JP2604249B2 - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2604249B2
JP2604249B2 JP1283325A JP28332589A JP2604249B2 JP 2604249 B2 JP2604249 B2 JP 2604249B2 JP 1283325 A JP1283325 A JP 1283325A JP 28332589 A JP28332589 A JP 28332589A JP 2604249 B2 JP2604249 B2 JP 2604249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
pixel
row
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1283325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03144490A (ja
Inventor
光洋 山崎
裕 丸下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1283325A priority Critical patent/JP2604249B2/ja
Publication of JPH03144490A publication Critical patent/JPH03144490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604249B2 publication Critical patent/JP2604249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は液晶表示パネルを用いた液晶プロジェクタに
関する。
(ロ) 従来の技術 従来、液晶表示パネルを用いた液晶プロジェクタとし
ては特開昭61−150487号公報のものがある。
上述の液晶プロジェクタの構成を第4図に示す。同図
において、(16)は投射用光源、(17)(18)(19)
(20)は第1〜第4ダイクロイックミラー、(21)(2
2)は第1、第2反射ミラー、(23)(24)(25)は夫
々、青色、緑色及び赤色用のアクティブマトリックス型
の液晶表示パネルを含む第1〜第3液晶ユニット、(1
1)は投写レンズ、(12)はスクリーンであり、光源(1
6)からの光は第1ダイクロイックミラー(17)及び第
2ダイクロイックミラー(18)で分光され、青色は第1
反射ミラー(21)で反射された後、第1〜第3液晶ユニ
ット(23)(24)(25)で夫々、画像情報により変調さ
れた後、第2反射ミラー(22)及び第3、第4ダイクロ
イックミラー(19)(20)により再度合成され、投写レ
ンズ(11)を介してスクリーン(12)に画像が映出され
る。
上述の光学系において液晶パネル(23)(24)に映出
される画像に対して液晶パネル(25)に映出される画像
は反転する必要がある。この反転表示を実現する方法と
して単純に液晶パネルを表裏反対に取付ける方法と水平
走査回路の駆動方向を反転させる方法とが考えられる
が、前者の方法では液晶パネル特有の優先視角の問題及
びアクティブマトリックスパネルの場合には光強度の問
題が発生するため実用上好ましくない。
一方、液晶パネルの画素配列としては画素がXY方向に
単純に並んでいるストライプ配列(第5図)と画素が1
走査線毎に1/2画素づつシフトしたトライアングル配列
(第6図)とがある。ここで、上述の液晶プロジェクタ
の通常表示と反転表示とのコンバーゼンス(各画素の位
置合せ)を考えた場合、ストライプ配列では第7図
(イ)に示す通常表示に対して同図(ロ)の反転表示を
投射させれば両者は完全に一致するため問題ない。
これに対してトライアングル配列では第8図(イ)の
通常表示に対して同図(ロ)の反転表示を投写させると
同図(ハ)の如くなり奇数行の画素は一致するが、偶数
行の画素が一致しないという問題が発生する。
しかしながら、画質の点ではトライアングル配列の法
が優れているため、高画質の液晶プロジェクタを実現す
るためにはトライアングル配列の液晶パネルを使用する
のが望ましい。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 本発明は上述の点に鑑み為されたものでありトライア
ングル配列の液晶パネルを3枚使用した液晶プロジェク
タにおいて良好なコンバーゼンスを得ることを目的とす
る。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、各画素が奇数行と偶数行とで1/2画素分ず
れて配置されてなる3枚の液晶パネルに夫々、R、G、
B映像信号を供給し、その透過光を合成して投写する液
晶プロジェクタであって、3枚の液晶パネルのうち少な
くとも1枚の液晶パネルは反転表示を行ない他の液晶パ
ネルは通常表示を行なう液晶プロジェクタにおいて、 前記反転表示を行なう液晶パネルの水平走査回路のシ
フト方向を逆にする手段と、 前記反転表示若しくは通常表示を行なう液晶パネルの
サンプリングタイミングを1ライン毎に互いに1ドット
分シフトする手段とを備える液晶プロジェクタである。
(ホ) 作用 上述の手段により本発明は通常表示及び反転表示を行
なう液晶パネルの各画素の位置が一致する様に作用す
る。
(ヘ) 実施例 以下、図面に従い本発明の一実施例について説明す
る。まず、第1図に従い本発明の原理について説明す
る。第1図(イ)は通常表示パネルの表示状態を示し、
(ロ)は反転表示パネルの表示状態を示す。ここで、通
常表示パネルは従来と同様に駆動されるが、反転表示パ
ネルは水平走査が逆方向とされる。更に、反転表示パネ
ルにおいては偶数ラインの一列目には信号を供給せず、
2列目から信号の供給を開始する。従って、偶数ライン
の最初の画素(斜線図示)はこのラインの表示には使わ
れない。
そして、これを投射すれば同図(ハ)の如くなり同図
(イ)と各画素の位置は一致する。
次に本実施例における液晶パネルの駆動回路を第2図
に従い説明する。
図中、(1)(2)(3)は夫々、G用、B用及びR
用の画素がトライアングル配列されたアクティブマトリ
クス型の液晶パネル、(4)(5)(6)は夫々、シフ
トレジスタ及びサンプルホールド回路よりなる水平走査
回路、(7)(8)(9)は夫々、シフトレジスタより
なる垂直走査回路、(10)は水平走査回路(6)の走査
方向即ち、シフトレジスタのシフト方向を逆方向に切換
える走査方向切換回路、(11)は色信号を復調してR、
G、Bの原色信号を出力する色復調回路、(12)(13)
(14)は夫々、G信号、B信号及びR信号処理回路であ
り、その出力は各色に対応する前記水平走査回路のサン
プルホールド回路へ供給される。
また、(15)は同期制御回路であり、水平同期信号
(Hp)及び垂直同期信号(Vp)に基づいて第1、第2ス
タートパルス(ST1)(ST2)及び第1、第2クロックパ
ルス(CP1)(CP2)を作成する。そして、第1スタート
パルス(ST1)及び第1クロックパルス(CP1)は前記水
平走査回路へ、第2スタートパルス(ST2)及び第2ク
ロックパルス(CP2)は前記各垂直走査回路へ供給され
る。
更に、(16)は水平走査回路(6)へ供給する第1ス
タートパルス(ST1)を略1H(Hは水平期間)の遅延回
路であり、切換信号により、1ライン毎に遅延時間が1H
と1Hより1クロック分短かい時間とに切換わる。
次に上述の回路動作について第3図と共に説明する。
第3図のST1とST1′は偶数ライン(X2)において、2H毎
に互いに1ドット(1列)分だけ位相が異なる。よっ
て、偶数ラインにおいて、ST1のY1とST1′のY2のタイミ
ングは一致している。尚、HPとST1は共に周期1Hの周期
関数である。
各水平走査回路(4)(5)(6)には水平同期信号
(Hp)に同期した第1スタートパルス(ST1)及び1ラ
インの画素数に比例する周波数の第1クロックパルス
(CP1)が供給され、R、G、B各原色信号がサンプル
ホールドされて各液晶パネル(1)(2)(3)の列電
極を駆動する。そして、反転表示用パネル(3)の水平
走査回路(6)は走査方向切換回路(10)によりその走
査方向が通常表示用のものとは逆方向に切換えられる。
更に、前記第1スタートパルス(ST1)は1H毎に切換れ
る切換信号により遅延時間が制御される遅延回路(16)
で、略1H遅延され遅延スタートパルス(ST1′)として
出力される。このパルス(ST1′)は奇数ライン走査時
(即ちX1が“H"のとき)に発生するパルスがちょうど1H
遅延され、偶数ライン走査時(即ちX2が“H"のとき)に
発生するパルスが1Hより1クロック分即ち1画素分短い
時間遅延される。従って、遅延スタートパルス(S
T1′)は奇数ライン(X1)に対するものは第1スタート
パルス(ST1)と位相が一致するが、偶数ライン(X2
に対するものは第1スタートパルス(ST1)より1クロ
ック分、実質的に進んだ位相となっている。
よって、前記遅延スタートパルス(ST1′)に基づい
て発生するサンプリングパルス(Y1)(Y2)…は偶数ラ
インに対するものが位相で1ドット分進んでいるため、
第1図(ロ)及び(ハ)に示す如く、従来、偶数ライン
の1列目に印加されるべき信号は2列目に印加されるの
である。順序を追って説明すると、第1に位相を1ドッ
ト分進めると、サンプリングを開始するタイミングは、
所望の映像信号より1ドット前の映像信号から始まる。
第2にサンプリングされた映像信号は、順次、第1図ハ
の傾斜部に1ドット前の映像信号、また第1図ハの3に
所望の映像信号が印加されることになる。第3に第1図
ハの斜線部の映像信号は、画素を構成する電極の電気的
な分離や画素の光学的な遮光により、表示されない。
このようにすれば、遅延しない場合に生じる、偶数ラ
インの表示全体が1ドットずれる現象が起こることがな
く、画素の不一致という不都合をまねくことはない。
また、配線を変えないで、通常表示を1ライン毎に1
ドット分シフトするには先の実施例の2倍の遅延回路
が、さらに通常表示と反転表示の両方で合わせて1ドッ
ト分シフトするには3倍の遅延回路が必要となる。
(ト) 発明の効果 上述の如く本発明に依れば画素がトライアングル配列
された液晶パネルを3枚使用した液晶プロジェクタにお
いてミスコンバーゼンスをなくすことができる。
また、各パネルは光源に対する表裏が同一であるた
め、優先視角の統一を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)(ハ)は本発明の原理を示す図、第
2図は一実施例のブロック図、第3図はタイムチャート
である。 第4図は従来の光学系を示す図、第5図はストライプ配
列の液晶パネルを示す図、第6図はトライアングル配列
の液晶パネルを示す図、第7図(イ)(ロ)はストライ
プ配列の液晶パネルのコンバーゼンスを説明する図、第
8図(イ)(ロ)(ハ)はトライアングル配列の液晶パ
ネルのコンバーゼンスを説明する図である。 (1)(2)(3)……液晶パネル、(4)(5)
(6)……水平走査回路、(7)(8)(9)……垂直
走査回路、(10)……走査方向切換回路、(15)……同
期制御回路、(16)……遅延回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各画素が奇数行と偶数行とで1/2画素分ず
    れて配置されてなる3枚の液晶パネルに夫々、R、G、
    B映像信号を供給し、その透過光を合成して投射する液
    晶プロジェクタであって、3枚の液晶パネルのうち少な
    くとも1枚の液晶パネルは反転表示を行ない他の液晶パ
    ネルは通常表示を行なう液晶プロジェクタにおいて、 前記反転表示を行なう液晶パネルの水平走査回路のシフ
    ト方向を逆にする手段と、 前記反転表示若しくは通常表示を行なう液晶パネルのサ
    ンプリングタイミングを1ライン毎に互いに1ドット分
    シフトする手段とを備える液晶プロジェクタ。
JP1283325A 1989-10-30 1989-10-30 液晶プロジェクタ Expired - Fee Related JP2604249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283325A JP2604249B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283325A JP2604249B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 液晶プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144490A JPH03144490A (ja) 1991-06-19
JP2604249B2 true JP2604249B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17664009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283325A Expired - Fee Related JP2604249B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03278087A (ja) * 1990-03-28 1991-12-09 Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk 3板式液晶プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03144490A (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997049080A1 (fr) Appareil d'affichage d'images
JPH09101503A (ja) 表示装置
JPH0990916A (ja) 表示装置
JPH11237611A (ja) 液晶表示装置
JPH1185110A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2003241164A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2604249B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09134149A (ja) 画像表示装置
JP2911141B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0754421B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3054423B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08137439A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示方法
JPS63121379A (ja) 投射型カラ−表示装置
JPH084331B2 (ja) 画像表示装置
JP3030245B2 (ja) 画像表示装置
JP3503303B2 (ja) 表示装置
JPH0553516A (ja) 小型デイスプレイ装置
JPH0756541B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2965601B2 (ja) 投射型画像表示装置
JPH1079906A (ja) 液晶表示テレビジョンモニタ
JPH03261933A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH03248690A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH0836370A (ja) カラー表示装置
JP3602395B2 (ja) 投射型の表示装置
JPH06273719A (ja) 液晶投射型カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees