JPH041669A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH041669A
JPH041669A JP2102735A JP10273590A JPH041669A JP H041669 A JPH041669 A JP H041669A JP 2102735 A JP2102735 A JP 2102735A JP 10273590 A JP10273590 A JP 10273590A JP H041669 A JPH041669 A JP H041669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
image forming
image
guide member
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2102735A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisao Sato
久夫 佐藤
Tadayoshi Ikeda
忠義 池田
Shizuo Morita
森田 静雄
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2102735A priority Critical patent/JPH041669A/ja
Publication of JPH041669A publication Critical patent/JPH041669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式によりベルト状像形成体上の潜
像をその周縁部に設けた現像器によって現像してトナー
像を形成し、転写材上に転写して画像を得るようにした
画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
電子写真法を用いてカラー画像を得るには多くの方法・
装置が提案されている。例えば特開昭61−10077
0号公報に開示されているように、像担持体たる感光体
ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像形成と現像を
行い、現像の都度転写ドラム上に転写して転写ドラム上
に多色像を形成したのち、記録紙上に転写してカラーコ
ピーを得る方法がある。この方法による装置は、感光体
ドラムの他に1枚分の画像をその周面上に転写できる大
きさをもった転写ドラムを設ける必要があり、装置は大
型でかつ複雑な構造となることは避けられない。
また例えば特開昭61−149972号公報に開示され
ているように、感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応
じた潜像形成と現像を行い、現像の都度転写材上に転写
して多色のカラーコピーを得る方法である。この方法に
あっては多色の画像を精度よく重ねることは困難で、良
質のカラーコピーを得ることはできない。
また感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像形
成と、カラートナーによる現像を繰り返し、感光体ドラ
ム上でカラートナー像を重ねたのち転写してカラー画像
を得る方法がある。この多色画像形成の基本プロセスは
本出願人による特關昭60−75850号、同60−7
6766号、同60−95456号、同60−9545
8号、同60−158475号公報等によって開示され
ている。
このような重ね合せによってカラー画像を得るようにし
た多色画像形成装置にあっては、感光体ドラムの周縁に
色の異ったカラートナーを収納した複数の現像器が配置
してあり、一般には感光体ドラムを複数回回転させ、感
光体ドラム上の潜像を現像してカラー画像を得るように
している。
また像形成体については、上記に説明したようにドラム
局面に光導電体を塗布あるいは蒸着した感光体ドラムと
ともに、光導電体を可撓性のベルト上に塗布あるいは装
着したベルト状像形成体も提案されている。ベルト状像
形成体(以後感光体ベルトともいう)は駆動ローラを含
む回動ローラ間に張架することで形状が決まるので、空
間を有効に利用してコンパクトの形状とした画像形成装
置を構成する場合には有効である。また感光体ベルトは
小さな曲率に沿って走行することができるので、小径の
回動ローラを用いこの曲率部分を利用して転写材の分離
を行うことで転写材の分離不良等を防止することもでき
る。
〔発明の目的〕
感光体ベルトを用いたカラー画像形成装置にあっては、
該感光体ベルトの周縁部に、帯電手段、像露光手段、複
数の現像器群からなる現像手段等の像形成手段が設けら
れ、2等像形成手段が回動する感光体ベルトに一定の間
隙をもって対向することとなる。
感光体ベルトに対して像形成手段を一定間隔を保ちなが
ら対向する手段としてバックアップローラを用いバック
アップローラにより対向させる方法がとられている。し
かしバックアップローラを用いたときは像形成手段に対
応した数のバックアップローラを配設することで多くの
ローラが必要となる。またローラ数が多いときには前記
の回動ローラとの平行度を保つことも困難となる。また
特開昭57−34576号公報に開示されているように
ガイド部材上の感光体ベルトに対向させる装置の提案が
あるがかかる装置によって間隔を維持することは困難で
ある。
ドラム状感光体の場合には、像形成手段である現像器に
ついてみると、間隙保持部材として回動するコロを現像
ローラと同軸に設け、現像器をドラム状感光体に押圧す
ることがなされている。しかし感光体ベルトに対して同
様に間隙保持部材として回動するコロを用い、コロを感
光体ベルトに当接させるときは、構造が複雑となって感
光体ベルトの回転時の負荷を増大させ、スリップ等の原
因となって好ましくない。
本発明は、徒らに回動する感光体ベルトに負荷を増加す
ることがなく、像形成手段特に現像器が感光体ベルトと
精度良く設定間隙をもって対向し、良好な画像が得られ
るような感光体ベルトを用いた画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
上記目的は、支持体上を移動するベルト状像形成体と、
之に対向する現像器とを有する画像形成装置において、
前記現像器と前記支持体とが別に設けた基準板に対して
反対方向より当接していることを特徴とする画像形成装
置によって達成される。
〔実施例〕
本発明のカラー画像形成装置の一実施例を第1図ないし
83図に示す。
第1図において、1はベルト状像形成体たる可撓性の感
光体ベルトで、該感光体ベルト1は回動ローラ2および
3の間に架設されていて回動ローラ2の駆動により時計
方向に搬送される。
4は前記感光体ベルトiに内接するよう装置本体に固定
した支持体すなわちガイド部材であって、前記感光体ベ
ルトlはテンションローラ5の上方への力学的作用によ
って緊張状態とされることによりその内周面を前記ガイ
ド部材4に摺擦させる。
従って前記感光体ベルト1の外側面の感光体は搬送中に
も常に前記ガイド部材4の表面に対し一定の関係位置に
保たれ、安定した画像形成面を構成することを可能とし
ている。
6は帯電手段たるスフロトロン帯電器、7は像露光手段
たるレーザ書込み系ユニット、8ないし11はそれぞれ
特定色の現像剤を収容した複数の現像手段すなわち現像
器であって、これ等の各像形成手段はガイド部材4を背
面にした前記感光体ベルト1の外周面に対向して配設さ
れる。
前記の各現像器は着脱の可能な現像器収納ケースCに納
められてそれぞれ水平方向の位置が規制された上、さら
にその底面に挟着した複数のスプリングSの反発作用に
よって上方すなわち感光体ベルト1側に付勢される。
前記レーザ書込み系ユニット7には図示の光学系のもの
の他に、発光部と収束性光伝送体を一体とした光学系等
も使用される。
前記各現像器8.9 、IO,11は例えばイエローマ
ゼンタ、シアン、黒色の各現像剤をそれぞれ収容するも
ので前記感光体ベルトlと所定の間隙を保つ各現像スリ
ーブ8 A、 9 A、IOA、IIAを備え、感光体
ベルト1上の潜像を非接触現像法により顕像化する機能
を有している。この非接触現像は接触現像と異なり、感
光体ベルトの移動を妨げない長所を有する。
12は転写器、12Aは除電バー 13はクリーニング
装置で該クリーニング装置13のブレード13Aとトナ
ー搬送ローラ13Bは画像形成中には感光体ベルhiの
表面より離間した位置に保たれ画像転写後のクリーニン
グ時のみ図示の如く感光体ベルトlの表面に圧接される
前記カラー画像形成装置によるカラー画像形成のプロセ
スは次のようにして行われる。
まず本実施例による多色像の形成は、次の像形成システ
ムに従って遂行される。即ちオリジナル画像を撮像素子
が走査するカラー画像データ入力部で得られたデータを
、画像データ処理部で演算処理して画像データを作成し
、これは−星画像メモリに格納される。次いで該画像メ
モリは、記録時とり出されて記録部である例えば第1図
の実施例で示したカラー画像形成装置へと入力される。
すなわち前記プリンタとは別体の画像読取装置から出力
される色信号が前記レーザ書込み系ユニット7に入力さ
れると、レーザ書込み系ユニット7においては半導体レ
ーザ(図示せず)で発生されたレーザビームは駆動モー
タ7Aにより回転されるポリゴンミラー7Bにより回転
走査され、fθレンズ7Cを経てミラ〜7Dおよび7E
により光路を曲げられて、予め帯電手段たる帯電器6に
よって電荷を付与されt:感光体ベルト10周面上に投
射され輝線を形成する。
一方では走査が開始されるとビームがインデックスセン
サによって検知され、第1の色信号によるビームの変調
が開始され、変調されたビームが前記感光体ベルトlの
周面上を走査する。従ってレーザビームによる主走査と
感光体ベルト1の搬送による副走査により感光体ベル)
lの周面上に第1の色に対応する潜像が形成されて行く
。この潜像は現像手段の内イエロー(Y)のトナー(顕
像媒体)の装填された現像器8により現像されて、ドラ
ム表面にトナー像が形成される。得られたトナー像はド
ラム面に保持されたまま感光体ベルト10局面より引き
離されている清掃手段たるクリニング装置13の下を通
過し、つぎのコピーサイクルに入る。
すなわち、前記感光体ベルト1は前記帯電器6により再
び帯電され、次いで信号処理部から出力された第2の色
信号が前記書込み系ユニット7に入力され、前述した第
1の色信号の場合と同様にしてドラム表面への書込みが
行われ潜像が形成される。潜像は第2の色としてマゼン
タ(M)のトナーを装填した現像器9によって現像され
る。
このマゼンタ(M)のトナー像はすでに形成されている
前述のイエロー(Y)のトナー像の存在下に形成される
lOはシアン(C)のトナーを有する現像器で、信号処
理部で発生される制御信号に基づいてドラム表面にシア
ン(C)のトナー像を形成する。
さらに11は黒色のトナーを有する現像器であって、同
様の処理によりベルト表面に黒色のトナー像を重ね合わ
せて形成する。これ等各現像器8,9゜10および11
の各スリーブには直流あるいはさらに交流のバイアスが
印加され、顕像手段である2成分現像剤によるジャンピ
ング現像が行われ、基体が接地された感光体ベルト1に
は非接触で現像が行われるようになっている。なお現像
としては、−成分現像剤を用いた非接触現像を用いるこ
ともできる。
かくして感光体ベルトlの周面上に形成されたカラーの
トナー画像は、転写部l二おいて給紙カセット14より
給紙ガイド15を経て送られてきた転写材に転写される
すなわち、給紙カセット14に収容された転写材は給紙
ローラ16の回転によって最上層の一枚が搬出されてタ
イミングローラ17を介し感光体ベルトl上の像形成と
タイミングを合わせて転写器12へと供給される。
画像の転写・除電を受けた転写材は、前記回動ローラ2
に沿って急に方向転換をする感光体ベルト1より確実に
分離して上方に向かい、定着ローラ18によって画像を
溶着したのち排紙ローラ19を経てトレイ20上に排出
される。
一方、転写材への転写を終えた感光体ベルト1はさらに
搬送を続けてブレード13Aとトナー搬送ローラ13B
を圧接状態とした前記クリーニング装置13において残
留したトナーの除去を行いその終了をまりで再び前記ブ
レード13Aを引き離し、それより少し後にトナー供給
ローラ13Bがブレード13Aの先端部に堆積したトナ
ーをならした後に、トナー供給ローラ13Bを引き離し
新たな画像形成のプロセスに入る。
前記ガイド部材4は、感光体ベルト■を摺接させる搬送
面を比較的大きな曲率半径Rによる一つの曲面とし、さ
らに該曲面の前記各像形成手段を対向させる部分を前記
曲率半径Rより小さい曲率半径rをもつ複数の小曲面に
形成している。
従って感光体ベルトlはガイド部材4に対し前記小曲面
の各頂部近傍においてのみ接触することとなり、均等な
圧接力による確実な摺擦状態が保たれる。その結果、各
像形成手段の対向する感光体ベルト1の感光面は常に所
定の位置に正しく設定され搬送に際しても摩擦抵抗の低
減効果により所定の速度をもって円滑に搬送されること
となる。
−芳容現像器においては、後述の基準板に対するガイド
部材4と各現像スリーブの圧接によって現像スリーブと
感光体ベルl−1の感光面との関係位置が規制され、そ
の結果適正な間隙をもった現像領域が形成されて前述の
非接触現像が行われる。
各現像器の構造と機能につき現像器9の場合を例として
説明する。
第2図は現像器9の細部を、また第3図(a)はその矢
示AA断面を示したものである。
図において9Aはマグネットローラを内包する現像スリ
ーブ、9Bはその回転軸で現像スリーブ9Aは回転軸9
B軸端の歯軍9Cを介して装置本体の動力系により感光
体ベルト1と同一の搬送方向すなわち第3図における反
時計方向に駆動回転される。
90Aは剛性とさらに磁性を有する薄層形成部材で現像
スリーブ9Aに対し現像剤が介在しない状態で所定の荷
重をもって圧接される。90Bおよび90Gはスクリュ
ー構造をもち、互いに逆方向に現像剤を搬送循環させる
一対のトナー搬送スクリューであってトナーとキャリア
を充分撹拌混合しI;上現像剤として現像スリーブ9A
に送る作用をするものである。
前記トナー搬送スクリュー90Bと前記トナー搬送スク
リュー90Gは互いに相反する方向に回転する撹拌部材
を兼ねる部材であってトナー搬送スクリュー90Bの推
力によって奥側に搬送されt;トナーとキャリアは、ト
ナー搬送スクリュー90C側に移りその推力によって図
面の手前側に搬送され、その間におけるトナーとキャリ
アとの混合作用によって摩擦帯電がなされl;均質な現
像剤とされ、現像スリーブ9A周面上に層状に付着する
現像スリーブ9Aの周面上に付着して薄層をなしたこの
現像剤層は現像領域において時計方向に搬送する感光体
ベルト1の周面上の潜像を前述した現像間隔を距てて非
接触で反転現像しトナー像を形成する。
この非接触現像時には図示しない電源から直流成分に力
Uえ交流成分を含む現像バイアスが前記現像スリーブ9
Aに印加され、その結実現像スリーブ9A上に現像剤中
のトナーのみが選択的に前記潜像の面に移行して付着さ
れる。
トナー成分を消費した現像剤はキャリア比率が高くなっ
て現像スリーブ9Aによって搬送されてスクレーパ90
Dにより剥離回収され、再びトナー比率の高い現像剤を
混合される。
前記現像スリーブ9Aは両側部の回転軸9Bに所定の大
きさの外径をもつ突当コロ9Dを回動自在に軸受は支持
していて、該突当コロ9Dを前記スプリングSの付勢に
よって後述する支持板40の折曲げ部が形成する基準板
40Aの下面に圧接させている。
前記支持板40はガイド部材4を前後に抱持するカート
リッジの一部であって、ガイド部材4はその側部下面に
形成しl;平坦な突当部4Aを前記基準板40Aの上面
に密著した状態で固定され、装置本体!こ装置される。
前後の基準板40Aと突当部4Aは、矢示Bを示す第3
図(b)にあるように、前記の突当コロ9Dを始め各現
像スリーブの備える突当コロ8DおよびIOD、IID
に対応するそれぞれの位置に設けられる。
すなわち、現像スリーブの各突当コロとガイド部材4の
各突当部とは、規定の厚さをもつ前記基準板40Aを距
で、相対することとなり、それjこよって各現像スリー
ブを対応する感光体ベルトlの感光面に対して所定の間
隔を正確に保って設定することが可能となる。
なお上記実施例では支持板40に設けた4カ所の基準板
40Aにガイド部材4に固設した4個の突当部4Aが当
接するよう構成したものであるが、第3図(C)に示す
ように、ガイド部材40両端に位置した2個の突当部4
Aは固設し、中間の2個の突当部4Aはガイド部材4に
設けた溝に沿って摺動する可動ガイド部材4E4こ設け
、該可動ガイド部材4Eはその背後に設けた弾性部材4
Fによって基準板40Aに弾力をもって当接するよう構
成したものであってもよい。
なお帯電器6および像露光手段に関しては、それ等を収
容するケーシングと直接前述したガイド部材4の小曲面
又は別に設けた基準板に当接させて感光面との間隔設定
が行われる。
〔発明の効果〕
本発明により、ベルト状像形成体に対する現像器の位置
設定を聞易な機構をもって極めて高精度に行うことが可
能となり、その結果書に高品質の画像を安定して得るこ
との出来る画像形成装置が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の断面図、第2図は現像
器の断面図、第3区(a)はその要部図、wc3図(b
)及び(c)はガイド部材の要部側面図。 1・・・感光体ベルト   4・・・ガイド部材4A・
・・突当部      6・・・帯電器7・・・レーザ
書込み系ユニット 8.9.10.11・・・現像器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上を移動するベルト状像形成体と、之に対向する
    現像器とを有する画像形成装置において、前記現像器と
    前記支持体とが別に設けた基準板に対して反対方向より
    当接していることを特徴とする画像形成装置。
JP2102735A 1990-04-18 1990-04-18 画像形成装置 Pending JPH041669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102735A JPH041669A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102735A JPH041669A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041669A true JPH041669A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14335503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102735A Pending JPH041669A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704333A (en) * 1995-10-19 1998-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system for a lean burn engine
US7177575B2 (en) 2003-09-30 2007-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704333A (en) * 1995-10-19 1998-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system for a lean burn engine
US7177575B2 (en) 2003-09-30 2007-02-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063411A (en) Color image forming apparatus having a unitary guide plate facing a plurality of developing devices
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
EP1184737A1 (en) Developing device and image forming apparatus having two rollers for developing the same latent image on a photoconductor without abrasion
JPH041669A (ja) 画像形成装置
US5189472A (en) Color image forming apparatus having a plurality of guide members facing a plurality of developing devices
JP2789042B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2821771B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2952497B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0495979A (ja) カラー画像形成装置
JP3020102B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2759281B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2784667B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2829646B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2521237Y2 (ja) カラー画像形成装置
JP2826665B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04460A (ja) 画像形成装置
JPH0425866A (ja) 画像形成装置
JPH0377972A (ja) カラー画像形成装置
JP2802782B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3116167B2 (ja) 画像形成装置
JPH049075A (ja) 画像形成装置
JPH05323690A (ja) カラー画像形成装置
JP2802789B2 (ja) 画像形成装置
JPH09106128A (ja) カラー画像形成装置
JPH06250451A (ja) カラー画像形成装置