JPH09113805A - ファインダ光学系 - Google Patents

ファインダ光学系

Info

Publication number
JPH09113805A
JPH09113805A JP27572595A JP27572595A JPH09113805A JP H09113805 A JPH09113805 A JP H09113805A JP 27572595 A JP27572595 A JP 27572595A JP 27572595 A JP27572595 A JP 27572595A JP H09113805 A JPH09113805 A JP H09113805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
focal length
optical system
lens
finder optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27572595A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kuno
治 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP27572595A priority Critical patent/JPH09113805A/ja
Publication of JPH09113805A publication Critical patent/JPH09113805A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ズーミングを行うことにより、中心部を高倍
率で観察し、全体を低倍率で見ることができるファイン
光学系を提供する。 【解決手段】 3つのレンズ群からなり、その全群を動
かすと同時に第2レンズ群GLBを第1レンズ群GLA
と第3レンズ群GLCとの間で動かすことにより、高倍
率と低倍率を得るファインダ光学系であって、第1レン
ズ群GLAの焦点距離をfa 、第2レンズ群GLBの焦
点距離をfb 、全体の焦点距離のうち短いものをfW
長いものをfT としたとき、第1レンズ群GLAが負の
焦点距離fa を有し、 第2レンズ群が正の焦点距離f
b を有し、 0.5<|fa /fW |<1 0.7< fb /fW <1 1.5< fT /fW <2 である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ズーミングを行うことによ
り、中心部を高倍率で観察し、全体を低倍率で見ること
のできるファインダ光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ENGカメラのように1〜1.5
型の陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)をファインダと
して使用する場合、その観察のための拡大鏡は、2〜3
倍程度の拡大でよいため、1枚の凸レンズ又は接合され
た2枚レンズで十分であった。
【0003】近年、カメラの性能が上がり高解像度化さ
れたり、ハイビジョンカメラのように高い解像度を持っ
たカメラが提供されるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高解像度化
されたカメラやハイビジョンカメラのように高い解像度
を持ったカメラでは、従来の2〜3倍程の拡大率のファ
インダ光学系により十分精度の良いピント合わせを行う
ことが困難であった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述の如き従来
の実情に鑑み、ズーミングを行うことにより、中心部を
高倍率で観察し、全体を低倍率で見ることのできるファ
インダ光学系を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るファインダ
光学系は、3つのレンズ群からなり、その全群を動かす
と同時に第2レンズ群を第1レンズ群と第3レンズ群と
の間で動かすことにより、高倍率と低倍率を得るファイ
ンダ光学系であって、第1レンズ群の焦点距離をfa
第2レンズ群の焦点距離をfb 、全体の焦点距離のうち
短いものをfW、長いものをfT としたとき、第1レン
ズ群が負の焦点距離fa を有し、第2レンズ群が正の焦
点距離fb を有し、 0.5<|fa /fW |<1 0.7< fb /fW <1 1.5< fT /fW <2 であることを特徴とする。
【0007】このような構成とすることにより、焦点距
離50mm(倍率5倍)で画面の中央を拡大し、十分な
精度でピント合わせを行い、ズーミングして80mm〜
100mm(倍率2.5〜3)で全体像を見ることがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0009】本発明に係るファインダ光学系は、3つの
レンズ群からなるもので、例えば図1及び図3に示すよ
うに、その全群を動かすと同時に第2レンズ群GLBを
第1レンズ群GLAと第3レンズ群GLCとの間で動か
すことにより、高倍率と低倍率を得るように構成され
る。
【0010】そして、第1レンズ群GLAの焦点距離を
a 、第2レンズ群GLBの焦点距離をfb 、全体の焦
点距離のうち短いものをfW 、長いものをfT としたと
き、上記第1レンズ群GLAは負の焦点距離fa を有
し、また、上記第2レンズ群GLBは正の焦点距離fb
を有し、 0.5<|fa /fW |<1 0.7< fb /fW <1 1.5< fT /fW <2 に設定される。
【0011】|fa /fW |が0.85を越えると、f
W が小さくなるが横収差や歪曲収差が増加する。また、
T 側で全視野がとれない場合が発生する。この値が
0.5より小さいと、fW が大きくなり倍率がとれな
い。また、fT が収差が増加する。
【0012】fb /fW が1より大きくなるとfT 側で
視野が小さくなり、収差が増加する。また、この値が
0.7より小さい場合はfW が大きくなり高倍率ルーペ
にならない。また、fT 側で収差が増加する。
【0013】
【実施例】以下に説明する各実施例において、rは曲率
半径を示し、dはレンズの厚みを示し、ndはHeのd
線による屈折率を示す、νはアッベ数を示す。
【0014】実施例1
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】r7 面を非球面とし、その形状を次の式1
で表したとき、その非球面係数A,B,C,Dは、次表
の通りとする。
【0018】A=−0.90693×10-5 B=−0.21638×10-6 C= 0.161401×10-8 D=−0.22454×10-10
【0019】
【数1】
【0020】実施例2
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】実施例3
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【0026】r6 面を非球面とし、その形状を実施例1
における式1で表したとき、その非球面係数A,B,
C,Dは、次表の通りとする。
【0027】A= 0.76806×10-5 B=−0.18868×10-6 C= 0.21911×10-8 D=−0.95291×10-11 実施例4
【0028】
【表7】
【0029】
【表8】
【0030】実施例1の焦点距離54.6mmのときの
形状を図1に示す。また、その収差を図2に示す。
【0031】実施例1の焦点距離97.8mmのときの
形状を図3に示す。また、その収差を図4に示す。
【0032】実施例2、実施例3及び実施例4の形状
は、ほぼ図1及び図3と同様である。
【0033】実施例2の焦点距離55.1mmのときの
収差を図5に示す。同じく、実施例2の焦点距離95.
7mmのときの収差を図6に示す。
【0034】実施例3の焦点距離44.1mmのときの
収差を図7に示す。同じく、実施例3の焦点距離84.
3mmのときの収差を図8に示す。
【0035】実施例4の焦点距離46.4mmのときの
収差を図9に示す。同じく、実施例4の焦点距離76.
9mmのときの収差を図10に示す。
【0036】収差は、いづれも視度0でアイポイントE
P側から光が入りCRT面で結像する状態での値であ
る。
【0037】収差図上の1はHeのd線を示し、2はH
gのg線を示し、3はHのC線を示している。また、D
Y,DXはそれぞれの方向の横収差を対角位置とその
0.7の位置について示し、SAは球面収差を示し、A
Sは非点収差を示し、DISTは歪曲収差を示す。さら
に、ASの図中Sはサジタル面を示し、Tはタンジェン
シャル面を示す。
【0038】なお、対角位置はワイド側では11mmを
示し、その他は17mmを示す。また、アイポイントE
Pは25mm、瞳径はφ6で統一している。
【0039】上記各実施例は、第1レンズ群GLAの焦
点距離をfa 、第2レンズ群GLBの焦点距離をfb
全体の焦点距離のうち短いものをfW 、長いものをfT
としたとき、上記第1レンズ群GLAは負の焦点距離f
a を有し、また、上記第2レンズ群GLBは正の焦点距
離fb を有し、次の表に示すように、 0.5<|fa /fW |<1 0.7< fb /fW <1 1.5< fT /fW <2 に設定されている。
【0040】
【表9】
【0041】
【発明の効果】本発明に係るファインダ光学系では、少
ないレンズ構成で1.7〜2倍のズーム比を得ることが
できる。また、動きが単純であるから構造が簡単で安価
に製造することができる。また、単レンズのものと比較
して性能が遥かによく、ピント合わせを容易に行うこと
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の焦点距離54.6mmのときの形状
を示す図である。
【図2】実施例1の焦点距離54.6mmのときの収差
を示す図である。
【図3】実施例1の焦点距離97.8mmのときの形状
を示す図である。
【図4】実施例1の焦点距離97.8mmのときの収差
を示す図である。
【図5】実施例2の焦点距離55.1mmのときの収差
を示す図である。
【図6】実施例2の焦点距離95.7mmのときの収差
を示す図である。
【図7】実施例3の焦点距離44.1mmのときの収差
を示す図である。
【図8】実施例3の焦点距離84.3mmのときの収差
を示す図である。
【図9】実施例4の焦点距離46.4mmのときの収差
を示す図である。
【図10】実施例4の焦点距離76.9mmのときの収
差を示す図である。
【符号の説明】
GLA 第1レンズ群 GLB 第2レンズ群 GLC 第3レンズ群

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3つのレンズ群からなり、その全群を動
    かすと同時に第2レンズ群を第1レンズ群と第3レンズ
    群との間で動かすことにより、高倍率と低倍率を得るフ
    ァインダ光学系であって、第1レンズ群の焦点距離をf
    a 、第2レンズ群の焦点距離をfb 、全体の焦点距離の
    うち短いものをfW 、長いものをfT としたとき、 第1レンズ群が負の焦点距離fa を有し、 第2レンズ群が正の焦点距離fb を有し、 0.5<|fa /fW |<1 0.7< fb /fW <1 1.5< fT /fW <2 であることを特徴とするファインダ光学系。
JP27572595A 1995-10-24 1995-10-24 ファインダ光学系 Withdrawn JPH09113805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27572595A JPH09113805A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ファインダ光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27572595A JPH09113805A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ファインダ光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113805A true JPH09113805A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17559517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27572595A Withdrawn JPH09113805A (ja) 1995-10-24 1995-10-24 ファインダ光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113805A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047519A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 実像式変倍観察光学系、鏡胴ユニットおよびカメラ
JP2008096552A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 観察光学系、鏡胴ユニットおよびカメラ
JP2018060041A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社ニコン 接眼光学系、光学機器及び接眼光学系の製造方法
US11630289B2 (en) 2020-09-09 2023-04-18 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens system, image capturing unit and electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047519A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 実像式変倍観察光学系、鏡胴ユニットおよびカメラ
JP2008096552A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 観察光学系、鏡胴ユニットおよびカメラ
JP2018060041A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社ニコン 接眼光学系、光学機器及び接眼光学系の製造方法
US11630289B2 (en) 2020-09-09 2023-04-18 Largan Precision Co., Ltd. Image capturing lens system, image capturing unit and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05173070A (ja) ズームレンズ
JP4061152B2 (ja) ズーム撮影光学系
JP3250739B2 (ja) 顕微鏡用超広視野接眼レンズ
JPH075360A (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2008145586A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2001208969A (ja) 広角ズームレンズ
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH0693072B2 (ja) ズ−ムフアインダ−
US4449794A (en) Imaging optical system
JPH0560971A (ja) リヤーフオーカス式ズームレンズ
JP4068765B2 (ja) ズームレンズ
JPH09113805A (ja) ファインダ光学系
JP3506796B2 (ja) 実像式変倍ファインダー
JP2958124B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPS61236516A (ja) ズ−ムレンズ系
JP2002365539A (ja) ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置
JP4703827B2 (ja) 接眼レンズ光学系
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JP2605372B2 (ja) 有限距離用ズームレンズ
JP2005308957A (ja) 接眼レンズ
JP2542002B2 (ja) 変倍フアインダ―
JPH09197269A (ja) ファインダ光学系
JP2556139B2 (ja) 実像式変倍ファインダー光学系
JPH0836140A (ja) 広視野接眼レンズ
JPH06214159A (ja) 変倍ファインダー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107