JP3286590B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP3286590B2
JP3286590B2 JP2457798A JP2457798A JP3286590B2 JP 3286590 B2 JP3286590 B2 JP 3286590B2 JP 2457798 A JP2457798 A JP 2457798A JP 2457798 A JP2457798 A JP 2457798A JP 3286590 B2 JP3286590 B2 JP 3286590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mode
start signal
modem
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2457798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11225190A (ja
Inventor
正明 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2457798A priority Critical patent/JP3286590B2/ja
Publication of JPH11225190A publication Critical patent/JPH11225190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286590B2 publication Critical patent/JP3286590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発呼者番号を受信
する電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、発呼者の電話装置(情報受信端
末)の電話番号(発呼者番号)を電話局(加入者線交換
機)が被呼者の電話装置に知らせる発信電話番号表示サ
ービス(通信前情報通知サービス)が日本電信電話株式
会社(NTT)により行われている。
【0003】この電話番号送出処理を図5のタイムチャ
ートに基づき説明する。発呼者の電話機の発呼により、
電話局は2本の電話回線L1とL2の極性を反転させ
る。そして、電話局はCAR(情報受信端末起動信号)
(図6参照)を被呼者の電話機に送出する。このCAR
を受信した被呼者の電話機は直流ループを形成すること
により一次応答信号を電話局に送出する。このとき、電
話機はCARを受信しても鳴動しない。
【0004】一次応答信号を電話局が検出すると、被呼
者の電話機に発呼者の電話機の電話番号の情報信号(発
呼者番号)(モデム信号)を送出する。このモデム信号
を受信した被呼者の電話機は直流ループを遮断すること
により受信完了信号を電話局に送出する。受信完了信号
を電話局が検出すると、電話番号送出処理が終了したも
のとして、通常の呼出信号(IR)(図7参照)を送出
する。
【0005】このようにして、鳴動する前に発呼者の電
話番号を被呼者に報知させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CAR
は発信電話番号表示サービスのみに使用されるように規
定されているものではない。日本電信電話株式会社が行
っている着信転送サービスでは、転送前にCARと同じ
信号が日本電信電話株式会社より送信され、これにより
鳴動するようになっている。また、ターミナルアダプタ
(TA)は多くのメーカが製造しているが、その種類に
よっては内線の呼出信号としてCARと同じ信号が使用
されている。このために、電話機には、CARを受信し
たときに鳴動させるか否かの操作手段が設けられた。
【0007】もし、発信電話番号表示サービスに加入し
ている使用者が、間違って、あるいは気付かずに、CA
Rを受信したときに鳴動するように設定している場合
は、CARによる鳴動を着信と勘違いして受話器をとる
ことになる。そうすると、モデム信号が聞こえることに
なる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電話装置はかか
る点に鑑みなされたもので、着信を報知する報知手段
と、前記起動信号を受信しても前記報知手段により着信
を報知させない第1のモードと前記起動信号を受信すれ
ば前記報知手段により着信を報知させる第2のモードを
設定する操作スイッチと、前記起動信号を検出する起動
信号検出回路と、モデム信号を検出するモデム信号検出
回路と、前記起動信号検出回路により起動信号を検出し
た後に前記モデム信号検出回路によりモデム信号を検出
すると前記操作スイッチによるモードの設定に係わらず
前記第1のモードに設定させる制御手段を備える。
【0009】また、着信を報知する報知手段と、前記起
動信号を受信しても前記報知手段により着信を報知させ
ない第1のモードと前記起動信号を受信すれば前記報知
手段により着信を報知させる第2のモードを設定する操
作スイッチと、前記発呼者番号の情報を有するモデム信
号を検出すると前記操作スイッチによるモードの設定に
係わらず前記第1のモードに設定させる制御手段を備え
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施例を図面に基
づき説明する。図1は本発明の要部の構成を示すブロッ
ク図である。
【0011】(1)は極性反転検出回路であり、電話回
線の極性の反転を検出する。(2)は着信検出回路であ
り、電話回線に接続され着信(呼出信号)を検出する。
(3)は発呼者番号検出手段であり、CAR検出回路
(31)、モデム信号検出回路(32)と発呼者番号検
出回路(33)とからなる。CAR検出回路(31)は
CARを検出し、モデム信号検出回路(32)はモデム
信号であることを検出し、発呼者番号検出回路(33)
はモデム信号より発呼者の電話番号(発呼者番号)を検
出する。
【0012】(4)はネットワーク回路であり、電話回
線に接続され回線の解放(オンフック)・閉結(オフフ
ック,直流ループの形成)を行う。(5)はダイヤル発
信回路であり、後述の制御回路(7)が指定するダイヤ
ル番号を発信する。(6)はハンドセットであり、スピ
ーカ(61)とマイクロホン(62)を有し、ネットワ
ーク回路(4)に接続される。
【0013】(7)はマイクロプロセッサからなる制御
回路であり、動作のプログラムを記憶したROM(8)
に基づき各部を制御する。(9)はRAMであり、制御
回路(7)の動作に必要な情報を記憶する。
【0014】(10)はベルであり、着信時に呼出音を
出力する。(11)は液晶の表示手段であり、電話番号
や名前などを表示する。(12)は入力手段であり、電
話番号等を入力するキー部(121)と、発信電話番号
表示サービスの機能のONモードとOFFモードを切り
替え操作するスイッチ(122)を有する。ここで、発
信電話番号表示サービスの機能のONモードとOFFモ
ードについて説明する。ONモードとは、図5に示すタ
イムチャートの動作を行って発呼者番号を受信するモー
ドをいう。このONモードではCARが受信されてもベ
ル(10)は鳴動されない。しかしながら、OFFモー
ドでは、CARが受信されるとベル(10)が鳴動され
る。
【0015】この発信電話番号表示サービスの機能のO
NモードとOFFモードの設定は制御回路(7)が行
う。通常は、制御回路(7)は使用者が操作するスイッ
チ(122)の位置に基づいてONモードとOFFモー
ドの設定を行う。例えば、使用者が発信電話番号表示サ
ービスに加入していれば、使用者によりスイッチ(12
2)はONモード側に操作される。すると、制御回路
(7)はスイッチ(122)がONモード側になってい
ることを検出して、発信電話番号表示サービスの機能を
ONモードに設定する。
【0016】次に、電話回線から発信電話番号表示サー
ビスの信号が送信されたときの動作を説明する。図2は
制御回路(7)の動作を示すフローチャートである。図
2に於いて、D,C,Sは変数であり、制御回路(7)
内部のバッファに記憶される。D=1は、スイッチ(1
22)に関係なく発信電話番号表示サービスの機能をO
Nモードにすることを示す。C=1は、モデム信号を受
信する直前にCARを受信していることを示す。S=1
は、スイッチ(122)が発信電話番号表示サービスの
機能がONモード側に設定されていることを示す。
【0017】まず、制御回路(7)は変数Dと変数Cを
初期値の0にする(S1)。即ち、初期は、制御回路
(7)はスイッチ(122)の設定通りに発信電話番号
表示サービスの機能をON/OFFさせる。次に、スイ
ッチ(122)が発信電話番号表示サービスの機能のO
Nモード側になっているか否かを調べる(S2)。ON
モードになっていれば変数Sを1にし変数Dを0にリセ
ットする(S3)。ONモードになっていなければ変数
Sを0にする(S4)。
【0018】そして、CARの検出(S5)、モデム信
号の検出(S6)、IR(呼出信号)の検出(S7)、
あるいは通話等の他の処理(S9)に移行するための他
の信号を検出(S8)する待機状態となる。
【0019】外線から発呼があると、電話回線の極性が
反転し、電話回線からCARが送信される。制御回路
(7)はこのCARをCAR検出回路(31)より検出
し(S5のY)、変数Cを1にする(S11)。次に、
変数Sが1であれば(S12のY)、制御回路(7)は
CARによりベル(10)が鳴動しないように制御する
(S13)。そして、制御回路(7)は、CAR着信の
応答信号(一次応答信号)として、ネットワーク回路
(4)を制御し直流ループを形成させ(S14)、ステ
ップS2に戻る。
【0020】直流ループの形成を電話局が検出すると、
電話回線に発呼者番号の情報を有したモデム信号を送出
する。ステップS6で、制御回路(7)は発呼者番号検
出手段(3)よりこのモデム信号を検出する(S6の
Y)。そして、変数Sが1であれば(S15のY)、モ
デム信号より検出した発呼者番号を表示手段(11)に
表示させる(S16)。そして、制御回路(7)は、発
呼者番号の受信完了信号として、ネットワーク回路
(4)を制御し直流ループを遮断させ(S17)、ステ
ップS2に戻る。
【0021】直流ループの遮断を電話局が検出すると、
電話回線にIR(呼出信号)を送出する。ステップS7
で制御回路(7)は着信検出回路(2)よりIRを検出
すると(S7のY)、ベル(10)を鳴動させ(S1
8)、変数Cを0にして(S19)、ステップS2に戻
る。
【0022】以上の如く、発信電話番号表示サービスに
加入している場合、スイッチ(122)が正常に設定さ
れていれば、CARを受信しても鳴動せず、また、発呼
者番号を表示することができる。
【0023】次に、発信電話番号表示サービスに加入し
ている場合、何らかの理由により、スイッチがOFFモ
ードに設定されている場合について説明する。このとき
はステップS2のNを経てステップS4で変数Sは0に
なる。CARを検出すると(S5のY)、ステップS1
1を経て、S12のNの後、変数Dが1であるか否かを
調べる(S20)。制御回路(7)は、初期は変数Dが
0であるためにCARの受信によりベル(10)を鳴動
させるように制御する(S21)。
【0024】ところで、電話局はCARを送出した後、
所定時間(6秒)経過しても一次応答信号を検出しない
ときはIRを送出する。従って、制御回路(7)がこの
IRをステップS7で検出すると(S7のY)、ベル
(10)を鳴動させ(S18)、変数Cを0にして(S
19)、ステップS2に戻る。
【0025】しかしながら、ステップS21で鳴動する
ために、使用者はCARをIR(呼出信号)と勘違いし
てハンドセット(6)を持ちあげる。これにより、直流
ループが形成され、これを電話局は一次応答信号として
検出しモデム信号を送出する。そして、使用者はモデム
信号を聞くことになる。
【0026】そこで、制御回路(7)は、ステップS6
でこのモデム信号をモデム信号検出回路(32)により
検出すると(S6のY)、S15のNの後、変数Dが1
であるか否かを調べる(S22)。制御回路(7)は、
変数Dが1でなければ(S22のN)、モデム信号を検
出する直前にCARを検出していることを確認した上で
(S23のY)、変数Dを1にして変数Cを0に戻し
(S24)、ステップS2に戻る。
【0027】そして、ステップS24で変数Dが1にな
った状態で、且つ、スイッチ(10)がOFFに設定さ
れたままの状態で次の発呼があると、CARが電話回線
より送信されたときは、ステップS5のYでCARを検
出し、ステップS11,S12のN,S20のYを経
て、ステップS13で鳴動しないようにし、ステップS
14で直線ループを形成する。また、ステップS14の
直流ループの形成により電話回線よりモデム信号が送信
されたときは、ステップS6のYでモデム信号を検出
し、S15のN,S22のYを経て、ステップS16で
発呼者番号を表示し、ステップS17で直線ループを遮
断する。
【0028】このようにして、発信電話番号表示サービ
スに加入しておきながら、使用者がスイッチ(10)を
発信電話番号表示サービスの機能のOFF側に設定した
場合、2回目以降はCARで鳴動することなく、正常に
発呼者番号を表示することができる。
【0029】使用者がスイッチの設定を誤っていたこと
に気付いて、スイッチ(122)をON側にした場合
は、ステップS3により変数Dがリセットされる。ま
た、使用者が発信電話番号表示サービスの加入を取り消
した場合は、一端、スイッチ(122)をON側にした
後、再びOFF側にすれば、ステップS3により変数D
がリセットされるために、発信電話番号表示サービス以
外のCARのときに鳴動させることができる。
【0030】尚、発信電話番号表示サービスに加入して
いないために、使用者がスイッチ(10)を発信電話番
号表示サービスの機能のOFF側に設定した場合、着信
転送サービスの呼出信号やCARと同じパルスであるT
Aの内線呼出信号が電話回線より送信されても、これら
はモデム信号を伴わないために、ステップS31で変数
Dが1とならず、CARで鳴動することはない。
【0031】次に第2の実施例を説明する。第2の実施
例の構成は第1の実施例の構成である図1と同一であ
り、制御回路(7)の動作が第1の実施例と異なる。図
3は第2の実施例の制御回路(7)の動作を示すフロー
チャートであり、第1の実施例と同様な動作のステップ
は図2と同一番号の番号を付す。
【0032】第2の実施例の動作が第1の実施例と異な
る点は、第1の実施例がCARを検出した後にモデム信
号を検出すると変数Dを1にすることに対して、第2の
実施例は受信したモデム信号が発信電話番号表示サービ
スに使用される形式の信号であるか否かを調べることで
ある(図2のS30)。例えば、発信電話番号表示サー
ビスに使用されるモデム信号が図4に示されるような信
号であったとすると、これに適合するか否かを調べる。
これら一連の信号を受信する時間は約0.5秒であり、
使用者がハンドセット(6)を持ちあげてモデム信号を
聞きハンドセット(6)を戻すまでの時間内には、モデ
ム信号の内容を調べることができる。
【0033】第2の実施例の場合、発信電話番号表示サ
ービスと同じ形式のモデム信号を使用する他のサービス
等が無い限り、誤動作することはない。
【0034】また、第1の実施例と第2の実施例を合わ
せた条件で変数Dを1にさせてもよい。
【0035】尚、上述の実施例では、スイッチ(12
2)により発信電話番号表示サービスの機能のONモー
ドとOFFモードを設定させたが、キー部(121)の
操作によりソフト的に変数Sを変えてもよい。
【0036】
【発明の効果】発信電話番号表示サービスの起動信号
(CAR)を受信したときは着信の報知を行ってはいけ
ない。しかしながら、他のサービス等に使用される信号
で、発信電話番号表示サービスの起動信号と同じ信号が
使用されるものがあり、このときは着信の報知を行わな
ければならない。このために、CARを受信したときに
着信の報知を行うか否かの操作手段が設けられた。
【0037】そこで、もし、発信電話番号表示サービス
に加入している使用者が、間違って、あるいは気付かず
に、CARを受信したときに着信の報知を行うように設
定していても、着信の報知を行わないようにすることが
できる。これにより、使用者が間違って受話器をとり、
モデム信号を聞くことを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の要部の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】第1の実施例の制御回路の動作を示すフローチ
ャートである。
【図3】第2の実施例の制御回路の動作を示すフローチ
ャートである。
【図4】モデム信号の形式を示す図である。
【図5】発信電話番号表示サービスの動作を示すタイム
チャートである。
【図6】発信電話番号表示サービスにおけるCARの信
号波形を示す図である。
【図7】発信電話番号表示サービスにおけるIRの信号
波形を示す図である。
【符号の説明】
2 着信検出回路 3 発呼者番号検出手段 7 制御回路 10 ベル 31 CAR検出回路 32 モデム信号検出回路 33 発呼者番号検出回路 3 ネットワーク回路 122 スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/00 H04M 1/57 H04M 11/00 303

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信信号を回線に送出する前に、前記着
    信信号とは異なるパルスの起動信号を回線に送出し、前
    記起動信号を送出後回線の直流ループの形成を検出する
    と発呼者番号の情報を有するモデム信号を送出するシス
    テムに使用可能な電話装置において、 着信を報知する報知手段と、前記起動信号を受信しても
    前記報知手段により着信を報知させない第1のモードと
    前記起動信号を受信すれば前記報知手段により着信を報
    知させる第2のモードを設定する操作スイッチと、前記
    起動信号を検出する起動信号検出回路と、モデム信号を
    検出するモデム信号検出回路と、前記起動信号検出回路
    により起動信号を検出した後に前記モデム信号検出回路
    によりモデム信号を検出すると前記操作スイッチによる
    モードの設定に係わらず前記第1のモードに設定させる
    制御手段を備えたことを特徴とする電話装置。
  2. 【請求項2】 着信信号を回線に送出する前に、前記着
    信信号とは異なるパルスの起動信号を回線に送出し、前
    記起動信号を送出後回線の直流ループの形成を検出する
    と発呼者番号の情報を有するモデム信号を送出するシス
    テムに使用可能な電話装置において、 着信を報知する報知手段と、前記起動信号を受信しても
    前記報知手段により着信を報知させない第1のモードと
    前記起動信号を受信すれば前記報知手段により着信を報
    知させる第2のモードを設定する操作スイッチと、前記
    発呼者番号の情報を有するモデム信号を検出すると前記
    操作スイッチによるモードの設定に係わらず前記第1の
    モードに設定させる制御手段を備えたことを特徴とする
    電話装置。
JP2457798A 1998-02-05 1998-02-05 電話装置 Expired - Fee Related JP3286590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2457798A JP3286590B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2457798A JP3286590B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225190A JPH11225190A (ja) 1999-08-17
JP3286590B2 true JP3286590B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=12142032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2457798A Expired - Fee Related JP3286590B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286590B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11225190A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63158955A (ja) 通信保留制御方式
JPH02256358A (ja) 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス
JP3286590B2 (ja) 電話装置
EP0900504B1 (en) Connecting telephones, faxmachines and computers in an intelligent network
JPS61262350A (ja) 自動着信時の通話切替方式
JP3529283B2 (ja) 回線選択装置
JP3459566B2 (ja) 電話装置
JP3249422B2 (ja) 電話回線接続器
JP3473270B2 (ja) 電話装置
JP3748329B2 (ja) 無線通信機
KR100400268B1 (ko) 이동통신 단말기에서 응답신호를 이용한 통화 연결정보표시장치 및 그 방법
JP3328178B2 (ja) 電話装置
JP3398029B2 (ja) 電話装置
JP3749085B2 (ja) 電話装置
JP3630809B2 (ja) 電話端末用受信回路
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
JP2000134289A (ja) 電話装置
JPH08214052A (ja) 電話機
JP2000083085A (ja) 電話装置
JPH05252276A (ja) Diサービス機能付電話装置
JP2000022842A (ja) 電話装置
JP2000125351A (ja) 電話機端末の着信制御装置
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPH09139779A (ja) 電話回線に接続した受信用端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees