JPH09102816A - 自動通話応答装置 - Google Patents

自動通話応答装置

Info

Publication number
JPH09102816A
JPH09102816A JP25750095A JP25750095A JPH09102816A JP H09102816 A JPH09102816 A JP H09102816A JP 25750095 A JP25750095 A JP 25750095A JP 25750095 A JP25750095 A JP 25750095A JP H09102816 A JPH09102816 A JP H09102816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
subscriber
calling
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25750095A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokiji Ochiai
時持 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25750095A priority Critical patent/JPH09102816A/ja
Publication of JPH09102816A publication Critical patent/JPH09102816A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電話機と加入者回線との間に接続されて発呼者
電話機から加入者回線を介して被呼者電話機を呼び出す
場合に自動通話応答する装置に関し、被呼者側で呼出し
応答する前に発呼者を自動的に知ることができ、被呼者
側が不在でも対処できるようにする。 【解決手段】発呼者電話機から加入者回線を介して被呼
者電話機を呼び出す場合、該発呼者電話機からの発呼接
続信号を検出して該加入者回線へ送出し、該加入者回線
を介して送られて来た着信信号を検出し着信応答信号を
発生して疑似的に通話呼を確立させ、該着信応答信号を
検知して通話呼確立有りと判断したとき該発呼者電話機
へ疑似リングバックトーンを出力し、該発呼者電話機の
加入者番号を発呼者電話機側へ問い合わせ、該発呼者番
号の問い合わせを受けて予め記憶してある該加入者番号
を通知し、該加入者番号を検索して該加入者番号が存在
している場合には音声信号を発生して被呼者に通知す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は自動通話応答装置に
関し、特に電話機と加入者回線との間に接続されて発呼
者電話機から加入者回線を介して被呼者電話機を呼び出
す場合に自動通話応答する装置に関するものである。
【0001】企業の事業所等においては、発呼者電話機
から加入者回線を介して被呼者電話機を呼び出す場合
に、被呼者の状況に応じて自動的な通話応答(すなわ
ち、秘書業務の代行)を行う装置が求められている。
【0002】
【従来の技術】従来の電話機においては、着信の際に呼
出し信号電流が電話機のベルコイルに流れ、これによっ
てベルが鳴動する回路構成になっていた。その着呼に対
して、発呼者を確認する方法は、被呼者又は、その代行
者(秘書等)が呼出し応答(発呼者との会話)してい
た。
【0003】しかしながら、このような方式では、着呼
に対して呼出し応答せず事前に発呼者を確認することが
できず、また、被呼者不在時、一般的に留守番電話機能
による発呼者メッセージの録音は可能であるが、メッセ
ージが無い場合の発呼者を知ることができなかった。
【0004】そこで、特開昭55-138958号公報において
は、発信加入者端末番号が、着信局にて着信加入者呼出
し時点前に着信局へ転送される電話交換網にて、被呼者
端末で呼出し中に発呼者端末番号が確認できるように
し、被呼者の発呼者選択応答及び応答不能時の被呼者側
からの掛け直しを可能にしている。
【0005】また、特開昭59-208965号公報において
は、着信時に電話機が無鳴動で自動応答し、次いで発呼
者の受話音声を被呼者の音声認識部が発呼者を選択し
て、通話の可否を決定することにより、特定発呼者と被
呼者間のみの通話を可能にしている。
【0006】さらに、特開昭62-188539号公報において
は、発呼時でのダイヤル信号の伝送に引き続いて、予め
用意してある発呼者側情報を伝送し、着信時に送られて
来た該発呼者情報を受信してこれに対応する発呼者名を
音声合成により被呼者側に報知することにより、着信に
際してそれに応答する前に予めその発呼者が誰であるか
を被呼者側で識別できるようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の自
動通話応答装置では、その着信に対して呼出し応答する
前に発呼者を自動的に知ることができなかった。このた
め、不要な着信に対しても応答せざるを得なくなり、応
答した場合には時間の無駄にもなり、更に、被呼者又は
第三者が不在の場合、一般的に留守番電話機能による発
呼者メッセージの録音方法があるが、メッセージが無い
場合の発呼者を知ることができないという問題点もあっ
た。
【0008】従って本発明は、上記の問題点を解決する
ためになされたもので、被呼者側で呼出し応答する前に
発呼者を自動的に知ることができ、被呼者側が不在でも
対処できる自動通話応答装置を提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
〔1〕本発明に掛かる自動通話応答装置は、電話機と加
入者回線との間に接続され、発呼者側電話機能部と被呼
者側電話機能部とを有しており、さらに発呼者電話機か
ら加入者回線を介して被呼者電話機を呼び出す場合、該
発呼者側電話機能部が該発呼者電話機からの発呼接続信
号を検出して該加入者回線へ送出し、該被呼者側電話機
能部が該加入者回線を介して送られて来た着信信号を検
出し着信応答信号を発生して疑似的に通話呼を確立さ
せ、該発呼者側電話機能部が該着信応答信号を検知して
通話呼確立有りと判断したとき該発呼者電話機へ疑似リ
ングバックトーンを出力し、該被呼者側電話機能部が該
発呼者電話機の加入者番号を発呼者電話機側へ問い合わ
せ、該発呼者側電話機能部が該発呼者番号の問い合わせ
を受けて予め記憶してある該加入者番号を通知し、該被
呼者側電話機能部が該加入者番号を検索して該加入者番
号が存在している場合には音声信号を発生して被呼者に
通知することを特徴としている。
【0010】すなわち、発呼者側電話機能部が発呼者の
加入者番号を記憶しており、また被呼者電話機能部が発
呼者識別に必要な加入者番号を記憶している。
【0011】そして、着信時において、被呼者呼出しを
行う前に発呼者側電話機能部−被呼者側電話機能部間で
疑似的に通話呼を確立させた後、被呼者側電話機能部か
ら発呼者側電話機能部に発呼者の加入者番号を問い合わ
せる動作を行い、それを受けた発呼者側電話機能部は被
呼者側電話機能部へ発呼者の加入者番号を発信する。
【0012】その発呼者加入者番号を受けた被呼者側電
話機能部は、発呼者識別に必要な加入者番号を検索して
発呼者の加入者番号が存在する場合は、その加入者番号
を音声ガイダンスにて被呼者へ通知する。
【0013】〔2〕上記〔1〕において、該被呼者側電
話機能部は該被呼者電話機が不在者設定をしている場合
に着信し、該加入者番号が存在していることが分かった
ときには、予め記憶してある不在時伝達情報を音声信号
にて応答すると共に該音声応答出力完了後に自動的に接
続回線の切断を行うことができる。
【0014】〔3〕さらに上記〔2〕において、予め記
憶された転送先電話機へ自動発呼する場合に、該被呼者
側電話機能部が該接続回線切断後、該転送先電話機へ自
動発呼し、該転送先電話機が呼び出し応答した場合、予
め記憶されている着信情報を音声信号にて出力し、この
後に自動的に接続回線の切断を行うことを特徴と
【0015】すなわち、被呼者側が不在者設定をしてい
る場合に、被呼者側電話機能部が自動的に転送先へ発呼
するようにしたもので、前述にて登録した発呼者識別に
必要な加入者番号を音声ガイダンスで転送先の通話応答
者に通知して自動的に通話切断を行うようにしたもので
ある。
【0016】〔4〕また上記〔3〕において、該転送先
電話機がポケットベルである場合に、該被呼者側電話機
能部が転送先登録番号として該ポケットベルの加入者番
号とし、予め記憶されている着信情報をメッセージとし
て表示することもできる。
【0017】すなわち、発呼手順をポケットベル送信設
定にした場合、登録した発呼者識別に必要な加入者情報
をポケットベルの特殊コードにて通知するようにしたも
のである。
【0018】〔5〕上記〔1〕において、該被呼者電話
機が着信情報のプリントアウト出力指示を行った場合
に、該被呼者側電話機能部が予め記憶した着信情報を印
字信号に変換してプリントアウトを指示することができ
る。
【0019】すなわち、前述の登録した発呼者識別に必
要な加入者情報を印字信号に変換してプリント表示を可
能にするようにしたものである。
【0020】〔6〕さらに上記〔1〕乃至〔5〕のいず
れかにおいて、該発呼者側電話機能部は、該通話呼確立
信号が被呼者側から送られて来ないことをタイマ値設定
にて検出したとき該被呼者側に通話応答機能が無いもの
として通話応答機能を解除することが可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る自動通話応答
装置の一実施例を図面を参照して以下に説明する。
【0022】図1は、本発明に係る自動通話応答装置の
実施例を示したものであり、この自動通話応答装置1は
発呼者電話機2又は被呼者電話機3と加入者回線4との
間に接続されるものであり、発呼者側電話機能部と被呼
者側電話機能部とを有する。
【0023】この内、発呼者側電話機能部は実線で示す
如く、発信検出部10と自動着信検出部20とリングバ
ックトーン出力回路21と発呼者番号問い合わせ信号検
出部60と発呼者番号送出部70と発呼者番号メモリ部
80とを含んでいる。
【0024】また、被呼者側電話機能部は点線で示す如
く、着信検出部30と自動着信応答部40と発呼者番号
問い合わせ部50と発呼者番号検索部90と加入者番号
メモリ部100と音声応答出力部110と着信情報メモ
リ部120と着信情報出力部130と不在時伝達情報メ
モリ部140と音声応答出力部150と自動発信制御部
160と転送先電話番号メモリ部170とポケットベル
呼出番号メモリ部180と自動応答制御部190と音声
応答出力部200とを含んでいる。
【0025】そして、動作においては、発信検出部10
〔発呼者側電話機能部〕は発呼者電話機2からのオフフ
ックによるループ信号を検知し、ダイヤル信号をスルー
接続にて加入者回線へ送出する。着信検出部30〔被呼
者側電話機能部〕は該発信検出部10から加入者回線4
を介して送信された接続信号を着信検出する。
【0026】自動着信応答部40〔被呼者側電話機能
部〕は発呼者側電話機能部と疑似的に通話呼を確立させ
る。自動着信検出部20〔発呼者側電話機能部〕は該自
動着信応答部40からの着信応答信号を検知し、通話呼
確立有りと判断した場合、発呼者へ疑似リングバックト
ーンを出力指示する機能並びに被呼者側へ通話呼確立有
りの確認信号を出力する。
【0027】また、発呼者番号問い合わせ部50〔被呼
者側電話機能部〕は該通話呼確立信号有りの確認信号を
検知し、発呼者登録番号(加入者番号)を発呼者電話機
2へ問い合わせる。発呼者番号問い合わせ信号検出部6
0〔発呼者側電話機能部〕は該発呼者番号問い合わせ部
50からの発呼者番号問い合わせ信号を検出する。
【0028】発呼者番号送出部70〔発呼者側電話機能
部〕は該発呼者番号問い合わせ信号検出部60の指示に
より予め発呼者番号メモリ部80〔発呼者側電話機能
部〕に登録してある加入者番号を通知する。発呼者番号
検索部90〔被呼者側電話機能部〕は発呼者番号送出部
70から送出された発呼者電話機2の加入者番号を検索
する。
【0029】音声応答出力部110〔被呼者側電話機能
部〕は該登録番号検索部90からの指示により予めメモ
リ部80に登録してある被呼者側の加入者情報内を検索
し、加入者番号の存在有りの場合に加入者情報(発呼者
の住所/名前等)を音声出力信号に変換し、音声信号に
て応答する。
【0030】更に、着信情報メモリ部120〔被呼者側
電話機能部〕は該加入者番号メモリ部80の検索にて該
加入者番号の存在有無に係わらず、該加入者番号を登録
するものである。
【0031】また、不在時伝達情報メモリ部140〔被
呼者側電話機能部〕は被呼者電話機3が不在者設定をし
ている場合、予め不在時伝達情報を登録してあり、音声
応答出力部150〔被呼者側電話機能部〕が該不在時伝
達情報を音声信号にて応答する。音声応答出力完了後、
着信検出部30〔被呼者側電話機能部〕は自動的に接続
回線の切断を行う。
【0032】さらに、被呼者電話機3が不在者設定を実
行し、更に転送先へ自動発呼する場合に、音声応答出力
部150〔被呼者側電話機能部〕は予めメモリ部140
に登録してある不在時伝達情報を音声信号にて応答し、
該音応答出力完了後、着信検出部30〔被呼者側電話機
能部〕が自動的に接続回線の切断を行う。
【0033】接続回線切断後、自動発信制御部160
〔被呼者側電話機能部〕は被呼者電話機3から転送先電
話番号メモリ部170〔被呼者側電話機能部〕に登録さ
れている転送先へ自動発呼する。発信検出部10〔被呼
者側電話機能部〕は被呼者自動発呼信号を検知し、ダイ
ヤル信号をスルー接続にて加入者回線へ送出する。
【0034】自動応答制御部190〔被呼者側電話機能
部〕は転送先電話機が呼び出し応答した場合、自動的に
応答を行う。音声応答出力部200〔被呼者側電話機能
部〕は予め着信情報メモリ部120に登録されている着
信情報を音声出力信号に変換し、音声信号にて応答す
る。音声応答出力完了後、発信検出部10〔被呼者側電
話機能部〕は自動的に接続回線の切断を行う。
【0035】さらに、被呼者電話機3が不在者設定を実
行し、更にポケットベルへ自動発呼する場合に、ポケッ
トベル呼出番号メモリ部180〔被呼者側電話機能部〕
に登録されている転送先登録番号をポケットベルの加入
者番号とする。そして、自動応答制御部190〔被呼者
側電話機能部〕は予め着信情報メモリ部120に登録さ
れている着信情報をメッセージとして表示する。応答出
力完了後、発信検出部10〔被呼者側電話機能部〕は自
動的に接続回線の切断を行う。
【0036】さらに、被呼者電話機3が着信情報のプリ
ントアウト出力指示を行った場合に、着信情報メモリ部
120〔被呼者側電話機能部〕は加入者情報を出力し、
着信情報出力部130〔被呼者側電話機能部〕は該着信
情報メモリ部120からの信号を印字信号に変換してプ
リントアウトを指示を行う。
【0037】そして、発呼者電話機2に自動通話応答装
置があり、被呼者電話機3に自動通話応答装置がない場
合、発信検出部10〔発呼者側電話機能部〕は発呼者電
話機2からの発呼接続信号を検知し、ダイヤル信号をス
ルー接続にて加入者回線へ送出する。自動着信検出部2
0〔発呼者側電話機能部〕は被呼者電話機3へ通話呼確
立信号有の確認信号を出力するのタイマ値設定にて自動
通話応答装置1を解除する。
【0038】なお、一点鎖線で示したスイッチ回路網2
10とスイッチ接続制御部220は発呼者側電話機能部
と被呼者側電話機能部とに共通な部分となっている。
【0039】図2は、図1に示した自動通話応答装置1
に相当する自動通話応答装置1Aを発呼者電話機2と加
入者回線4との間に接続し、また自動通話応答装置1B
を加入者回線4と被呼者電話機3との間に接続した通話
系統の実施例を示したものである。なお、図1の自動通
話応答装置1を2つ用いている関係から、図1の各部分
の符号に「200」を加えると自動通話応答装置1Aと
なり、同じく「420」を加えると自動通話応答装置1
Bとなる。
【0040】以下、本発明に係る自動通話応答装置の動
作を、図1の構成例及び図2の通話系統並びに図3乃至
図7に示した動作フローチャートを参照して説明する。
【0041】〔1〕自動通話応答装置1A,1B共に秘
書代行機能がある場合の動作:図3 自動通話応答装置1Aの発信検出部210(これは図1
の「10」にも対応するが、以下、図1の対応部分は図
示のみとし、説明中からは省略する。)は、発呼者電話
機2の受話器をオフフックした時のループ信号を検出
し、ダイヤル信号をスルー接続にて加入者回線4へ送出
するようにスイッチ接続制御部420に指示してスイッ
チ回路網410を制御する(ステップS1)。
【0042】自動通話応答装置1Bの着信検出部450
は、加入者回線4を介した発呼者の発呼信号を着信検出
し、自動着信応答部460へ着信を通知する(ステップ
S2)。
【0043】続いて、自動着信応答部460は着信応答
の通話呼を確立させるために、発呼者側へ自動着信応答
を通知するようにスイッチ接続制御部640へ指示して
スイッチ回路網630を制御する(ステップS3)。
【0044】自動通話応答装置1Aの自動着信検出部2
20は、被呼者側の自動着信応答信号を検出し、通話呼
確立有無を確認する(ステップS4)。続いて、自動着
信検出部220は発呼者側電話機2へ疑似リングバック
トーンを出力指示する(ステップS5,S6)と共に、
被呼者側へ通話呼確認信号を送出するようにスイッチ接
続制御部420に指示してスイッチ回路網410を制御
する。
【0045】自動通話応答装置1Bの発呼者番号問い合
わせ部470は、発呼者側からの通話呼確認信号を検出
し、発呼者側へ発呼者番号を送出する(ステップS7)
ようにスイッチ接続制御部640へ指示してスイッチ回
路網630を制御する。
【0046】自動通話応答装置1Aの発呼者番号問い合
わせ信号検出部260は、被呼者側の発呼者番号問い合
わせ信号を検出し(ステップS8)、発呼者番号送出部
270へ発呼者番号の送出指示を通知する(ステップS
9)。
【0047】更に、発呼者番号の送出指示を検出した発
呼者番号送出部270は、発呼者番号メモリ部280へ
発呼者番号の問い合わせを行い発呼者番号メモリ部28
0から通知された(ステップS10)発呼者番号を被呼
者側へ送出するようにスイッチ接続制御部420へ指示
してスイッチ回路網410を制御する。
【0048】自動通話応答装置1Bの発呼者番号検索部
510は、発呼者側からの発呼者番号通知信号を検出し
(ステップS11)、加入者情報メモリ部520のへ番
号検索指示を行う(ステップS12)。
【0049】続いて、検索指示を検知した加入者情報メ
モリ部520は該当する発呼者番号(加入者番号)を検
索して加入者情報有りの場合は、加入者情報メモリ部5
20内より所定の加入者情報を取り出し、その加入者情
報信号を音声応答出力部510へ出力し、スピーカ接続
にて加入者情報を音声ガイダンスで着信通知(例えば、
『渋谷の鈴木様よりお電話です。』)を行うようにする
(ステップS14)。
【0050】一方、加入者情報無しの場合は、加入者情
報メモリ部520より自動着信応答460へ加入者情報
無しを通知し、加入者情報無しを検知した自動着信応答
部460は、着信検出部430へ自動着信応答解除を通
知し(ステップS15)、自動着信応答解除通知を検知
した着信検出部450は、被呼者電話機3の呼び出しベ
ルを鳴動させる(ステップS16,S17)と共に、発
呼者電話機2の発信検出部210へ自動着信切断信号を
送信するようスイッチ接続制御部640へ指示してスイ
ッチ回路網630を制御する。
【0051】更に、自動着信切断信号を検知した発信検
出部210は、発呼者電話機2が通常の呼び出し確認音
(リングバックトーン)になるようにスイッチ接続制御
部420へ指示してスイッチ回路網410を制御する
(ステップS18,S19)。
【0052】更に、登録番号検索部510は、前述加入
者情報を図2中540の着信情報メモリ部へ登録指示を
通知し、加入者番号は加入者番号メモリ内の所定加入者
番号の有無に係わらず着信情報メモリ部520へ登録さ
れることとなる(ステップS13)。
【0053】これにより、被呼者が被呼者側電話機の受
話器をオフフックして通話応答が開始され(ステップS
20〜S23)、通話が完了して両者の受話器がオンフ
ックされた時に、両者の秘書代行機能がリセットされ、
両者の電話機は秘書代行機能の着信検出部230,45
0にて、着信待機状態となるようにスイッチ接続制御部
420,640へ指示してスイッチ回路網410,63
0を制御する。
【0054】更に、発呼者が受話器をオフフックした
時、ループ信号を検出した発信検出部は、前述の着信待
機状態から切り替えを行うようにスイッチ接続制御部へ
指示し、スイッチ回路網を制御する。
【0055】上記実施例では、発呼者番号を検知して、
加入者番号を音声ガイダンスにて呼び出し応答を行った
が、電話機本体に表示盤を装着して、ディスプレイ表示
にて加入者番号(例えば、渋谷,鈴木○○,03−11
11−0000)を表示してもよい。
【0056】〔2〕自動通話応答装置1A,1B共に秘
書代行機能があり自動通話応答装置1Bが不在者設定し
ている場合の動作:図4 上記〔1〕において、被呼者側が不在者設定をしている
場合、ステップS1〜S19は図3の実施例と同様に動
作が行われ、自動通話応答装置1Bの登録番録番号検索
部510は、発呼者側からの発呼者番号通知信号を検出
し、加入者番号メモリ部520へ番号検索指示を行う。
【0057】続いて、検索指示を検知した加入者番号メ
モリ部520は該当する発呼者の加入者番号を検索して
加入者番号有りの場合は、登録番録番号検索部510へ
発呼者番号有りを検知して、不在時伝達情報部560へ
情報の送出を通知する。
【0058】不在者設定時の不在時伝達情報メモリ部5
60は、登録番録番号検索部510からの不在時伝達情
報送出指示を受けて、音声応答出力部570より不在時
伝達情報を音声ガイダンスにより、発呼者側へ通話応答
する(ステップS32)ようにスイッチ接続制御部64
0へ指示してスイッチ回路網630を制御する。
【0059】更に、発呼者電話機2は、発信検出部21
0より通話呼確立状態にて発呼者電話機2の受話器に接
続されて、不在者伝達情報を音声ガイダンスにて被呼者
不在を確認することができる(ステップS33)ように
スイッチ接続制御部420へ指示してスイッチ回路網4
10を制御する。また、発呼者側は、オンフック(ステ
ップS34)にてループ状態の切断を行い、被呼者側
は、音声通知の終了を検知した着信検出部450が、自
動的に回線切断を行い、通話が完了となる(ステップS
35)。
【0060】これにより、両者の秘書代行機能がリセッ
トされ、両者の電話機は秘書代行機能の着信検出部23
0,450にて、着信待機状態となるようにスイッチ接
続制御部420,640へ指示しスイッチ回路網41
0,630を制御する。
【0061】〔3〕自動通話応答装置1Bが不在者設定
しており且つ転送先電話機に自動発信する場合の動作:
図5 上記〔2〕のように被呼者側が不在者設定をしてる状態
で、転送先に自動発呼をする場合、上記の一連の動作完
了後(図4のステップS35)、自動通話応答装置1B
の着信検出部450は、通話完了による回線切断を確認
して、自動発信制御部580へ自動発呼要求を行う(ス
テップS41)。自動発呼要求を検知した自動発信制御
部580は、自動的に発呼動作を行い(ステップS4
2)、発信検出部430でループ信号を検出し、発呼準
備完了となる(ステップS43)。
【0062】続いて、自動発信制御部580は、転送先
電話番号メモリ部580へ予め登録してある転送先電話
番号をダイヤル信号として加入者回線4へ送出するよう
にスイッチ接続制御部640へ指示し、スイッチ回路網
630を制御する(ステップS44)。
【0063】一方、転送先電話機5は、呼び出しベルが
鳴動して(ステップS47)転送先が着呼状態となり、
転送先電話機5の受話器を上げて通話応答した際(ステ
ップS48)、被呼者側の自動応答制御部610は、転
送先からの通話呼を検知して自動応答を開始する(ステ
ップS49)。
【0064】続いて、自動応答制御部610は、着信情
報メモリ部540へ既に登録した発呼者番号から検索し
た着信情報を送出するように通知し(ステップS5
0)、音声応答出力部620は、着信情報の送出を検知
する。着信情報の送出を検知した音声応答出部620
は、通話応答した転送先電話機に対して該着信情報を音
声ガイダンスにて通知する(ステップS51)ようにス
イッチ接続制御部640へ指示し、スイッチ回路網63
0を制御される。
【0065】また、発信検出部430は、着信情報通知
完了を検知し、自動的に回線切断を行い通話が完了とな
る(ステップS52)。
【0066】〔4〕自動通話応答装置1Bが不在者設定
しており且つ転送先ポケットベルに自動発信する場合の
動作:図5 また、この実施例では、転送先の電話機への自動発信の
他に、ポケットベル7の呼び出しも可能とし、自動応答
制御部610は、ポケットベル呼び出し番号メモリ部6
00へ、既に登録した発呼者番号から検索した着信情報
を送出するように通知し(ステップS45)、特定コー
ドにより着信情報を通知するようにスイッチ接続制御部
640へ指示してスイッチ回路網630を制御され、ま
た発信検出部430は、着信情報通知完了を検知し、自
動的に回線切断を行い通話が完了となる。
【0067】〔5〕自動通話応答装置1Bが着信情報を
プリント出力する場合の動作:図6 この実施例では、自動通話応答装置1Bの着信情報メモ
リ部540は着信情報を記憶しており、着信情報出力指
示を検知した場合(ステップS61)、着信情報出力部
550は、着信情報を印字信号に変換して(ステップS
62)、プリンタ8等によるプリント出力をするように
スイッチ接続制御部640へ指示し、スイッチ回路網6
30を制御される。
【0068】〔6〕自動通話応答装置1Aに秘書代行機
能があり自動通話応答装置1Bに秘書代行機能が無い場
合の動作:図7 この実施例では、発呼者電話機2の側に自動通話応答装
置1Aが有り、被呼者電話機3の側に自動通話応答装置
1Bが無い場合に、発信検出部210は、発呼者電話機
2の受話器をオフフックした時のループ信号を検出し、
ダイヤル信号をスルー接続にて加入者回線4へ送出する
ようにスイッチ接続制御部420に指示し、スイッチ回
路網410を制御する(ステップS1)。
【0069】但し、被呼者側に自動通話応答装置1Bが
無く自動着信応答部460へ着信応答の通話呼の確立行
うことができないため、そのまま自動通話応答装置が解
除となるタイマ値を設定し、このタイマ値を経過したと
きにリングバックトーンを出力し(ステップS72〜S
74)、通常の電話応答に変更するようにスイッチ制御
部640へ指示してスイッチ回路網630を制御する
(ステップS75,S76)。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る自動通
話応答装置によれば、発呼者電話機から加入者回線を介
して被呼者電話機を呼び出す場合、該発呼者電話機から
の発呼接続信号を検出して該加入者回線へ送出し、該加
入者回線を介して送られて来た着信信号を検出し着信応
答信号を発生して疑似的に通話呼を確立させ、該着信応
答信号を検知して通話呼確立有りと判断したとき該発呼
者電話機へ疑似リングバックトーンを出力し、該発呼者
電話機の加入者番号を発呼者電話機側へ問い合わせ、該
発呼者番号の問い合わせを受けて予め記憶してある該加
入者番号を通知し、該加入者番号を検索して該加入者番
号が存在している場合には音声信号を発生して被呼者に
通知するように構成したので、被呼者側で呼出し応答す
る前に発呼者を自動的に知ることができ、不必要な応答
を無くすことができる。
【0071】また、被呼者側が不在でも転送先電話機や
ポケットベルに転送させることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動通話応答装置の実施例を示し
たブロック図である。
【図2】本発明に係る自動通話応答装置を発呼者電話機
と被呼者電話機との間に設置したときの通話系統の実施
例を示したブロック図である。
【図3】本発明〔1〕に係る自動通話応答装置の動作実
施例を示したフローチャート図である。
【図4】本発明〔2〕に係る自動通話応答装置の動作実
施例を示したフローチャート図である。
【図5】本発明〔3〕及び〔4〕に係る自動通話応答装
置の動作実施例を示したフローチャート図である。
【図6】本発明〔5〕に係る自動通話応答装置の動作実
施例を示したフローチャート図である。
【図7】本発明〔6〕に係る自動通話応答装置の動作実
施例を示したフローチャート図である。
【符号の説明】
1,1A,1B 自動通話応答装置 2 発呼者電話機 3 被呼者電話機 4 加入者回線 5 転送先電話機 6 ポケットベル 7 スピーカ 8 プリンター 10,210,430 発信検出部 20,220,440 自動着信検出部 21,221,441 リングバックトーン出力回路 30,230,450 着信検出部 40,240,460 自動着信応答部 50,250,470 発呼者番号問い合わせ部 60,260,480 発呼者番号問い合わせ信号検出
部 70,270,490 発呼者番号送出部 80,280,500 発呼者番号メモリ部 90,290,510 発呼者番号検索部 100,300,520 加入者番号メモリ部 110,310,530 音声応答出力部 120,320,540 着信情報メモリ部 130,330,550 着信情報出力部 140,340,560 不在時伝達情報メモリ部 150,350,570 音声応答出力部 160,360,580 自動発信制御部 170,370,590 転送先電話番号メモリ部17
0 180,380,600 ポケットベル呼出番号メモリ
部 190,390,610 自動応答制御部 200,400,620 音声応答出力部 210,410,630 スイッチ回路網 220,420,640 スイッチ接続制御部 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話機と加入者回線との間に接続され、発
    呼者側電話機能部と被呼者側電話機能部とを有する自動
    通話応答装置であって、 発呼者電話機から加入者回線を介して被呼者電話機を呼
    び出す場合、該発呼者側電話機能部が該発呼者電話機か
    らの発呼接続信号を検出して該加入者回線へ送出し、該
    被呼者側電話機能部が該加入者回線を介して送られて来
    た着信信号を検出し着信応答信号を発生して疑似的に通
    話呼を確立させ、該発呼者側電話機能部が該着信応答信
    号を検知して通話呼確立有りと判断したとき該発呼者電
    話機へ疑似リングバックトーンを出力し、該被呼者側電
    話機能部が該発呼者電話機の加入者番号を発呼者電話機
    側へ問い合わせ、該発呼者側電話機能部が該発呼者番号
    の問い合わせを受けて予め記憶してある該加入者番号を
    通知し、該被呼者側電話機能部が該加入者番号を検索し
    て該加入者番号が存在している場合には音声信号を発生
    して被呼者に通知することを特徴とした自動通話応答装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、該被呼者側電話機能部
    が該被呼者電話機が不在者設定をしている場合に着信
    し、該加入者番号が存在していることが分かったときに
    は、予め記憶してある不在時伝達情報を音声信号にて応
    答すると共に該音声応答出力完了後に自動的に接続回線
    の切断を行うことを特徴とした自動通話応答装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、更に予め記憶された転
    送先電話機へ自動発呼する場合に、該被呼者側電話機能
    部が該接続回線切断後、該転送先電話機へ自動発呼し、
    該転送先電話機が呼び出し応答した場合、予め記憶され
    ている着信情報を音声信号にて出力し、この後に自動的
    に接続回線の切断を行うことを特徴とした自動通話応答
    装置。
  4. 【請求項4】請求項3において、該転送先電話機がポケ
    ットベルである場合に、該被呼者側電話機能部が転送先
    登録番号として該ポケットベルの加入者番号とし、予め
    記憶されている着信情報をメッセージとして表示するこ
    とを特徴とした自動通話応答装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、該被呼者電話機が着信
    情報のプリントアウト出力指示を行った場合に、該被呼
    者側電話機能部が予め記憶した着信情報を印字信号に変
    換してプリントアウトを指示することを特徴とした自動
    通話応答装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかにおいて、該発
    呼者側電話機能部が、該通話呼確立信号が被呼者側から
    送られて来ないことをタイマ値設定にて検出したとき該
    被呼者側に通話応答機能が無いものとして通話応答機能
    を解除することを特徴とした自動通話応答装置。
JP25750095A 1995-10-04 1995-10-04 自動通話応答装置 Withdrawn JPH09102816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25750095A JPH09102816A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 自動通話応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25750095A JPH09102816A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 自動通話応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102816A true JPH09102816A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17307161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25750095A Withdrawn JPH09102816A (ja) 1995-10-04 1995-10-04 自動通話応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102816A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178072A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 集合住宅用インターホンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010178072A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 集合住宅用インターホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
KR100403562B1 (ko) 전화기의 부재중 착신 전화정보를 단문 메시지로 제공하는장치 및 그 방법
EP0900504B1 (en) Connecting telephones, faxmachines and computers in an intelligent network
JPH09102816A (ja) 自動通話応答装置
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP3372003B2 (ja) メッセージの通知方法
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JPH0327652A (ja) 電話機
JP3223922B2 (ja) 留守番電話装置
JP3328178B2 (ja) 電話装置
JP2003134222A (ja) 電話装置
JPS60213157A (ja) 電話転送システム
JP2002101163A (ja) 通信装置
JPH08256217A (ja) コールウェイティング方法および装置
JP2003046608A (ja) 電話機の発信制御装置および方法並びにプログラム
JPH06217008A (ja) 構内交換機
JPH07221854A (ja) 無応答着信転送方法
JP2000134289A (ja) 電話装置
JPS59144228A (ja) 自動交換機
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JP2000196753A (ja) 発信者番号受信システム
KR20000037833A (ko) 통화 가능 알림 방법
JPH0653884A (ja) 伝言通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107