JPH09101961A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH09101961A
JPH09101961A JP7258561A JP25856195A JPH09101961A JP H09101961 A JPH09101961 A JP H09101961A JP 7258561 A JP7258561 A JP 7258561A JP 25856195 A JP25856195 A JP 25856195A JP H09101961 A JPH09101961 A JP H09101961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
translation
dictionary
unknown word
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258561A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Osuga
典之 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7258561A priority Critical patent/JPH09101961A/ja
Publication of JPH09101961A publication Critical patent/JPH09101961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規に辞書登録した情報を反映した翻訳結果
文を短時間で、容易に得ることができる機械翻訳装置を
提供すること。 【解決手段】 ユーザー辞書60に未知語の単語情報を
入力し(S2)、再翻訳を指定すると(S3:Ye
s)、入力された未知語についての単語情報を登録する
と共に(S7)、先に翻訳した複数の原文の一文ずつに
対して、形態素解析部30がシステム辞書50、及びユ
ーザー辞書60を参照して形態素解析を行い、各原文を
単語単位に分割し、登録された未知語がその原文に含ま
れているか否かを判断する(S9〜S11)。そして、
登録された未知語が含まれている原文のみ、翻訳処理部
40が再翻訳するように制御し(S12)、その翻訳結
果文をディスプレイ100に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザー辞書登録
が可能な機械翻訳装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の機械翻訳装置において
は、第1言語から成る複数の原文を入力し、翻訳を指示
すると翻訳処理が開始される。そして、複数の原文を翻
訳した時に、装置内の辞書に登録されていない単語(以
下、未知語と呼ぶ)が存在する場合、正しく翻訳されな
いので、その未知語をユーザー辞書に新規登録する必要
がある。この時、従来の機械翻訳装置では、一旦複数の
原文を翻訳し、その翻訳結果文を見て未知語が存在する
と解った時に、ユーザー辞書の登録を行う。そして、新
規登録した内容を反映した翻訳結果を得るためには、複
数の原文を再度翻訳し直すか、ユーザーが複数の原文を
一文ずつ見ていき、未知語が使われている文章を選択し
て再翻訳し直す必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような装置では、ユーザー辞書に未知語に関する情報
の登録を行った後に、先に翻訳した複数の原文すべてを
再翻訳しなければならず、時間的に無駄が多いという問
題があった。また、複数の原文を一文ずつユーザーが確
認して、未知語が使われている原文のみを選択して再翻
訳するという方法では、ユーザーの負担が大きく、使い
勝手が悪いという問題があった。
【0004】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、新規に辞書登録した情報を反映
した翻訳結果文を短時間で、容易に得ることができる機
械翻訳装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1記載の機械翻訳装置は、第1言語か
ら成る複数の原文を第2言語に翻訳する翻訳処理手段
と、その翻訳処理手段による翻訳処理において参照さ
れ、訳語等の翻訳に必要な各種情報を記憶している辞書
部と、前記原文中に未知語が存在する場合、その未知語
についての前記各種情報を前記辞書部に登録する辞書登
録手段とを備えた機械翻訳装置において、前記辞書登録
手段は、前記未知語についての各種情報を辞書部に登録
した後、前記翻訳処理手段に対して前記複数の原文の再
翻訳を実行させるための指示を出す指示手段を有し、前
記翻訳処理手段は、前記指示手段により再翻訳の指示が
出されると、前記複数の原文中から前記未知語を含む原
文のみを選択し、再翻訳するように構成されている。
【0006】この構成によれば、前記未知語を含む原文
のみが自動的に再翻訳されるので、短時間で、効率よく
翻訳結果文を得ることができる。
【0007】また、請求項2記載の機械翻訳装置は、前
記翻訳処理手段が、前記複数の原文の各原文中に前記未
知語が含まれているか否かを判別する判別手段を備え、
その判別手段によって前記未知語が含まれていると判別
された原文のみを再翻訳するように構成されているの
で、各原文中に未知語が含まれているか否かを使用者が
確認することなく、再翻訳を必要とする原文について再
翻訳を実行することができる。
【0008】さらに、請求項3記載の機械翻訳装置は、
前記辞書登録手段により前記未知語についての各種情報
が辞書部に登録された後に、前記複数の原文の再翻訳を
指定するための指定手段を備え、その指定手段によって
再翻訳の指定がなされると、前記指示手段は、前記翻訳
処理手段に対して前記複数の原文の再翻訳を実行させる
ための指示を出すように構成されているので、再翻訳の
必要があるか否かを使用者自身がその都度判断し、必要
な場合にのみ前記指示手段により再翻訳を実行させるこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の機械翻訳装置を具
体化した実施形態を図面を参照して説明する。尚、本実
施形態においては、日本語を英語に翻訳する日英機械翻
訳装置を例として説明する。
【0010】本実施形態の機械翻訳装置の概略的構成を
示すブロック図を図1に示す。図1に示すように、本実
施例の機械翻訳装置は、本発明の翻訳処理手段を構成す
る翻訳処理部20に、キーボード10、マウス12、変
換規則70、ディスプレイ100、ユーザー辞書登録部
80、システム辞書50、及びユーザー辞書60が接続
されている。
【0011】前記キーボード10及びマウス12は、原
文を入力したり、翻訳された結果文を編集したり、各種
指令を入力するためのものであり、本発明の指定手段を
構成している。前記変換規則70には、翻訳の際に参照
される日本語の構文から英語の構文への変換規則が格納
されている。
【0012】また、前記ディスプレイ100は、前記キ
ーボード10から入力された原文や、翻訳結果文や、後
述するユーザー辞書登録画面を表示するためのものであ
り、前記システム辞書50は、予め装置が備えている辞
書であり、翻訳するために必要な見出し語、訳語、意味
等の単語情報が格納されている。前記ユーザー辞書60
は、使用者が自由に単語情報を登録することができる辞
書である。
【0013】前記ユーザー辞書登録部80は、本発明の
辞書登録手段を構成しており、前記ユーザー辞書60に
単語情報を登録する処理を行う。ユーザー辞書登録部8
0には、後述する再翻訳指定部90が設けられており、
この再翻訳指定部90が、本発明の指示手段を構成して
いる。
【0014】さらに、翻訳処理部20は、後述する形態
素解析部30及び翻訳制御部40を備えており、この形
態素解析部30が、本発明の判別手段を構成している。
【0015】上記のように構成された機械翻訳装置にお
いては、使用者が、キーボード10より入力した日本語
原文が、翻訳処理部20により英語に翻訳され、ディス
プレイ100に出力される。翻訳処理部20による翻訳
処理は、日本語の構文から英語の構文への変換規則が記
憶された変換規則70と、単語情報が記憶されたシステ
ム辞書50及びユーザー辞書60を参照して行われる。
キーボード10から入力された日本語原文と、その翻訳
結果文である英語の出力の一例を図2に示す。
【0016】ここで、入力された日本語原文中にシステ
ム辞書30に存在しない単語(以下、未知語とする)が
ある場合、正しく翻訳されず、例えば、図2に示すよう
に、日本語表記のまま出力される。そこで、ユーザー辞
書登録部80を通して、未知語をユーザー辞書60に登
録することにより、翻訳の精度をあげることができる。
ユーザー辞書60への登録処理方法としては、様々な方
法が考えられるが、例えば、次のような方法で登録する
ことができる。
【0017】まず、翻訳結果文中の未知語をマウス12
で指定し、2回クリックボタンを押すことにより、ユー
ザー辞書登録部80が起動して単語情報登録画面を開
く。そして、キーボード10等を用いて未知語について
の単語情報の入力を行い、再翻訳を指定すると、ユーザ
ー辞書登録部80がユーザー辞書60に単語を登録した
後、再翻訳指定部90が翻訳処理部20に対して再翻訳
の命令を送る。そして、先に翻訳した複数の原文の一文
ずつについて、形態素解析部30がシステム辞書50、
及びユーザー辞書60を参照して形態素解析を行い、各
原文を単語単位に分割し、登録された未知語がその原文
に含まれているか否かを判断する。そして、翻訳制御部
40が、未知語が含まれていると判断された原文のみを
再翻訳するように制御する。
【0018】例えば、システム辞書50に「名古屋」と
いう単語が存在しない場合、図2に示すように、各日本
語原文に対し、英語の翻訳結果文が得られたとする。こ
の場合、「名古屋」が未知語であるため正確な翻訳結果
文を得ることができない。ここで、使用者が「名古屋」
をユーザー辞書60に登録するために、図2の英語文中
の「名古屋」のところをマウス12で指定して、2回ク
リックボタンを押す。すると、図3に示すような単語登
録画面が開く。そこで使用者が、訳語を「Nagoy
a」、意味を「地名」と入力して、この状態で再翻訳を
マウス12で指定してクリックボタンを押すと、ユーザ
ー辞書登録部80がユーザー辞書60に「名古屋」とい
う単語を登録すると同時に、再翻訳指定部90が翻訳処
理部20に対して再翻訳の命令を送る。
【0019】そして、図2中の日本語原文の一文ずつに
対して、形態素解析部30が単語単位に分割する。図2
中の日本語原文を単語単位に分割すると次のようにな
る。1文目は「私/は/名古屋/で/働い/て/い/ま
す」、2文目は「電車/で/通勤し/て/い/ます」、
3文目は「8/時/に/名古屋/に/着き/ます」とな
る。続いて、形態素解析部30が、登録された未知語
「名古屋」が各原文中に含まれているか否かを判別する
と、1文目と3文目に含まれていると判別される。そし
て、翻訳制御部40が、未知語が含まれていると判別さ
れた1文目と3文目のみ再翻訳するように制御し、翻訳
処理部40が1文目と3文目とを再翻訳して、ディスプ
レイ100に翻訳結果文を出力し直す。これによって、
図4に示すような正確な翻訳結果文を得ることができ
る。
【0020】次に、本実施形態の機械翻訳装置の動作に
ついて、図5に示すフローチャートに基づいて説明す
る。図2に示すように、一度に複数の原文を翻訳処理
し、未知語が存在していたために正しく翻訳できなかっ
た文章が存在するとする。まず、ステップ1(以下、S
1と略称する。他のステップも同様。)で、使用者によ
り未知語の単語登録が指定されると、ユーザー辞書登録
部80が単語登録画面を開く。そして、S2で、使用者
からの単語情報の入力を受け付ける。入力が終わった段
階で、図3に示す状態になったとする。その後、S3で
再翻訳ボタンが押されたか否かを判断し、押されてなけ
れば(S3:No)、登録ボタンが押されたか否か判断
する(S4)。登録ボタンが押されていれば(S4:Y
es)、入力された単語情報をユーザー辞書60に登録
してユーザー辞書登録処理を終わる(S5)。登録ボタ
ンが押されていなければ(S4:Yes)、キャンセル
ボタンが押されているか否かを判断し(S6)、押され
ていれば(S6:Yes)、何もせずにユーザー辞書登
録処理を終了し、押されていなければ(S6:No)、
S3に戻り、再翻訳ボタンが押されるのを待つ。
【0021】S3で、再翻訳ボタンが押されると(S
3:Yes)、入力された単語情報をユーザー辞書60
に登録する(S7)。図3の例では、日本語「名古
屋」、訳語「Nagoya」、意味「地名」という単語
情報がユーザー辞書60に登録される。次に、S8で、
翻訳済みの文章があるか否かを調べ、翻訳済みの文章が
なければ(S8:No)、再翻訳を行わずに終了する。
図2の例では、3文翻訳した後なので、S8の処理がY
esとなり、S9に移る。S9では、翻訳済みの文章を
一文取り出し、形態素解析部30が形態素解析をして、
単語単位に分割する(S10)。図2の例では、1文目
の「私は名古屋で働いています」を取り出し、「私/は
/名古屋/で/働い/て/い/ます」のように単語単位
に分割する。次に、登録した未知語が原文中に含まれて
いるか否かを判断し(S11)、含まれていなければ
(S11:No)、その原文については翻訳制御部40
が再翻訳しないように制御して、S14に進む。含まれ
ていれば(S11:Yes)、その原文について翻訳処
理部20が再翻訳を行い(S12)、S13で、翻訳結
果文をディスプレイ100に表示し直す。
【0022】図2の例では、登録した未知語「名古屋」
が、1文目の「私は名古屋で働いています」に含まれて
いるので、S12で、再翻訳を行い、「I am working i
n Nagoya.」という、新しい翻訳結果文を得る。そし
て、S13で、新しい翻訳結果をディスプレイ100に
表示する。次に、S14で、まだ、翻訳済みの文章が残
っているか否かを調べ、残っていれば(S14:Ye
s)、S9に戻って、次の文章を取り出し、上記と同様
の処理を繰り返す。翻訳済みの文章が残っていなければ
(S14:No)、再翻訳処理を終了する。
【0023】図2の例では、1文目の処理を終了した段
階で、まだ翻訳済みの文章が残っているので、S9で、
2文目の「電車で通勤しています」の原文を取り出す。
この原文を単語単位に分割して(S10)、登録した未
知語「名古屋」が含まれているか否かを調べると(S1
1)、この原文には、登録した未知語が含まれていない
ので、再翻訳を行わずに、S14に進む。同様の処理に
より、3文目の原文については再翻訳がなされ、最終的
な翻訳結果文は、図4に示すようになる。
【0024】上記処理におけるS10及びS11の処理
が、本発明の判別手段として機能している。
【0025】このように、本実施形態の機械翻訳装置
は、未知語の単語情報をユーザー辞書60に登録した
後、再翻訳を指定すると、登録した未知語が含まれてい
る原文のみを再翻訳するように構成されているので、先
に翻訳したすべての原文を再翻訳するという無駄を省く
ことができる。
【0026】また、使用者が、先に翻訳した翻訳結果文
を一文ずつ確認し、登録した未知語が使われている文章
を選択して、再翻訳させるという手間を省くことがで
き、精度のよい翻訳結果文を効率よく得ることができ
る。
【0027】尚、本実施形態では、翻訳結果文中に未知
語が1つしか含まれない場合を例として説明したが、翻
訳結果文中に、未知語が複数含まれている場合にも、本
発明を適用することができる。例えば、最初に原文が翻
訳された時間を記憶しておき、その時間以降にユーザー
辞書に登録された単語情報を未知語についての単語情報
とみなし、再翻訳の指示がなされた時、その未知語が存
在する原文のみ再翻訳を行うように制御する。
【0028】また、本実施形態においては、再翻訳が指
定された場合に、原文の再翻訳を実行するように構成さ
れているが、ユーザー辞書への未知語の登録を指示する
ことにより、再翻訳指定部から翻訳処理部に対して再翻
訳の命令が出されるように構成してもよい。
【0029】原文のキーボードから入力されるものに限
らず、磁気テープや磁気ディスクのような、予めテキス
トが記憶された媒体から入力されるものであっても良
い。
【0030】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1記載の機械翻訳装置によれば、前記辞書
登録手段は、前記未知語についての各種情報を辞書部に
登録した後、前記翻訳処理手段に対して前記複数の原文
の再翻訳を実行させるための指示を出す指示手段を有
し、前記翻訳処理手段は、前記指示手段により再翻訳の
指示が出されると、前記複数の原文中から前記未知語を
含む原文のみを選択し、再翻訳するように構成されてい
るので、前記未知語を含む原文のみが自動的に再翻訳さ
れるので、短時間で、効率よく翻訳結果文を得ることが
できる。
【0031】また、請求項2記載の機械翻訳装置は、前
記翻訳処理手段が、前記複数の原文の各原文中に前記未
知語が含まれているか否かを判別する判別手段を備え、
その判別手段によって前記未知語が含まれていると判別
された原文のみを再翻訳するように構成されているの
で、各原文中に未知語が含まれているか否かを使用者が
確認することなく、再翻訳を必要とする原文について再
翻訳を実行することができる。
【0032】さらに、請求項3記載の機械翻訳装置は、
前記辞書登録手段により前記未知語についての各種情報
が辞書部に登録された後に、前記複数の原文の再翻訳を
指定するための指定手段を備え、その指定手段によって
再翻訳の指定がなされると、前記指示手段は、前記翻訳
処理手段に対して前記複数の原文の再翻訳を実行させる
ための指示を出すように構成されているので、再翻訳の
必要があるか否かを使用者自身がその都度判断し、必要
な場合にのみ前記指示手段により再翻訳を実行させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の日英機械翻訳装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】再翻訳前の翻訳結果の一例を示す図である。
【図3】単語登録画面の一例を示す図である。
【図4】再翻訳後の翻訳結果の一例を示す図である。
【図5】本実施形態の日英機械翻訳装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
10 キーボード 12 マウス 20 翻訳処理部 30 形態素解析部 40 翻訳制御部 60 ユーザー辞書 80 ユーザー辞書登録部 90 再翻訳指定部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1言語から成る複数の原文を第2言語
    に翻訳する翻訳処理手段と、その翻訳処理手段による翻
    訳処理において参照され、訳語等の翻訳に必要な各種情
    報を記憶している辞書部と、前記原文中に未知語が存在
    する場合、その未知語についての前記各種情報を前記辞
    書部に登録する辞書登録手段とを備えた機械翻訳装置に
    おいて、 前記辞書登録手段は、前記未知語についての各種情報を
    辞書部に登録した後、前記翻訳処理手段に対して前記複
    数の原文の再翻訳を実行させるための指示を出す指示手
    段を有し、 前記翻訳処理手段は、前記指示手段により再翻訳の指示
    が出されると、前記複数の原文中から前記未知語を含む
    原文のみを選択し、再翻訳するように構成されているこ
    とを特徴とする機械翻訳装置。
  2. 【請求項2】 前記翻訳処理手段は、前記複数の原文の
    各原文中に前記未知語が含まれているか否かを判別する
    判別手段を備え、その判別手段によって前記未知語が含
    まれていると判別された原文のみを再翻訳するように構
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の機械翻
    訳装置。
  3. 【請求項3】 前記辞書登録手段により前記未知語につ
    いての各種情報が辞書部に登録された後に、前記複数の
    原文の再翻訳を指定するための指定手段を備え、 その指定手段によって再翻訳の指定がなされると、前記
    指示手段は、前記翻訳処理手段に対して前記複数の原文
    の再翻訳を実行させるための指示を出すように構成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至2に記載の機械翻
    訳装置。
JP7258561A 1995-10-05 1995-10-05 機械翻訳装置 Pending JPH09101961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258561A JPH09101961A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258561A JPH09101961A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09101961A true JPH09101961A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17321950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258561A Pending JPH09101961A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09101961A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062452A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062452A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953088A (en) Sentence translator with processing stage indicator
JPH02254564A (ja) 翻訳用辞書編集装置
JPH09101961A (ja) 機械翻訳装置
JP2715419B2 (ja) 翻訳装置
JP2635551B2 (ja) 機械翻訳システム
JPH09101960A (ja) 機械翻訳装置
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JPH04153878A (ja) 機械翻訳装置における前編集支援処理装置
JP3353873B2 (ja) 機械翻訳装置
JPH03201165A (ja) 日本語解析処理方式
JPH06215023A (ja) 機械翻訳装置
JPH03148764A (ja) 機械翻訳装置
JPH07152763A (ja) 機械翻訳装置と該装置における翻訳方法
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPH08272801A (ja) 翻訳支援方法及び装置
JPH10222516A (ja) 多言語対応通信システム
JPH06187370A (ja) 文書読解支援装置
JPS6180358A (ja) 翻訳装置
JPH0477963A (ja) 機械翻訳装置
JPH0822468A (ja) 機械翻訳装置
JPH07141374A (ja) 機械翻訳装置
JPH01142865A (ja) 機械翻訳方法
JPH0844748A (ja) 機械翻訳システム
JPS63311473A (ja) 文書作成装置
JPH06180713A (ja) 機械翻訳装置