JPH0518235A - 内燃機関の二次空気制御装置 - Google Patents

内燃機関の二次空気制御装置

Info

Publication number
JPH0518235A
JPH0518235A JP3172659A JP17265991A JPH0518235A JP H0518235 A JPH0518235 A JP H0518235A JP 3172659 A JP3172659 A JP 3172659A JP 17265991 A JP17265991 A JP 17265991A JP H0518235 A JPH0518235 A JP H0518235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
secondary air
amount
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3172659A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Araki
昭彦 荒木
Toshio Nanba
俊夫 難波
Masanobu Osaki
正信 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP3172659A priority Critical patent/JPH0518235A/ja
Publication of JPH0518235A publication Critical patent/JPH0518235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】始動時に触媒温度を速やかに上昇させ、また、
CO,HCの低減を図る。 【構成】空燃比フィードバック制御中でなく空燃比が理
論空燃比よりもリッチ側に制御されるときに(S1)、
燃料噴射量Tiと吸入空気流量Qとに基づいて、機関吸
入混合気の空燃比A/Fを演算によって求める(S2,
S3)。そして、予め吸入空気流量Qと空燃比A/Fと
に応じて二次空気量を設定したマップを参照し(S
4)、理論空燃比よりも実際の空燃比がリッチになるほ
ど二次空気量を増大制御する。これにより、空燃比リッ
チ状態で増大するCO,HCの酸化に必要な酸素を確保
しつつ、余分な二次空気の供給を抑止して、CO,HC
の酸化反応の促進による触媒温度上昇とCO,HCの低
減とを精度良く得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の二次空気制御
装置に関し、詳しくは、二次空気の供給によって触媒に
おける転化率を向上させる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、排気を浄化する目的で機関の
排気通路に触媒を配設しているものがあるが、かかる触
媒においては、触媒内での排気の化学反応(酸化・還元
反応)を促進させて、所期の転化率を確保するために、
触媒の入口における排気温度を高く保つ必要がある。そ
こで、従来では、触媒上流側の排気通路に二次空気(酸
素)を供給して、排気系における燃焼(CO,HCの酸
化)を促進せしめ、その燃焼熱により触媒の入口温度を
高くするようにしているものがある。
【0003】上記のようにして二次空気を供給すれば、
空燃比が理論空燃比よりもリッチ側に設定される始動時
に、機関排気中に多く含まれるCO,HCを触媒上流側
の排気系において燃焼させて、速やかに触媒を活性化温
度にまで上昇させることができるものである。また、触
媒温度が活性化温度にまで達している状態であっても、
理論空燃比よりもリッチ側の空燃比で燃焼させていて、
触媒におけるHC,COの転化率が酸素不足によって低
下するときに、前記二次空気の供給によって酸素を補っ
て前記HC,COの転化率を向上させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な二次空気の供給においては、空燃比状態(CO,HC
濃度)に対応して最適量を供給することが望まれ、例え
ば始動時に過剰な二次空気が供給されると、CO,HC
の燃焼に供されない二次空気によって触媒を冷却してし
まうことがあり、逆に、二次空気量が少な過ぎるとC
O,HCが充分に燃焼されずに、二次空気の供給による
速やかな触媒温度上昇を果たせなくなってしまう。ま
た、触媒が活性化温度にまで達した後の二次空気の供給
においても、過剰な供給は排気空燃比をリーン化して、
三元触媒におけるNOxの転化率を低下させてしまうこ
とになり、また、二次空気の量が少ないとリッチ空燃比
状態においてHC,COの転化率を充分に向上させるこ
とができなくなってしまう。
【0005】このように、二次空気の供給量は、そのと
きの空燃比状態に応じて制御されることが望ましいが、
従来の二次空気の供給制御では、運転条件に応じて二次
空気の供給がオン・オフ的に制御されたり、また、機関
負荷や機関回転速度などの運転条件に応じて二次空気量
を予め設定して二次空気の供給制御を行っているため、
空燃比に精度良く対応した二次空気量の制御が行えず、
排気性状を安定して良い状態に保つことが困難であっ
た。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなさたものであ
り、二次空気供給による排気系における酸化反応の促進
を適切に行わせることによって、触媒における良好な反
応を安定して得られるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのため本発明にかかる
内燃機関の二次空気制御装置は、図1に示すように構成
される。図1において、空燃比検知手段は、機関吸入混
合気の空燃比を検知するものであり、また、二次空気量
調整手段は、機関の排気通路に設けられた排気浄化用触
媒の上流の排気通路に供給する二次空気量を調整する。
【0008】そして、二次空気量制御手段は、前記空燃
比検知手段で検知された空燃比に基づいて二次空気量を
設定し、この設定された二次空気量に応じて前記二次空
気量調整手段を制御する。
【0009】
【作用】即ち、機関吸入混合気の空燃比に応じた量の二
次空気を供給することによって、二次空気が排気中のC
O,HC濃度に精度良く対応して供給されるようにし、
過剰な二次空気の供給による触媒温度の低下や排気空燃
比リーン化による三元触媒におけるNOx転化率の低下
を抑止し、また、二次空気の供給量が少な過ぎることに
よってCO,HCを必要充分に酸化反応させることがで
きなくなって、触媒の温度上昇を果たせなくなったり、
CO,HCの触媒における転化が低下することを防止す
るようにしたものである。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。一実施例
を示す図2において、内燃機関1にはエアクリーナ2か
ら吸気ダクト3,スロットル弁4及び吸気マニホールド
5を介して空気が吸入される。吸気マニホールド5の各
ブランチ部には、各気筒別に燃料噴射弁6が設けられて
いる。この燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電されて開
弁し、通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁であっ
て、後述するコントロールユニット12からの駆動パルス
信号により通電されて開弁し、図示しない燃料ポンプか
ら圧送されてプレッシャレギュレータにより所定の圧力
に調整された燃料を、機関1に噴射供給する。
【0011】機関1の各燃焼室には点火栓7が設けられ
ていて、これにより火花点火して混合気を着火燃焼させ
る。そして、機関1からは、排気マニホールド8,排気
ダクト9,排気浄化用としての三元触媒10及びマフラー
11を介して機関1の排気が排出される。コントロールユ
ニット12は、CPU,ROM,RAM,A/D変換器及
び入出力インタフェイス等を含んで構成されるマイクロ
コンピュータを備え、各種のセンサからの入力信号を受
け、後述の如く演算処理して、燃料噴射弁6の作動(機
関への燃料供給量)を制御する。
【0012】前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3
中にエアフローメータ13が設けられていて、機関1の吸
入空気流量Qに応じた信号を出力する。また、クランク
角センサ14が設けられていて、本実施例の4気筒の場
合、クランク角180 °毎の基準信号REFと、クランク
角1°又は2°毎の単位信号POSとを出力する。ここ
で、基準信号REFの周期、或いは、所定時間内におけ
る単位信号POSの発生数を計測することにより、機関
回転速度Nを算出できる。
【0013】また、機関1のウォータジャケットの冷却
水温度Twを検出する水温センサ15が設けられている。
また、排気マニホールド8の集合部に酸素センサ16が設
けられており、この酸素センサ16によって機関吸入混合
気が理論空燃比に対してリッチであるかリーンであるか
をオン・オフ的に検出する。前記酸素センサ16は、例え
ば大気に対する排気中の酸素濃度比に応じた起電力を発
生するものであり、排気中の酸素濃度が理論空燃比(本
実施例における目標空燃比)を境に急変することを利用
して、実際の空燃比の理論空燃比に対するリッチ・リー
ンを検出する公知のものである。
【0014】コントロールユニット12は、前記エアフロ
ーメータ13で検出される吸入空気流量Qとクランク角セ
ンサ14からの信号に基づいて算出された機関回転速度N
とに基づいて基本燃料噴射量Tp(=K×Q/N;Kは
定数)を演算する一方、所定のフィードバック制御条件
が成立しているときには前記酸素センサ16を介して検出
される空燃比を理論空燃比にフィードバック制御するた
めの空燃比フィードバック補正係数LMDを設定し、ま
た、水温センサ15で検出される冷却水温度に基づいて冷
機時に空燃比をリッチ化させる基本補正係数や、始動時
や高負荷時に空燃比を理論空燃比よりもリッチ化させる
ための増量係数などを含む各種補正係数COEF、更
に、バッテリ電圧の変化による燃料噴射弁6の有効開弁
時間の変化を補正するための補正分Tsを設定し、これ
らに基づいて前記基本燃料噴射量Tpを補正することに
より最終的な燃料噴射量Tiを設定する。
【0015】そして、所定の燃料噴射タイミングにおい
て、最新に演算された前記燃料噴射量Tiに相当するパ
ルス幅の駆動パルス信号を燃料噴射弁に出力して、燃料
噴射弁6による燃料噴射量を制御する。また、本実施例
における内燃機関1には二次空気制御装置が備えられて
おり、酸素センサ16よりも下流側で三元触媒10よりも上
流側の排気ダクト9(排気通路)に、EAIパイプ17の
一端が接続されており、このEAIパイプ17の他端には
サブエアクリーナ18が介装されている。そして、前記E
AIパイプ17の途中には、上流側から順に、エアポンプ
19,プレッシャレギュレータ20,二次空気量調整手段と
しての電磁式コントロールバルブ21が設けられており、
サブエアクリーナ18でろ過されて機関駆動されるエアポ
ンプ19によって圧送された二次空気が、プレッシャレギ
ュレータ20で所定圧力に調整された後、コントロールバ
ルブ21の開度に応じて調整された所定量の二次空気が三
元触媒10の上流側に供給されるようになっている。
【0016】前記コントロールバルブ21は、コントロー
ルユニット12から送られるデューティ信号によってその
開度が調整されるようになっており、コントロールユニ
ット12は図3のフローチャートに示すようにして、前記
デューティ信号のデューティ比(二次空気量)を決定す
る。尚、前記図3のフローチャートに示すように、二次
空気量制御手段としての機能は、コントロールユニット
12がソフトウェア的に備えている。また、本実施例にお
いては、機関の吸入空気量と燃料噴射量Tiとに基づい
て空燃比を演算で求めるようにしてあり、空燃比検知手
段は、前記エアフローメータ13及びクランク角センサ14
のハードウェア構成と前記図3に示すようなコントロー
ルユニット12のフソトウェア構成とによって実現され
る。
【0017】図3のフローチャートにおいて、まず、ス
テップ1(図中ではS1としてある。以下同様)では、
前記空燃比フィードバック補正係数LMDによる空燃比
のフィードバック制御中であるか否かを判別する。ここ
で、所定のフィードバック制御条件が成立していて、空
燃比フィードバック制御がクローズド制御中である場合
には、機関吸入混合気の空燃比が理論空燃比に制御さ
れ、前記理論空燃比は図5に示すように、三元触媒10の
転化率がHC,CO,NOxの全てについて最良である
空燃比状態であり、然も、本実施例の機関1では、始動
時などの触媒10温度が低いときには前記空燃比フィード
バック制御はオープン制御とされて空燃比をリッチ化さ
せるようになっている。従って、空燃比フィードバック
制御のクローズド制御中であるときには、触媒10温度上
昇及びCO,HCの転化率改善を目的とする二次空気の
供給は必要がないので、前記コントロールバルブ21を全
閉状態としてそのまま本プログラムを終了させる。
【0018】一方、フィードバック制御条件が成立して
なく、空燃比フィードバック制御がオープン制御となっ
ている状態(例えば始動時や高回転高負荷時など)で
は、本実施例における機関1では空燃比の設定を理論空
燃比よりもリッチ側に変化させるようになっており、か
かるリッチ空燃比状態では、排気中の酸素不足によって
三元触媒10における酸化反応が鈍り、リッチ空燃比状態
で濃度が増大する(図4参照)HC,COの転化率が低
下する(図5参照)。また、始動時で空燃比をリッチ化
させているときには、排気系における酸化反応の促進に
よって触媒10の温度を速やかに活性温度にまで上昇させ
る必要がある。
【0019】そこで、ステップ2〜5の各処理を行うこ
とで前記二次空気制御装置を介して三元触媒10上流の排
気系に二次空気を供給して、前記HC,COの酸化反応
を促進し、三元触媒10の温度上昇とCO,HCの低減と
が図られるようにする。ステップ2では、吸入空気流量
Q,機関回転速度N,燃料噴射量Tiの情報を入力し、
次のステップ3では、前記ステップ1で入力した情報を
基に空燃比を演算する。即ち、本実施例の場合、酸素セ
ンサ16を備えているが、この酸素センサ16の出力から
は、理論空燃比に対するリッチ・リーンを判別すること
はできるが、理論空燃比以外の空燃比の絶対値を検知す
ることができないので、上記のようにして検出された空
気量と、かかる空気量に対応して設定された燃料量とか
ら空燃比を演算で求めるようにしている。
【0020】尚、前記酸素センサ16が理論空燃比以外の
空燃比も検出できる所謂広域空燃比センサである場合に
は、かかるセンサの出力値からそのときの空燃比を検出
して、かかる検出空燃比を前記演算から求められる空燃
比に代えて用いるようにしても良く、空燃比センサで空
燃比を検出する方がより高精度に二次空気量を制御でき
るようになる。
【0021】ステップ4では、予め吸入空気流量Qと空
燃比A/Fとに応じて二次空気量を記憶したマップか
ら、現在の吸入空気流量Qと空燃比A/Fとに対応する
二次空気量のデータを検索して求め、かかる二次空気量
に対応するデューティ比の信号をコントロールバルブ21
に出力することにより、検索された二次空気量に相当す
る開度にコントロールバルブ21を制御する。
【0022】図4に示すように、空燃比がリッチ化する
とHC,COの濃度が増大するから、これらHC,CO
を酸化処理するために必要となる酸素量も増大するが、
過剰に二次空気を供給して酸素量が過剰となると、排気
空燃比がリーン化してNOxの還元反応を殆ど行わなく
なってしまうので、基本的にはリッチ度合い(HC,C
Oの濃度)が高くなるほど二次空気の供給量(酸素量)
が増大するように、前記二次空気量のマップが設定され
ている。
【0023】従って、上記のようにして二次空気量を制
御すれば、空燃比のリッチ状態において濃度が高くなる
HC,COの酸化に必要な酸素を確保しつつ、過剰な酸
素量の増大を抑止してNOxの還元反応を行わせ、三元
触媒10における転化率を向上させることができる。ま
た、特に始動時には、前記二次空気の供給によるCO,
HCの酸化反応の促進によって、触媒10の上流側でH
C,COを燃焼させ、かかる燃焼熱によって三元触媒10
の入口温度を向上させ、触媒10を速やかに活性温度にま
で上昇させることができ、始動直後における排気性状を
改善できる。ここで、前述のように過剰な二次空気の供
給は抑止されるから、過剰二次空気によって触媒温度の
上昇が妨げられるということもない。
【0024】尚、完暖状態における部分負荷状態などで
リーン空燃比で燃焼させて燃費向上を図る機関もある
が、この場合、比較的濃度が低いHC,COを酸化させ
るのに必要なだけの酸素が排気中に含まれており、二次
空気の供給による酸素量の増大は過剰供給となって、ま
すますNOxの転化率を低下させることになってしまう
ので、二次空気の供給をあえて行う必要はない。
【0025】また、上記実施例では、酸素センサ16を備
え、この酸素センサ16で検出される空燃比に基づいて空
燃比のフィードバック制御を行う機能を有する構成であ
ったが、かかるフィードバック制御機能を備えないもの
であっても良い。更に、始動時で三元触媒10の速やかな
温度上昇を図りたいときと、三元触媒10の温度が活性化
温度に達した後とで、同じ空燃比状態であっても供給す
る二次空気の量を異ならせるように、例えば冷却水温度
等の情報に基づいて二次空気量のマップを切り換えて用
いるようにしても良い。
【0026】また、本実施例では空燃比フィードバック
制御が行われているときには、二次空気量の供給を停止
させるようにしたが、空燃比フィードバック制御中でも
加速増量の不適合などによって大きく空燃比がリッチ化
する場合があるので、空燃比フィードバック制御中に大
きく空燃比がリッチ化した場合にも、二次空気をそのと
き空燃比に応じた量だけ供給するよう構成しても良い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、機
関吸入混合気の空燃比に応じた量の二次空気を供給する
ようにしたので、二次空気量の過不足が発生することを
精度良く抑止でき、酸化反応の促進による始動時におけ
る速やかな触媒温度の上昇とCO,HCの低減とを精度
良く図ることができ、始動直後などのリッチ空燃比燃焼
時における排気性状を改善できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施例を示すシステム概略図。
【図3】二次空気量の制御内容を示すフローチャート。
【図4】空燃比と排気成分濃度との関係を示す線図。
【図5】空燃比と三元触媒における転化率との関係を示
す線図。
【符号の説明】
1 機関 6 燃料噴射弁 9 排気ダクト 10 三元触媒 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 14 クランク角センサ 17 EAIパイプ 18 サブエアクリーナ 19 エアポンプ 20 プレッシャレギュレータ 21 コントロールバルブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】機関吸入混合気の空燃比を検知する空燃比
    検知手段と、 機関の排気通路に設けられた排気浄化用触媒の上流の排
    気通路に供給する二次空気量を調整する二次空気量調整
    手段と、 前記空燃比検知手段で検知された空燃比に基づいて二次
    空気量を設定し、該設定された二次空気量に応じて前記
    二次空気量調整手段を制御する二次空気量制御手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の二次空
    気制御装置。
JP3172659A 1991-07-12 1991-07-12 内燃機関の二次空気制御装置 Pending JPH0518235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172659A JPH0518235A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 内燃機関の二次空気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3172659A JPH0518235A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 内燃機関の二次空気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518235A true JPH0518235A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15945999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3172659A Pending JPH0518235A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 内燃機関の二次空気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765368A (en) * 1995-10-26 1998-06-16 Denso Corporation Exhaust gas purification by gas reaction in exhaust catalyst
US6318073B1 (en) 1998-01-24 2001-11-20 Daimlerchrysler Ag Process and system for purifying exhaust gases of an internal-combustion engine
JP2007162499A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011645A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS63179119A (ja) * 1986-10-24 1988-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011645A (ja) * 1983-07-01 1985-01-21 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS63179119A (ja) * 1986-10-24 1988-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765368A (en) * 1995-10-26 1998-06-16 Denso Corporation Exhaust gas purification by gas reaction in exhaust catalyst
US6318073B1 (en) 1998-01-24 2001-11-20 Daimlerchrysler Ag Process and system for purifying exhaust gases of an internal-combustion engine
JP2007162499A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4609299B2 (ja) * 2005-12-09 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435043C2 (ru) Способ управления регенерацией очистительной системы и устройство для его осуществления
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP2004324538A (ja) エンジンの制御装置
JP3397604B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0518235A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JPH07151000A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4031887B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置および方法
JP3939026B2 (ja) 三元触媒の酸素ストレージ量制御装置
US6609510B2 (en) Device and method for controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JP3826997B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7131266B2 (en) Secondary air supply control apparatus for internal combustion engine
JP2005030339A (ja) エンジンの制御装置
US20040060285A1 (en) Control unit for internal combustion engine
JPH06294342A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3009228B2 (ja) 天然ガスエンジンの排気浄化方法及び装置
JPH0893522A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0518232A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP3879342B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004116295A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3635711B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3470405B2 (ja) 希薄燃焼機関の空燃比制御装置
JPH07229438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0526034A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置における自己診断装置
JPH03253744A (ja) 内燃機関の排気浄化装置