JPH09116916A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH09116916A
JPH09116916A JP29057195A JP29057195A JPH09116916A JP H09116916 A JPH09116916 A JP H09116916A JP 29057195 A JP29057195 A JP 29057195A JP 29057195 A JP29057195 A JP 29057195A JP H09116916 A JPH09116916 A JP H09116916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
color
transmitted
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29057195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3503303B2 (ja
Inventor
Yasushi Ito
靖 伊藤
Kenichi Ota
賢一 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29057195A priority Critical patent/JP3503303B2/ja
Publication of JPH09116916A publication Critical patent/JPH09116916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503303B2 publication Critical patent/JP3503303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面順次方式によってカラー画像を表示する表
示装置において、カラーシェーディングを殆ど目立たな
いようにすることができる。 【解決手段】 可視光に対して特定の方向に偏波した光
を透過させる2以上の偏光フィルタと、駆動電圧のオン
/オフにより特定の偏波面の光を透過するスイッチング
動作を行なう2以上の液晶シャッタ8、10と、1フレ
ーム内で表示されるフィールド画面のタイミングに応じ
て、液晶シャッタ8、10のオン/オフ制御を行なう駆
動電圧を出力することができる液晶シャッタ駆動手段を
備え、液晶シャッタ8、10のオン/オフ駆動制御は、
応答速度が遅い方のスイッチング動作を、1フレーム内
で1回かつ同時に行ってカラー画像を表示することがで
きるように表示装置を構成する。また、スイッチング動
作の応答速度に応じてフィールド画面間のブランキング
期間の長さを設定するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面順次方式で画像
を形成する表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー画像を表示する場合、陰極線管
(Cathode Ray Tube・・・CRT)にR、G、B各色に
対応する3本の電子ビームを設けて、これらの電子ビー
ムを同時に陰極線管のR、G、Bの蛍光体に照射させ、
ライン走査で画像を直接表示するものと、3個の小型の
白黒液晶パネルと光源から出射された光束をRGB3原
色に分解するダイクロイックミラーを組み合わせてカラ
ー画像を合成し、スクリーン等に投影するものが主流に
なっている。
【0003】しかし、上記したいずれの方式の画像表示
装置も3原色の画像を形成するために精密なカラーレジ
ストレーションの調整が必要であり、高価になるという
問題がある。そこで、他の方式として1フィールド画面
ごとに、R、G、Bの色に対応させ、これら3枚のフィ
ールド画面により1フレームを形成し、この各フィール
ド画面で得られる残像現象により1枚分のカラー画像を
表現するようにされたいわゆる面順次式も知られてい
る。
【0004】面順次にR、G、Bごとのフィールド画像
を得るための表示装置の構成例としては、例えば、R、
G、B何れかの色の光のみを通過させるように切換える
ことのできる液晶シャッタ(Liquid Crystal Shutter・
・・LCS)光学系が知られており、この液晶シャッタ
光学系をCRTの表示面部の前面に対して設け、1フィ
ールドごとにR、G、Bのいずれか1つの色の光のみを
透過可能な状態になるように順次切換え制御を行えば、
順次R、G、Bの各フィールド画像を得ることができ
る。なお、この場合CRTではR、G、Bごとに対応す
る輝度信号に基づいてフィールド画像の表示が行われ
る。
【0005】面順次式の場合通常のコンポジット映像信
号、すなわち図7(a)に示されているように1フレー
ムが1/60秒とされている映像信号Aを、所定の信号
処理によって色信号の分離処理を行ないR、G、Bの原
色信号を生成する。そして、これらの各原色信号をそれ
ぞれ各自に割り当てられたメモリ手段に書き込み、読み
出しを行う場合は、書込み時の例えば3倍の速度でRG
B各原色信号を順次読み出して、図7(b)に示されて
いるような1フレーム内にRGBの各原色信号のフィー
ルドが順次形成されている面順次信号Cが生成されるよ
うになる。
【0006】次に図8(a)(b)(c)にしたがい、
液晶シャッタ光学系20による色の選択について説明す
る。図8(a)はR光、図8(b)はB光、図8(c)
はG光が選択されている状態を示しており、同図(a)
乃至(c)に示されている液晶セル22、24の切替え
状態が順次繰り返されることによってRBGの面順次に
よりカラー画像を形成することが可能になる。
【0007】液晶セル22、24はそれぞれ液晶(例え
ばネマティック、スメフティック、FLC等)の複屈
折、又は光学活性(旋光)を利用して特定の波長に対し
0又は半波長の遅延を与える、すなわちその偏波面を9
0゜偏波させ、駆動がオフとされているときには、予め
カラー偏光板21、23で特定の偏波面とされた色の光
を90°偏波させる状態が得られるようにされており、
一方、オンとされている時は、入射された光をそのまま
透過する状態となるようにされている。従って、液晶セ
ル22、24のオン/オフ状態の組み合わせを変化させ
ることで、最後の偏光板25を通過する光は3原色R、
G、Bの何れか1つの色の光のみを選択して透過させる
ように切換えることが可能となる。
【0008】また、図8(a)(b)(c)ではカラー
偏光板21、23及び偏光板25、は一例として以下に
示す特性を有していることとして説明する。 ・カラー偏光板21・・・水平偏光軸からはG光、R光
が、また垂直偏光軸からはR光、B光が透過する。 ・カラー偏光板23・・・水平偏光軸からはR光が、ま
た垂直偏光軸からはG光、B光が透過する。 ・偏光板25・・・垂直偏光成分の光のみを透過する。
【0009】例えば図8(a)に示されているように、
例えば液晶セル22がオン、液晶セル24がオフである
場合は、カラー偏光板21の垂直偏光軸を透過したR
光、B光、及び水平偏光軸を透過したG光、R光はオン
とされている液晶セル22をそのまま通過して、カラー
偏光板23に到達する。そして、カラー偏光板23では
垂直偏光軸からはB光のみが、また水平偏光軸からはR
光のみが透過し、液晶セル24を通過することとなる。
ここで液晶セル24はオフとされているので入射した光
は90゜偏波され、垂直偏光波となったR光が偏光板2
5を透過するようになる。
【0010】また図8(b)に示されているように、例
えば液晶セル22及び液晶セル24が共にオンである場
合は、カラー偏光板21の垂直偏光軸を透過したR光、
B光、及び水平偏光軸を透過したG光、R光は液晶セル
22をそのまま通過してカラー偏光板23に到達する。
そして、カラー偏光板23では垂直偏光軸からはB光の
みが、また水平偏光軸からはR光のみが透過し、さらに
B光、R光はオンとされている液晶セル24をそのまま
通過することとなり、垂直偏光成分であるB光のみが偏
光板25を透過するようになる。
【0011】また図8(c)に示されているように、例
えば液晶セル22がオフ、液晶セル24がオンである場
合は、カラー偏光板21の垂直偏光軸を透過したR光、
B光、及び水平偏光軸を透過したG光、R光はオフとさ
れている液晶セル22を通過することで偏光成分が90
゜偏波してカラー偏光板23に到達する。そして、カラ
ー偏光板23においては垂直偏光軸からはG光のみが、
また水平偏光軸からはR光のみが透過することになる。
さらにG光、R光はオンとされている液晶セル24をそ
のまま通過して、垂直偏光成分であるG光のみが偏光板
25を透過するようになる。
【0012】つまり、このような液晶セル22、24の
駆動パターンによって、1フレーム内で液晶シャッタ光
学系20によって選択される色の順序は図9に示されて
いるようになる。図9(a)は液晶シャッタ光学系20
によって選択される色の順序、図9(b)は液晶セル2
2のオン/オフ、図9(c)は液晶セル24のオン/オ
フを示している。すなわち図9(c)に示されているよ
うに、液晶セル22、24のオン/オフ制御をすること
により、図9(a)に示されているように、nフレー
ム、n+1フレーム、n+2フレーム・・・というよう
に1フレーム内でR、G、Bの各色の画面を選択するこ
とができるようになる。なお、液晶シャッタ光学系12
に用いられる液晶セルの数は上記した2枚に限定される
ものではなく、またカラー偏光板21、23に関しても
他の色を組み合わせて構成するようにすることも可能で
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶セル2
2、24のオン又はオフのいずれか一方の応答速度が遅
く、通常は図9に示した例のようにオン時の応答レベル
は十分に速く無視できるが、オフ時の応答が遅いのでカ
ラーシェーディングが発生してしまう。また、図示して
いないが、オン時の応答速度が遅い場合も同様である。
R、G、B各色の切替えは垂直ブランキング期間に行わ
れるが、図10に示されているように液晶セル22、2
4がオフとされるときの応答速度が遅い場合、垂直ブラ
ンキング期間に完全に色が切り替わらず、次のフィール
ドの最初、すなわち画面上部では他の色が混色してカラ
ーシェーディングとして画面に現れてしまうことにな
る。
【0014】つまり、図10に示した例ではR色のフィ
ールドでは液晶セル22がオン、液晶セル24がオフと
なるが、期間SH3 では液晶セル22、24が共にオン
状態となるので、R色のフィールドにB色が混色してし
まう。また同様にG色のフィールドにおいては液晶セル
22がオフ、液晶セル24がオンとなるが、期間SH4
では液晶セル22、24がともにオン状態になりG色の
フィールドにB色が混色してしまうことになる。したが
って、このようなカラーシェーディングによって、入力
されたコンポジット映像信号とは異なる色彩の画像が出
力されてしまい、良好な画像を得ることができないとい
う問題がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、可視光に対して特
定の方向に偏波した光を透過させる2以上の偏光フィル
タと、駆動電圧のオン/オフにより特定の偏波面の光を
透過するスイッチング動作を行なう2以上の液晶シャッ
タと、1フレーム内で表示されるフィールド画面のタイ
ミングに応じて、前記液晶シャッタのオン/オフ制御を
行なう駆動電圧を出力することができる液晶シャッタ駆
動手段とを備え、面順次方式によりカラー画像を表示可
能な表示装置において、前記2以上の液晶シャッタのオ
ン/オフ駆動制御は、応答速度が遅い方のスイッチング
動作を、1フレーム内で1回かつ同時に行ってカラー画
像を表示することができるように表示装置を構成する。
また、前記スイッチング動作の応答速度に応じてフィー
ルド画面間のブランキング期間の長さを設定するように
する。
【0016】本発明によれば、RGB各色フィールドを
選択する液晶セルの駆動パターンの設定によってカラー
シェーディングを低減、又はなくすことができるように
なる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表示装置の実施の
一形態を説明する。図1は本実施の形態の表示装置にお
いて面順次方式におけるR、G、Bごとのフィールド画
像を得るための映像信号処理の回路ブロックの一例を示
す図である。通常のコンポジット映像信号、すなわち先
ほど図7(a)に示した映像信号Aを、まずRGB分離
回路1に入力して、色信号の分離処理を行ないR、G、
Bの原色信号を生成する。そして各原色信号をA/D変
換器2a、2b、2cによってそれぞれデジタル信号に
変換した後に、一旦FiFo型のメモリ部3のRメモリ3
a、Bメモリ3b、Gメモリ3cにそれぞれ書込むよう
にする。
【0018】メモリ部3から、読み出しを行う場合は、
書込み時の例えば3倍の速度でRGB各原色信号を順次
読み出して、D/A変換器4でアナログ信号に変換する
ことにより、図7(b)に示した1フレーム内にRGB
の各原色信号のフィールドが順次形成されている面順次
信号Cが生成されるようになる。この面順次信号CをC
RT5に供給して光らせ液晶シャッタ光学系6を介すこ
とによりRBG各色画像が順次形成されるようになる。
【0019】図2は液晶シャッタ光学系6を備え、図7
(b)に示した面順次信号Cによって画像を形成する表
示装置の構成例を簡略に示している。図2においてCR
T5は図7(b)に示した各原色信号の輝度で面順次信
号Cを表示する高輝度の陰極線管であり、このCRT5
から出射した光はその前方に配置されている液晶シャッ
タ光学系6を透過することによって、カラー画像を形成
することができるようになっている。この液晶シャッタ
光学系6は、例えば米国特許第4758818号、同じ
く4635051号、又は4611889号等に見られ
るように、特定色の光を透過するカラーフィルタと偏光
板及び液晶シャッタにより構成され、以下に述べるよう
にカラー偏光板7、9、偏光板11及び液晶セル8、1
0を備えている。
【0020】例えば、この場合の液晶セル8、10はそ
れぞれネマティック液晶の復屈折を利用して特定の波長
に対し0又は半波長の遅延を与える、すなわちその偏波
面を90゜偏波させ、駆動がオフとされているときに
は、予めカラー偏光板7、9で特定の偏波面とされた色
の光を90°偏波させる状態が得られるようにされてお
り、一方、オンとされている時は、入射された光をその
まま透過する状態となるようにされている。従って、液
晶セル8、10のオン/オフ状態の組み合わせを変化さ
せることで、最後の偏光板11を通過する光は3原色
R、G、Bの何れか1つの色の光のみを選択して透過さ
せるように切換えることが可能となる。なお、本実施の
形態の液晶セル8、10はオフ駆動の応答速度が遅いも
のとして説明する。
【0021】また、前記した面順次信号Cは同期回路1
2に入力され、ここで、フィールド同期信号、フレーム
同期信号等が抽出される。制御回路13は表示装置の各
種機能回路部の制御を行うことのできるように構成さ
れ、この場合には例えば図のように、同期回路12から
供給されたフレーム同期信号、すなわち主偏向周波数同
期信号に基づいて、液晶セル8、10のオン・オフ制御
を行うための駆動信号を生成するLCS駆動回路14が
内部に設けられている。なお、この図に示した液晶シャ
ッタ光学系6の構造は一例であって、制御回路13側か
らの駆動信号に基づいて色選択が行われるように構成さ
れていれば、この構造に限定される必要はない。
【0022】LCS駆動回路14は同期信号から駆動信
号を生成して、液晶セル8、10のオン/オフを制御す
る。つまり、1フレームの間に3回のオン/オフ制御が
なされることにより、RGBの各画像を順次形成するこ
とができるようになる。
【0023】次に図3(a)(b)(c)にしたがい、
液晶シャッタ光学系6による色の選択について説明す
る。図3(a)はR光、図3(b)はB光、図3(c)
はG光が選択されている状態を示しており、同図(a)
乃至(c)の切替え状態が順次繰り返されることによっ
てRBGの面順次によりカラー画像を形成することが可
能になる。なお、これらの図のカラー偏光板7、9、及
び偏光板11には図2に示した水平及び垂直偏光軸は示
されていない。
【0024】また、図3(a)(b)(c)ではカラー
偏光板7、9及び偏光板11は一例として以下に示す特
性を有していることとして説明する。 ・カラー偏光板7・・・水平偏光軸からはR光が、また
垂直偏光軸からはB光、G光が透過する。 ・カラー偏光板9・・・水平偏光軸からはG光が、また
垂直偏光軸からはR光、B光が透過する。 ・偏光板11・・・垂直偏光成分の光のみを透過する。
【0025】図3(a)に示されているように、例えば
液晶セル8がオフ、液晶セル10がオンである場合は、
カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したB光、G光、及
び水平偏光軸を透過したR光は、オフとされている液晶
セル8を通過することによって90゜偏波されカラー偏
光板9に到達する。そして、カラー偏光板9では垂直偏
光軸からはR光のみが、また水平偏光軸からはG光のみ
が透過し、液晶セル10を通過することとなる。ここで
液晶セル10はオンとされているので入射した光はその
まま通過し、垂直偏光波であるR光が偏光板11を透過
するようになる。
【0026】また図3(b)に示されているように、例
えば液晶セル8及び液晶セル10が共にオンである場合
は、カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したB光、G
光、及び水平偏光軸を透過したR光は液晶セル8をその
まま通過してカラー偏光板9に到達する。カラー偏光板
9では垂直偏光軸からはB光のみが透過し、さらにB光
はオンとされている液晶セル10をそのまま通過するこ
ととなる。したがって偏光板11からは垂直偏光成分で
あるB光のみが透過するようになる。
【0027】また図3(c)に示されているように、例
えば液晶セル8及び液晶セル10が共にオフである場合
は、カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したB光、G
光、及び水平偏光軸を透過したR光はオフとされている
液晶セル8を通過することで偏光成分が90゜偏波して
カラー偏光板9に到達する。カラー偏光板9においては
垂直偏光軸からはB光のみが、また水平偏光軸からはG
光のみが透過し、さらにG光、R光はオフとされている
液晶セル10を通過することにより90゜偏波されて、
垂直偏光成分であるG光のみが偏光板11を透過するよ
うになる。
【0028】つまり、1フレーム内で液晶シャッタ光学
系6によって選択される色の順序は図4に示されている
ようになる。図4(a)は液晶シャッタ光学系6によっ
て選択される色の順序、図4(b)はカラーシェーディ
ング、図4(c)は液晶セル8のオン/オフ、図4
(d)は液晶セル10のオン/オフを示している。すな
わち図4(c)に示されているように、液晶セル8、1
0のオン/オフ制御をすることにより、図4(a)に示
されているように、nフレーム、n+1フレーム、n+
2フレーム・・・というように1フレーム内でR、B、
Gの各色の画面を選択することができるようになる。
【0029】本発明における液晶セル8、10に対する
駆動電圧の印加パターンは、その応答速度が遅い方(オ
ン又はオフ)の切り替え制御が1フレーム内で1回、か
つ同時に行われることが条件とされている。そこで、本
実施の形態では図示されているようにB色のフィールド
からG色のフィールドに切り替わる際に液晶セル8、1
0が同時にオフとなるような色選択パターンを構成する
ことで、例えばG色のフィールドの最初の期間SH1の
みにB色が混色するようになる。したがって、従来2つ
のフィールドで発生していたカラーシェーディングを低
減することができるようになる。特に、B色はカラー信
号成分として最も目立たない色とされているため、カラ
ーシェーディングを殆ど目立たないようにすることがで
きる。
【0030】次に、図5、図6にしたがい上記実施の形
態の変形例を説明する。上記実施の形態では1フレーム
における液晶セル8、10のオンからオフへの切り替え
が1回、かつ同時に行われることを条件として説明した
が、この変形例では、液晶セル8、10の応答速度の遅
い方の切替え制御がなされるフィールド間のブランキン
グ期間を、液晶セル8、10の応答速度に応じて長く設
定するようにしている。すなわち、図4で説明したカラ
ーシェーディングが発生する期間SH1をブランキング
期間に含むようにする例である。これによって、カラー
シェーデイング期間がブランキングとなるので、ある色
のフィールドに他の色が混色した状態で映し出されない
ようにすることが可能になる。
【0031】まず図5にしたがい、変形例における液晶
シャッタ光学系6による色の選択について説明する。図
5(a)はR光、図5(b)はB光、図5(c)はG光
が選択されている状態を示している。また、図5(a)
(b)(c)ではカラー偏光板7a、9a及び偏光板1
1は一例として以下に示す特性を有していることとして
説明する。 ・カラー偏光板7a・・・水平偏光軸からはB光が、ま
た垂直偏光軸からはG光、R光が透過する。 ・カラー偏光板9a・・・水平偏光軸からはB光、R光
が、また垂直偏光軸からはG光、B光が透過する。 ・偏光板11・・・垂直偏光成分の光のみを透過する。
【0032】例えば図5(a)に示されているように、
例えば液晶セル8及び液晶セル10が共にオフである場
合は、カラー偏光板7aの垂直偏光軸を透過したG光、
R光、及び水平偏光軸を透過したB光はオフとされてい
る液晶セル8で90゜偏波されてカラー偏光板9aに到
達する。そして、カラー偏光板9aでは垂直偏光軸から
はB光が、また水平偏光軸からはR光が透過し、液晶セ
ル10を通過することとなる。ここで液晶セル10はオ
フとされているので入射した光は90゜偏波され、垂直
偏光波となったR光が偏光板11を透過するようにな
る。
【0033】また図5(b)に示されているように、例
えば液晶セル8がオン、液晶セル10がオフである場合
は、カラー偏光板7aの垂直偏光軸を透過したG光、R
光、及び水平偏光軸を透過したB光は液晶セル8をその
まま通過してカラー偏光板9aに到達する。そして、カ
ラー偏光板9aでは垂直偏光軸からはG光のみが、また
水平偏光軸からはB光のみが透過し、さらにG光、B光
はオフとされている液晶セル10で90゜偏波されるの
で、垂直偏光成分となったB光のみが偏光板11を透過
するようになる。
【0034】また図5(c)に示されているように、例
えば液晶セル8及び液晶セル10が共にオンである場合
は、カラー偏光板7aの垂直偏光軸を透過したG光、R
光、及び水平偏光軸を透過したB光はオンとされている
液晶セル8をそのまま通過してカラー偏光板9に到達す
る。そして、カラー偏光板9においては垂直偏光軸から
はG光のみが、また水平偏光軸からはB光のみが透過
し、さらにG光、R光はオンとされている液晶セル10
をそのまま通過することとなる。そして垂直偏光成分で
あるG光のみが偏光板11を透過するようになる。
【0035】このような液晶セル8、10のオン/オフ
制御によって1フレーム内で液晶シャッタ光学系6によ
って選択される色の順序は図6に示されているようにな
る。さらに、変形例では液晶セル8、10が共にオフに
なるG色のフィールドとその次フレームのR色のフィー
ルド間のブランキング期間の長さを液晶セル8、10の
応答時間に応じ、オフ駆動制御されてから完全にオフに
なるまでの期間、又は各色フィールドの長さと同等の期
間とするように設定するようにしている。
【0036】図6(a)は液晶シャッタ光学系6によっ
て選択される各色フィールドの順序及びG色フィールド
とR色フィールドの間のブランキング期間、図6(b)
は各フィールドにおけるカラーシェーディング、図6
(c)は液晶セル8のオン/オフ、図6(d)は液晶セ
ル10のオン/オフを示している。
【0037】図示されているように、例えばG色フィー
ルドから次フィールドのR色フィールドに切り替えると
きのブランキング期間を、液晶セル8、10が共にオフ
になるときの応答時間に応じて、ほぼ完全にオフになる
までの期間Bln1とすることによって、R色フィール
ドにおけるG色のカラーシェーディングが発生する期間
SH1(図4に示す)がブランキング期間になり、RB
G各色のフィールドにおいてカラーシェーディングをな
くすことができるようになる。
【0038】また、このように、液晶セル8、10がほ
ぼ完全にオフになるまでの期間をRBG各色フィールド
の長さと同等の期間Bln2とすることにより、図1に
示したコンポジット映像信号をメモリ3(Rメモリ3
a、Bメモリ3b、Gメモリ3c)に対して書き込みを
行う場合の垂直偏向周期を一定にすることができるよう
になる。
【0039】なお、この場合3原色表示方式の従来例に
対して、本発明の実施の形態では、ブランキング期間と
なるフィールド(黒色)が追加されるため、RGB各色
のコンポーネント信号に対して若干のγ補正を加えたも
のを使用することが好ましい。また、液晶セル8、10
がオン駆動の応答速度が遅い場合でも、その応答速度に
応じてブランキング期間の長さを設定するようにすれ
ば、カラーシェーディングをなくすことができるように
なる。さらに、上記実施の形態では液晶シャッタ光学系
6に用いられる液晶セルの数は上記した2枚に限定され
るものではなく、またカラー偏光板7、9、カラー偏光
板7a、9aに関しても他の色を組み合わせて構成する
ようにすることも可能である。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の表示装置
は、カラー画像をRGB各色フィールドの面順次方式に
よって表示する場合に、RGB各色フィールドを選択す
る2以上の液晶シャッタのオン/オフ駆動制御は、応答
速度が遅い方のスイッチング動作を、1フレーム内で1
回かつ同時に行うことを条件として駆動パターンを形成
してカラー画像を表示することにより、従来よりもカラ
ーシェーディングを低減することが可能である。さら
に、上記条件によって液晶シャッタを例えばオフ(又は
オン)にするときの、液晶シャッタの応答速度に応じて
ブランキング期間を長く設定することにより、カラーシ
ェーデイング期間をブランキング期間とすることができ
るので、カラーシェーディングをなくすことができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の表示装置の映像信号処理
系の一部回路ブロックを示す図である。
【図2】図1に示した液晶シャッタ光学系の構成を示す
図である。
【図3】図2に示した液晶シャッタ光学系によるRBG
各色の選択について説明する図である。
【図4】図2に示した液晶シャッタ光学系による1フレ
ーム内の液晶セルのオン/オフ駆動、及び1フレーム内
で選択されたRBG各色画像、及びカラーシェーディン
グを説明する図である。
【図5】図2に示した液晶シャッタ光学系による他のR
BG各色の選択パターンについて説明する図である。
【図6】図5に示した液晶セルのオフ駆動の際にその応
答時間に対応してブランキング期間を設定する例を説明
する図である。
【図7】面順次信号におけるRBG毎のフィールド画像
を摸式的に示す図である。
【図8】従来の液晶シャッタ光学系によるRBG各色の
選択パターンについて説明する図である。
【図9】図8に示した液晶シャッタ光学系の液晶セルの
オン/オフ駆動と、液晶セルによって1フレーム内で選
択されたRBG各色の画像の順序を示す図である。
【図10】従来の面順次方式におけるカラーシェーディ
ングを摸式的に示す図である。
【符号の説明】
6 液晶シャッタ光学系 7、9 カラー偏光板 8、10 液晶セル 11 偏光板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光に対して特定の方向に偏波した光
    を透過させる2以上の偏光フィルタと、 駆動電圧のオン/オフにより特定の偏波面の光を透過す
    るスイッチング動作を行なう2以上の液晶シャッタと、 1フレーム内で表示されるフィールド画面のタイミング
    に応じて、前記液晶シャッタのオン/オフ制御を行なう
    駆動電圧を出力することができる液晶シャッタ駆動手段
    とを備え、面順次方式によりカラー画像を表示可能な表
    示装置において、 前記2以上の液晶シャッタのオン/オフ駆動制御は、応
    答速度が遅い方のスイッチング動作を、1フレーム内で
    1回かつ同時に行ってカラー画像を表示することができ
    るようにしたことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記スイッチング動作の応答速度に応じ
    てフィールド画面間のブランキング期間の長さを設定す
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ブランキング期間は上記フィールド
    画面と同等の期間とされていることを特徴とする請求項
    2に記載の表示装置。
JP29057195A 1995-10-13 1995-10-13 表示装置 Expired - Fee Related JP3503303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29057195A JP3503303B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29057195A JP3503303B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09116916A true JPH09116916A (ja) 1997-05-02
JP3503303B2 JP3503303B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=17757754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29057195A Expired - Fee Related JP3503303B2 (ja) 1995-10-13 1995-10-13 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
WO2002076105A1 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 Olympus Optical Co., Ltd. Dispositif d'affichage en couleur a champ sequentiel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149134A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> カラー画像表示方法及び装置
WO2002076105A1 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 Olympus Optical Co., Ltd. Dispositif d'affichage en couleur a champ sequentiel
US7002539B2 (en) 2001-03-16 2006-02-21 Olympus Optical Co., Ltd. Field sequential color display device
US7505015B2 (en) 2001-03-16 2009-03-17 Olympus Optical Co., Ltd. Field sequential color display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3503303B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7505015B2 (en) Field sequential color display apparatus
JPH11239365A (ja) 映像投影システム
JPH0990916A (ja) 表示装置
JPH04240689A (ja) 液晶ビデオプロジェクター
JP2006047414A (ja) カラー表示装置
JPH1185110A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2002207192A (ja) 映像表示装置及び駆動回路
JP3503303B2 (ja) 表示装置
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JPS63121379A (ja) 投射型カラ−表示装置
US5754249A (en) Interlaced image synchronization method for field sequential display
JP3829479B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH01222586A (ja) 液晶画像表示装置
JPH07168542A (ja) 液晶表示装置
JP4019636B2 (ja) 表示装置および表示方法
JPH08248382A (ja) 面順次カラー表示装置
JP4535090B2 (ja) 表示装置および表示方法
JPH08307888A (ja) カラー画像表示装置
JP2604249B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH06343178A (ja) 3原色時分割閃光照明式液晶投射型カラー画像表示装置
JP2001117067A (ja) 映像表示装置
JP3069793B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH06269017A (ja) 液晶カラー表示装置
JPH08160382A (ja) 面順次型液晶ディスプレイ装置
JPH05323270A (ja) 液晶プロジェクター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees