JP2001117067A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2001117067A
JP2001117067A JP30151899A JP30151899A JP2001117067A JP 2001117067 A JP2001117067 A JP 2001117067A JP 30151899 A JP30151899 A JP 30151899A JP 30151899 A JP30151899 A JP 30151899A JP 2001117067 A JP2001117067 A JP 2001117067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
lcd
light
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30151899A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Ando
森夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30151899A priority Critical patent/JP2001117067A/ja
Publication of JP2001117067A publication Critical patent/JP2001117067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各色の表示時間を短縮することなく有効に色表
示を行うことで輝度の向上を図り、映像の表示品位を向
上させることのできる映像表示装置を提供するにある。 【解決手段】 表示部5の光学シャッタ5bは面順次信
号に基づき駆動されるCRT5aと2つのLCD1,L
CD2及び3枚の偏光板P1〜P3とで構成され、LC
D1,LCD2のオン/オフを制御することにより、R
GB光のいずれか一つの光を選択出力できる。CRT5
aはRGB原色信号で1フィールドを形成する面順次信
号に基づき駆動され、LCD表示タイミング制御部7
は、面順次の映像表示に同期させながら、LCD1,L
CD2を4つの表示モードで駆動するタイミング信号を
生成し、2フィールドの周期で一巡するタイミング信号
によってLCD1,LCD2の駆動タイミングを制御す
る。これにより、各LCDのオン状態またはオフ状態の
時間的な量を均一にし、各色の表示時間を短縮すること
なく有効に色表示を行うことができるので、輝度の向上
を図り、映像の表示品位を向上させることが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、RGB信号によって駆
動されるCRTと少なくとも2つの液晶シャッターを含
んで構成される映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー映像表示する手段として従来で
は、3本の電子銃を有する陰極線管を用いたものや、R
GB用の3枚の液晶パネルを用いたものが知られてい
る。
【0003】陰極線管方式は、電子銃から出射した3本
の電子ビームをRGBの蛍光体にそれぞれ照射するもの
であり、また液晶パネル方式は、RGB用の3枚の液晶
パネルを使用し、光源からの光をダイクロイックミラー
等によってRGBの光に分光して各液晶パネルに照射
し、その後、再度集光してスクリーンなど投射するもの
である。
【0004】一方、他の方式としてCRTと液晶シャッ
タを用いた面順次式のカラー映像表示装置も知られてい
る。この方式は図7に示すように、CRT11と、この
CRT11の前面に設けた光学シャッタ12とからな
り、光学シャッタ12は、複数(例えば3枚)の偏光板
13,14,17と、偏光板13と15の間、及び偏光
板15と17の間に配置された液晶シャッタ14,16
にて構成されている。
【0005】前記CRT11は、図8(a)に示すよう
に、RGBの原色信号で1フィールドを形成する面順次
信号によって駆動される。この面順次信号は、例えばコ
ンポジット入力映像信号を処理してRGB信号を生成
し、各RGB信号をデジタル信号に変換してそれぞれメ
モりに書き込み、書き込み時の3倍の速度でRGBの各
原色信号を順次読み出してアナログ信号に変換すること
によって得ることができる。そして、前記CRT11で
は、RGB毎に対応する輝度信号に基づいてフィールド
画像の表示が成される。また、偏光板13,15,17
は、それぞれ水平(x)及び垂直(y)の透過軸を有
し、任意の色の、特定の偏光面の各色を透過する特性を
有している。また、前記液晶シャッタ14,16は駆動
電圧によってオン,オフ制御され、例えばオン状態では
入射光の偏光面を90度回転させて出射し、オフ状態で
は入射した光をそのまま透過する特性を有している。
【0006】したがって、各偏光板の透過特性の設定及
び前記液晶シャッタのオン・オフのタイミングを制御す
ることにより、光学シャッタ12からは3原色のいずれ
か1つの光のみを選択して透過させることができる。な
お、図7において、信号処理回路18は入力映像信号を
基に面順次信号を生成するものであり、液晶駆動回路1
9はCRT11に供給される面順次信号に合わせて液晶
シャッタ14,16をオン・オフ制御するための回路で
ある。
【0007】前記液晶シャッタ14,16をオン・オフ
するための駆動電圧の一例を図8(b),(c)に示し
ている。液晶シャッタ14,16をそれぞれLCD1,
LCD2とし、液晶シャッタのオン・オフをそれぞれ
「1」,「0」として表現すると、例えばLCD1,L
CD2がそれぞれ“0,0”のときはR(赤)、“1,
0”のときはG(緑)、“0,1”のときはB(青)の
光を選択出力することができ、各フィールドごとに液晶
シャッタ14,16のオン・オフを制御すれば、連続し
てRGB光を順次選択することができる。
【0008】しかなしながら、上記構成のカラー映像表
示装置では、各フィールドごとに液晶シャッタ14,1
6のオン・オフを制御することによって、LCD1,L
CD2がそれぞれ“0,0”、“1,0”,“0,1”
となる3つのモードで動作することになるが、例えば図
8に示すような液晶シャッタの駆動方法では、各LCD
1,2に対する“1”と“0”との数量、すなわち各液
晶シャッタ14,16に対するオン状態またはオフ状態
の時間的な量が均等でないものになってしまう。このた
め、このような駆動方法にて映像表示を行うと、各液晶
シャッタ14,16のオン状態またはオフ状態に片寄り
が発生してしまうことになり、その結果最適なカラー表
示画像を得ることができない。
【0009】そこで、各液晶シャッタ14,16に対す
るオン状態またはオフ状態の時間的な量を均等にするた
めに、図9に示すように、RGB光を順次選択出力させ
る3のつモードの他に“n”という第4のモードを付加
し、これら4つのモードをフィールド毎に実行させて色
表示を行う方法がある。この場合、各液晶シャッタ1
4,16を共にオン制御“1”“1”のモードによって
この“n”という色表示が実行されることになるが、こ
の“n”の色としては、RGBの各色に影響を与えず正
規のカラー表示をさせるために、無色や黒などの色を表
示させるようにしている。
【0010】したがって、このように4つのモードで各
液晶シャッタ14,16のオン状態とオフ状態とをフィ
ールド毎に切り替えることにより、各液晶シャッタ1
4,16のオン状態とオフ状態の時間的な量を均等化す
ることが可能となる。
【0011】ところが、このような駆動方法では、RG
Bを表示させるための時間以外に、本来は必要としない
“n”という第4のモードの表示時間(図9(a)参
照)を必要としてしまう不都合がある。このため、RG
B光を選択出力するための時間的な配分が減ってしまう
ことから、最適な色表示を行うことができず、結果とし
て輝度向上化を図ることができないという問題点があっ
た。さらに表示される色情報としても本来必要でない不
要な色表示が生じてしまうという問題点もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来の映
像表示装置では、複数の液晶シャッタを使用してオン・
オフ状態を切り替えてRGBの3色の色表示を行う場
合、各液晶シャッタのオン状態またはオフ状態の時間的
な量が均一にならず、また時間的な量を均一にするため
にモードの追加を行った場合には、RGB光を選択出力
するための時間的な配分が減ってしまうことから、最適
な色表示を行うことができないため、結果として輝度向
上を図ることができず、さらに表示される色情報として
も本来必要でない不要な色表示が生じてしまい、映像の
表示品位を向上させることができないという問題点があ
った。
【0013】そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、各色の表示時間を短縮することなく有効に
色表示を行うことで輝度の向上を図り、映像の表示品位
を向上させることのできる映像表示装置を提供すること
を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明による映
像表示装置は、ディスプレイ手段と、このディスプレイ
手段から出力される可視光のうち特定の偏波面の光を透
過させる2以上の偏光板と、前記複数の偏光板の間にそ
れぞれ配置された少なくとも2枚の液晶シャッターとか
ら成る光学シャッターを含み、前記液晶シャッターをオ
ン・オフ駆動することにより任意の色光を選択的に出力
可能にした映像表示装置において、映像信号が入力さ
れ、3原色のフィールド画像にて成る面順次信号を生成
する映像信号表示処理手段と、前記面順次式信号によっ
て前記ディスプレイ手段を駆動する映像信号表示出力手
段と、前記ディスプレイ手段から面順次に出力される可
視光の発生に同期して、前記各液晶シャッターの駆動を
制御し、前記2枚の液晶シャッターを、同時にオンにす
る第1のモードと、一方をオンにし他方をオフにする第
2のモードと、一方をオフにし他方をオンにする第3の
モードと、同時にオフする第4のモードのいずれかで駆
動し、2フィールドを1周期として第1のフィールドで
は前記第1,第2,第3のモードで駆動し、第2のフィ
ールドでは前記第2,第3,第4のモードで駆動する液
晶駆動手段とを具備し、前記第1,第4のモードでは、
前記3原色のうち第1の光を光学シャッターから出力
し、前記第2のモードでは、前記3原色のうち第2の光
を光学シャッターから出力し、前記第3のモードでは、
前記3原色のうち第3の光を光学シャッターから出力す
るように前記偏光板を選定したことを特徴とするもので
ある。
【0015】請求項2の発明による映像表示装置は、記
憶手段を有し、入力された映像信号を処理してRGB信
号を生成し、各RGB信号をデジタル処理して前記記憶
手段に書き込むとともに、書き込んだRGB信号を高速
で読み出しRGBのフィールド画像データを出力する信
号表示処理手段と、前記信号表示処理手段からの出力デ
ータを処理して面順次信号として出力する表示出力手段
と、前記表示出力手段からの面順次式信号に基づきCR
Tを駆動することによって映像を表示するとともに、複
数の偏光板及び少なくとも2枚のLCDを含む光学シャ
ッタをCRTの前面に配置することにより所定の色光を
選択的に出力する表示手段と、前記入力された映像信号
に含まれる同期信号に基づき前記記憶手段の読み出しを
制御して、前記面順次信号の表示タイミングを制御する
表示制御手段と、前記光学シャッタの複数のLCDの駆
動を制御するLCD駆動手段と、前記表示タイミングに
基づき前記LCD駆動手段を制御し、前記複数のLCD
のオン/オフ状態と前記偏光板の光学特性の組み合わせ
によりRGB光のいずれかひとつの光を選択出力するよ
うに4つの表示モードで前記LCDを駆動し、この4つ
のモードのいずれかを前記面順次信号に合わせて所定期
間毎に繰り返し選択するLCD駆動タイミング制御手段
と、を具備したことを特徴とするものである。
【0016】請求項1及び請求項2の発明によれば、所
定期間(2フィールド期間)での各LCDのオン状態ま
たはオフ状態の時間的な量を均等化することができ、よ
って、モードの片寄りを軽減し、各LCDを安定的に動
作させることが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態について図面を
参照して説明する。
【0018】図1乃至図6は本発明に係る映像表示装置
の一実施の形態を示し、図1は該映像表示装置の構成を
示すブロック図、図2は該装置に含まれる映像信号処理
回路の構成を示すブロック図、図3は図1の表示部の構
成を示す構成図、図4は該装置の表示モードを説明する
ための光学シャッタの光学特性を示すもので、図4
(a)は表示モード2の動作時、図4(b)は4つの表
示モードの動作時を示しており、図5は図1の装置によ
り駆動される液晶シャッタの駆動電圧の一例を示す図、
図6は処理動作を説明するためのタイミングチャートで
ある。
【0019】図1に示すように、本実施の形態の映像表
示装置には、映像信号を入力する入力端子1を備え、こ
の入力端子1に入力された映像信号は映像信号受信部2
に供給される。 映像信号受信部2は、供給された映像信号を取り込み、
図示しない同期信号検出手段によって入力映像信号から
同期信号を検出し、検出した同期信号については表示タ
イミング制御部6に供給し、映像信号については後段の
映像信号表示処理部3に供給する。
【0020】映像信号表示処理部3は、従来の信号処理
回路18と同様に、入力映像信号を基にRGBの原色信
号で1フィールドを形成する面順次信号を生成するもの
であり、その構成は、例えば図2に示すように映像信号
が供給される映像信号サンプリング回路3a及び映像デ
ータ格納メモリー3b等を含んで構成される。
【0021】映像信号サンプリング回路3aは、表示タ
イミング制御部6からのサンプリングクロックに基づき
入力映像信号をサンプリングするとともに、デジタル信
号に変換することにより、映像データ(RGB原色信
号)を得、この映像データを映像データ格納メモリー3
bに供給する。該映像データ格納メモリー3bは、供給
された映像データをそれぞれ書き込み、その映像データ
の読み出しは、前記表示タイミング制御部6からの読出
し制御信号に基づくタイミングで行われるようになって
いる。
【0022】このとき、映像信号データ格納メモリー3
bからの読み出し制御は、図6(c)に示すサブフィー
ルドの期間及び図6(a)に示すRGBの表示タイミン
グ期間とに同期させて、RGBの順序で1フィールド毎
に順次読み出しが行われ、例えば、書き込み時の3倍の
速度で順次読み出されるようになっている。
【0023】読み出された映像表示データは、面順次信
号として映像信号表示出力部4に出力され、この映像信
号表示出力部4では、アナログ変換処理等を行い、表示
用の面順次信号を次段の表示部5のCRT5aに供給す
る。
【0024】表示部5は、図3に示すようにCRT5a
と、2つの液晶シャッタL1,L2及び3つの偏光板P
1、P2、P3からなる光学シャッタ5bとで構成され
ている。尚、液晶シャッタL1,L2について、以下の
説明ではLCD1,LCD2として表現することもあ
る。
【0025】CRT5aは、可視光源としての機能を有
し、図5(a)に示すように、RGBの原色信号で1フ
ィールドを形成する面順次信号によって駆動される。つ
まりCRT5aはRGB信号に対応した輝度レベルで順
次発光することにより、フィールド画像を表示する。
【0026】一方、光学シャッタ5bにおいて、偏光板
P1,P2,P3は、それぞれ水平(x)及び垂直
(y)の透過軸を有し、任意の色の、特定の偏光面の各
色を透過する特性を有している。
【0027】本実施の形態では図3に示すように、前記
偏光板P1は、水平偏光軸からはR,G光が透過し、垂
直偏光軸からはB光が透過する特性を有し、前記偏光板
P2は、水平偏光軸からはR光が透過し、垂直偏光軸か
らはRGB光が透過する特性を有し、さらに前記偏光板
P3は、水平偏光軸からはR,B光が透過し、垂直偏光
軸からはG光が透過する特性を有している。
【0028】また、前記LCD1,LCD2は駆動電圧
によってオン,オフ制御され、例えばオン状態では入射
光の偏光面を90度回転させて出射し、オフ状態では入
射した光をそのまま透過する特性を有している。
【0029】したがって、各偏光板の透過特性の設定及
び前記LCD1,LCD2のオン・オフのタイミングを
制御することにより、光学シャッタ5bからは3原色の
いずれか1つの光のみを選択して透過させることができ
る。
【0030】図4を参照しながら本実施の形態の映像表
示装置の特徴となる表示モードを説明する。
【0031】本実施の形態では、上記構成の光学シャッ
タ5bによって4つの表示モードを実行可能とすること
が特徴であり、例えば図4(a)では、前記4つの表示
モードの内、表示モード2(LCD1,LCD2が
“1,0”)のときの動作状態が示されている。 図4(a)において、CRT5aからの光が偏光板P1
に入射されると、偏光板P1の水平偏光軸からはRG光
が透過し、垂直偏光軸からはB光が透過してLCD1に
入射する。LCD1がオン“1”のとき、偏光板P1を
透過した光は、LCD1によって偏光面が90度回転さ
れる。LCD1によって90度回転された出力(垂直の
RG光と水平B光)は、偏光板P2に入射する。
【0032】偏光板P2の水平偏光軸からはR光のみが
透過するから、LCD1の出力のうちB光は遮断され
る。また、偏光板P2の垂直偏光軸からはRGB光が透
過するから、LCD1の出力のうちRG光は、偏光板P
2の垂直偏光軸を透過する。したがって、偏光板P2の
出力は、垂直のRG光のみとなる。
【0033】一方、LCD2は、オフ“0”であるか
ら、偏光板P2を透過した光(垂直のRG光)はそのま
ま透過し、偏光板P3に入射する。偏光板P3の垂直偏
光軸からはG光のみが透過するから、LCD2の出力う
ちG光のみが偏光板P3を透過する。したがって、LC
D1,LCD2が“1,0”のときは、G(緑)の光を
出力することができる。
【0034】同様に、表示モード1“0,0”ではR
光、表示モード3“0,1”ではB光、表示モード4
“1,1”ではG光を出力することができる。
【0035】つまり、本実施の形態では、上記のように
光学シャッタ5bを構成することにより、LCD1,L
CD2がそれぞれ“0,0”及び“1,1”となるこれ
らの表示モード1,4にときに、いずれもG光の出力が
可能となることが大きな特徴である。
【0036】こうして4つの表示モードで動作させるこ
とにより、図4(b)に示されるように、RGB光のい
ずれかひとつの光を順次選択出力することができ、色表
示を行うことができる。
【0037】本実施の形態の映像表示装置では、表示タ
イミング制御部6により映像データの表示処理を行うと
ともに、上述した4つの表示モードでLCDを駆動する
ようにタイミング制御を行う。
【0038】図1に示す表示タイミング制御部6は、映
像表示と同様のタイミング信号をLCDタイミング制御
部7にも与え、これを受けLCDタイミング制御部7
は、映像表示のタイミング信号と同期したタイミング
で、つまりCRT5aに供給される面順次信号に合わせ
てLCD1,LCD2をオン・オフ制御するタイミング
信号を生成し、後段のLCD駆動信号出力部8へ供給す
る。
【0039】LCD駆動信号出力部8は、供給されたタ
イミング信号を元に各LCD1,LCD2の駆動信号を
生成し、この駆動信号を各LCD1,LCD2に供給し
て駆動させる。
【0040】この場合、各LCDは、図4(b)にて説
明した4つの表示モード1〜4のいずれかにて順次駆動
される。LCD1,LCD2の駆動信号(駆動電圧)の
一例が図5(b)、(c)に示されている。 表示タイミング制御部6による制御によって、CRT5
aは、図5(a)に示すように、RGBの原色信号で1
フィールドを形成する面順次信号によって駆動される。
このとき、LCDタイミング制御部7は、図5(b),
(c)に示すように、前述した4つの表示モード1,
2,3,4でLCD1,LCD2をオン・オフ制御する
ようなタイミング信号を出力する。この結果、2フィー
ルド周期で一巡するタイミングでLCD1,LCD2は
駆動される。
【0041】したがって、上述した光学シャッタ5bに
よれば、LCD1,LCD2は“0,0”及び“1,
1”の各モードでは、R光の出力が可能となり、“1,
0”のモードではG光の出力が可能となり、さらに
“0,1”のモードではB光の出力が可能となる。こう
して、上記4つのモードを、RGBの表示タイミングに
合わせて順次切り換えてLCD1,LCD2を駆動する
ことにより、オン状態とオフ状態の時間的な量を均等化
することができる。
【0042】次に、本発明の映像表示装置の動作を図6
を参照して詳細に説明する。図6において、(a)はC
RT5aに供給されるRGBの面順次信号を示し、
(b)は入力端子1に供給される映像信号の入力タイミ
ングを示している。また(c)はサブフィールド信号、
(d)は入力映像信号、(e)はLCD1の駆動タイミ
ング信号、(f)は、LCD2の駆動タイミング信号を
それぞれ示している。
【0043】図6から分かるように、入力信号(d)は
1フィールド単位で映像信号受信部2に供給され、この
映像信号受信部2によってRGB信号が生成される。一
方、表示タイミング制御部6は、映像信号受信部2にて
検出した同期信号を基にサンプリングクロック及び読み
出し制御信号を生成する。
【0044】映像信号表示処理部3は、映像信号サンプ
リング回路3a及び映像データ格納メモリ3bにて構成
され、前記サンプリング回路3aでは前記サンプリング
クロックに基づいてRGB信号をサンプリングし、デジ
タル信号に変換する。このデジタル信号は、映像データ
格納メモリー3bに書き込まれ、このメモリ3bに書き
込まれたRGBデータは、図6(c)に示すサブフィー
ルド信号に一致したタイミングで順次読み出され、図6
(a)に示すようにRGBの順次の信号で1フィールド
を構成する面順次信号が生成される。この面順次信号
は、映像信号表示出力部4に供給され、ここでアナログ
信号に変換された後、CRT5aに供給される。
【0045】一方、LCDタイミング制御部7は、表示
タイミング制御部6からのサブフィールド信号(c)に
基づいてLCD1,LCD2を駆動するたためのタイミ
ング信号を生成する。これらのタイミング信号は、図6
(e,f)又は図5(b,c)に示すように、2フィー
ルドで一巡する2値信号列で成り、1周期内での“1”
と“0”の数は同数となっている。
【0046】このタイミング信号はLCD駆動信号出力
部8へ供給され、図6(e,f)と同じタイミングでL
CD1,LCD2を駆動するのに適した駆動信号が生成
される。
【0047】こうして、LCD1,LCD2は、前述し
た4つのモードで順次駆動され、前記偏光板P1,P2
の動作と相俟って所定の色を順次表示することができ
る。
【0048】したがって、本実施の形態によれば、複数
のLCDの駆動タイミングをコントロールすることによ
り、各LCDのオン状態またはオフ状態の時間的な量を
均等化してモードの片寄りを軽減し、光学シャッタ5b
の動作を安定させることができる。
【0049】また、本来の色の表示に必要な基本色(3
原色)のみで色表示を実施することができるため、従来
のように他の不要な色によって妨害を受けることもな
く、また基本となる各色の表示時間を短縮することなく
有効時間を最大に活用でき、各色の輝度の向上を図るこ
とが可能となる。
【0050】こうして、本発明の映像表示装置では、表
示効率を向上させるともに、表示映像の品位を向上させ
ることが可能となる。
【0051】なお、本実施の形態においては、表示部5
の光学シャッタ5bにおいて、2つのLCD1,LCD
2及び3つの偏光板を設けた例について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、複数のLCDや所定の特
性を有する複数の偏光板を設けて構成しても良い。
【0052】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
複数のLCDを備えて映像表示を行う場合に、3原色の
みを用いていろ表示を行うことができ、簡単な構成で、
表示効率及び表示性能を向上させることのできる映像表
示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像表示装置の一実施の形態を示すブ
ロック図。
【図2】図1の装置内の映像信号処理回路の構成を示す
ブロック図。
【図3】図1の表示部の構成を示す構成図。
【図4】本発明の表示モードを説明するための光学シャ
ッタの特性図。
【図5】図1の装置の表示方法を説明するための説明
図。
【図6】動作を説明するためのタイミングチャート。
【図7】従来の面順次式の映像表示装置の一例を示すブ
ロック図。
【図8】従来の映像表示装置による表示方法を説明する
ための説明図。
【図9】他の表示方法を説明するための説明図。
【符号の説明】
1…入力端子、 2…映像信号受信部、 3…映像信号表示処理部、 3a…映像信号サンプリング回路、 3b…映像信号データ格納メモリ、 4…映像信号表示出力部、 5…表示部、 5a…CRT(光源)、 5b…光学シャッタ、 6…表示タイミング制御部、 7…LCDタイミング制御部、 8…LCD駆動信号出力部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 9/31 H04N 9/31 C 5C080 9/43 9/43 11/08 11/08 11/24 Fターム(参考) 2H091 FA09X FA09Z FA43Z FD06 GA11 2H093 NA65 NC29 NC43 NC49 ND08 ND17 NE06 NG05 5C006 AA01 AA22 AF44 BB11 EC01 FA41 FA54 5C057 AA06 BA07 CE04 EA01 ED04 EJ01 GM05 5C060 AA07 BC01 BD03 HC00 JA11 5C080 AA10 BB05 CC03 DD03 DD22 JJ02 JJ05 JJ06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイ手段と、このディスプレイ
    手段から出力される可視光のうち特定の偏波面の光を透
    過させる2以上の偏光板と、前記複数の偏光板の間にそ
    れぞれ配置された少なくとも2枚の液晶シャッターとか
    ら成る光学シャッターを含み、前記液晶シャッターをオ
    ン・オフ駆動することにより任意の色光を選択的に出力
    可能にした映像表示装置において、 映像信号が入力され、3原色のフィールド画像にて成る
    面順次信号を生成する映像信号表示処理手段と、 前記面順次式信号によって前記ディスプレイ手段を駆動
    する映像信号表示出力手段と、 前記ディスプレイ手段から面順次に出力される可視光の
    発生に同期して、前記各液晶シャッターの駆動を制御
    し、前記2枚の液晶シャッターを、同時にオンにする第
    1のモードと、一方をオンにし他方をオフにする第2の
    モードと、一方をオフにし他方をオンにする第3のモー
    ドと、同時にオフする第4のモードのいずれかで駆動
    し、2フィールドを1周期として第1のフィールドでは
    前記第1,第2,第3のモードで駆動し、第2のフィー
    ルドでは前記第2,第3,第4のモードで駆動する液晶
    駆動手段とを具備し、 前記第1,第4のモードでは、前記3原色のうち第1の
    光を光学シャッターから出力し、前記第2のモードで
    は、前記3原色のうち第2の光を光学シャッターから出
    力し、前記第3のモードでは、前記3原色のうち第3の
    光を光学シャッターから出力するように前記偏光板を選
    定したことを特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 記憶手段を有し、入力された映像信号を
    処理してRGB信号を生成し、各RGB信号をデジタル
    処理して前記記憶手段に書き込むとともに、書き込んだ
    RGB信号を高速で読み出しRGBのフィールド画像デ
    ータを出力する信号表示処理手段と、 前記信号表示処理手段からの出力データを処理して面順
    次信号として出力する表示出力手段と、 前記表示出力手段からの面順次式信号に基づきCRTを
    駆動することによって映像を表示するとともに、複数の
    偏光板及び少なくとも2枚のLCDを含む光学シャッタ
    をCRTの前面に配置することにより所定の色光を選択
    的に出力する表示手段と、 前記入力された映像信号に含まれる同期信号に基づき前
    記記憶手段の読み出しを制御して、前記面順次信号の表
    示タイミングを制御する表示制御手段と、 前記光学シャッタの複数のLCDの駆動を制御するLC
    D駆動手段と、 前記表示タイミングに基づき前記LCD駆動手段を制御
    し、前記複数のLCDのオン/オフ状態と前記偏光板の
    光学特性の組み合わせによりRGB光のいずれかひとつ
    の光を選択出力するように4つの表示モードで前記LC
    Dを駆動し、この4つのモードのいずれかを前記面順次
    信号に合わせて所定期間毎に繰り返し選択するLCD駆
    動タイミング制御手段と、 を具備したことを特徴とする映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記LCD駆動タイミング制御手段は、
    前記表示タイミングと同期して前記複数のLCDの駆動
    タイミングを制御し、所定期間内の各LCDのオン・オ
    フ状態が均等となるように制御することを特徴とする請
    求項2に記載の映像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記LCD駆動タイミング制御手段は、
    RGBの原色信号で1フィールドを形成する前記面順次
    信号にあわせて、2フィールド内に前記4つの表示モー
    ドが存在するように周期毎に繰り返して前記複数のLC
    Dの駆動タイミングを制御することを特徴とする請求項
    2に記載の映像表示装置。
  5. 【請求項5】 前記表示手段の光学シャッタは、オン状
    態では入射光を90度回転させて出射し、オフ状態では
    入射した光をそのまま透過させる透過特性を備えた少な
    くとも2つのLCDと、これらLCDを挟むように配置
    され、任意の色光を透過させる透過特性を備えた少なく
    とも3つの偏光板とで構成したことを特徴とするる請求
    項2に記載の映像表示装置。
JP30151899A 1999-10-22 1999-10-22 映像表示装置 Pending JP2001117067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30151899A JP2001117067A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30151899A JP2001117067A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001117067A true JP2001117067A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17897906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30151899A Pending JP2001117067A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001117067A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438521B1 (ko) * 2001-05-25 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광셔터를 가지는 액정표시장치와 그 구동장치 및 방법
CN102298892A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 纬视晶光电(昆山)有限公司 可消除残影的显示系统及其方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438521B1 (ko) * 2001-05-25 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광셔터를 가지는 액정표시장치와 그 구동장치 및 방법
US8525775B2 (en) 2001-05-25 2013-09-03 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display with light shutter and method for driving the same
CN102298892A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 纬视晶光电(昆山)有限公司 可消除残影的显示系统及其方法
CN102298892B (zh) * 2010-06-22 2014-08-06 纬视晶光电(昆山)有限公司 可消除残影的显示系统及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831624B1 (en) Time sequentially scanned display
CN100444019C (zh) 投影机
US20030132901A1 (en) Field sequential color display device
KR970003044B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스를 구동하는 장치 및 그 방법
JPH04366888A (ja) 表示装置およびその動作方法
CN104541321A (zh) 显示器、显示控制方法、显示控制装置以及电子装置
EP0847194A2 (en) Periphal frame-portion display control in an image display device having a liquid crystal display panel
US20110210964A1 (en) Stereoscopic flat panel display with synchronized backlight, polarization control panel, and liquid crystal display
CN102263969A (zh) 视频信号处理装置、视频信号处理方法,以及计算机程序
US5276436A (en) Television signal projection system and method of using same
JPH0990916A (ja) 表示装置
CN101107647A (zh) 色序显示装置
JPH1185110A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2002207192A (ja) 映像表示装置及び駆動回路
JP2001117067A (ja) 映像表示装置
JPH05260418A (ja) 液晶表示装置
JP2003330423A (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
JPH09101764A (ja) マトリクス型映像表示装置の駆動方法
JP3503303B2 (ja) 表示装置
JP2950783B2 (ja) フィールド順次表示のための飛越し走査画像同期方法
JPH11259039A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP3829479B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JPH0720587A (ja) プロジエクタ装置
JP2002366118A (ja) 画像表示装置
JPH05297341A (ja) 投射型表示装置