JPH049075A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH049075A
JPH049075A JP2111283A JP11128390A JPH049075A JP H049075 A JPH049075 A JP H049075A JP 2111283 A JP2111283 A JP 2111283A JP 11128390 A JP11128390 A JP 11128390A JP H049075 A JPH049075 A JP H049075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing sleeve
developing
image
drum
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111283A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisao Sato
久夫 佐藤
Tadayoshi Ikeda
忠義 池田
Shizuo Morita
森田 静雄
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2111283A priority Critical patent/JPH049075A/ja
Publication of JPH049075A publication Critical patent/JPH049075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真方式によりドラム状像形成体上の潜
像をその周餘部に設けた現像器によって揉 現像して画像を得るようにした画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
電子写真法を用いてカラー画像を得るには多くの方法・
装置が提案されている。例えば特開昭61100770
号公報に開示されているように、感光体ドラム上に原稿
像の分解色数に応じた潜像形成と現像を行い、現像の都
度転写ドラム上に転写して転写ドラム上に多色像を形成
したのち、記録紙上に転写してカラーコピーを得る方法
がある。この方法による装置は、感光体ドラムの他に一
枚分の画像をその周面上に転写できる大きさをもった転
写ドラムを設ける必要があり、装置は大型でかつ複雑な
構造となることは避けられない。
また例えば特開昭61149972号公報に開示されて
いるように、感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応し
た潜像形成と現像を行い、現像の都度転写材上に転写し
て多色のカラーコピーを得る方法である。この方法にあ
っては多色の画像を精度よく重ねることは困難で、良質
のカラーコピーを得ることはできない。
また感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜像形
成と、カラートナーによる現像を繰り返し、感光体ドラ
ム上で色粉体を重ねたのち転写してカラー画像を得る方
法がある。
この多色画像形成の基本プロセスは本出願人による特開
昭60−75850号、同60−76766号、同60
−95456号、同60−95458号、同60−15
8475号公報等によって開示されている。
このような重ね合せによってカラー画像を得るようにし
た多色画像形成装置にあっては、感光体ドラムの周縁に
色の異ったカラートナーを収納した複数の現像器が配置
してあり、一般には感光体ドラムを複数回回転させ、感
光体ドラム上の潜像を現像してカラー画像を得るように
している。
〔発明の目的〕
かかる画像形成装置における画像の現像方式としては、
各現像器の現像スリーブを感光体ドラム面に対し若干離
間した位置に置き、バイアス電圧の印加によりスリーブ
上の現像剤を感光体上の潜像にジャンピングさせるいわ
ゆる非接触形式の現像方法がとられる。
この非接触形式の現像方法による場合、現像スリーブは
その周面を、感光体面に対し一定した間隙をもって保持
されることが高品質の画像を現像するための条件とされ
ている。この目的のため各現像器は現像スリーブの位置
規制部材としてそれぞれに一対の突当コロを内蔵し、こ
の突当コロを感光体ドラム面に当接させることによって
現像スリーブの位置を決定する方法をとっている。
この突当コロは現像スリーブとは別体のものであって、
現像スリーブと同軸の位置において感光体ドラムに従動
して自由に回転出来るよう軸受部材を介して支持される
ものであることがら現像器の構造が複雑してコストが増
大しまた容積も大型化すると云う難点がある。
本発明は、この点を解決して改良した結果、現像スリー
ブの感光体に対する位置を極めて簡単かつ小型の部材に
よって規制することにより、現像器の簡略化、コンパク
ト化を実現した画像形成装置を提供することを目的とし
たものである。
〔発明の構成〕
縁 上記目的は、回転する感光体ドラムとその周笹部に設け
た回転する現像スリーブによって前記感光体ドラム上の
潜像の現像を行う画像形成装置において、前記現像スリ
ーブはその両端部において直接感光体ドラムに当接する
よう構成するとともに、当該当接部において前記感光体
ドラムと前記現像スリーブとは同方向・同速で移動する
ことを特徴とする画像形成装置によって達成される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第3図に示す。
第1図は本発明によるカラー画像形成装置の断面構成を
示したもので、該装置は上部筺体1と装置本体2とに分
割されたタラムシエル型式の構造がとられている。上部
筐体lは装置本体2に結合する蝶番IAを支点として所
定角度開放した角度に保持可能であり、また閉止状態で
は止め金具(図示せず)によって装置本体2と一体とさ
れる。
前記装置の画像形成部を構成する感光体ドラム30、イ
エロー マゼンタ、シアン、黒の各現像剤を収容した現
像手段である現像器36,37,38,39、クリーニ
ング手段であるクリーニング装置40、それに帯電器3
5、転写前帯電器9、廃トナー回収装置であるトナー回
収ボックス47の各機材は、一体のプロセスカートリッ
ジ3内に収めてユニット化された上、底面に設けたガイ
ド部材4を介して装置本体2の内部に挿脱可能の状態に
収納されていて、特に本実施例においては、前記の各現
像器36゜37.38.39のハウジングを一体に構成
した上で感光体ドラム30の下方においてその周面に面
するよう回転方向に沿って上向きに順次並列する配列を
とっている。
即ち前記プロセスカートリッジ3は、前面に備える取っ
手をもって前記ガイド部材4の保合により装置本体2の
奥行き方向に挿入されて装着され、また手前方向に引き
出すと前記ガイド部材4の保合を解除して装置本体2の
前面に取り外されるが、各現像器36,37,38.3
9はいずれもその開口部を上方とした姿勢に保たれるの
で、現像剤が流出して落下したり他の現像器内に混入し
たりするようなことが起こらない。
前記装置は、レーザ書き込み系ユニットBを前記ブI:
]セスカートリンジ3の側方のスペース内に、また転写
材の搬送面を前記プロセスカートリッジ3の上部の上部
筐体1と装置本体2の双方にまたがる部分に配設されて
いて、前記感光体ドラム30は斜め下方から前記レーザ
書き込み系ユニソl−Bによるレーザ走査を受け、また
その周面に重ね合わせて形成したカラーのトナー画像を
転写材の下面に転写する方式をとっている。
このようにして転写材が前記プロセスカートす・7ジ3
の上部を水平方向に搬送され、かつ被転写面か13向き
であることからクリーニング装置40等からトノ−一か
こぼれ落ちたり飛散するようなことかあっても画像面を
汚損するまでに至ることがない。
また、この装置では、 (1)給紙系がF方にあり、重心かさらに下方に設定さ
れ機械の構造−Fのメリス)・が大きい。
(2)ジャブ、発生時搬送系の開放が容易になる。
なとの利点が挙げられる。
前記装置によるカラー画像コピーのプロセスは次のよう
にして行われる。
まず本実施例による多色像の形成は、次の像形成システ
ムに従って遂行される。即ちオリジナル画像を撮像素子
か走査するカラー画像データ入力部で得られたデータを
、計算機能を備えた画像ブタ処理部で演算処理して画像
データを作成し、これは−旦画像メモリに格納される。
次いで該画像メモリは、記録時取り出されて記録部であ
る例えば第1図の実施例で示したカラー画像形成装置へ
と入力される。
即ち前記装置とは別体の画像読み取り装置から出力され
る色信号が前記レーザ書き込み系ユニットBに入力され
ると、レーザ書き込み系ユニ7トBにおいては、半導体
レーザ(図示せず)で発生されたレーザビームは駆動モ
ータ31により回転されるポリゴンミラー32により回
転走査され、fθレンズ33を経て3枚のミラー34A
、34B、34Cにより光路を折り曲げられて、予め帯
電手段たる帯電器35によって電荷を印加された感光体
ドラム30の周面」二に投射される。
方では走査か開始されるとレーザビームがインデンクス
センリーによって検知され、第1の色信号によるレーザ
ビームの変調か開始され、変調されたレーザビームが前
記感光体ドラム30の周面上を走査する。従ってレーザ
ビームによる主走査と感光体ドラム30の回転による副
走査により感光体ドラム30周面上に第1の色に対する
潜像が形成されて行く。この潜像は現像手段の内イエロ
ーのトチ=−の装填された現像器36により現像されて
、感光体ドラム30周面にトナー像が形成される。得ら
れたl・ナー像は感光体ドラム30周面に保持されたま
ま感光体ドラム30の周面より引き離されている清掃手
段たるクリーニング装置40の下を通過し、次のコピー
サイクルに入る。
即ち、前記感光体ドラム30は前記帯電器35により再
び帯電され、次いで信号処理部から出力された第2の色
信号が前記書き込み系ユニソ)Bに入力され、前述した
第1の色信号の場合と同様にして感光体ドラム30周面
への書き込みが行われ潜像が形成される。潜像は第2の
色としてマゼンタのトナーを装填した現像器37によっ
て現像される。
このマゼンタのl・ナー像は既に形成されている前述の
イエローのトナー像の上に重ねて形成される。
38はシアンのトナーを有する現像器で、信号処理部で
発生される画像信号に基づいて感光体ドラム30周面に
ンアンのトナー像を形成する。
さらに、39は黒のトナーを有する現像器であって、同
様の処理により感光体ドラム30周面に黒のトナー像を
重ね合わセて形成する。これらの各現像器36.37.
38及び39の各スリーブには直流あるいはさらに交流
のバイアスが印加され、顕像手段である2成分現像剤に
よる非接触のジャンピング現像が行われるようになって
いる。
かくして感光体ドラム30の周面−Fに形成されたカラ
ー画像は、転写部において給紙力セソI−Cより給紙ロ
ーラ12、給紙ガイドを経て送られてきた転写材の下面
に転写される。
即ちこの多色トナー像は、転写前帯電器9により帯電さ
れて転写され易くされた後、転写開始前より回転されて
いる転写手段として使用される転写ベルト50を感光体
ドラム30に接触させ、給紙カセットCから給紙ローラ
12及びタイミングローラ13を介して像形成とタイミ
ングを合わせて供給された転写材に転写される。
前記転写ベルト50はローラ59とローラ60の間に張
架し、ローラ60の回転駆動により感光体ドラム30の
周速に同調して回動されるものであり、ロラ58が上下
することで感光体ドラム30に対し離間あるいは接触さ
れる。
前記ローラ58は、ローラ60の軸心を支点として揺動
可能なレバー57に取り付けられていて、該レバー57
を付勢する弾性部材により実線にて示す上方の位置に保
持されているが、転写のタイミングに作動するソレノイ
ド等の動力によって一点鎖線をもって示す下方、即ち前
記転写ベルト50を感光体ドラム30の周面に圧着させ
る位置に移動される。
前記転写ベルト50としては、基体として導電布入りゴ
ムベルトが使用され、その外周に0.5mm厚の弾性体
からなる高抵抗層や絶縁体層を設けたものが用いられる
前記転写ベルト50への帯電は転写器5Iによってなさ
れ、トナーと逆極性の転写電荷が印加されて転写がなさ
れる。なお転写ベルト50に付着したトナーは転写ベル
ト用のクリーニング装置50Aによって除去、清掃され
る。
かくして多色トナー像を転写された転写材は感光体ドラ
ム30の周面より分離して定着部に搬送され、転写材及
びカラーモードに適した速度で回転する定着ローラ80
によってトナーを溶融固着されたのち排紙ローラ90を
介して機外に排出される。
一方転写材を分離した感光体ドラム30は、硬質ウレタ
ンゴム等からなる板状のブレード41を有するクリーニ
ング装置40によって残留トナーを摺擦・除去し、清掃
される。清掃が終了すると再びクリニング装置40は感
光体ドラム30周面より引き離され、新たなカラー画像
形成のプロセスに入る。
クリーニング装置40において除去された残留トナーで
ある廃トナーは、プロセスカートリッジ3の前面に架設
したトナー搬送管71を経てプロセスカートリッジ3に
装着した現像器39のトナー補給ボックスを兼ねたトナ
ー回収ボックス7oに回収される。
前記トナー搬送管71には装置本体2の動力系によって
回転される可撓性のトナー搬送スクリュ72が内蔵され
ていてその回転に伴う推進力によって廃トナーがクリー
ニング装置40からトナー回収ボックス70へと搬送さ
れる。
なお、前記トナー搬送管71には、トナー搬送スクリュ
ー72の作動に抵抗等を与えることのないように潤滑性
に富む合成樹脂材料等をもって成形したパイプ部材が使
用される。
また、前記プロセスカートリッジ3の装置本体2への装
着に際し、プロセスカートリッジ3の奥方向側面外側に
設けられた電気系の接続端子及びその側面に突出した感
光体ドラム30の回転軸及び現像器36〜39等へ動力
を伝達するだめの回転軸は、装置本体2に設けられた接
続端子及び動力軸と接続されるようになっている。
前記の各現像器の構造と機能を、第2図および第3図に
その細部を示す現像器37によって説明する。
前記現像器37は、薄肉円筒状の現像スリーブ371と
該現像スリーブ371の内包する磁石体すなわちマグネ
ットローラ372と互に逆方向に回転する一対の搬送ス
クリュ373Aと373Bとさらに前記現像スリーブ3
71の周面を圧接する薄層形成部材374とスクレーバ
375とから構成されていて、他の現像器と一体に接続
する可撓性の現像容器370に収められている。マグネ
ットローラ372の回転方向は同方向に回転してもよい
前記現像容器370内に収容された現像剤は、前記の搬
送スクリュ373Aおよび373Bによる推進作用によ
って容器内を奥方向あるいは手前方向へと循環して搬送
され、その過程においてトナーとキャリアが撹拌、混合
されて均質な二成分現像剤とされる。
このようにして均質化された現像剤は、マグネットロー
ラ372の磁力により現像スリーブ371の周面に吸着
され、その回転に従って前記薄層形成部材374により
薄層化され穂立ち状態とされて感光体トラノ、30周面
の潜像を非接触状態で現像する。
即ちこの現像時には前記現像スリーブ371に直流成分
に加え交流成分を含む高電圧のバイアスが印加され、−
力感光体ドラム1の感光面は接地状態とさflでいるこ
とから、その間に生ずる電位差により現像スリーブ37
1周面の現像剤中のトナ成分のみがジャンピング現像に
より選択的に潜像面に移行してイ」着する。
I・す−成分を消去しギヤリア比率の高くなった現像剤
は、現像スリーブ371によってさらに搬送され、前記
スフ]、・−パ375により剥離回収されて再びトナー
比率の適正な現像剤とされる。
第3図は第2図における矢示AA断面を示したものであ
る。。
前記現像スリーブ371はその外周面の両端部の段部に
、所定の外径寸法をもつ絶縁材料によって形成さイまた
リング状のスペーサ371Aを、それぞれ軸心を精度良
く合致するよう嵌合して固定されている。
前記スペーサ371Aは、現像容器370を上方に付勢
する弾性部材(図示せず)の作用によって感光体ドラム
30の感光面面側の非画像領域に当接され、それによっ
て現像スリーブ371の周面と感光体ドラム30の感光
面との間に所定の現像間隙か高い精度で形成される。
また前記現像スリーブ371は、その一方の端部の同軸
上に、電磁クラッチC1,を介して接続あるいは分離の
可能な歯車G1を設け、該歯車G1を感光体ドラム30
の側部に形成した歯車G2に噛合させている。
現像時には、前記電磁クラッチCLがONに切替って前
記歯車Glが現像スリーブ391に接続17、現像スリ
ーブ391か感光体ドラム3〇七同方向に回転される。
なお前記の歯車G1およびG2は、現像スリーブ391
上のスペーサ391Aと感光体ドラム30の感光面とか
相互の当接部において前述したように同方向であると共
に等速で回転出来るようその回転比が制約されている。
従って前記スペーサ391八は感光体ドラム30に対し
スリツプによる損傷や摩耗を生ずることなく常に精度の
高い現像間隙を担持することが可能となるか現像スリー
ブ371の回転のみでは、現像剤や現像特性を調整する
ことは困難である。それ故現像スリーブ371を感光体
ドラム30に対し等速で回転さUる一方現像能力向上の
為に、軸端の歯車G3を介しマグネットローラ372を
現像スリーブ371の逆方向にあるいは同方向に回転さ
せて現像スリーブ371の搬送する現像剤の速度を早め
、それによって現像能力を補うことを行う。好ましいこ
の回転数は3()0〜200Orpmである。この様に
、現像剤の種類や現像性の変動、あるいは画像濃度を調
整する場合、マグネットローラ372を回転させること
により容易に現像特性を向上さセ、かつ制御することが
できる。
〔発明の効果〕
本発明は、極めて簡易な部材を装着することによって現
像スリーブを感光体に対して精度良く確実に位置設定す
ることを可能としたもので、その結実現像器の構造が簡
略化、コンパクト化されて耐久性が向」ニし、それによ
り長期にわたって高品質の画像を安定して得ることの出
来る画像形成装置が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像形成装置の断面構成図、第2
図は前記装置の備える現像器の断面構成図、第3図はそ
の要部断面図。 30・・・感光体ドラム  35・・・帯電器36.3
7,38.39・・・現像器 40・・・クリーニング装置 50・・・転写ベルト51・・・転写器371・・・現
像スリーブ 371A・・・スペーサ372・・マグネ
ットローラ 373373B、・・・搬送スクリコ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する感光体ドラムとその周縁部に設けた回転
    する現像スリーブによって前記感光体ドラム上の潜像の
    現像を行う画像形成装置において、前記現像スリーブは
    その両端部において直接感光体ドラムに当接するよう構
    成するとともに、当該当接部において前記感光体ドラム
    と前記現像スリーブとは同方向・同速で移動することを
    特徴とする画像形成装置。
  2. (2)前記現像スリーブ内部では磁石体が現像スリーブ
    と反対方向に回転することを特徴とする請求項1記載の
    画像形成装置。
JP2111283A 1990-04-26 1990-04-26 画像形成装置 Pending JPH049075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111283A JPH049075A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111283A JPH049075A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH049075A true JPH049075A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14557304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111283A Pending JPH049075A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH049075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090121A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd カートリッジ及び画像形成装置
US7616915B2 (en) 2006-11-01 2009-11-10 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus having a force-converting mechanism to detach a rotary body
KR20170075441A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 에스프린팅솔루션 주식회사 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090121A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd カートリッジ及び画像形成装置
US7616915B2 (en) 2006-11-01 2009-11-10 Ricoh Company Ltd. Image forming apparatus having a force-converting mechanism to detach a rotary body
KR20170075441A (ko) * 2015-12-23 2017-07-03 에스프린팅솔루션 주식회사 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02262673A (ja) カラー画像形成装置
JPH049075A (ja) 画像形成装置
JP3479947B2 (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置
JP3347226B2 (ja) 画像形成装置
JPH04174465A (ja) カラー画像電子写真装置
JPH0311369A (ja) カラー画像形成装置
JP3469360B2 (ja) 画像形成装置
JP3000520B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2767461B2 (ja) カラープロセスカートリッジ
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP2784667B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2952497B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2829646B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2521237Y2 (ja) カラー画像形成装置
JP3020102B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05313423A (ja) カラー画像形成装置
JPS61208063A (ja) カラ−画像形成装置
JP2802789B2 (ja) 画像形成装置
JPH041669A (ja) 画像形成装置
JP2759281B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04321058A (ja) 画像形成装置
JPH06250451A (ja) カラー画像形成装置
JPH09292775A (ja) 画像形成装置
JPH0561307A (ja) カラー画像形成装置
JPH02262676A (ja) カラー画像形成装置