2 (ja) * 2008-08-25 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102008058010B4 (de) * 2008-11-19 2015-03-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US8806868B2 (en) * 2011-02-17 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Secondary air injection system and method
US8966896B2 (en) 2011-07-19 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Secondary air injection system and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209981A (en) * 1975-05-16 1980-07-01 Nissan Motor Company, Limited Method and an apparatus to control the temperature of an engine exhaust gas purifying device
JPS6088870A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
JPS60261949A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0315637A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03202613A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Komatsu Ltd 内燃機関の排気触媒装置
DE4029811C2 (de) * 1990-09-20 1999-08-12 Bosch Gmbh Robert Katalysatorheizfunktion
JPH0518235A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の二次空気制御装置
US5577383A (en) * 1991-09-20 1996-11-26 Hitachi, Ltd. Apparatus for controlling internal combustion engine
US5537321A (en) * 1992-10-15 1996-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic apparatus for controlling the operation of a catalytic converter
JPH0783151A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御装置
US5483946A (en) * 1994-11-03 1996-01-16 Ford Motor Company Engine control system with rapid catalyst warm-up

Also Published As

Publication number Publication date
DE19644139A1 (de) 1997-04-30
US5765368A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09119310A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3788424B2 (ja) エンジンの故障診断装置
US5537321A (en) Diagnostic apparatus for controlling the operation of a catalytic converter
WO2005111388A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4697129B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008175173A (ja) 空燃比制御装置
JP4557176B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JPH1182003A (ja) 内燃機関の制御装置
US11028757B2 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
EP2233725B1 (en) Elevated-temperature operation controller for internal-combustion engine
JP3412491B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4320539B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JP3216265B2 (ja) 触媒の活性化判定装置
JP2842048B2 (ja) 内燃機関の燃料カット制御装置
JPH01227815A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3491409B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3489441B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3006367B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914045B2 (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JP2000320440A (ja) 天然ガス車両の点火時期制御方法
JP3661461B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH10259713A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3468144B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005163724A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4321995B2 (ja) 触媒温度推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606