JP2006047414A - カラー表示装置 - Google Patents

カラー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006047414A
JP2006047414A JP2004224666A JP2004224666A JP2006047414A JP 2006047414 A JP2006047414 A JP 2006047414A JP 2004224666 A JP2004224666 A JP 2004224666A JP 2004224666 A JP2004224666 A JP 2004224666A JP 2006047414 A JP2006047414 A JP 2006047414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
color
frame
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004224666A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Yamanaka
一哉 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004224666A priority Critical patent/JP2006047414A/ja
Priority to US11/170,807 priority patent/US20060023003A1/en
Publication of JP2006047414A publication Critical patent/JP2006047414A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/007Use of pixel shift techniques, e.g. by mechanical shift of the physical pixels or by optical shift of the perceived pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/312Driving therefor
    • H04N9/3126Driving therefor for spatial light modulators in series
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3188Scale or resolution adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】 高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能なカラー表示装置を提供する。
【解決手段】 入力された画像情報に基づく複数色のサブフレーム画像を色毎に順次表示して投影光を出射する表示部200と、表示部がサブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して、表示部から出射された投影光の光線位置を制御する光線位置制御部300とを備え、表示部は、入力された画像情報に基づいて表示部の画素毎に変調を行い、光線位置制御部は、表示部の各画素から出射された投影光の光線位置が1フレーム期間において複数箇所となるように制御を行うとともに、1フレーム期間における光線位置の制御をNフレーム期間(Nは2以上の整数)行うことにより、複数箇所の光線位置それぞれにおいて複数色全ての投影光の光線が位置するように制御を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高解像度のカラー画像を表示可能なカラー表示装置に関する。
カラー表示装置として、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示装置が提案されている。このフィールドシーケンシャル方式のカラー表示装置では、モノクロ表示素子にR(赤)、G(緑)及びB(青)用の画像を順次表示するとともに、表示タイミングに合わせてR、G及びBの照明光をモノクロ表示素子に順次供給することで、カラー画像を表示している。このフィールドシーケンシャル方式のカラー表示装置では、同一の表示位置にR、G及びBの画像を表示することができるため、R、G及びBのカラーフィルタを用いた単板式のカラー表示装置に比べて、各色の解像度を3倍にすることができる。
一方、限られた画素数の空間変調素子(LCD等)を用いて高解像度を達成する技術として、偏光旋回液晶パネルと複屈折板を組み合わせて画素ずらしを行う技術(ウォブリング技術)が知られている。このウォブリング技術では、偏光旋回液晶パネルと複屈折板によって画素ずらしを行うことで、空間変調素子自体の解像度の2倍以上の解像度を有する表示装置を実現することが可能である。
特許文献1には、上述したフィールドシーケンシャル方式とウォブリング技術とを組み合わせたカラー表示装置が提案されている。この提案では、画素ずらしを行わないフレームでも画素ずらしを行うフレームでも、R画像、G画像及びB画像は同一画素位置に重ねて表示される。そのため、例えば4点画素ずらしを行おうとすると、4フレーム分の周期が必要となり、画素ずらしによって全ての画素位置に表示を行うための表示周期が長くなってしまう。また、特許文献1には、画素ずらしを行わないフレームではG画像及びR画像を同一画素位置に表示し、画素ずらしを行うフレームではG画像及びB画像を同一画素位置に表示するといった方法も提案されている。しかしながら、この方法では、各画素位置においてRGBフルカラーを表示できないことと、R、G及びBそれぞれの表示ピッチ(解像度)が異なること等に起因して、いわゆる偽色が発生するおそれがある。
特許文献2には、R、G及びBのストライプを有するCRTにおいて、画素ずらしによって各ストライプ位置にR、G及びBの画像を重ねて表示するという方法が提案されている。しかしながら、各ストライプ位置にR、G及びBの画像が表示されるだけであり、元々のストライプによって決まる解像度よりも高い解像度が得られるものではない。
特開2002−281517号公報 特開平7−284113号公報
このように、従来技術では、画素ずらしによって全ての画素位置に表示を行うための表示周期が長くなるといった問題や、偽色が発生するといった問題があり、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが困難であった。
本発明は、上記従来の課題に対してなされたものであり、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能なカラー表示装置を提供することを目的としている。
本発明に係るカラー表示装置は、入力された画像情報に基づくカラー画像を観察者が観察可能なように表示するカラー表示装置であって、入力された画像情報に基づく複数色のサブフレーム画像を色毎に順次表示して投影光を出射する表示手段と、前記表示手段が前記サブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して、前記表示手段から出射された投影光の光線位置を制御する光線位置制御手段と、前記光線位置制御手段で制御された投影光を観察者に提示するための光学手段と、を備え、前記表示手段は、入力された画像情報に基づいて前記表示手段の画素毎に変調を行い、前記光線位置制御手段は、前記表示手段の各画素から出射された投影光の光線位置が1フレーム期間において複数箇所となるように制御を行うとともに、前記1フレーム期間における光線位置の制御をNフレーム期間(Nは2以上の整数)行うことにより、前記複数箇所の光線位置それぞれにおいて前記複数色全ての投影光の光線が位置するように制御を行うことを特徴とする。
前記カラー表示装置において、前記複数箇所はN箇所であることが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記複数色は赤、緑及び青で、前記Nは4であり、前記表示手段は、前記1フレーム期間において、赤のサブフレーム画像及び青のサブフレーム画像をそれぞれ1回表示し、緑のサブフレーム画像を2回表示することが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記複数色は赤、緑及び青で、前記Nは2であり、前記表示手段は、前記1フレーム期間において、赤のサブフレーム画像及び青のサブフレーム画像をそれぞれ1回表示し、緑のサブフレーム画像を2回表示し、前記光線位置制御手段は、前記1フレーム期間において、赤のサブフレーム画像の投影光及び一方の緑のサブフレーム画像の投影光が同じ光線位置となり、青のサブフレーム画像の投影光及び他方の緑のサブフレーム画像の投影光が同じ光線位置となるように、投影光の光線位置を制御することが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記表示手段は、1フレーム期間において緑のサブフレーム画像が連続して表示されないように表示を行うことが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記複数色は赤、緑、青及び白で、前記Nは4であり、前記光線位置制御手段は、前記1フレーム期間において前記表示手段から出射される赤、緑、青及び白のサブフレーム画像の投影光の光線位置を制御することが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記表示手段から出射された投影光の光線位置を前記光線位置制御手段で制御することにより、観察者が観察する画像の解像度を前記表示手段自体の解像度のN倍とすることが好ましい。
本発明に係るカラー表示装置は、入力された画像情報に基づくカラー画像を観察者が観察可能なように表示するカラー表示装置であって、入力された画像情報に基づく複数色のサブフレーム画像を色毎に順次表示して投影光を出射する表示手段と、前記表示手段が前記サブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して、前記表示手段から出射された投影光の光線位置を制御する光線位置制御手段と、前記光線位置制御手段で制御された投影光を観察者に提示するための光学手段と、を備え、前記表示手段は、入力された画像情報に基づいて前記表示手段の画素毎に変調を行い、前記光線位置制御手段は、前記表示手段の各画素から出射された投影光の光線位置が1フレーム期間において複数箇所となるように制御を行うとともに、少なくとも1色のサブフレーム画像の投影光の光線位置が他の色のサブフレーム画像の投影光の光線位置の2倍となるように制御を行うことにより、前記複数箇所の光線位置それぞれにおいて前記複数色全ての投影光の光線が位置するように制御を行うことを特徴とする。
前記カラー表示装置において、前記光線位置制御手段は、前記表示手段がサブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して投影光の偏光方向を旋回することが可能な液晶パネルと、入射光が特定の方向に偏光されている場合に入射光の延長線上からずれた透過光を生じる複屈折板とを有し、前記液晶パネルは、前記少なくとも1色に関しては入射した投影光の偏光方向を45度旋回させ、前記他の色に関しては入射した投影光の偏光方向を維持するか又は90度旋回させることが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記表示手段は、白色照明光を出射する白色光源と、前記白色光源から出射された白色照明光を前記複数色の各色の照明光に順次変換する回転カラーフィルタと、前記回転カラーフィルタから順次出射される各色の照明光を入力される画像信号に基づいて変調する空間変調素子と、を備えることが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記表示手段は、前記複数色の各色の照明光を順次出射する複数のLED光源と、前記LED光源から順次出射される各色の照明光を入力される画像信号に基づいて変調する空間変調素子と、を備えることが好ましい。
前記カラー表示装置において、前記光線位置制御手段は、投影光の偏光方向を旋回することが可能な液晶パネルと、入射光が特定の方向に偏光されている場合に入射光の延長線上からずれた透過光を生じる複屈折板とを有し、前記液晶パネルは、前記表示手段が前記サブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して前記投影光の偏光方向を旋回することが好ましい。
本発明によれば、表示周期が長くなるといった問題や、偽色が発生するといった問題を防止することができ、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の第1の実施形態に係り、カラー画像投影装置(カラー表示装置)の概略を示した図である。
光源110は、白色光を生じるものであり、放電ランプ(メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ等)やハロゲンランプが用いられる。
光源110の出射側には、カラーホイール120が設けられている。カラーホイール120は、図2に示すように、R(赤)光を透過するRフィルター部121R、G(緑)光を透過するGフィルター部121G1、121G2、及びB(青)光を透過するBフィルター部121Bを有している。カラーホイール120を回転させることで、光源110からの照明光が、Gフィルター部121G1、Rフィルター部121R、Gフィルター部121G2及びBフィルター部121Bを順次通過する。なお、図2の例では、各フィルター部の面積を等しくしているが、光源110の色温度やホワイトバランス等を考慮して、フィルター部の面積比率を最適化するようにしてもよい。また、後述する空間変調素子200や光線位置制御部300の応答速度を考慮して、各フィルター部の境界に遮光部を設けてもよい。
カラーホイール120の出射面側には、偏光変換素子(PS変換素子)130、照明光学系140及び液晶シャッター150が設けられている。偏光変換素子130は、特定の偏光方向を持たない光源からの光を特定の偏光方向(本例では垂直方向)に揃えるものである。偏光変換素子130を用いることで、効率よく偏光方向を揃えることができ、光量ロスを抑えることが可能となる。液晶シャッター150は、カラーホイール120の各フィルター部からの光量の比率を調整するためのものである。各色の光量比率を調整することで、ホワイトバランスの最適化等をはかることができる。このように、偏光変換素子130及び液晶シャッター150は、それぞれ、光利用効率の向上及びホワイトバランスの最適化を行うために配置したものであり、本発明において必須の構成ではない。
空間変調素子200は、画像データ(映像信号)に応じて入射光(照明光)を空間変調するものであり、TN(Twisted Nematic)モードの液晶を用いた透過型LCDによって構成されている。この透過型LCDはモノクロの空間変調素子であり、カラーホイール120のフィルター部に応じて出射光の色が決まる。透過型LCDの入射側には垂直方向の偏光透過軸を有する偏光板(図示せず)が設けられ、透過型LCDの出射側には水平方向の偏光透過軸を有する偏光板(図示せず)が設けられている。したがって、空間変調素子200からの出射光は、水平方向の偏光透過軸を有する偏光光となる。
空間変調素子200で空間変調された投影光(映像光)は、光線位置制御部300に入射する。この光線位置制御部300は、偏光を旋回可能な偏光旋回液晶パネル311及び312と、複屈折性を有する複屈折板321及び322とによって構成されている。
液晶パネル311及び312は、TN液晶を用いた液晶パネルによって構成されており、印加電圧のオン・オフによって偏光の旋回を制御できるように構成されている。すなわち、液晶パネルへの印加電圧がオフの場合には、P偏光は90度旋回してS偏光に、S偏光も同様に90度旋回してP偏光となる。液晶パネルへの印加電圧がオンの場合には、P偏光は旋回せずにP偏光のまま液晶パネルを通過し、同様にS偏光も旋回せずにS偏光のまま液晶パネルを通過する。なお、入射光の偏光方向を旋回可能であれば、TN液晶以外の液晶を液晶パネル311及び312に用いてもよい。
複屈折板321及び322は、複屈折性を有する無色透明の結晶板であり、入射光の偏光方向に応じて入射光を常光(no)と異常光(ne)とに分離する性質を有している。この複屈折板321及び322には、水晶板やニオブ酸リチウム板等を用いることが可能である。複屈折板321は、水平方向に光線を1/2画素ピッチ分シフトできるように構成されており、垂直方向の偏光光は常光として複屈折板321でシフトせずに複屈折板321を通過し、水平方向の偏光光は異常光として複屈折板321で水平方向にシフトするようになっている。複屈折板322は、垂直方向に光線を1/2画素ピッチ分シフトできるように構成されており、水平方向の偏光光は常光として複屈折板322でシフトせずに複屈折板322を通過し、垂直方向の偏光光は異常光として複屈折板322で垂直方向にシフトするようになっている。シフト量は、複屈折板の材質と厚さによって決めることができる。
光線位置制御部300からの投影光は、投影光学系410を介してスクリーン(図示せず)上に投影され、スクリーンに投影された投影光は画像として観察者に認識される。
光線位置制御部300は上述したような構成を有しているため、偏光旋回液晶パネル311及び312のオン・オフ状態(4状態)に応じて、光線位置制御部300に入射した投影光のシフト状態が制御される。その結果、投影光のシフト状態に応じて、スクリーン上の画素位置a、b、c及びdに投影光の光線が到達する。
図3は、空間変調素子200を構成する透過型LCDの画素配列を示した図である。図4は、光線位置制御部300でのシフト状態に応じた投影光の投影面(スクリーン面)上における表示状態を示した図である。
本実施形態では、1フレームを第1〜第4サブフレームに分割し、第1サブフレームでは図4(A)の表示状態が、第2サブフレームでは図4(B)の表示状態が、第3サブフレームでは図4(C)の表示状態が、第4サブフレームでは図4(D)の表示状態が、以下のようにして得られる。
第1サブフレームでは、カラーホイール120をGフィルター部121G1に設定するとともに、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置aとなるように光線位置制御部300を制御する。また、空間変調素子200には、画素位置aでのG画像の画像情報を供給する。その結果、第1サブフレームでは、図4(A)に示すように、画素位置aにG画像が表示される。
第2サブフレームでは、カラーホイール120をRフィルター部121Rに設定するとともに、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置bとなるように光線位置制御部300を制御する。また、空間変調素子200には、画素位置bでのR画像の画像情報を供給する。その結果、第2サブフレームでは、図4(B)に示すように、画素位置bにR画像が表示される。
第3サブフレームでは、カラーホイール120をGフィルター部121G2に設定するとともに、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置dとなるように光線位置制御部300を制御する。また、空間変調素子200には、画素位置dでのG画像の画像情報を供給する。その結果、第3サブフレームでは、図4(C)に示すように、画素位置dにG画像が表示される。
第4サブフレームでは、カラーホイール120をBフィルター部121Bに設定するとともに、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置cとなるように光線位置制御部300を制御する。また、空間変調素子200には、画素位置cでのB画像の画像情報を供給する。その結果、第4サブフレームでは、図4(D)に示すように、画素位置cにB画像が表示される。
以上のように、第1サブフレームでは画素位置aにG画像が、第2サブフレームでは画素位置bにR画像が、第3サブフレームでは画素位置dにG画像が、第4サブフレームでは画素位置cにB画像が表示される。その結果、1フレーム全体で見た場合には、第1〜第4サブフレームの画像が時間軸方向で重畳され、図5に示すような4点画素ずらしの表示状態が得られる。図5に示した配列状態は、デジタルカメラ等の撮像素子に広く用いられているベイヤー配列と同様となっている。図5からわかるように、G画像の表示画素数はR画像及びB画像それぞれの表示画素数の2倍となっている。人間の目は緑(G)の視感度が高いため、G画像の表示画素数を多くすることで、解像度を高く感じさせることができる。
なお、図3、図4及び図5では、説明の都合上、各画素の開口率を小さくし各画素が重ならないようにして図示しているが、各画素の開口率は、例えば図5において隣接する画素が重なる程度に大きくてもよい。
図6〜図9は、光線位置制御部300におけるシフト動作の詳細を示した図であり、以下のようにして光線位置制御部300でシフト動作が行われることで、図4に示したような表示状態が得られる。
図6は、偏光旋回液晶パネル(第1の液晶パネル)311をオフ状態に、偏光旋回液晶パネル(第2の液晶パネル)312をオフ状態に設定した場合の光線の状態を示した図である。空間変調素子200から出射された光線は、第1の液晶パネル(偏光旋回液晶パネル311)で90度旋回し、第1の複屈折板(複屈折板321)に入射する。第1の複屈折板に入射した光線は、常光としてシフトせずに第1の複屈折板を通過し、第2の液晶パネル(偏光旋回液晶パネル312)に入射する。第2の液晶パネルに入射した光線は、第2の液晶パネルで90度旋回し、第2の複屈折板(複屈折板322)に入射する。第2の複屈折板に入射した光線は、常光としてシフトせずに第2の複屈折板を通過する。このようにして画素位置aに光線が到達し、図4(A)に示したような表示状態が得られる。
図7は、偏光旋回液晶パネル(第1の液晶パネル)311をオフ状態に、偏光旋回液晶パネル(第2の液晶パネル)312をオン状態に設定した場合の光線の状態を示した図である。空間変調素子200から出射された光線は、第1の液晶パネルで90度旋回し、第1の複屈折板に入射する。第1の複屈折板に入射した光線は、常光としてシフトせずに第1の複屈折板を通過し、第2の液晶パネルに入射する。第2の液晶パネルに入射した光線は、第2の液晶パネルで旋回せずに、第2の複屈折板に入射する。第2の複屈折板に入射した光線は、異常光として垂直方向にシフトして第2の複屈折板を通過する。このようにして画素位置bに光線が到達し、図4(B)に示したような表示状態が得られる。
図8は、偏光旋回液晶パネル(第1の液晶パネル)311をオン状態に、偏光旋回液晶パネル(第2の液晶パネル)312をオフ状態に設定した場合の光線の状態を示した図である。空間変調素子200から出射された光線は、第1の液晶パネルで旋回せずに、第1の複屈折板に入射する。第1の複屈折板に入射した光線は、異常光として水平方向にシフトして第1の複屈折板を通過し、第2の液晶パネルに入射する。第2の液晶パネルに入射した光線は、第2の液晶パネルで90度旋回して第2の複屈折板に入射する。第2の複屈折板に入射した光線は、異常光として垂直方向にシフトして第2の複屈折板を通過する。このようにして、画素位置dに光線が到達し、図4(C)に示したような表示状態が得られる。
図9は、偏光旋回液晶パネル(第1の液晶パネル)311をオン状態に、偏光旋回液晶パネル(第2の液晶パネル)312をオン状態に設定した場合の光線の状態を示した図である。空間変調素子200から出射された光線は、第1の液晶パネルで旋回せずに、第1の複屈折板に入射する。第1の複屈折板に入射した光線は、異常光として水平方向にシフトして第1の複屈折板を通過し、第2の液晶パネルに入射する。第2の液晶パネルに入射した光線は、第2の液晶パネルで旋回せずに第2の複屈折板に入射する。第2の複屈折板に入射した光線は、常光としてシフトせずに第2の複屈折板を通過する。このようにして、画素位置cに光線が到達し、図4(D)に示したような表示状態が得られる。
以上の説明では、理解を容易にするため、図4に示すように、画素位置aにG画像が、画素位置bにR画像が、画素位置dにG画像が、画素位置cにB画像が表示されるとして説明を行った。しかしながら、全てのフレームにおいて上述したような表示状態であると、各画素位置に常に同じ色が表示されることになり、いわゆる偽色が発生するおそれがある。そこで、本実施形態では、フレーム毎に画素位置と画像色との対応関係を変えることで、偽色の発生を防止している。図10は、そのような対応関係の一例について示した図である。
第1フレームでは、図10(A)に示すように、画素位置aにG画像、画素位置bにR画像、画素位置cにB画像、画素位置dにG画像を表示する。第2フレームでは、図10(B)に示すように、画素位置aにR画像、画素位置bにG画像、画素位置cにG画像、画素位置dにB画像を表示する。第3フレームでは、図10(C)に示すように、画素位置aにG画像、画素位置bにB画像、画素位置cにR画像、画素位置dにG画像を表示する。第4フレームでは、図10(D)に示すように、画素位置aにB画像、画素位置bにG画像、画素位置cにG画像、画素位置dにR画像を表示する。
このように、画素位置aにはG、R、G、Bの順に、画素位置bにはR、G、B、Gの順に、画素位置cにはB、G、R、Gの順に、画素位置dにはG、B、G、Rの順に、画像が表示されることになる。このように、フレーム毎に画素位置と画像色との対応関係を変えることで、各画素位置でR、G及びBのすべての画像が表示され、各画素位置に常に同じ色が表示されることがなくなり、偽色の発生を防止することができる。
図11は、図10に示したような表示を行う場合の動作の時間軸方向の流れを示した図である。
第1フレームの第1サブフレームでは、カラーホイール120の色を緑(G)に設定するとともに、偏光旋回液晶パネル(第1の液晶パネル)311をオフ状態に、偏光旋回液晶パネル(第2の液晶パネル)312をオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置aにおけるG画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第2サブフレームでは、カラーホイール120の色を赤(R)に設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるR画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第3サブフレームでは、カラーホイール120の色を緑(G)に設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置dにおけるG画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第4サブフレームでは、カラーホイール120の色を青(B)に設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置cにおけるB画像の画像情報を供給する。
このようにして、第1フレームでは、図10(A)に示すように、画素位置aにG画像が、画素位置bにR画像が、画素位置cにB画像が、画素位置dにG画像が表示されることになる。
第2フレームの第1サブフレームでは、カラーホイール120の色をGに設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるG画像の画像情報を供給する。
第2フレームの第2サブフレームでは、カラーホイール120の色をRに設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置aにおけるR画像の画像情報を供給する。
第2フレームの第3サブフレームでは、カラーホイール120の色をGに設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置cにおけるG画像の画像情報を供給する。
第2フレームの第4サブフレームでは、カラーホイール120の色をBに設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置dにおけるB画像の画像情報を供給する。
このようにして、第2フレームでは、図10(B)に示すように、画素位置aにR画像が、画素位置bにG画像が、画素位置cにG画像が、画素位置dにB画像が表示されることになる。
第3フレームの第1サブフレームでは、カラーホイール120の色をGに設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置dにおけるG画像の画像情報を供給する。
第3フレームの第2サブフレームでは、カラーホイール120の色をRに設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置cにおけるR画像の画像情報を供給する。
第3フレームの第3サブフレームでは、カラーホイール120の色をGに設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置aにおけるG画像の画像情報を供給する。
第3フレームの第4サブフレームでは、カラーホイール120の色をBに設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるB画像の画像情報を供給する。
このようにして、第3フレームでは、図10(C)に示すように、画素位置aにG画像が、画素位置bにB画像が、画素位置cにR画像が、画素位置dにG画像が表示されることになる。
第4フレームの第1サブフレームでは、カラーホイール120の色をGに設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置cにおけるG画像の画像情報を供給する。
第4フレームの第2サブフレームでは、カラーホイール120の色をRに設定するとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置dにおけるR画像の画像情報を供給する。
第4フレームの第3サブフレームでは、カラーホイール120の色をGに設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置BにおけるG画像の画像情報を供給する。
第4フレームの第4サブフレームでは、カラーホイール120の色をBに設定するとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置aにおけるB画像の画像情報を供給する。
このようにして、第4フレームでは、図10(D)に示すように、画素位置aにB画像が、画素位置bにG画像が、画素位置cにG画像が、画素位置dにR画像が表示されることになる。
図12は、上述したカラー表示装置において、上述したような表示(4点画素ずらしの表示)を実現するための構成を示したブロック図である。
入力映像信号の画像データは、フレームメモリー501に記憶される。画像情報生成回路502では、フレームメモリー501に記憶された映像信号から、画素位置a、b、c及びdに対応する信号成分(R、G及びBの信号成分)を抽出(サンプリング)する。
タイミング信号発生器503からのタイミング信号に基づき、例えば第1フレームの第1サブフレームでは、画素位置aにおけるGの画像データが駆動回路504に供給され、空間変調素子200にはG画像が表示される。また、駆動回路505では、タイミング信号発生器503からのタイミング信号に基づき、空間変調素子200の駆動タイミング(表示タイミング)に同期して、偏光旋回液晶パネル311及び312を制御する。さらに、光源制御部160では、タイミング信号発生器503からのタイミング信号に基づき、空間変調素子200の駆動タイミング(表示タイミング)に同期して、カラーホイール120の色をGに設定する。他のフレーム及び他のサブフレームにおいても同様の動作が行われ、例えば図10に示すような表示が実現される。なお、光源制御部160では、カラーホイール120の制御の他に、液晶シャッター150の制御も行っており、これによりホワイトバランス等の調整が行われる。
以上のように、本実施形態によれば、図4に示すように、各フレームにおいて全ての画素位置で表示が行われるため、短期間(1フレーム期間)で基本的な画素ずらしの効果が得られるとともに、図10に示すように、R画像、G画像及びB画像の位置関係がフレーム間で互いに異なっており、4フレーム期間の表示を行うことで、各画素位置においてR画像、G画像及びB画像の全てを表示することができるため、偽色の発生を防止することができ、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能となる。
また、視感度の高いG画像の表示回数がR画像及びB画像それぞれの表示回数の2倍となっているため、解像度を高く感じさせることが可能である。また、G画像が対角方向に表示されるとともに、R画像の表示期間とB画像の表示期間の間にG画像が表示されていおり、1フレーム期間においてG画像が連続して表示されないようにしているため、これらの点からも表示品質を高めることが可能である。
(実施形態2)
図13は、本発明の第2の実施形態に係り、カラー画像投影装置(カラー表示装置)の概略を示した図である。
第1の実施形態では、R、G及びBの照明光を光源110及びカラーホイール120等を用いて生成したが、本実施形態では、R、G及びBのLEDを用いて照明光を生成するようにしている。なお、その他の基本的な構成は第1の実施形態と同様であり、第1の実施形態の構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
本実施形態では、光源として、R(赤)発光用のLED111R、G(緑)発光用のLED111G及びB(青)発光用のLED111Bを設け、光源制御部(図12の光源制御部160に対応)によって、LED111R、LED111G及びLED111Bの発光を制御している。すなわち、本実施形態では、空間変調素子200の表示タイミングに同期して、LED111R、LED111G及びLED111Bの発光タイミング、及び偏光旋回液晶パネル311及び312の光線シフトタイミングを制御している。これにより、第1の実施形態と同様の表示状態を実現することが可能である。ただし、本実施形態では、LED111R、LED111G及びLED111Bの位置が異なるため、色毎に光源の発光位置が異なることになる。そのため、空間変調素子200に対する照明むらを抑制するように、照明光学系140を構成している。
第1の実施形態では、カラーホイール120を回転させることで照明光の色を変えることから、照明光の色順は一義的に決まることになるが、本実施形態ではLEDを用いるため、LED111R、LED111G及びLED111Bの発光順を変えることで照明光の色順を変えることが可能である。また、各LED111R、LED111G及びLED111Bの発光時間(発光期間)や発光強度を容易に変えることができるため、光源制御部(図12の光源制御部160に対応)によってLED111R、LED111G及びLED111Bの発光を制御することで、第1の実施形態で示した液晶シャッター150がなくても、ホワイトバランス等の調整を容易に行うことができる。
図14は、本実施形態における表示状態の時間軸方向の流れを示した図である。第1の実施形態ではカラーホイールを用いるため、図11に示すように照明光の色順はフレームによらず一定であるが、本実施形態ではLEDの発光順を変えることで、照明光の色順をフレーム毎に変えている。すなわち、本実施形態では、LEDの発光順を変えることで、フレーム毎に画素位置と画像色との対応関係を変え、偽色の発生を防止するようにしている。以下、図14の具体的な動作を説明する。
第1フレームの第1サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、偏光旋回液晶パネル(第1の液晶パネル)311をオフ状態に、偏光旋回液晶パネル(第2の液晶パネル)312をオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置aにおけるG画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第2サブフレームでは、LED111Bを発光させるとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置cにおけるB画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第3サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、第1の液晶パネルをオン状態に、第2の液晶パネルをオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置dにおけるG画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第4サブフレームでは、LED111Rを発光させるとともに、第1の液晶パネルをオフ状態に、第2の液晶パネルをオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるR画像の画像情報を供給する。
このようにして、第1フレームでは、LEDの発光順をG、B、G、Rとすることで、画素位置aにG画像が、画素位置bにR画像が、画素位置cにB画像が、画素位置dにG画像が表示され、図10(A)に示すような表示状態が得られることになる。
第2フレームでは、LEDの発光順をR、G、B、Gとすることで、画素位置aにR画像が、画素位置bにG画像が、画素位置cにG画像が、画素位置dにB画像が表示され、図10(B)に示すような表示状態が得られることになる。
第3フレームでは、LEDの発光順をG、R、G、Bとすることで、画素位置aにG画像が、画素位置bにB画像が、画素位置cにR画像が、画素位置dにG画像が表示され、図10(C)に示すような表示状態が得られることになる。
第4フレームでは、LEDの発光順をB、G、R、Gとすることで、画素位置aにB画像が、画素位置bにG画像が、画素位置cにG画像が、画素位置dにR画像が表示され、図10(D)に示すような表示状態が得られることになる。
以上のように、本実施形態においても第1の実施形態と同様、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能となる。また、光源としてLEDを用いているため、照明光の色順をフレーム毎に容易に変えることができ、フレーム毎に所望の表示状態(画素位置と画像色との対応関係)を容易に設定することができる。また、光源としてLEDを用いているため、発光期間や発光強度を容易に変えることができ、ホワイトバランスの調整等を容易に行うことが可能である。
(実施形態3)
図15は、本発明の第3の実施形態に係り、カラー画像投影装置(カラー表示装置)の概略を示した図である。
第1及び第2の実施形態では、光線位置制御部300として2つの偏光旋回液晶パネル311及び312と2つの複屈折板321及び322を用いて、4点画素ずらしの表示を行うようにしたが、本実施形態では、光線位置制御部300として1つの偏光旋回液晶パネル330と2つの複屈折板341及び342を用いて、2点画素ずらしの表示を行うようにしている。その他の基本的な構成については、第1及び第2の実施形態と同様であり、第1及び第2の実施形態の構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
なお、空間変調素子200にR、G及びBの照明光を供給するための手段については、ここでは第2の実施形態と同様にLEDを用いているが、第1の実施形態と同様にカラーホイール等を用いるようにしてもよい。また、以下の例では、斜め方向の2点画素ずらしを行っているが、水平方向の2点画素ずらし或いは垂直方向の2点画素ずらしを行うようにしてもよい。
図16は、光線位置制御部300でのシフト状態に応じた投影光の投影面(スクリーン面)上における表示状態を示した図である。なお、空間変調素子200を構成する透過型LCDの画素配列については、図3に示したものと同様である。また、図16では、説明の都合上、各画素位置で2つの表示画素を互いにずらして描いているが、実際には2つの表示画素は同一位置となっている。
本実施形態では、第1フレームの第1及び第2サブフレームで図16(A)の表示状態が、第1フレームの第3及び第4サブフレームで図16(B)の表示状態が、第2フレームの第1及び第2サブフレームで図16(C)の表示状態が、第2フレームの第3及び第4サブフレームで図16(D)の表示状態が、以下のようにして得られる。
第1フレームの第1サブフレーム及び第2サブフレームでは、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置bとなるように光線位置制御部300を制御する。第1サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bでのG画像の画像情報を供給する。第2サブフレームでは、LED111Bを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bでのB画像の画像情報を供給する。その結果、図16(A)に示すように、第1フレームの第1サブフレームでは画素位置bにG画像が表示され、第1フレームの第2サブフレームでは画素位置bにB画像が表示される。
第1フレームの第3サブフレーム及び第4サブフレームでは、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置cとなるように光線位置制御部300を制御する。第3サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cでのG画像の画像情報を供給する。第4サブフレームでは、LED111Rを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cでのR画像の画像情報を供給する。その結果、図16(B)に示すように、第1フレームの第3サブフレームでは画素位置cにG画像が表示され、第1フレームの第4サブフレームでは画素位置cにR画像が表示される。
第2フレームの第1サブフレーム及び第2サブフレームでは、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置cとなるように光線位置制御部300を制御する。第1サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cでのG画像の画像情報を供給する。第2サブフレームでは、LED111Bを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cでのB画像の画像情報を供給する。その結果、図16(C)に示すように、第2フレームの第1サブフレームでは画素位置cにG画像が表示され、第2フレームの第2サブフレームでは画素位置cにB画像が表示される。
第2フレームの第3サブフレーム及び第4サブフレームでは、投影光のスクリーン上での画素位置が画素位置bとなるように光線位置制御部300を制御する。第3サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bでのG画像の画像情報を供給する。第4サブフレームでは、LED111Rを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bでのR画像の画像情報を供給する。その結果、図16(D)に示すように、第2フレームの第3サブフレームでは画素位置bにG画像が表示され、第2フレームの第4サブフレームでは画素位置bにR画像が表示される。
以上のように、本実施形態では、1フレーム期間で見た場合には、G画像とB画像の合成画像とG画像とR画像の合成画像とが互いに対角方向に表示される。したがって、1フレーム期間内で対角方向(斜め方向)の2点画素ずらしの表示が行われる。また、第1フレームでは、G画像とB画像の合成画像が画素位置bに表示され、G画像とR画像の合成画像が画素位置cに表示される。第2フレームでは逆に、G画像とB画像の合成画像が画素位置cに表示され、G画像とR画像の合成画像が画素位置bに表示される。その結果、2フレーム期間で見た場合には、R、G及びB画像全てが、画素位置b及び画素位置cそれぞれに表示され、図17に示したようなフルカラーの2点画素ずらしの表示を実現することができる。なお、図17では、説明の都合上、各画素位置で4つの表示画素を互いにずらして描いているが、実際には4つの表示画素は同一位置となっている。
図18及び図19は、光線位置制御部300におけるシフト動作の詳細を示した図であり、以下のようにして光線位置制御部300でシフト動作が行われることで、図16に示したような表示状態が得られる。
図18は、偏光旋回液晶パネル330をオフ状態に設定した場合の光線の状態を示した図である。空間変調素子200から出射された光線は、液晶パネル330で90度旋回し、複屈折板341に入射する。複屈折板341に入射した光線は、常光としてシフトせずに複屈折板341を通過し、複屈折板342に入射する。複屈折板342に入射した光線は、異常光として垂直方向にシフトして複屈折板342を通過する。このようにして、画素位置bに光線が到達する。その結果、第1フレームの第1サブフレーム及び第2サブフレームでは、図16(A)に示したような表示状態が得られる。同様にして、第2フレームの第3サブフレーム及び第4サブフレームでは、図16(D)に示したような表示状態が得られる。
図19は、偏光旋回液晶パネル330をオン状態に設定した場合の光線の状態を示した図である。空間変調素子200から出射された光線は、液晶パネル330で旋回せずに、複屈折板341に入射する。複屈折板341に入射した光線は、異常光として水平方向にシフトして複屈折板341を通過し、複屈折板342に入射する。複屈折板342に入射した光線は、常光としてシフトせずに複屈折板342を通過する。このようにして、画素位置cに光線が到達する。その結果、第1フレームの第3サブフレーム及び第4サブフレームでは、図16(B)に示したような表示状態が得られる。同様にして、第2フレームの第1サブフレーム及び第2サブフレームでは、図16(C)に示したような表示状態が得られる。
図20は、図17に示したような表示を行う場合の動作の時間軸方向の流れを示した図である。
第1フレームの第1サブフレーム及び第2サブフレームでは、偏光旋回液晶パネル330をオフ状態に設定する。また、第1サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bにおけるG画像の画像情報を供給する。第2サブフレームでは、LED111Bを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bにおけるB画像の画像情報を供給する。
第1フレームの第3サブフレーム及び第4サブフレームでは、偏光旋回液晶パネル330をオン状態に設定する。また、第3サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cにおけるG画像の画像情報を供給する。第4サブフレームでは、LED111Rを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cにおけるR画像の画像情報を供給する。
第2フレームの第1サブフレーム及び第2サブフレームでは、偏光旋回液晶パネル330をオン状態に設定する。また、第1サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cにおけるG画像の画像情報を供給する。第2サブフレームでは、LED111Bを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置cにおけるB画像の画像情報を供給する。
第2フレームの第3サブフレーム及び第4サブフレームでは、偏光旋回液晶パネル330をオフ状態に設定する。また、第3サブフレームでは、LED111Gを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bにおけるG画像の画像情報を供給する。第4サブフレームでは、LED111Rを発光させるとともに、空間変調素子200に画素位置bにおけるR画像の画像情報を供給する。
以後のフレームでも上述した動作がくり返され、図17に示すような2点画素ずらしのカラー画像がスクリーン上に表示される。
以上のように、本実施形態によれば、各フレームにおいて対角方向の2つの画素位置(画素位置b及び画素位置c)全てで表示が行われるため、短期間(1フレーム期間)で基本的な画素ずらしの効果が得られるとともに、図16(A)、(B)と図16(C)、(D)の関係のように、R画像、G画像及びB画像の位置関係がフレーム間で互いに異なっており、2フレーム期間の表示を行うことで、各画素位置においてR画像、G画像及びB画像の全てを表示することができるため、偽色の発生を防止することができ、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能となる。また、視感度の高いG画像の表示回数がR画像及びB画像それぞれの表示回数の2倍となっているとともに、R画像の表示期間とB画像の表示期間の間にG画像が表示されて、1フレーム期間においてG画像が連続して表示されないようにしており、これらの点からも表示品質を高めることが可能である。
また、2点画素ずらしの表示であるため、2フレームを1周期として表示が行われ、時間軸方向での画像の重畳効果が増大する。また、斜め方向の画素ずらしであるため、斜め方向の解像度については4点画素ずらしよりも劣るものの、水平及び垂直方向については4点画素ずらしと同等の解像度を得ることが可能であり、4点画素ずらしに比べて簡易な構成で高解像度を得ることができる。
(実施形態4)
図21は、本発明の第4の実施形態に係り、カラー画像投影装置(カラー表示装置)の概略を示した図である。なお、図21では、光線位置制御部300のみ描いているが、装置全体の基本的な構成は第3の実施形態の図15と同様である。
本実施形態も第3の実施形態と同様、光線位置制御部300として1つの偏光旋回液晶パネル330と2つの複屈折板341及び342を用いて2点画素ずらしの表示を行うものである。ただし、本実施形態では、偏光旋回液晶パネル330の動作が、以下に説明するように、第3の実施形態とは異なっている。
本実施形態では、偏光旋回液晶パネル330がオン状態及びオフ状態に設定される他、さらにオン状態及びオフ状態の間の中間調状態(中間調オン状態)に設定される。中間調状態では、偏光旋回液晶パネル330にオン電圧とオフ電圧の間の所定の中間電圧が印加される。その結果、空間変調素子200から出射された偏光光は、偏光旋回液晶パネル330で略45度偏光旋回し、垂直方向の偏光透過軸及び水平方向の偏光透過軸を持つ偏光光となり、複屈折板341に入射する。複屈折板341に入射した偏光光のうち、垂直方向の偏光透過軸を持った偏光光の光線はシフトせずに複屈折板341を通過し、水平方向の偏光透過軸を持った偏光光の光線は水平方向にシフトして複屈折板341を通過する。複屈折板341を通過した偏光光のうち、垂直方向の偏光透過軸を持った偏光光の光線は垂直方向にシフトして複屈折板342を通過し、水平方向の偏光透過軸を持った偏光光の光線はシフトせずに複屈折板342を通過する。このようにして、垂直方向の偏光透過軸を持った偏光光の光線は投影面上の画素位置bに到達し、水平方向の偏光透過軸を持った偏光光の光線は投影面上の画素位置cに到達する。
なお、偏光旋回液晶パネル330にオン電圧とオフ電圧の間の電圧を印加すると、空間変調素子200から出射された光線は常に画素位置bと画素位置cに到達することになるが、画素位置bでの光強度と画素位置cでの光強度との比は、偏光旋回液晶パネル330に印加される電圧の値に応じて変化する。したがって、本実施形態では、画素位置bでの光強度と画素位置cでの光強度とが等しくなるような電圧を偏光旋回液晶パネル330に印加する。
以下、本実施形態の動作の詳細を図22及び図23を参照して説明する。図22は、光線位置制御部300でのシフト状態に応じた投影光の投影面(スクリーン面)上における画素配列状態を示した図である。なお、空間変調素子200を構成する透過型LCDの画素配列については、図3に示したものと同様である。図23は、図22に示したような表示を行う場合の動作の時間軸方向の流れを示した図である。
第1フレームの第1サブフレームでは、LED111G(図15参照)を発光させるとともに、偏光旋回液晶パネル330をオフ状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるG画像の画像情報を供給する。その結果、図22(A)に示すように、スクリーン面上の画素位置bにG画像が表示される。
第1フレームの第2サブフレームでは、LED111B(図15参照)を発光させるとともに、偏光旋回液晶パネル330を中間調状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるB画像の画像情報、画素位置cにおけるB画像の画像情報、或いは画素位置bにおけるB画像の画像情報と画素位置cにおけるB画像の画像情報の平均の画像情報を供給する(平均の画像情報を供給することが望ましい)。その結果、図22(B)に示すように、スクリーン面上の画素位置b及び画素位置cにB画像が表示される。
第1フレームの第3サブフレームでは、LED111G(図15参照)を発光させるとともに、偏光旋回液晶パネル330をオン状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置cにおけるG画像の画像情報を供給する。その結果、図22(C)に示すように、スクリーン面上の画素位置cにG画像が表示される。
第1フレームの第4サブフレームでは、LED111R(図15参照)を発光させるとともに、偏光旋回液晶パネル330を中間調状態に設定する。また、空間変調素子200には、画素位置bにおけるR画像の画像情報、画素位置cにおけるR画像の画像情報、或いは画素位置bにおけるR画像の画像情報と画素位置cにおけるR画像の画像情報の平均の画像情報を供給する(平均の画像情報を供給することが望ましい)。その結果、図22(D)に示すように、スクリーン面上の画素位置b及び画素位置cにR画像が表示される。
このようにして、第1フレームでは、第1サブフレームで画素位置bにG画像が、第2サブフレームで画素位置b及び画素位置cにB画像が、第3サブフレームで画素位置cにG画像が、第4サブフレームで画素位置b及び画素位置cにR画像が表示される。その結果、図22(A)、図22(B)、図22(C)及び図22(D)の表示を時間軸方向で合成した画像がスクリーン上に表示される。
第2サブフレームでも第1フレームとほぼ同じような動作が行われ、第1サブフレームで画素位置cにG画像が、第2サブフレームで画素位置b及び画素位置cにB画像が、第3サブフレームで画素位置bにG画像が、第4サブフレームで画素位置b及び画素位置cにR画像が表示される。その結果、第1フレームと同様に、図22(A)、図22(B)、図22(C)及び図22(D)の表示を時間軸方向で合成した画像がスクリーン上に表示される。
以上のように、本実施形態によれば、R画像及びB画像についてはそれぞれ、1つのサブフレーム期間において対角方向の2つの画素位置(画素位置b及び画素位置c)に同時に画像を表示することにより、各フレームにおいて対角方向の2つの画素位置(画素位置b及び画素位置c)いずれにおいてもR、G及びBの全ての画像が表示される。そのため、短期間(1フレーム期間)で画素ずらしの効果が得られるとともに偽色の発生を防止することができ、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能となる。また、視感度の高いG画像の表示回数がR画像及びB画像それぞれの表示回数の2倍となっているとともに、R画像の表示期間とG画像の表示期間の間にG画像が表示されており、これらの点からも表示品質を高めることが可能である。
(実施形態5)
図24は、本発明の第5の実施形態に係るカラー画像投影装置(カラー表示装置)によって得られる投影面(スクリーン面)上での表示状態を示した図である。本実施形態では、空間変調素子に供給する照明光の色として、R(赤)、G(緑)、B(青)及びW(白)を用いている。
装置全体の基本的な構成には、第1の実施形態或いは第2の実施形態で示したような構成を用いることが可能である。第1の実施形態に示したような構成を用いる場合には、図1及び図2に示したカラーホイール120に対し、Rフィルター部、Gフィルター部、Bフィルター部に加えてさらに無色透明のWフィルター部を設ければよい。第2の実施形態に示したような構成を用いる場合には、図13に示した赤発光用のLED111R、緑発光用のLED111G及び青発光用のLED111Bを同時に発光させることで、白(W)光を得ることができる。
第1の実施形態及び第2の実施形態では、1フレームにおいてGの照明光を2回、R及びBの照明光をそれぞれ1回、空間変調素子200に供給するようにしたが、本実施形態では、Gの照明光の1回をWの照明光に代え、1フレームにおいてRの照明光、Gの照明光、Bの照明光及びWの照明光をそれぞれ1回、空間変調素子200に供給する。このようにGの照明光に代えてWの照明光を用いることで、照明光色の切り換え時の色割れを低減することが可能である。
なお、照明光としてR、G、B及びWの4色を用いる場合、R及びBはG及びWに対して相対的に暗く感じる。そのため、RとBが連続し、GとWが連続すると、暗状態と明状態との繰り返し周期が長くなり、フリッカーが知覚されやすくなる。したがって、例えばG、B、W、R、G、B、W、R、というように、RとBはGとWの間であることが好ましい。
本実施形態においても、第1及び第2の実施形態と同様、高解像度で高品質のカラー画像を得ることが可能となる。
なお、本発明の実施形態の説明における「1フレーム」とは、映像信号のうち1画面分の映像情報期間(例えば、1/60秒又は1/30秒)を示しているが、これに限られるものではなく、空間変調素子や液晶パネルが高速化された場合には、例えば、図11における4フレームを1画面分の映像情報期間としてもよい。すなわち、同じ画像情報を4回(4フレーム)表示してもよく、このように高速で切り替え表示することによって、よりフリッカ等の少ない見やすい画像を表示することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば発明として抽出され得る。
本発明の第1の実施形態に係るカラー表示装置の概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、カラーホイールの構成例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、空間変調素子における画素配列を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、投影光の投影面上における表示状態を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、投影光の投影面上における合成された表示状態を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、光線位置制御部における光線のシフト動作を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、光線位置制御部における光線のシフト動作を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、光線位置制御部における光線のシフト動作を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、光線位置制御部における光線のシフト動作を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、各フレームにおける投影光の投影面上における合成された表示状態を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係り、表示動作の時間軸方向の流れを示した図である。 本発明の第1の実施形態に係るカラー表示装置の電気的な構成を示したブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係るカラー表示装置の概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第2の実施形態に係り、表示動作の時間軸方向の流れを示した図である。 本発明の第3の実施形態に係るカラー表示装置の概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第3の実施形態に係り、投影光の投影面上における表示状態を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係り、投影光の投影面上における合成された表示状態を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係り、光線位置制御部における光線のシフト動作を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係り、光線位置制御部における光線のシフト動作を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係り、表示動作の時間軸方向の流れを示した図である。 本発明の第4の実施形態に係るカラー表示装置の概略構成を模式的に示した図である。 本発明の第4の実施形態に係り、投影光の投影面上における表示状態を示した図である。 本発明の第4の実施形態に係り、表示動作の時間軸方向の流れを示した図である。 本発明の第5の実施形態に係り、投影光の投影面上における合成された表示状態を示した図である。
符号の説明
110…光源 111R…R発光用のLED
111G…G発光用のLED 111B…B発光用のLED
120…カラーホイール
121R…Rフィルター部
121G1、121G2…Gフィルター部
121B…Bフィルター部
130…偏光変換素子 140…照明光学系
150…液晶シャッター 160…光源制御部
200…空間変調素子 300…光線位置制御部
311、312、330…偏光旋回液晶パネル
321、322、341、342…複屈折板
410…投影光学系
501…フレームメモリー 502…画像情報生成回路
503…タイミング信号発生器 504、505…駆動回路

Claims (12)

  1. 入力された画像情報に基づくカラー画像を観察者が観察可能なように表示するカラー表示装置であって、
    入力された画像情報に基づく複数色のサブフレーム画像を色毎に順次表示して投影光を出射する表示手段と、
    前記表示手段が前記サブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して、前記表示手段から出射された投影光の光線位置を制御する光線位置制御手段と、
    前記光線位置制御手段で制御された投影光を観察者に提示するための光学手段と、
    を備え、
    前記表示手段は、入力された画像情報に基づいて前記表示手段の画素毎に変調を行い、
    前記光線位置制御手段は、前記表示手段の各画素から出射された投影光の光線位置が1フレーム期間において複数箇所となるように制御を行うとともに、前記1フレーム期間における光線位置の制御をNフレーム期間(Nは2以上の整数)行うことにより、前記複数箇所の光線位置それぞれにおいて前記複数色全ての投影光の光線が位置するように制御を行う
    ことを特徴とするカラー表示装置。
  2. 前記複数箇所はN箇所である
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  3. 前記複数色は赤、緑及び青で、前記Nは4であり、
    前記表示手段は、前記1フレーム期間において、赤のサブフレーム画像及び青のサブフレーム画像をそれぞれ1回表示し、緑のサブフレーム画像を2回表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  4. 前記複数色は赤、緑及び青で、前記Nは2であり、
    前記表示手段は、前記1フレーム期間において、赤のサブフレーム画像及び青のサブフレーム画像をそれぞれ1回表示し、緑のサブフレーム画像を2回表示し、
    前記光線位置制御手段は、前記1フレーム期間において、赤のサブフレーム画像の投影光及び一方の緑のサブフレーム画像の投影光が同じ光線位置となり、青のサブフレーム画像の投影光及び他方の緑のサブフレーム画像の投影光が同じ光線位置となるように、投影光の光線位置を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  5. 前記表示手段は、1フレーム期間において緑のサブフレーム画像が連続して表示されないように表示を行う
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のカラー表示装置。
  6. 前記複数色は赤、緑、青及び白で、前記Nは4であり、
    前記光線位置制御手段は、前記1フレーム期間において前記表示手段から出射される赤、緑、青及び白のサブフレーム画像の投影光の光線位置を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  7. 前記表示手段から出射された投影光の光線位置を前記光線位置制御手段で制御することにより、観察者が観察する画像の解像度を前記表示手段自体の解像度のN倍とする
    ことを特徴とする請求項1に記載のカラー表示装置。
  8. 入力された画像情報に基づくカラー画像を観察者が観察可能なように表示するカラー表示装置であって、
    入力された画像情報に基づく複数色のサブフレーム画像を色毎に順次表示して投影光を出射する表示手段と、
    前記表示手段が前記サブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して、前記表示手段から出射された投影光の光線位置を制御する光線位置制御手段と、
    前記光線位置制御手段で制御された投影光を観察者に提示するための光学手段と、
    を備え、
    前記表示手段は、入力された画像情報に基づいて前記表示手段の画素毎に変調を行い、
    前記光線位置制御手段は、前記表示手段の各画素から出射された投影光の光線位置が1フレーム期間において複数箇所となるように制御を行うとともに、少なくとも1色のサブフレーム画像の投影光の光線位置が他の色のサブフレーム画像の投影光の光線位置の2倍となるように制御を行うことにより、前記複数箇所の光線位置それぞれにおいて前記複数色全ての投影光の光線が位置するように制御を行う
    ことを特徴とするカラー表示装置。
  9. 前記光線位置制御手段は、前記表示手段がサブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して投影光の偏光方向を旋回することが可能な液晶パネルと、入射光が特定の方向に偏光されている場合に入射光の延長線上からずれた透過光を生じる複屈折板とを有し、
    前記液晶パネルは、前記少なくとも1色に関しては入射した投影光の偏光方向を45度旋回させ、前記他の色に関しては入射した投影光の偏光方向を維持するか又は90度旋回させる
    ことを特徴とする請求項8に記載のカラー表示装置。
  10. 前記表示手段は、
    白色照明光を出射する白色光源と、
    前記白色光源から出射された白色照明光を前記複数色の各色の照明光に順次変換する回転カラーフィルタと、
    前記回転カラーフィルタから順次出射される各色の照明光を入力される画像信号に基づいて変調する空間変調素子と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項1又は8に記載のカラー表示装置。
  11. 前記表示手段は、
    前記複数色の各色の照明光を順次出射する複数のLED光源と、
    前記LED光源から順次出射される各色の照明光を入力される画像信号に基づいて変調する空間変調素子と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項1又は8に記載のカラー表示装置。
  12. 前記光線位置制御手段は、投影光の偏光方向を旋回することが可能な液晶パネルと、入射光が特定の方向に偏光されている場合に入射光の延長線上からずれた透過光を生じる複屈折板とを有し、
    前記液晶パネルは、前記表示手段が前記サブフレーム画像を順次表示するタイミングに同期して前記投影光の偏光方向を旋回する
    ことを特徴とする請求項1又は8に記載のカラー表示装置。
JP2004224666A 2004-07-30 2004-07-30 カラー表示装置 Withdrawn JP2006047414A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224666A JP2006047414A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 カラー表示装置
US11/170,807 US20060023003A1 (en) 2004-07-30 2005-06-30 Color display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224666A JP2006047414A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006047414A true JP2006047414A (ja) 2006-02-16

Family

ID=35731628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224666A Withdrawn JP2006047414A (ja) 2004-07-30 2004-07-30 カラー表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060023003A1 (ja)
JP (1) JP2006047414A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154798A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像表示装置及び画像投影装置
WO2007116550A1 (ja) * 2006-04-10 2007-10-18 Olympus Corporation 画像表示装置
JP2011128528A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 映像表示装置
JP2012191496A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jvc Kenwood Corp 画素ずらし表示装置、画素ずらし表示方法、画素ずらし表示装置を備える投射型表示装置
JP2015005974A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
US10158848B2 (en) 2015-10-05 2018-12-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection video display

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5000395B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-15 オリンパス株式会社 撮像表示方法および撮像表示装置
US7995014B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-09 National Central University Method of increasing color gamut of a color display
TWI420470B (zh) * 2008-10-09 2013-12-21 Au Optronics Corp 雙色場之場色序顯示方法
JP2012242453A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Japan Display East Co Ltd 表示装置
US20120296743A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 Yahoo! Inc. Method and System for Personalized Search Suggestions
US10237523B2 (en) * 2013-05-07 2019-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Digital point spread function (DPSF) and dual modulation projection (including lasers) using DPSF
WO2015118651A1 (ja) * 2014-02-07 2015-08-13 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ及び画像表示方法
US11263729B2 (en) * 2020-05-26 2022-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Reprojection and wobulation at head-mounted display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243055B1 (en) * 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
JP3956337B2 (ja) * 2001-03-16 2007-08-08 オリンパス株式会社 面順次カラー表示装置
US6933971B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-23 Kwe International, Inc. Reconstruction of color components in digital image processing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154798A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像表示装置及び画像投影装置
WO2007116550A1 (ja) * 2006-04-10 2007-10-18 Olympus Corporation 画像表示装置
JP2011128528A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 映像表示装置
JP2012191496A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Jvc Kenwood Corp 画素ずらし表示装置、画素ずらし表示方法、画素ずらし表示装置を備える投射型表示装置
JP2015005974A (ja) * 2013-05-20 2015-01-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写型映像表示装置
US9456207B2 (en) 2013-05-20 2016-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection display apparatus
US10158848B2 (en) 2015-10-05 2018-12-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection video display

Also Published As

Publication number Publication date
US20060023003A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956337B2 (ja) 面順次カラー表示装置
US20060023003A1 (en) Color display apparatus
EP1557817A2 (en) Display system
JP2009139968A (ja) スクローリングカラーおよびウォブルデバイスを備えた表示システム
JP2005077868A (ja) プロジェクタ
JP2007163943A (ja) 画像表示装置
JP3722205B2 (ja) 投影型画像表示装置
WO2015122001A1 (ja) プロジェクタ及び画像表示方法
US20090135313A1 (en) Method for projecting colored video image and system thereof
JP3891000B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2003029238A (ja) 投射型液晶表示装置
JP2002207192A (ja) 映像表示装置及び駆動回路
JP2008139700A (ja) 画像表示装置
CN111726595B (zh) 光学模块及其控制方法以及投射型显示装置
JP4552588B2 (ja) 色順次方式投射型映像表示装置
US8711070B2 (en) Display device and projector
US20060126021A1 (en) Scrolling color system with ac-operated lamp
JP2007072403A (ja) プロジェクタ
JP2008090239A (ja) 投射型画像表示装置
JP2001174775A (ja) プロジェクタ装置
JPS63121379A (ja) 投射型カラ−表示装置
JP2004252273A (ja) 表示装置およびそれに用いられる回路装置
JP2004021025A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP2008076746A (ja) プロジェクタ
JP2004138733A (ja) 映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002