JPH0911744A - 自動車用サイドバイザーの取付方法 - Google Patents

自動車用サイドバイザーの取付方法

Info

Publication number
JPH0911744A
JPH0911744A JP16265195A JP16265195A JPH0911744A JP H0911744 A JPH0911744 A JP H0911744A JP 16265195 A JP16265195 A JP 16265195A JP 16265195 A JP16265195 A JP 16265195A JP H0911744 A JPH0911744 A JP H0911744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door frame
upper edge
side visor
visor
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16265195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tamura
慎一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Plastic Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tamura Plastic Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Plastic Mfg Co Ltd filed Critical Tamura Plastic Mfg Co Ltd
Priority to JP16265195A priority Critical patent/JPH0911744A/ja
Publication of JPH0911744A publication Critical patent/JPH0911744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドアフレーム上端の外側上面が弾性材料によっ
て覆われた自動車において、サイドバイザーをドアフレ
ーム上端に強固に取り付けること。 【構成】ポリエチレン系樹脂13が積層された各取付金具
9,9・・の嵌合部12,12を、ドアフレーム上縁1の嵌
合凹部14に嵌合し、それらの嵌合部12,12を加熱してポ
リエチレン系樹脂13を融解させた後、再度冷却固化させ
ることによって、各取付金具9,9・・をドアフレーム
上縁1の突端部4の内面に強固に固着する。一方、サイ
ドバイザー5の鍔部7を両面テープ15によって車両モー
ル2の外側面に貼着する。そして、各取付金具9,9・
・のバイザー止着片10,10・・に、サイドバイザー5の
庇部6のネジ挿通孔8,8・・周辺を当接させて螺着す
ることによって、サイドバイザー5をドアフレーム1上
縁へ取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のドアフレーム
上縁にサイドバイザーを取り付けるための取付方法に関
するものであり、詳しくは、ドアフレーム上端に沿っ
て、その外側上面が弾性材料によって覆われた構造を有
する自動車において、かかるドアフレーム上端に、サイ
ドバイザーを強固に、かつ容易に取り付けるための取付
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】サイドバイザーは、雨除けや太陽光線の
遮断、あるいは装飾の目的で自動車のドアフレーム上縁
に取り付けられるものであり、その取付方法としては、
たとえば、実開昭59−177511号公報に開示され
たものが知られている。図11は、かかる取付方法を示
したものであり、サイドバイザー22は、それを挟持し
た取付杆23が、ドアフレーム上縁21の外側に露出し
た部分に貼着されることによって、ドアフレーム上縁2
1に取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】実開昭59−1775
11号公報に開示された取付方法は、図11の如くドア
フレーム上縁の一部が外部に露出している場合には、サ
イドバイザーをドアフレーム上縁に強固に固着すること
ができる。しかしながら、最近では、装飾等の目的で、
ドアフレーム上縁の外側上面がゴムやプラスチック等の
弾性材料(以下、車両モールという)で覆われることが
多く、かかるタイプの自動車において、実開昭59−1
77511号の取付方法を採用した場合には、車両モー
ルが邪魔になるため、サイドバイザー(あるいはサイド
バイザーを挟持する取付杆等)を、直接ドアフレーム上
縁に固定することができない。すなわち、これまでは、
ドアフレーム上端の外側上面が車両モールで覆われた構
造を有する自動車において、サイドバイザーをドアフレ
ーム上端に強固に取り付けることができなかったのであ
る。
【0004】本発明の目的は、ドアフレーム上端の外側
上面が弾性材料によって覆われた構造を有する自動車に
おける上記の課題を解消し、サイドバイザーをドアフレ
ーム上端に強固に取り付けることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の内、第1
の発明の構成は、上縁に沿ってその外側上面が弾性材料
で覆われたドアフレームにサイドバイザーを取り付ける
方法であって、バイザー止着片が突設された金属製の取
付金具を、合成樹脂による融着手段を利用して、前記ド
アフレームの上縁内面に合致させて固着するとともに、
鍔部を前記弾性材料に止着したバイザーの庇部を、前記
バイザー止着片に止着せしめたことにある。
【0006】また、第2の発明の構成は、第1の発明に
おいて、前記取付金具が、ドアフレームの上縁内面と合
致する面に予め合成樹脂を積層してなるものであり、そ
の合成樹脂の積層部分をドアフレーム上縁内面に当てが
い加熱することによって、取付金具をドアフレーム上縁
内面に固着することにある。
【0007】さらに、第3の発明の構成は、第1、第2
の発明において、前記合成樹脂が90℃以上の融点を有
するものであることにある。
【0008】なお、合成樹脂の融点は90℃以上120
℃以下であることが好ましい。融点が90℃より低くな
ると、夏期に自動車の温度が上昇した場合に合成樹脂が
溶融し、取付金具がドアフレーム上縁内面から剥れる心
配があるので好ましくないし、逆に、融点が120℃よ
り高くなると、取付金具をドアフレーム上縁内面に固着
する際に樹脂を溶融させにくいので好ましくない。
【0009】
【作用】第1の発明の如く構成した場合には、サイドバ
イザーは、鍔部が弾性材料に止着されるばかりでなく、
庇部が、合成樹脂による融着手段によってドアフレーム
に強固に固着された取付け金具と止着されるので、取付
強度がきわめて高く、決して車両から脱着したりしな
い。
【0010】また、第2の発明の如く構成した場合に
は、予め積層されている合成樹脂部分をドアフレーム上
縁内面に当てがって加熱するだけで、取付金具をきわめ
て容易にドアフレーム上縁内面に固着することができ
る。
【0011】さらに、第3の発明の如く構成した場合に
は、取付金具とドアフレームとを固着する合成樹脂の融
点が90℃以上であるので、夏期に自動車の温度が上昇
しても合成樹脂が溶融したりせず、取付金具がドアフレ
ーム上縁内面から剥れたりしない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施の一例を図面に基いて詳
細に説明する。
【0013】図1は、サイドバイザーを取り付ける前の
自動車の後部ドアを示したものであり、後部ドア18の
ドアフレーム上縁1は、装飾の目的から、合成ゴム製の
車両モール2と、同じく合成ゴム製のガラスラン3とに
よって覆われている。
【0014】また、図2は、ドアフレーム上縁1の一切
断面を示したものであり、車両モール2は、ドアフレー
ム上縁1の突端部4の上面を覆った状態になっており、
ガラスラン3は、ドアフレーム上縁1の突端部4の内面
に嵌合された状態になっている。
【0015】一方、図3は自動車に取り付けられるサイ
ドバイザーを示したものであり、サイドバイザー5は、
長尺で刀身状の形状を有しており、庇部6の片方の上端
縁に沿って鍔部7が設けられている。また、庇部6の鍔
部7連設際には3つのネジ挿通孔8,8・・が穿設され
ている。
【0016】さらに、図4は、サイドバイザー取り付け
に使用する取付金具を示したものであり、取付金具9
は、帯状の金属板が折り曲げられた形状を有しており、
全体の表面に、黒色に着色されたポリエチレン系樹脂が
塗装されている。そして、片端にはサイドバイザー5の
庇部6と当接するバイザー止着片10が設けられてお
り、その先端にはネジ挿通長孔11が穿設されている。
また、他端には2つの嵌合部12,12が設けられてお
り、それら各嵌合部12,12の外側面には約90℃の
融点を有するポリエチレン系樹脂13が積層されてい
る。なお、取付金具9の表面に塗装されたポリエチレン
系樹脂と、各嵌合部12,12上に積層されたポリエチ
レン系樹脂13との間には、プライマー樹脂層(図示せ
ず)が設けられている。
【0017】以下、サイドバイザー5のドアフレーム上
縁1への取付手順について説明する。
【0018】サイドバイザー5をドアフレーム上縁1に
取り付ける場合には、まず、図5の如く、ドアフレーム
1上縁の突端部4の内面に嵌合しているガラスラン3を
取り外し、各取付金具9,9・・の嵌合部12,12
を、ドアフレーム上縁1の嵌合凹部14に嵌合する。そ
して、それらの各取付金具9,9・・の嵌合部12,1
2をドライヤー等の加熱手段によって90℃以上に加熱
し、積層されたポリエチレン系樹脂13を融解させた
後、加熱を停止し、再度冷却固化させることによって、
各取付金具9,9・・をドアフレーム上縁1の突端部4
の内面に強固に固着する。なお、この場合のドライヤー
等による加熱は、取付金具のポリエチレン系樹脂13積
層面の裏側からでなく、図5の矢印A側から行っても良
い。また、各取付金具9,9・・固着位置は、サイドバ
イザー5をドアフレーム上縁1に沿って取り付けた場合
に、各取付金具9,9・・のネジ挿通長孔8が、サイド
バイザー5のネジ挿通孔11と合致する位置にする。取
付金具9,9・・がドアフレーム上縁1の内面に固着さ
れた状態の後部ドアを図6に示す。
【0019】一方、サイドバイザー5の鍔部7を両面テ
ープ15によって車両モール2の外側面に貼着する(な
お、この場合に車両モールの貼着面にプライマーを塗布
すると貼着強度が向上するので好ましい)。そして、す
でにドアフレーム上縁1の内面に固着されている各取付
金具9,9・・のバイザー止着片10,10・・に、サ
イドバイザー5の庇部6のネジ挿通孔8,8・・周辺を
当接させて、その状態で、各取付金具9,9・・のネジ
挿通長孔11部分とサイドバイザー5のネジ挿通孔8部
分とを、ボルト16およびナット17で螺着することに
よって、サイドバイザー5のドアフレーム1上縁への取
り付けを完了する。取り付け後の後部ドア18、および
ドアフレーム上縁1の切断面の状態を、それぞれ図7、
図8に示す。
【0020】上記の如く取り付けられたサイドバイザー
5は、鍔部7が弾性を有する車両モール2に止着されて
いるばかりでなく、庇部6が、ポリエチレン系樹脂13
によってドアフレーム上縁1と一体になった3つの取付
金具9,9・・に螺着されているので、決してドアフレ
ーム上縁1から脱着したりしない。また、取付作業にお
いては、各取付金具9,9・・の嵌合部12,12に予
めポリエチレン系樹脂13が積層されているので、各取
付金具9,9・・のドアフレーム上縁1の内面への固着
が非常に容易であり、サイドバイザー5の取り付けを短
時間で完了することができる。さらに、各取付金具9,
9・・は、ポリエチレン系樹脂からなるプライマーが塗
布された後に、ポリエチレン系樹脂13が積層されてい
るので、ドアフレーム上縁1内面との固着強度が非常に
高く、決して剥れたりしない。その上、ポリエチレン系
樹脂13は、融点が約90℃であるので、夏期に高温下
に曝されても、各取付金具9,9・・がドアフレーム上
縁1内面から剥れてしまう心配がないし、逆に、ドライ
ヤー等を用いて90℃以上に加熱すれば、随時、各取付
金具9,9・・をドアフレーム上縁1内面から容易に剥
すことができる。したがって、各取付金具9,9・・の
ドアフレーム上縁1内面への固着の際においても、位置
調整が容易である。
【0021】なお、本発明の取付方法は、上記実施例の
態様に何ら限定されるものではなく、サイドバイザーの
形状、取付金具の形状・個数、取付金具をドアフレーム
上縁内面に固着する合成樹脂の種類等の構成を、車両の
構造等の必要に応じて適宜変更することができ、たとえ
ば、サイドバイザーの鍔部と車両モールとの止着を、両
面テープによる貼着ではなく、接着剤等による接着に変
更することができる。また、取付金具とサイドバイザー
との止着は、ボルトによる螺着に限定されるものではな
く、リベット等による止着であっても良い。
【0022】さらに、図9、図10に示す如く、各取付
金具9,9・・を、第1部材9aと第2部材9bとの2
つの部材に分けて形成し、第1部材9aの嵌合孔26に
第2部材9bを嵌合させた状態で、ドアフレーム上縁1
の突端部4の内面に固着するように構成することもでき
る。このように構成した場合には、弓状に折れ曲がった
第2部材9bが弾性力により真直ぐになろうとするた
め、第1部材9aがドアフレーム上縁1の突端部4の内
面に強く押し当てられる。したがって、取付金具9のド
アフレーム上縁1内面への固着強度は一段と高いものと
なる。なお、各取付金具9,9・・を、第1部材9aと
第2部材9bとの2つの部材に分けて構成する場合に
は、図9、図10の如く、ポリエチレン系樹脂13を積
層した第1部材9aの突端を第2部材9bの嵌合孔26
に嵌合させた後に、かかる第1部材9aの突端を加熱す
ることによって、2つの部材をポリエチレン系樹脂13
によって固着し、2つの部材の結合強度を高くすること
も可能であるが、必ずしも2つの部材を固着する必要は
ない。なお、第1部材9aと第2部材9bとの2つの部
材から構成される取付金具9は、上記の如く、第2部材
9bの弾性力を利用して第1部材9aをドアフレーム1
内面へ強く押し当てることにより、ドアフレーム1内面
に強固に固着されるものであるため、ポリエチレン系樹
脂13を用いることなく、サイドバイザー5をドアフレ
ーム上縁1に取りつけることも可能である。
【0023】
【発明の効果】第1の発明によれば、ドアフレーム上縁
の外側上面が弾性材料によって覆われた構造を有する自
動車においても、サイドバイザーをドアフレーム上端に
強固に取り付けることできるので、車両走行中に取り付
けられたサイドバイザーが脱着するという事態を回避す
ることができる。
【0024】第2の発明によれば、取付金具を非常に簡
単にドアフレーム上縁内面に固着することができるの
で、サイドバイザーをきわめて容易に、かつ短時間で取
り付けることができる。
【0025】さらに、第3の発明によれば、夏期に車両
の温度が上昇しても取付金具がドアフレーム上縁内面か
ら剥れたりしないので、サイドバイザーの取付強度は、
一層保証されたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サイドバイザーを取りつける前の後部ドアを示
す説明図である。
【図2】ドアフレーム上縁の端面を示す説明図である。
【図3】サイドバイザーを示す説明図である。
【図4】取付金具を示す説明図である。
【図5】サイドバイザーを取りつける様子を示す説明図
である。
【図6】取付金具をドアフレーム上縁に固着した状態の
後部ドアを示す説明図である。
【図7】サイドバイザーを取り付けた状態の後部ドアを
示す説明図である。
【図8】サイドバイザーを取り付けた状態のドアフレー
ム上縁の端面を示す説明図である。
【図9】取付金具の変更例を示す説明図である。
【図10】サイドバイザーを取り付けた状態のドアフレ
ーム上縁の端面を示す説明図である。
【図11】従来のサイドバイザーの取付方法を示す説明
図である。
【符号の説明】
1・・ドアフレーム上縁、2・・車両モール、3・・ガ
ラスラン、4・・突端部、5・・サイドバイザー、6・
・庇部、7・・鍔部、8・・ネジ挿通孔、9・・取付金
具、10・・バイザー止着片、11・・ネジ挿通長孔、
12・・嵌合部、13・・ポリエチレン系樹脂、14・
・嵌合凹部、15・・両面テープ、16・・ボルト、1
7・・ナット、18・・後部ドア、21・・ドアフレー
ム上縁、22サイドバイザー、23・・取付杆、24・
・ガラスラン、25・・ウィンドガラス、26・・嵌合
孔。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上縁に沿ってその外側上面が弾性材料で
    覆われたドアフレームにサイドバイザーを取り付ける方
    法であって、 バイザー止着片が突設された金属製の取付金具を、合成
    樹脂による融着手段を利用して、前記ドアフレームの上
    縁内面に合致させて固着するとともに、 鍔部を前記弾性材料に止着したバイザーの庇部を、前記
    バイザー止着片に止着せしめたことを特徴とする自動車
    用サイドバイザーの取付方法。
  2. 【請求項2】 前記取付金具が、ドアフレームの上縁内
    面と合致する面に予め合成樹脂を積層してなるものであ
    り、 その合成樹脂の積層部分をドアフレーム上縁内面に当て
    がい加熱することによって、取付金具をドアフレーム上
    縁内面に固着することを特徴とする請求項1に記載の自
    動車用サイドバイザーの取付方法。
  3. 【請求項3】 前記合成樹脂が90℃以上の融点を有す
    るものであることを特徴とする請求項1、または2に記
    載の自動車用サイドバイザーの取付方法。
JP16265195A 1995-06-28 1995-06-28 自動車用サイドバイザーの取付方法 Pending JPH0911744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265195A JPH0911744A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 自動車用サイドバイザーの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16265195A JPH0911744A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 自動車用サイドバイザーの取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911744A true JPH0911744A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15758681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16265195A Pending JPH0911744A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 自動車用サイドバイザーの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187428A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Tamura Plastic Mfg Co Ltd ダブルシール付き自動車用サイドバイザー
JP2012012000A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Toyoda Gosei Co Ltd サイドバイザーの取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187428A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Tamura Plastic Mfg Co Ltd ダブルシール付き自動車用サイドバイザー
JP2012012000A (ja) * 2010-05-31 2012-01-19 Toyoda Gosei Co Ltd サイドバイザーの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084563B1 (ko) 자동차용 바이저
JPH0388817U (ja)
BR112012003437B1 (pt) Vidraça de veículo, e grampo retentor, resiliente, assimétrico, de metal, para reter um componente de vidraça de veículo
US4853520A (en) Device for fixing a window-pane on a rigid frame
JPH0911744A (ja) 自動車用サイドバイザーの取付方法
WO2004030966A1 (en) Sealing, trimming or guiding strips
JP2003320904A (ja) 自動車用ピラーフィニッシャー
JP2000296738A (ja) 自動車用装飾モールおよびその取付構造
JPH0241986A (ja) オーバーフェンダの取付構造
US6213542B1 (en) Seal arrangement
JP3500017B2 (ja) 車両用ウインドの仮止め構造
JP3007816U (ja) 自動車用バイザ
JPH09109674A (ja) 自動車用サイドバイザーの取付構造
JP3932170B2 (ja) ドアパネルのシール構造
JP3000278B1 (ja) 自動車ヘッドランプ用シ―ル材
JPH11245659A (ja) 視野を拡大する窓ガラス構造及びこれに使用する視野拡大レンズ
JPH0214489Y2 (ja)
JPS6245093B2 (ja)
JP3013979U (ja) 自動車用バイザ
JP4411790B2 (ja) 車両用サイドバイザ
JP4408315B2 (ja) 車両用ライニング及びその製造方法
JP2526562Y2 (ja) スピーカ装置
JP2557457B2 (ja) 自動車用バイザー
JP2001341586A (ja) モール取付構造
JPS63184520A (ja) 自動車用ウインドモ−ル