JPH09114217A - 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置 - Google Patents

現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置

Info

Publication number
JPH09114217A
JPH09114217A JP7275417A JP27541795A JPH09114217A JP H09114217 A JPH09114217 A JP H09114217A JP 7275417 A JP7275417 A JP 7275417A JP 27541795 A JP27541795 A JP 27541795A JP H09114217 A JPH09114217 A JP H09114217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
end side
foreign matter
conveying
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7275417A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiteru Oono
通照 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7275417A priority Critical patent/JPH09114217A/ja
Publication of JPH09114217A publication Critical patent/JPH09114217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、装置内で発生する粗大トナー粉およ
び装置内に混入する紙粉を除去し、所定粒径の現像剤の
みを供給できるようにした現像装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】本発明は、第1のミキサー51の一端部側
から排出される現像剤tを一端部側で受取り、この現像
剤tを前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してそ
の他端部側から前記第1のミキサー51の他端部側に送
る第2のミキサー52と、前記第1および第2のミキサ
ー51,52間をその両端部を除いて仕切り、前記第1
および第2のミキサー51,52によって搬送される現
像剤tの混合を防止する仕切部材54と、前記第1およ
び第2のミキサー51,52の他端部間に設けられ、前
記他端部間を通過する現像剤t中に含有される異物を除
去するメッシュ部材55とを具備してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、電子写
真装置に備えられる現像装置およびこの現像装置を備え
る画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置は感光体ドラム上に原稿像
に対応する静電潜像を形成し、この静電潜像に現像装置
により、トナー(現像剤)を供給して現像したのち、こ
のトナー像を用紙に転写するようになっている。トナー
像の転写後、感光体ドラム上に残留したトナーはクリー
ニング装置で除去されてクリーニングされる。現像装置
にはトナー補給装置によりトナーが補給され、また、ク
リーニング装置で除去したトナーを回収機構を介して現
像装置に回収して再利用できるようになっている。
【0003】トナー補給装置あるいはトナー回収機構
は、現像装置に対しトナーを供給する前段階で粗大トナ
ー粉を除去し、あるいは、その発生を抑えるための機構
を備え、所定粒径のトナーのみを現像装置に供給できる
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、現像装置にトナーを供給する前段階におい
て、粗大トナー粉の除去又は発生を抑えるものであり、
現像装置の内部において、粗大トナー粉が発生した場合
には、これを除去することができず、黒点等の画像不良
を発生するという問題点があった。
【0005】また、トナー回収機構によりトナーを回収
する場合には、混入した紙粉等の異物も含めて、完全に
除去することが難しい為、白斑・白スジ等の画質劣化を
引き起こす虞があった。
【0006】そこで、本発明は現像容器内で発生するト
ナーの粗大粉、あるいは混入する紙粉を除去し、所定粒
径の現像剤のみを供給できるようにした現像装置を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、現像剤を被現像部に
供給する供給手段と、この供給手段に対向され、前記現
像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る第
1の搬送部材と、この第1の搬送部材に所定間隔を存し
て平行に設けられ、前記第1の搬送部材の一端部側から
排出される現像剤を一端部側で受取り、この現像剤を前
記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端部
側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送
部材と、前記第1および第2の搬送部材間をその両端部
を除いて仕切り、前記第1および第2の搬送部材によっ
て搬送される現像剤の混合を防止する仕切部材と、前記
第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、前記
他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除去す
る異物除去部材とを具備してなる。
【0008】請求項2記載のものは、現像剤を被現像部
に供給する供給手段と、この供給手段に対向され、前記
現像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る
第1の搬送部材と、この第1の搬送部材に所定間隔を存
して平行に設けられ、前記第1の搬送部材の一端部側か
ら排出される現像剤を一端部側で受取り、この現像剤を
前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端
部側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬
送部材と、前記第1および第2の搬送部材間をその両端
部を除いて仕切り、前記第1および第2の搬送部材によ
って搬送される現像剤の混合を防止する仕切部材と、前
記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、前
記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除去
するメッシュ状の異物除去部材と、前記第2の搬送部材
の他端部に設けられ、現像剤の搬送時に前記異物除去部
材に摺接して現像剤を押し付けることにより、該現像剤
を強制的に通過させる押圧部材とを具備してなる。
【0009】請求項3記載のものは、現像剤を被現像部
に供給する供給手段と、この供給手段に対向され、前記
現像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る
第1の搬送部材と、この第1の搬送部材に所定間隔を存
して平行に設けられ、前記第1の搬送部材の一端部側か
ら排出される現像剤を一端部側で受取り、この現像剤を
前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端
部側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬
送部材と、前記第1および第2の搬送部材間をその両端
部を除いて仕切り、前記第1および第2の搬送部材によ
って搬送される現像剤の混合を防止する仕切部材と、前
記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、前
記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除去
する異物除去部材と、この異物除去部材に前記現像剤と
同極性の電圧を印加する電圧印加手段とを具備してな
る。
【0010】請求項4記載のものは、現像剤を被現像部
に供給する供給手段と、この供給手段に対向され、回転
することにより、前記現像剤を第1の方向に搬送しなが
ら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、この第1の搬
送部材に所定間隔を存して平行に設けられ、前記第1の
搬送部材の一端部側から排出される現像剤を一端部側で
受取り、この現像剤を回転することにより、前記第1の
方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前
記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、
前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、前記第1およ
び第2の搬送部材の他端部間に前記第2の搬送部材の回
転方向に沿って設けられ、前記他端部間を通過する現像
剤中に含有される異物を除去する異物除去部材と、前記
第2の搬送部材の他端部に設けられ、現像剤の搬送時に
前記異物除去部材に摺接して現像剤を押し付けることに
より、該現像剤を強制的に通過させる押圧部材とを具備
してなる。
【0011】請求項5記載のものは、現像剤を被現像部
に供給する供給手段と、この供給手段に対向され、回転
することにより、前記現像剤を第1の方向に搬送しなが
ら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、この第1の搬
送部材に所定間隔を存して平行に設けられ、前記第1の
搬送部材の一端部側から排出される現像剤を一端部側で
受取り、この現像剤を回転することにより、前記第1の
方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前
記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、
前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、前記第1およ
び第2の搬送部材の他端部間に設けられ、前記他端部間
を通過する現像剤中に含有される異物を除去する異物除
去部材と、前記第2の搬送部材の他端部にその回転方向
に亘って所定間隔を存して配設され、現像剤の搬送時に
前記異物除去部材に順次摺接して現像剤を押し付けるこ
とにより、該現像剤を強制的に通過させる複数の押圧部
材とを具備してなる。
【0012】請求項6記載のものは、現像剤を被現像部
に供給する供給手段と、この供給手段に対向され、回転
することにより、前記現像剤を第1の方向に搬送しなが
ら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、この第1の搬
送部材に所定間隔を存して平行に設けられ、前記第1の
搬送部材の一端部側から排出される現像剤を一端部側で
受取り、この現像剤を回転することにより、前記第1の
方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前
記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、
前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、前記第1およ
び第2の搬送部材の他端部間に前記第2の搬送部材の回
転方向に沿って設けられ、前記他端部間を通過する現像
剤中に含有される異物を除去する異物除去部材と、前記
第2の搬送部材の他端部にその回転方向に亘って所定間
隔を存して配設され、現像剤の搬送時に前記異物除去部
材に順次摺接して現像剤を押し付けることにより、該現
像剤を強制的に通過させる複数の押圧部材とを具備して
なる。
【0013】請求項7記載のものは、像を担持する像担
持体と、この像担持体上に静電潜像を形成する像形成手
段と、前記像担持体に現像剤を供給して前記静電潜像を
顕像化する供給手段と、この供給手段に対向され、前記
現像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る
第1の搬送部材と、この第1の搬送部材に所定間隔を存
して平行に設けられ、前記第1の搬送部材の一端部側か
ら排出される現像剤を一端部側で受取り、この現像剤を
前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその他端
部側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2の搬
送部材と、前記第1および第2の搬送部材間をその両端
部を除いて仕切り、前記第1および第2の搬送部材によ
って搬送される現像剤の混合を防止する仕切部材と、前
記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、前
記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除去
する異物除去部材とを具備している。
【0014】本発明は、第1および第2の搬送部材の他
端部間に異物除去部材を設け、前記他端部間を通過する
現像剤中に含有される異物を前記異物除去部材により除
去することにより、純度の高い現像剤のみを供給手段を
介して被現像部に供給することができるようにする。
【0015】また、異物除去部材に押圧部材を摺接させ
て現像剤を押し付けることにより、現像剤を強制的に異
物除去部材を通過させて確実に異物を除去できるように
する。
【0016】また、異物除去部材に電圧印加手段により
現像剤中のトナーと同極性の電圧を印加することによ
り、トナーを異物除去部材に付着させることなく、確実
に通過させることができるようにする。
【0017】さらに、異物除去部材を第2の搬送手段の
回転方向に沿って設けることにより、押圧部材を異物除
去部材に対して均一的な強さで、摺接できるようにす
る。また、押圧部材を第2の搬送手段にその回転方向に
亘って複数配設することにより、異物除去部材に対する
現像剤の押し付け能力を増大できるようにする。
【0018】また、異物除去部材を第2の搬送手段の回
転方向に沿って設け、かつ、押圧部材を第2の搬送手段
にその回転方向に亘って複数配設することにより、押圧
部材を異物除去部材に対して均一的な強さで摺接すると
ともに、異物除去部材に対する現像剤の押し付け能力を
増大できるようにする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す一実施
の形態を参照して詳述する。図2は電子複写装置の内部
構成を示す図である。図中1は装置本体で、この装置本
体1内の上部側にはスキャナ部5が設けられている。こ
のスキャナ部5は第1および第2のキャリッジ6,7を
移動自在に備え、第1のキャリッジ6には光源としての
露光ランプ8および第1の反射ミラー9が配設されてい
る。上記第2のキャリッジ7には第2および第3の反射
ミラー10,11が配設されている。前記第3の反射ミ
ラー11によって反射される反射光の光路中には光学レ
ンズ13および受光素子14が配設されている。
【0020】装置本体1内の略中央部にはスキャナ部5
とともに画像形成手段17を構成する像担持体としての
感光体ドラム31が回転自在に設けられている。この感
光体ドラム31の周囲部にはその回転方向に沿って順
次、帯電手段として帯電チャージャー32、複写あるい
は出力すべき画像情報に応じてオン/オフされたレーザ
ビームを出力するレーザユニット33、現像器34、転
写、剥離チャージャー35a,35b、さらに、クリー
ナ36が配設されている。
【0021】レーザユニット33は情報光を走査するポ
リゴンミラー39を備えている。このポリゴンミラー3
9はポリンゴンモータ44によって回転され、ポリゴン
ミラー39の回転によって走査される光はレンズ40
a、反射ミラー40bなどからなる光学系40を介して
感光体ドラム31に走査される。
【0022】現像器34はトナーとキャリヤからなる2
成分現像剤tを収容するとともに現像剤tを供給する現
像ローラ34aを回転自在に備えている。また、装置本
体1内の下部側には用紙搬送路15が略水平状態に設け
られている。この用紙搬送路15中には用紙の搬送方向
に沿って順次、給紙ローラ21、レジストローラ22、
転写、剥離チャージャー35a,35b、搬送ベルト2
7、定着手段18、送りローラ28が配設されている。
【0023】上記定着手段18はヒートローラ41と、
このヒートローラ41に圧接するプレスローラ42とに
よって構成されている。さらに、装置本体1の一側下部
には用紙Pを収納する給紙カセット23が装着され、他
側下部には排出される用紙Pを受ける排紙トレイ24が
設けられている。
【0024】給紙カセット23内の用紙Pは取出ローラ
25により取り出されるようになっている。しかして、
画像形成時には、原稿載置台2上に原稿を載置するとと
もに、コピーボタン(図示しない)をオンする。これに
より、露光ランプ8が点灯して第1及び第2のキャリッ
ジ6,7が走行され、原稿に光が走査される。この走査
により原稿から反射する反射光は第1〜第3の反射ミラ
ー9〜11、および光学レンズ13を介して受光素子1
4に受光されて画像が読み取られる。この読み取られた
画像は図示しない伝送系を介して情報光としてポリゴン
ミラー39に送られる。ポリゴンミラー39に送られた
情報光はポリゴンミラー39の回転により走査され光学
系40を介して感光体ドラム31に走査される。感光体
ドラム31の表面は、帯電チャージャー32により一様
に帯電(−600V)されており、情報光の走査により
原稿の静電潜像が形成される。この静電潜像は感光体ド
ラム31の回転により、現像器34へ送られて対向し、
現像ローラ34a(ー400Vに帯電されている)の回
転により、トナーtが供給されることにより、顕像化さ
れる。
【0025】一方、このときには、給紙カセット23か
ら取出ローラ25の回転により、用紙Pが取り出され、
給紙ローラ21を介してレジストローラ22へ送られ、
ここで、整位されてから、感光ドラム31と転写チャー
ジャー35a間の画像転写部17aへ送られて画像が転
写される。
【0026】画像が転写された用紙は剥離チャージャー
35bの作用により感光体ドラム31から剥離され、搬
送ベルト27の走行により、定着手段18のヒートロー
ラ41とプレスローラ42との間に送られて加熱および
加圧されて定着される。この画像が定着された用紙Pは
送りローラ28および排紙ローラ28を介して排紙トレ
イ24に排出される。
【0027】図1、図3は現像装置34を示すものであ
る。現像装置34の内部には供給手段としての現像ロー
ラ34aが回転自在に設けられているとともに、第1お
よび第2の搬送手段としての第1および第2のミキサー
51,52が平行に所定間隔を存して配設されている。
現像装置34内の上部側には、トナー補給部(図2に示
す)53が設けられ、このトナー補給部53は第1およ
び第2のミキサー51,52の一端部側に対向されてい
る。
【0028】第1および第2のミキサー51,52間は
その両端部間(Uターン部)を除いて現像剤としてのト
ナーtの混入を防止する仕切部材54により仕切られて
いる。
【0029】現像装置34内の現像剤tは第2のミキサ
ー52の矢印方向の回転により、その一端部側から他端
部側へ搬送されたのち、第1のミキサー51側の他端部
側へへ送られるようになっている。第1および第2のミ
キサー51,52の他端部間には異物除去用のメッシュ
部材55が設けられ、このメッシュ部材55は仕切部材
54の端部に連設されている。メッシュ部材55のメッ
シュ径は使用するトナー、キャリアの粒径よりも大きい
ものが使用されている。メッシュ部材55には電圧印加
手段57により、トナーtと同極性の電圧(−100〜
200V)が印加されるようになっている。
【0030】第2のミキサー52の他端部には、ウレタ
ンゴムのような弾性体で形成された押圧部材としてのブ
レード56が取り付けられ、このブレード56の先端部
はメッシュ部材55に摺接されるようになっている。ブ
レード56は厚さ0.1〜1.0mmで、メッシュ部材
55に対し0.1〜1.5mmの喰い込み量が得られる
位置に設けられている。
【0031】しかして、現像時には、現像装置34内の
第1のミキサー51が矢印方向に回転し、現像剤tをそ
の一端部側へ搬送しながら現像ローラ34aに現像剤t
を供給する。この現像剤tは現像ローラ34aの回転に
より感光体ドラム31に供給されて潜像が顕像化され
る。第1のミキサー51の回転により搬送される現像剤
tはその一端部側から第2のミキサー52の一端部側へ
送られる。この現像剤tは第2のミキサー52の回転に
より搬送され、その他端部側から第1のミキサー51の
他端部側へ送られて循環搬送される。
【0032】第2のミキサー52の他端部側から第1の
ミキサー51の他端部側へ送られる現像剤tは第2のミ
キサー52の回転に伴いそのブレード56により周期的
にメッシュ部材55に擦り合せられ、強制的にメッシュ
部材55を通過させられて反対側の第1のミキサ51側
へ供給される。このとき、メッシュ部材55のメッシュ
径より大きいトナーtの粗大粉は除去又は分解され、現
像スリーブ31には供給されず保持される。
【0033】したがって、第1のミキサー51には所定
粒径のトナーtのみが送られ、第1のミキサー51の回
転により現像ローラ34aへ供給されて現像される。な
お、図4は本発明の第2の実施の形態を示すものであ
る。
【0034】この第2の実施の形態では、メッシュ部材
61を第2のミキサー52の回転方向に沿って湾曲状に
形成している。これにより、第2のミキサー52の回転
時にブレード56がメッシュ部材61に対して均一的な
力で摺接し、現像剤tを確実にメッシュ部材61から押
し出すことができるようになっている。
【0035】図5は本発明の第3の実施の形態を示すも
のである。この第3の実施の形態では、ブレード56を
第2のキミサー52にその回転方向に亘って複数枚配設
し、第2のキミサー52の回転時に複数枚のブレード5
6…を順次メッシュ部材55に摺接して、現像剤tを確
実にメッシュ部材55から押し出すことができるように
なっている。
【0036】図6は本発明の第4の実施の形態を示すも
のである。この第4の実施の形態では、メッシュ部材6
1を第2のミキサー52の回転方向に沿って湾曲状に形
成するとともに、ブレード56を第2のキミサー52に
その回転方向に亘って複数枚配設している。
【0037】これにより、第2のミキサー52の回転時
に複数枚のブレード56…がメッシュ部材61に対して
均一的な力で順次摺接して現像剤tをより一層確実にメ
ッシュ部材61から押し出すことができるようになって
いる。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、第1およ
び第2の搬送部材の他端部間に異物除去部材を設け、前
記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を前記
異物除去部材により除去するから、純度の高い現像剤の
みを供給手段を介して被現像部に供給することができ
る。
【0039】また、異物除去部材に押圧部材を摺接させ
て現像剤を押し付けるから、現像剤を強制的に異物除去
部材を通過させて確実に異物を除去できる。また、異物
除去部材に電圧印加手段により現像剤中のトナーと同極
性の電圧を印加するから、トナーを異物除去部材に付着
させることなく、確実に通過させることができる。
【0040】さらに、異物除去部材を第2の搬送手段の
回転方向に沿って設けるから、押圧部材を異物除去部材
に対して均一的な強さで、摺接でき、確実に通過させる
ことができる。
【0041】また、押圧部材を第2の搬送手段にその回
転方向に亘って複数配設するから、異物除去部材に対す
る現像剤の押し付け能力を増大でき、確実に通過させる
ことができる。
【0042】また、異物除去部材を第2の搬送手段の回
転方向に沿って設け、かつ、押圧部材を第2の搬送手段
にその回転方向に亘って複数配設するから、押圧部材を
異物除去部材に対して均一的な強さで摺接するととも
に、異物除去部材に対する現像剤の押し付け能力を増大
でき、より一層確実に通過させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である現像装置を示
す断面図。
【図2】電子写真装置の内部を示す概略的構成図。
【図3】現像装置の一部を示す平断面図。
【図4】本発明の第2の実施の形態である現像装置を示
す断面図。
【図5】本発明の第3の実施の形態である現像装置を示
す断面図。
【図6】本発明の第4の実施の形態である現像装置を示
す断面図。
【符号の説明】
t…トナー(現像剤) 31…感光体ドラム(被現像部) 31a…現像ローラ(供給手段) 51…第1のミキサ(第1の搬送部材) 52…第2のミキサ(第2の搬送部材) 54…仕切部材 55,61…メッシュ部材(異物除去部材)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を被現像部に供給する供給手段と、 この供給手段に対向され、前記現像剤を第1の方向に搬
    送しながら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を前記第1の方向と
    は逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前記第1
    の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、
    前記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除
    去する異物除去部材と、 を具備していることを特徴とする現像装置。
  2. 【請求項2】現像剤を被現像部に供給する供給手段と、 この供給手段に対向され、前記現像剤を第1の方向に搬
    送しながら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を前記第1の方向と
    は逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前記第1
    の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、
    前記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除
    去するメッシュ状の異物除去部材と、 前記第2の搬送部材の他端部に設けられ、現像剤の搬送
    時に前記異物除去部材に摺接して現像剤を押し付けるこ
    とにより、該現像剤を強制的に通過させる押圧部材と、 を具備していることを特徴とする現像装置。
  3. 【請求項3】現像剤を被現像部に供給する供給手段と、 この供給手段に対向され、前記現像剤を第1の方向に搬
    送しながら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を前記第1の方向と
    は逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前記第1
    の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、
    前記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除
    去する異物除去部材と、 この異物除去部材に前記現像剤と同極性の電圧を印加す
    る電圧印加手段と、 を具備していることを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】現像剤を被現像部に供給する供給手段と、 この供給手段に対向され、回転することにより、前記現
    像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る第
    1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を回転することによ
    り、前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその
    他端部側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2
    の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に前記第2の
    搬送部材の回転方向に沿って設けられ、前記他端部間を
    通過する現像剤中に含有される異物を除去する異物除去
    部材と、 前記第2の搬送部材の他端部に設けられ、現像剤の搬送
    時に前記異物除去部材に摺接して現像剤を押し付けるこ
    とにより、該現像剤を強制的に通過させる押圧部材と、 を具備していることを特徴とする現像装置。
  5. 【請求項5】現像剤を被現像部に供給する供給手段と、 この供給手段に対向され、回転することにより、前記現
    像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る第
    1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を回転することによ
    り、前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその
    他端部側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2
    の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、
    前記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除
    去する異物除去部材と、 前記第2の搬送部材の他端部にその回転方向に亘って所
    定間隔を存して配設され、現像剤の搬送時に前記異物除
    去部材に順次摺接して現像剤を押し付けることにより、
    該現像剤を強制的に通過させる複数の押圧部材と、 を具備していることを特徴とする現像装置。
  6. 【請求項6】現像剤を被現像部に供給する供給手段と、 この供給手段に対向され、回転することにより、前記現
    像剤を第1の方向に搬送しながら前記供給手段に送る第
    1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を回転することによ
    り、前記第1の方向とは逆の第2の方向に搬送してその
    他端部側から前記第1の搬送部材の他端部側に送る第2
    の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に前記第2の
    搬送部材の回転方向に沿って設けられ、前記他端部間を
    通過する現像剤中に含有される異物を除去する異物除去
    部材と、 前記第2の搬送部材の他端部にその回転方向に亘って所
    定間隔を存して配設され、現像剤の搬送時に前記異物除
    去部材に順次摺接して現像剤を押し付けることにより、
    該現像剤を強制的に通過させる複数の押圧部材と、 を具備していることを特徴とする現像装置。
  7. 【請求項7】像を担持する像担持体と、 この像担持体上に静電潜像を形成する像形成手段と、 前記像担持体に現像剤を供給して前記静電潜像を顕像化
    する供給手段と、 この供給手段に対向され、前記現像剤を第1の方向に搬
    送しながら前記供給手段に送る第1の搬送部材と、 この第1の搬送部材に所定間隔を存して平行に設けら
    れ、前記第1の搬送部材の一端部側から排出される現像
    剤を一端部側で受取り、この現像剤を前記第1の方向と
    は逆の第2の方向に搬送してその他端部側から前記第1
    の搬送部材の他端部側に送る第2の搬送部材と、 前記第1および第2の搬送部材間をその両端部を除いて
    仕切り、前記第1および第2の搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤の混合を防止する仕切部材と、 前記第1および第2の搬送部材の他端部間に設けられ、
    前記他端部間を通過する現像剤中に含有される異物を除
    去する異物除去部材と、 を具備していることを特徴とする画像形成装置。
JP7275417A 1995-10-24 1995-10-24 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置 Pending JPH09114217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275417A JPH09114217A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7275417A JPH09114217A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09114217A true JPH09114217A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17555221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7275417A Pending JPH09114217A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09114217A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845181A (en) * 1996-09-16 1998-12-01 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Toner-based printing device with controlled delivery of toner particles
JP2007178919A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置およびそれを用いる画像形成装置
JP2008064803A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 現像器および画像形成装置
JP2010002517A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
JP2012027100A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 現像装置、この現像装置を有したプロセスカートリッジ、及びこの現像装置もしくはプロセスカートリッジを備えた画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845181A (en) * 1996-09-16 1998-12-01 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Toner-based printing device with controlled delivery of toner particles
JP2007178919A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置およびそれを用いる画像形成装置
JP2008064803A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Fuji Xerox Co Ltd 現像器および画像形成装置
JP2010002517A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sharp Corp 現像装置および画像形成装置
JP2012027100A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 現像装置、この現像装置を有したプロセスカートリッジ、及びこの現像装置もしくはプロセスカートリッジを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219078A (ja) カラー画像形成装置
JP5949263B2 (ja) 画像形成装置
JPH09114217A (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
JP3837815B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004212570A (ja) 画像形成装置
JPS6151175A (ja) 現像装置
JP2803929B2 (ja) トナー供給装置
JPH049075A (ja) 画像形成装置
JP2001042623A (ja) 画像形成装置
JP2725304B2 (ja) 画像転写装置
JP2000194241A (ja) 画像形成機
JPS62163081A (ja) 画像形成装置
JPH10333517A (ja) トナーリサイクル装置
JPH112959A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001142308A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH041669A (ja) 画像形成装置
JPH1138746A (ja) 現像装置およびトナー供給体
JPH06186888A (ja) 電子写真装置
JP2004045711A (ja) クリーニング手段、及び画像形成装置
JP2004361765A (ja) クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH03110590A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH09106128A (ja) カラー画像形成装置