JPH0315637A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0315637A
JPH0315637A JP14933689A JP14933689A JPH0315637A JP H0315637 A JPH0315637 A JP H0315637A JP 14933689 A JP14933689 A JP 14933689A JP 14933689 A JP14933689 A JP 14933689A JP H0315637 A JPH0315637 A JP H0315637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
warming
internal combustion
increment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14933689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sawamoto
広幸 澤本
Hironori Bessho
別所 博則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14933689A priority Critical patent/JPH0315637A/ja
Publication of JPH0315637A publication Critical patent/JPH0315637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の空燃比制御装置、特に、触〔従来の
技術〕 触媒コンバータを有する内燃機関においては、排気エミ
ッションの軽減のために、触媒の早期活性化が必要であ
る。このため、機関の低温時においては、触媒等の暖機
のために、点火時期の遅角等を行って排気ガス温度自体
を上昇せしめている(参照:特開昭56−72257号
公報等)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、暖機中にあっても、低負荷時たとえば減
速時には、排気ガス量が少なく、排気ガス温度により触
媒温度を上昇させるのは困難であるという課題がある。
したがって、本発明の目的は、低温時且つ低負荷時にも
触媒の暖機を行えるようにすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するための手段は第1図に示される。
すなわち、触媒コンバータを有する内燃機関において、
機関温度判別手段は、機関が低温度状態か否かを判別し
、この結果、機関が低温度状態のときに、暖機増量手段
は、機関へ供給される燃料量を機関の温度に応じて増量
する(FWL,PASε〉。また、機関負荷判別手段は
、機関が低負荷状態か否かを判別し、この結果、機関が
低負荷状態のときに、減量手段は暖機増量手段による増
量を減量させるものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、低温且つ低負荷時には、排気ガス
量は少なくなるも、排気ガス中の02濃度が高まるので
、触媒内での酸化反応(発熱反応)が促進され、したが
って触媒の暖機が促進される。
〔実施例〕
第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概略図である。第2図において、機関本
体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられて
いる。エアフローメータ3と吸入空気量を直接計測する
ものであって、たとえばポテンショメー夕を内蔵して吸
入空気量に比例したアルログ電圧の出力信号を発生する
。この出力信号は制御回路10のマルチブレクサ内蔵A
/D変換器101に提供されている。ディストリビュー
タ4には、その軸がたとえばクランク角に換算して72
0゜毎に基準位置検出用パルス信号を発生するクランク
角センサ5およびクランク角に換算して30゜毎に基準
位置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ6が
設けられている。これらのクランク角センサ5,6のパ
ルス信号は制御回路lOの入出力インターフェース10
2に供給され、このうちクランク角センサ6の出力はC
Ptll03の割込み端子に供給される。
さらに、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給系から加圧
燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が設け
られている。
また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケ
ット8には、冷却水の温度を検出するための水温センサ
9が設けられている。水温センサ9の冷却水の温度TH
Wに応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出
力もA/D変換器101に供給されている。
排気マニーホルド11より下流の排気系には、排気ガス
中の3つの有毒或分HC , CD , NOxを同時
に浄化する三元触媒を収容する触媒コンバータl2が設
けられている。
排気マニーホルド1lには、すなわち触媒コンバータ1
2の上流側には02センサ13が設けられている。02
センサl3は排気ガス中の酸素或分濃度に応じた電気信
号を発生する。すなわち、02センサ13は空燃比が理
論空燃比に対してリーン側かリッチ側かに応じて、異な
る出力電圧を制御回路10のA/D変換器101に発生
する。制御回路10は、たとえばマイクロコンピュータ
として構或され、A/D変換器101、入出力インター
フェース102 、CPU103の外に、RAM104
 , ROM105.バックアップRAM106、クロ
ック発生回路107等が設けられている。
また、吸気通路2のスロットル弁l4には、スロットル
弁14が全閉か否かを示す信号LLを発生するアイドル
スイッチ15が設けられている。
このアイドル状態出力信号LLは制御回路10の人出力
インターフェース102 に供給される。
16はスタータスイッチであって、キースイッチがスタ
ータ位置まで回転されたときにオンとなる。また、17
はブレーキスイッチであって、ブレーキペダルに連動し
、該ブレーキペダルカI! 倒されたときにオンとなる
。これらの出力信号ST,BKは制御回路10の人出力
インターフェース102に供給される。
また、制御回路10において、ダウンヵウンタ108、
フリップフロップ109、および駆動回路110は燃料
噴射弁7を制御するためのものである。すなわち、後述
のルーチンにおいて、燃料噴射量TAUが演算されると
、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ108 にプリセ
ットされると共にフリッブフロップ109 もセットさ
れる。この結果、駆動回路110が燃料噴射弁7の付勢
を開始する。他方、ダウンカウンタ108がクロック信
号(図示せず)を計数して最後にそのボローアウト端子
が“1”レベルとなったときに、フリップフロップ10
9がセットされて駆動回路110は燃料噴射弁7の付勢
を停止する。つまり、上述の燃料噴射量TAUだけ燃料
噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴射量TAUに応じ
た量の燃料が機関本体lの燃焼室に送り込まれることに
なる。
なお、CPU103の割込み発生は、A/D変換器10
1のA/D変換終了後、人出力インターフェース102
がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、クロ
ック発生回路107からの割込み信号を受信した時、等
である。
エアフローセンサ3の吸入空気量データQ及び冷却水温
データTHWは所定時間毎に実行されるA/D変換ルー
チンによって取込まれてRAM105の所定領域に格納
される。つまり、RAM105におけるデータQおよび
THWは所定時間毎に更新されている。また、回転速度
データNeはクランク角センサ6の30゜CA毎の割込
みによって演算されてRAM105の所定領域に格納さ
れる。
第2図の制御回路10の動作を第3図を参照して説明す
る。
第3図は噴射量演算ルーチンであって、所定クランク角
毎たとえば360゜CAに実行される。ステップ301
では、スタータスイッチ16がオンか否か、すなわち始
動状態か非始動状態かを判別す・る。
始動状態(ST=“l”)であればステップ302〜3
04のフローが実行され、非始動状態であれば(ST=
“0”〉であればステップ305〜313のフローが実
行される。
ステップ302〜304について説明する。ステップ3
02では、RAM105より水温データTHWを読出し
てROM104に格納された一次元マップを用いて始動
後増量値FASE (初期値〉を補間計算する。ステッ
プ303では水温データTHWによりROM104に格
納された一次元マップを用いて始動時基本噴射量TAU
STAを補間計算し、ステップ304では、最終噴射量
TAUを、 TAU ← TAUSTA・α ただし、αは他の運転状態パラメータによって定まる補
正量である。そして、ステップ314に進む。
次に、ステップ305〜313について説明する。
ステップ305ではRAM105より吸入空気量データ
Q及び回転速度データNeを読出して基本噴射量TAU
Pを演算する。たとえばTAUP 一一fj−(:L/
Ne  (αは定数)とする。ステップ306では、始
動後増量値FASEを、 FAS[E  −  FASB−ΔFAS8ただし、Δ
FASEは一定値、により演算し、ステップ307. 
308にて始動後増量値FASBを0でガードする。こ
のようにして、機関が非始動状態に移行すると、始動後
増量値FASEは360゜C^毎にΔFASEだけ小さ
くされる。FASE>Qの状態はたとえば30S程度持
続する。ステップ309ではRAM105より水温デー
タTHWを読出しROM104に格納された一次元マッ
プを用いて暖機増量値FWLを補間計算する。
ステップ310では、水温データTHWにより機関が低
温状態か否かを判別し、ステップ311では、ブレーキ
スイッチ17によりブレーキオン(BK=“1”)か否
か、すなわち機関が減速時(低負荷時〉か否かを判別す
る。この結果、機関が低温状態且つ減速時のときのみス
テップ313に進み、他の場合にはステップ312に進
む。ステップ312では、最終噴射量TAUを、 TAU −  TAUP・(1+FASE)−(1+FWL)−
r+δただし、T,δは他の運転状態パラメータにより
決定される補正量、により演算し、ステップ313では
、 最終噴射量TAUを、 TAU ← TA[IP−r+δ により演算する。すなわち、ステップ313では、始動
後増量値FASE及び暖機増量値FWLを共に0とした
ものである。そして、ステップ314に進む。
ステップ314では、噴射量TAUをダウンカウンタ1
08 にセットすると共にフリップフロップ109をセ
ットして燃料噴射を開始させる。そして、ステップ31
5にてこのルーチンは終了する。
なお、上述のごとく、噴射量TAUに相当する時間が経
過すると、ダウンカウンタ108のボローアウト信号に
よってフリップフロップ109がリセットされる燃料噴
射は終了する。
第3図のルーチンによれば、第4図に示すように、減速
期間(車速SPDが減少)  1t〜12,1,〜14
,15〜  であって、冷却水温THWがTHWO未満
である期間t + 〜t 2, t 3 〜t 4 1
:オイては、増量値FASE + FWLは0とされ、
したがって、これらの期間t,〜1,,13〜t4では
、空燃比A/Fは理論空燃比近傍となる。この結果、触
媒は02戊分により酸化反応を起こし、触媒の暖機が進
むことになる。
なお、第4図に示すように、期間t,〜12,13〜t
,において、FASE! , FWLを共に0としなく
とも、一点鎖線で示すごとく、減量比を大きくしたり、
あるいは一定値だけ減量するようにしても、従来に比較
すれば触媒は酸化反応して触媒の暖機は進むことになる
ま゛た、上述の機関の温度検出手段として、水温センサ
以外に、他のセンサたとえば排気温センサでもよく、ま
た、機関の負荷(減速)検出手段としては、ブレーキス
イッチ以外に、車速SPDの変化、Q/Ne等の演算で
もよい。
さらにまた、上述の実施例では、低温且つ低負荷時の増
量の減量対象として始動後増量FASE及び暖機増量値
FWLとしたが、いずれか一方のみでもよく、また、新
たな別の係数を導入して直接燃料噴射量を減量させても
よい。
さらにまた、本発明は触媒下流にのみ空燃比センサを設
けたシングル空燃比センサシステムにも適用し得る。
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代
りに、エルマン渦センサ、ヒートワイヤセンサ等を用い
ることもできる。
さらに、上述の実施例では、吸入空気量および機関の回
転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気
圧および機関の回転速度、もしくはスロットル弁開度お
よび機関の回転速度に応じて燃料噴射量を演算してもよ
い。
さらに、上述の実施例では、燃料噴射弁により吸気系へ
の燃料噴射量を制御する内燃機関を示したが、キャブレ
タ式内燃機関にも本発明を適用し得る。たとえばエレク
トリック・エア・コントロールバルブ(FACV)によ
り機関の吸入空気量を調整して空燃比を制御するもの、
エレクトリック・ブリード・エア・コントロールバルブ
によりキャブレタのエアブリード量を調整してメイン系
通路およびスロー系通路への大気の導入により空燃比を
制御するもの、機関の排気系へ送り込まれる2次空気量
を調整するもの、等に本発明を適用し得る。
この場合には、ステップ303. 305における基本
噴射量TAUST^もしくはTAUP相当の基本燃料噴
射量がキャブレタ自身によって決定され、すなわち、吸
入空気量に応じて吸気管負圧と機関の回転速度に応じて
決定され、ステップ304, 312. 313にて最
終燃料噴射量TAUに相当する供給空気量が演算される
さらに、上述の実施例では、空燃比センサとして02セ
ンサを用いたが、C○センサ等を用いることもできる。
特に、空燃比センサとしてTie2センサを用いると、
制御応答性が向上する。
さらに、上述の実施例はマイクロコンピュータすなわち
ディジタル回路によって構或されているが、アナログ回
路により構戒することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、低温時且つ低負荷
時においても、触媒の暖機は促進するので、触媒の活性
化が早まり、この結果、エミッションの低減に役立つも
のである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の構或を説明するための全体ブロック図
、 第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の一実
施例を示す全体概略図、 第3図は第2図の制御回路の動作を説明するためのフロ
ーチャート、 第4図は第3図のフローチャートを補足説明するタイミ
ング図である。 1・・・機関本体、    2・・・エアフローメータ
、4・・・ディストリビュー夕、 5・6・・・クランク角センサ、 10・・・制御回路、  12・・・触媒コンバータ、
13・・・02センサ、  l5・・・アイドルスイッ
チ、16・・・スタータスイッチ、 17・・・ブレーキスイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、触媒コンバータを有する内燃機関において、該機関
    が低温度状態か否かを判別する機関温度判別手段と、 該機関が低温度状態のときに該機関へ供給される燃料量
    を該機関の温度に応じて増量をする暖機増量手段と、を
    具備する内燃機関の空燃比制御装置において、 前記機関が低負荷状態か否かを判別する機関負荷判別手
    段と、 該機関が低負荷状態のときに前記暖機増量手段による増
    量を減量させる減量手段と、 を具備することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置
JP14933689A 1989-06-14 1989-06-14 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH0315637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933689A JPH0315637A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14933689A JPH0315637A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315637A true JPH0315637A (ja) 1991-01-24

Family

ID=15472881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14933689A Pending JPH0315637A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765368A (en) * 1995-10-26 1998-06-16 Denso Corporation Exhaust gas purification by gas reaction in exhaust catalyst

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5765368A (en) * 1995-10-26 1998-06-16 Denso Corporation Exhaust gas purification by gas reaction in exhaust catalyst

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784880A (en) Engine fuel supply control device
US6205776B1 (en) Air-fuel ration control system for multi-cylinder internal combustion engine
JP2002266688A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS63111256A (ja) 内燃機関の自己診断制御装置
JP3627561B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPH0315637A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH045818B2 (ja)
JP2003193895A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0720361Y2 (ja) 内燃機関のアイドル調整装置
JP2803084B2 (ja) アイドル回転速度制御方法
JP3309776B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2914045B2 (ja) 内燃機関の触媒暖機装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JP3700221B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3601209B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置の故障診断装置
JPH11343913A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07208153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0893522A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3493697B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3561142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0730923Y2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3667520B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6172848A (ja) 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置
JPS6123633Y2 (ja)