JPH09108375A - 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置 - Google Patents

鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置

Info

Publication number
JPH09108375A
JPH09108375A JP29588695A JP29588695A JPH09108375A JP H09108375 A JPH09108375 A JP H09108375A JP 29588695 A JP29588695 A JP 29588695A JP 29588695 A JP29588695 A JP 29588695A JP H09108375 A JPH09108375 A JP H09108375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
work
connecting means
prevention device
fall prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29588695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712013B2 (ja
Inventor
Kazuo Kuwabara
一雄 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd
TOKYO DENKI KOMUSHO KK
Original Assignee
TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd
TOKYO DENKI KOMUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd, TOKYO DENKI KOMUSHO KK filed Critical TOKYO DENKI KOMUSHO CO Ltd
Priority to JP29588695A priority Critical patent/JP2712013B2/ja
Publication of JPH09108375A publication Critical patent/JPH09108375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712013B2 publication Critical patent/JP2712013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高所作業の安全性及び能率性を向上させる。 【解決手段】 H形鋼1の上部フランジ1Aの両端に装
着されてH形鋼1の上部フランジ1Aを回転移動する一
対の回転移動手段10と、一対の回転移動手段の10の
間に架設されて、一対の回転移動手段10を連結する連
結手段20と、連結手段20に装着されて、安全帯の一
端が取り付けられる安全帯取付手段30とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、鉄骨建物梁上作
業用墜落防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄骨建物梁、すなわちH形鋼の上を移動
する場合またはH形鋼の上で重量物の吊り上げ等、作業
をする場合、高所であるH形鋼上からの作業者の墜落事
故を防止するために、種々の方策が採用されている。例
えば、図7に示すように、H形鋼1の両端に支柱2を立
てて、その間に親網3を張り、親網3に安全帯を通す方
法、または、図8に示すように、H形鋼1にH形鋼1を
ひとまわり大きくした輪4を形成し、輪4に安全帯を通
す方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術におい
て、前者には、支柱2の立設、親網3の架設及びこれら
の撤去の時には、他に墜落事故を防止する手段は存在し
ないから、これらの作業には危険を伴い、かつ、時間を
要する。また、後者には、輪4の形成に慎重を要し、し
たがって、輪4の形成、復帰に時間を要する、また、輪
4の移動は作業者の手でしなければならない。このよう
に、この従来技術においては、高所作業の安全性及び能
率性の点で課題がある。
【0004】この発明は、このような従来技術の課題を
解決する目的でなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段を、実施の1形態に対応する図1を用いて以下、
説明する。この発明は、H形鋼1の上部フランジ1Aの
両端に装着されてH形鋼1の上部フランジ1Aを回転移
動する一対の回転移動手段10と、一対の回転移動手段
の10の間に架設されて、一対の回転移動手段10を連
結する連結手段20と、連結手段20に装着されて、安
全帯の一端が取り付けられる安全帯取付手段30とから
なるものである。
【0006】このように構成されたものにおいては、H
形鋼1の上で作業者が移動することなく装着され、作業
者の移動に伴ない当然に移動し、作業者の墜落を防止す
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の1形態
を示す図である。図1において、10は一対の回転移動
手段、20は連結手段、30は安全帯取付手段である。
【0008】回転移動手段10は、図2、3、4に示す
ように、みぞ形鋼の本体11と、本体11の下部フラン
ジ11A部分に配置、固定され、H形鋼の上部フランジ
の下面を回転する2個の固定ローラ12と、本体11の
上部フランジ11C部分に上下移動自在に配置され、H
形鋼の上部フランジの上面を移動する2個の上下移動自
在ローラ13と、本体11の上部フランジ11Cの上面
に配置、固定された連結手段固定部材14とから構成さ
れている。
【0009】本体11として、みぞ形鋼が用いられ、そ
の大きさは、高さ120mm、辺50mm、長さ130
mmである。本体11の下部フランジ11Aの上面には
固定ローラ12を配置、固定するための固定プレート1
5が立設され、本体11の両端のウェブ11B及び本体
11の上部フランジ11Cの下面には上下移動自在ロー
ラ13を上下移動自在に配置するための取付プレート1
6が突設されている。取付プレート16との間には補強
するための補強プレート17が架設されている。取付プ
レート16には、縦溝16Aが設けられている。本体1
1の上部フランジ11Cの長手方向の両端部には縦溝1
6Aと同一の線上にねじ孔18が穿設され、ねじ孔18
にはH形鋼の上部フランジの厚さに対応する蝶型調整ボ
ルト19が螺着されている。また、本体11の上部フラ
ンジ11Cの上面の中央には連結手段固定部材14が配
置固定されている。連結手段固定部材14として、一般
構造用炭素鋼鋼管が用いられ、その大きさは外径は3
4.0mm、厚さ2.3mm、長さ50mmである。連
結手段固定部材14のウェブ11B側端部には取付強性
を補強するためのフランジ14Aが固定されている。ま
た、連結手段固定部材14の上部には、連結手段20が
固定されるためのねじ孔14Bが穿設されている。な
お、連結手段20の先端が固定される一方の回転移動手
段10のフランジ14Aは、連結手段20が固定しやす
いように、めくらフランジである。
【0010】固定ローラ12は、本体11のウェブ11
Bと固定プレート15との間に配置、固定されている。
固定ローラ12は、本体11の長手方向に80mmの間
隔をもって配置された2個のローラで構成されている。
固定ローラ12として、例えば外径28mm、厚さ9m
m、固定軸8mmのものが使用されている。15Aは、
固定ローラ12の移動を防止するカラーである。
【0011】上下移動自在ローラ13は、図5に示すよ
うに、2個のローラで構成され、2枚の移動プレート1
3A、13Bの間に、固定ローラ12と同一の間隔をも
って固定されている。上下移動自在ローラ13として、
固定ローラ12と同じ仕様のものが使用されている。移
動プレート13Aの長さは、取付プレート16の間隔よ
り小さく、移動プレート13Bの長さは、上部のみが取
付プレート16の間隔より大きく形成されている。上下
移動自在ローラ13は、移動プレート13Bを縦溝16
Aに掛けることによって本体11の上部フランジ11C
部分に上下移動自在に配置される。H形鋼の上部フラン
ジの厚さに応じて移動プレート13Bを移動させ、H形
鋼に装着後、蝶型調整ボルト19を締め付けて上下移動
自在ローラ13を装着させる。
【0012】連結手段20として、図6に示すように、
一般構造用炭素鋼鋼管が用いられ、その大きさは外径は
27.2mm、厚さ2.3mm、長さ350mmであ
る。連結手段20の先端部には、一方の回転移動手段1
0に固定するためのねじ孔20Aが穿設され、連結手段
20の中間部から後端部にかけて他方の回転移動手段1
0に固定するためのねじ孔20Bが50mmの間隔をも
って複数、穿設されている。また連結手段20の後端に
は、他方の回転移動手段10が連結手段20から離脱す
るのを防止するためのフランジ21が設けられている。
連結手段20は、回転移動手段10の連結手段固定部材
14に挿入し、蝶型固定ボルト22をねじ孔20A、2
0B及びねじ孔14Bに螺着することによって、回転移
動手段10に固定される。連結手段20の長さを350
mmとしたのは、H形鋼の辺300mmを考慮したもの
で、本装置によって辺150〜300mmのH形鋼に使
用することができる。
【0013】安全帯取付手段30は、図6に示すよう
に、一般構造用炭素鋼鋼管が用いられ、その大きさは外
径は34.0mm、厚さ2.3mm、長さ50mmであ
る。安全帯取付手段30は、連結手段20に挿入され、
安全帯の一端が取り付けられる取付部材31が設けられ
ている。
【0014】回転移動手段10、連結手段20及び安全
帯取付手段30は、使用しない時、移動運搬の便宜を配
慮して、分解されている。使用するときは、地上で組み
立て、高所に吊り上げる。そして、H形鋼のフランジの
厚さに応じて、蝶型調整ボルト19を調整して一方の回
転移動手段10をH形鋼の上部フランジの一方に取り付
ける。さらに、H形鋼の辺寸法に応じて他方の回転移動
手段10を移動させて、H形鋼の上部フランジの他方に
取り付け、蝶型固定ボルト22を螺着する。双方の回転
移動手段10は、連結手段20によって連結されて、H
形鋼から離脱することなく、H形鋼の上に装着される。
また、取外は、逆の手順で行う。本装置の取り付け、取
り外しは、このように簡単で、また、作業者の移動を要
しないので安全に行うことができる。安全帯取付手段3
0の取付部材31に安全帯の一端を取り付け、作業者が
移動すると、本装置は当然に移動するので、作業者の移
動が容易である。したがって、高所作業の安全性及び能
率性が向上する。なお、作業者の墜落は、本装置によっ
て防止されることはいうまでもない。
【0015】組立の便宜を配慮して、連結手段20の他
方の回転移動手段10、安全帯取付手段30及び一方の
回転移動手段10を挿入し、連結手段20の先端部を一
方の回転移動手段10に固定しておいてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明は、
H形鋼の上部フランジの両端に装着されてH形鋼の上部
フランジを回転移動する一対の回転移動手段と、該一対
の回転移動手段の間に架設されて、該一対の回転移動手
段を連結する連結手段と、該連結手段に装着されて、安
全帯の一端が取り付けられる安全帯取付手段とからなる
ものである。それゆえ、H形鋼の上で作業者が移動する
ことなく装着され、作業者の移動に伴ない当然に移動
し、作業者の墜落を防止する。したがって、この発明に
よれば、高所作業の安全性及び能率性が向上するという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の1形態の使用状態を示す図で
ある。
【図2】この発明を構成する回転移動手段を示す正面図
である。
【図3】この発明を構成する回転移動手段を示す右側面
図である。
【図4】この発明を構成する回転移動手段を示す平面図
である。
【図5】この発明を構成する回転移動手段の一部を示す
図である。
【図6】この発明を構成する連結手段及び安全帯取付手
段を示す斜視図である。
【図7】従来技術を示す図である。
【図8】従来技術を示す図である。
【符号の説明】
10 一対の回転移動手段 20 連結手段 30 安全帯取付手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H形鋼の上部フランジの両端に装着され
    てH形鋼の上部フランジを回転移動する一対の回転移動
    手段と、該一対の回転移動手段の間に架設されて、該一
    対の回転移動手段を連結する連結手段と、該連結手段に
    装着されて、安全帯の一端が取り付けられる安全帯取付
    手段とからなる鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置
  2. 【請求項2】 回転移動手段、連結手段及び安全帯取付
    手段が組立自在に形成されている請求項1の鉄骨建物梁
    上作業用墜落防止装置
  3. 【請求項3】 一方の回転移動手段に、安全帯取付手段
    が挿入された連結手段の一端が固定され、該連結手段に
    他方の回転移動手段が移動自在に挿入されている請求項
    2の鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置
  4. 【請求項4】 回転移動手段は、みぞ形鋼の本体と、該
    本体の下部フランジ部分に配置、固定され、H形鋼の上
    部フランジの下面を回転する2個の固定ローラと、前記
    本体の上部フランジ部分に上下移動自在に配置され、H
    形鋼の上部フランジの上面を移動する2個の上下移動自
    在ローラと、前記本体の上部フランジの上面に配置固定
    された連結手段固定部材とからなる請求項1乃至請求項
    3の鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置
  5. 【請求項5】 連結手段は、一般構造用炭素鋼鋼管で構
    成されているとともに、先端部には一方の回転移動手段
    に固定するためのねじ孔が穿設され、中間部から後端部
    にかけて他方の回転移動手段を移動自在に固定するため
    のねじ孔が一定の間隔をもって複数、穿設され、後端に
    は、他方の回転移動手段が離脱するのを防止するための
    フランジが設けられている請求項1乃至請求項4の鉄骨
    建物梁上作業用墜落防止装置
  6. 【請求項6】 安全帯取付手段は、一般構造用炭素鋼鋼
    管で構成されているとともに、連結手段に挿入され、安
    全帯の一端が取り付けられる取付部材が設けられている
    請求項1乃至請求項5の鉄骨建物梁上作業用墜落防止装
JP29588695A 1995-10-20 1995-10-20 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置 Expired - Fee Related JP2712013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29588695A JP2712013B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29588695A JP2712013B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09108375A true JPH09108375A (ja) 1997-04-28
JP2712013B2 JP2712013B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=17826452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29588695A Expired - Fee Related JP2712013B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712013B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979809B1 (ko) * 2008-03-04 2010-09-02 (주)한백 철탑 작업용 추락방지장치
JP2011196036A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nishimatsu Constr Co Ltd 移動式スタンション
CN102383615A (zh) * 2011-08-08 2012-03-21 谢立丰 组拼移动式防电防护棚
CN114790833A (zh) * 2022-04-08 2022-07-26 上海建工集团股份有限公司 一种互锁式安全带行走装置的使用方法
CN117108088A (zh) * 2023-08-03 2023-11-24 南通晋弘钢结构工程有限公司 一种钢结构工程施工用防坠装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5398619B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-29 株式会社横河住金ブリッジ 橋梁工事用移動式安全帯取付装置
JP5887209B2 (ja) * 2012-05-24 2016-03-16 株式会社横河住金ブリッジ 橋梁工事用移動式安全帯取付装置
JP6035204B2 (ja) * 2013-05-27 2016-11-30 株式会社横河住金ブリッジ 橋梁工事用移動式安全帯取付装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100979809B1 (ko) * 2008-03-04 2010-09-02 (주)한백 철탑 작업용 추락방지장치
JP2011196036A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Nishimatsu Constr Co Ltd 移動式スタンション
CN102383615A (zh) * 2011-08-08 2012-03-21 谢立丰 组拼移动式防电防护棚
CN114790833A (zh) * 2022-04-08 2022-07-26 上海建工集团股份有限公司 一种互锁式安全带行走装置的使用方法
CN114790833B (zh) * 2022-04-08 2023-08-11 上海建工集团股份有限公司 一种互锁式安全带行走装置的使用方法
CN117108088A (zh) * 2023-08-03 2023-11-24 南通晋弘钢结构工程有限公司 一种钢结构工程施工用防坠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712013B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102043665B1 (ko) 철도차량 하부 실시간 모니터링 시스템 및 그 설치방법
JP2712013B2 (ja) 鉄骨建物梁上作業用墜落防止装置
CN113323365B (zh) 一种电梯井防护平台及施工方法
KR102420849B1 (ko) 클램프 결합용 안전로프 고정기구
CN210594979U (zh) 一种营业线声屏障混凝土屏体快速安装装置
JP2838760B2 (ja) 吊足場の移設方法
JP2612435B2 (ja) 天井型クレーン
GB2253877A (en) Handrail system
JP2835448B2 (ja) 建築現場におけるパネル等の移送装置
JP2001020537A (ja) 揚降装置の鉄塔支持装置
JP2833430B2 (ja) 柱梁の据付構造における梁の保持構造
CN218881530U (zh) 可调节电梯井操作平台支撑架
JP2987068B2 (ja) 柱用型枠装置
CN213536970U (zh) 一种便捷使用的输送机吊装装置
JPH0372165A (ja) 吊上げ用具
JP2621701B2 (ja) サドルユニット
JP3058930U (ja) 鋼管鉄塔用斜材取り替え装置
JPH071426Y2 (ja) 中空足場の支持金物
JPH0629365Y2 (ja) 建築現場におけるパネル等の移送用レールの支持装置
CN112079232A (zh) 施工升降机的附着装置
JP3570816B2 (ja) 方立の取付装置
JP3219732B2 (ja) パネルの取り付け方法
JP2001020515A (ja) 移動足場用仮設レール装置
SU1229161A1 (ru) Грузоподъемное устройство дл строительства зданий
JP2549778Y2 (ja) カーテンウォールの仮設治具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees