JPH02254564A - 翻訳用辞書編集装置 - Google Patents

翻訳用辞書編集装置

Info

Publication number
JPH02254564A
JPH02254564A JP1077340A JP7734089A JPH02254564A JP H02254564 A JPH02254564 A JP H02254564A JP 1077340 A JP1077340 A JP 1077340A JP 7734089 A JP7734089 A JP 7734089A JP H02254564 A JPH02254564 A JP H02254564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
translation
analysis
word
translated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1077340A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yokogawa
横川 壽彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1077340A priority Critical patent/JPH02254564A/ja
Priority to US07/498,737 priority patent/US5132901A/en
Publication of JPH02254564A publication Critical patent/JPH02254564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 韮皇分互 本発明は、機械翻訳装置における翻訳用辞書編集装置に
関する。
!米韮笠 本発明に係る従来技術としては、特開昭63−1362
65号公報や特開昭61−90271号公報がある。
特開昭63−136265号公報に記載の発明は、単語
を指定して、辞書エディタを呼びだし、訳語を入力・登
録し、それを優先させて翻訳する機械翻訳装置に関する
もので、また、特開昭61−90271号公報に記載の
発明は、原文中の単語を指定し、対応する辞書内容を表
示し、対応する語がない場合は、ユーザ辞書登録を行な
う辞書機能を用いた翻訳方式に関するものである。更に
、訳語を解析して、自立語部と付属語部に分解し、付属
語部は、ある種の属性情報として保持し、自立語部を訳
語として処理する翻訳用辞書編集装置についてもすでに
提案されている。
しかしながら、これらは、基本的に用言(動詞句相当語
句)を対象として、その時制・相・法の情報を自動的に
取り込むことを目的とした発明である。したがって、た
とえば、名詞句のようなものが訳語である場合にはその
有効性が発揮できない。特に、主名詞にあたるものを使
用者が特定し、その形態的・構文的・意味的な情報を与
える必要があった。
ある言語Aから、ある言1′!Bへ自動的な翻訳を行な
う、いわゆる機械翻訳装置においては、新たな単語を登
録が問題になる。システムが用意した辞書には必要なす
べての単語や訳語が入っているとは限らず、ユーザが登
録することが必要であった。
しかし、登録にあたっては、訳語の品詞・活用型・意味
等の情報も同時に必要となり、ユーザに大きな負担をか
ける結果となる。
たとえば、特開昭63−136265号公報の機械翻訳
装置では、ユーザが単語を指定してそれに対する訳語を
入力する。しかし、訳語の語形のみを入力したのでは、
訳文の生成の際にその品詞や活用情報が非常に不明確で
あるため、正しい語順や正しい接続関係を得ることが非
常に困難である。したがって、ユーザは、翻訳のために
必要な、品詞や活用に関する情報や、必要な場合には意
味的な情報も同時に登録してやる必要があった。しかし
、このような操作は、かなり専門的な知識を必要とする
ので、一般のユーザには困難であった。
また、特開昭61−90271号公報についてみても、
事情は同じである。新規登録する語の各種情報の付与に
は、専門的な知識が必要である。
また、辞書中にある語は、情報が表示されるとはいえ、
新たな訳語を追加する場合や、訳語を変更する場合は、
新規登録する場合とまったく同様の困難がある。
更に、先に提案した翻訳用辞書編集装置では、特に用言
の付属語部に注目し、その付属語部を属性情報として取
り込むことによって、ユーザの登録の際の負担を軽減し
た。しかし、付属語部を持たない名詞句のようなものや
複合的な名詞等の属性情報、特に意味的な情報を扱うよ
うなことは不可能であった。
1−一蝮 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
ユーザが訳語を入力した際の訳語を、翻訳された言語の
辞書(及び必要な文法)を用いて解析することにより、
訳語の品詞・活用型・意味等を自動的に判別し登録する
機能をつけ加え、その結果、翻訳用辞書の構築を能率的
に行なうことができるような翻訳用辞書編集装置を提供
することを目的としてなされたものである。
碧−一一處 本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも、原
言語の単語あるいは熟語と、その単語あるいは熟語の目
的言語における訳語と、その訳語の属性情報を持つ翻訳
用辞書(1)・と、該辞書の検索手段(2)と、該検索
結果の表示手段(3)と、原言語と目的言語の入力手段
(4)と、上記辞書の中の少なくとも訳語の情報を変更
あるいは追加する変更・追加手段(5)と、変更あるい
は追加した結果を翻訳用辞書に登録する登録手段(6)
とを有する翻訳用辞書編集装置において、少なくとも、
目的言語の単語とその属性情報を有する目的言語解析用
辞書(7)と、該辞書の検索手段(8)と、該検索手段
の結果に基づいて、目的言語を解析する解析手段(9)
と、該解析手段を用いて、入力された訳語の解析を行な
い、その訳語の属性情報を推定する辞書編集処理部(5
)とを有すること、更には、前記解析手段が、形態素解
析をする解析手段であること、更には、形態素解析の結
果の最終の語のもつ属性情報を訳語の属性情報として推
定すること、更には、形態素解析の結果の最終の語が接
尾語である場合は、その直前の語のもつ属性情報を訳語
の属性情報として推定すること、更には、前記解析手段
が、構文解析をする解析手段であること、更には、構文
解析した結果の主部のノードにあたる語の属性情報を訳
語の属性情報として推定すること、更には、前記解析手
段が、最終的に依存構造を結果としてだす解析手段であ
ること、更には、結果の依存構造の親のノードにあたる
語の属性情報を訳語の属性情報として推定することを特
徴としたものである。
以下、本発明の実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明による翻訳用辞書編集装置の一実施例
を説明するための構成図で、図中、1は翻訳用辞書、2
は翻訳用辞書検索部、3は表示手段、4は入力手段、5
は辞書編集処理部、6は翻訳用辞書登録部、7は目的言
語解析用辞書、8は目的言語解析用辞書検索部、9は目
的言語解析手段である。翻訳用辞書1には、m言語の単
語あるいは熟語と、その単語あるいは熟語の目的言語に
おける訳語と、その訳語の属性情報を有している。
該辞書1は翻訳用辞書検索部2により検索され、その結
果を表示手段3で表示する。原言語と目的言語は入力手
段4により入力される。該辞書1の中の少なくとも訳語
の情報の変更あるいは追加は、辞書編集部5で行なわれ
、その結果は、翻訳用辞書登録部6に登録される。目的
言語解析用辞書7は、目的言語の単語とその属性情報を
有しており、該辞書7の検索は目的言語解析用辞書検索
部8で行なわれ、その結果に基づいて目的言語を解析手
段9で解析し、辞書編集部5で入力された訳語の解析を
行ない、その訳語の属性情報を推定する。
第2図は、そのフローチャートを示す図で、まず、S 
top 1で翻訳用の辞書を検索し、S top 2で
その検索結果を表示する0次にSteρ3で訳語入力を
行い、S top 4で目的言語解析用辞書を検索して
解析を行う0次にS top 5で属性情報の推定を行
ない、5top 6でユーザによる確認を行い修正する
0次にS top 7で翻訳用辞書へ登録して終了する
第3図は、本発明の翻訳用辞書編集装置を英日機械翻訳
システムの翻訳用辞書エディタの一部として組み込んだ
場合の第1実施例を示すもので、図中、11は英日翻訳
用辞書、12は翻訳用辞書検索部、13は表示装置、1
4は入力装置、15は辞書編集処理部、16は翻訳用辞
書登録部、17は日本語解析用辞書、18は日本語解析
用辞書検索部、19は日本語形態素解析部である。
第4図は、第3図に示された第1実施例の属性情報の推
定フローチャートである。
翻訳用辞書エディタが、変更したい英語の単語あるいは
熟語を指定されて起動されたとする。この起動は、たと
えば、辞書エディタを起動して単語あるいは熟語を入力
させるように構成しであるが、たとえば、翻訳対象文中
の語を指定して、辞書エディタを起動するようにするこ
とも可能である。
辞書エディタは、翻訳用辞書検索部12を用いて、指定
された単語を検索し、その品詞その他の情報や訳語と訳
語の品詞・活用情報等を表示装置13に表示する。
本辞書エディタでは、カーソルキーで所定の場所にカー
ソルを移動し、キー人力することによって内容の変更・
追加が可能であるようにしである。
さて、ここで、訳語の変更・追加を行なったとする。こ
の時、たとえば入力装置14のエンターキーを押すこと
によって、訳語の追加・変更であることを認識すると、
まず、日本語形態素解析部19が起動される。この日本
語形態素解析部19では、訳語部分を日本語解析用辞書
17を検索部18により検索しつつ、形態素解析する。
この形態素解析は既存の技術で容易に実現可能である。
もちろん、形態素解析のみでなく構文解析・意味解析も
行なうことによって非常に精度を高めることが可能にな
る。
また、たとえば、後述する第2実施例としてあげる日英
翻訳システムに応用する場合は、英語の構文解析をする
ことが必須である。これらの構文解析は、訳語としてあ
られれる語群は一つの短いフレーズであるので、既存の
技術によって容易に可能である。
訳語として呪われる日本語は、その形態情報(品詞・活
用等)や構文情報(品詞細分類・共起関係等)を最後に
現われる単語が担っていると考えてよい。(ただし、最
後の単語が接尾語あるいは付属語連続の場合は、その接
尾語あるいは付属語連続が接する自立語部分である。)
シたがって、最後の単語の形態的な情報を訳語全体の形
態情報とすることができる。ただし、接尾語あるいは付
属語連続がついている場合は、その直前の自立語のもの
とする。
また、意味的な情報も同様であると考えることが可能で
ある。ただし、接尾語が最後についている場合は、例外
的に、意味情報を推定しない、ただし、その直前の自立
語が接尾語による意味の変化を受けたものを全体の意味
として推定することもできる。このためには接尾語の意
味変化に関する情報と自立語の意味と意味変化に関する
情報から意味を推定する機構が必要である。これらの意
味情報の推定を行なう場合は、日本語解析用辞書にも意
味的な情報を含めておく必要がある。
ここで、第5図は1本発明の翻訳用辞書編集装置を日英
機械翻訳システムの翻訳用辞書エディタとして構成した
場合の第2実施例を示すもので、図中、21は日英翻訳
用辞書、22は翻訳用辞書、23は表示装置、24は入
力装置、25は辞書編喋処理部、26は翻訳用辞書登録
部、27は英語解析用辞書、28は英語解析用辞書検索
部、29は英語構文解析部である。この翻訳用辞書編集
装置の解析部は依存構造を結果の出力として出す英語構
文解析装置1129となっている。
前記第2実施例のように形態素解析だけでなく、構文解
析も行なった場合には、まず、構文解析結果を依存構造
の形(第7図参照)に構成する。これは、依存構造の形
を結果として出す文法(たとえば格文法のようなもの)
を用いているが、句構造の形やその他の形を結果と呂す
文法を用いて、結果を依存構造に変更するように構成し
てもよい。
結果の依存構造の一番の親になるノードを構成する単語
の、形態情報・構文情報・意味情報を訳語全体の形態情
報・構文情報・意味情報として推定するように構成する
依存構造を泪いるのは、全体の主部が依存構造の親のノ
ードになるという性質を利用しているためである。した
がって、他の構造を出す解析方法を用いても、その構造
の主部がどこにあるかを特定できればよい。構文解析を
するということは、構造の主部等を判別することを含む
ので、どのような構文解析方法をとっても特定できると
考えてよい。この場合、その主部となった語の情報を依
存構造の親ノードの語であるとみなして上記と同様に処
理すればよい、このことは第6図に第2実施例の場合の
属性情報の推定フローチャートとして示しである。
こうして推定した各種情報は、推定辞書情報として画面
上に表示される。使用者は、この推定情報をみて、OK
であるならば、そのまま登録するし、変更が必要である
ならば、必要な部分を変更した後、登録するように構成
した。ここは、自動的な登録を行ない、登録内容の修正
はまた、別機能であるように構成することもまた可能で
ある。
たとえば、英語の単語(熟語)”W h i t eH
ouse″′が選ばれて、辞書エディタが起動されたと
する。まず、辞書検索装置は、第1表の翻訳用辞書を検
索する。
辞書の中に該当するエントリが存在するので、辞書エデ
ィタは翻訳用辞書の内容を表示する。
ここで、ユーザは、訳語の「ホワイトハウスJを「アメ
リカ合衆国の大統領の館」に変えたいものとする。
ユーザは、画面の訳語「ホワイトハウス」の先頭にカー
ソルを移動させ、「アメリカ合衆国の大統領の館」とい
う訳語を入力する。入力が終了すると、訳語の入力が終
了した旨を知らせるキーを押す。
キーが押されると、元の訳語「ホワイトハウス」の位置
での入力であるから、新しい訳語に置き換えようとして
いるということがわかる。
そこで、新しい訳語は、日本語解析部に送られる。日本
語解析部では、第2表の日本語解析用辞書を用いて、「
アメリカ合衆国の大統領の館」を形態素解析する。
第2表(日本語解析用辞書の例) この形態素解析部は、既存の技術で容易に実現可能であ
る。
アメリカ合衆国 固有名詞 無活用 地名・場所の  
     格助詞  無活用 連体修飾大統領    
 名詞   無活用 人の       格助詞  無
活用 連体修飾館       名詞   無活用 建
物・場所そこで、本辞書エディタは、新しい訳語全体の
属性を最後の語「館」の属性と同一とみなし、品詞は「
名詞」、活用は「無活用」、意味情報は「建物・場所」
等の情報を持つものとして表示する。
そのままでよいので、ユーザがOKの旨を示すキーを押
すと、翻訳用辞書に登録され第3表のような新しい辞書
に書き換えられる。
第3表(訳語変更後の例) れ、解析され、属性が推定される。異なる所は、推定情
報の表示位置が、追加領域であることと。
OKの場合は、追加情報であるとして処理されるので、
登録された新しい辞書は第4表のようになる。
第4表(訳語追加後の例) 同様に、追加の場合は、画面上の追加領域に訳語を入力
し、訳語入力終了の旨のキーを押す。この場合は、訳語
追加であることがすぐわかるので、変更の場合と同様に
、日本語解析部に訳語が送らさて、いま日本語の単語「
大統領府」が入力されたとする。もとの辞書には、この
語がないものとする。その場合、辞書エディタは、ユー
ザに訳語等の入力を求める。この部分は、辞書情報がま
ったく入っていないものとして訳語等を空欄のまま表示
し追加領域とし、そこへ追加あるいは変更処理と考えて
構成することも可能である。
この訳語として、”the  house  oft 
h a  p r e s i d a n t ”と
いう訳語を与えたとする。
新規(追加)訳語であるから、英語解析装置にこの訳語
は送られ構文解析される。この構文解析も既存の技術で
可能である。構文解析には、第5表のような英語解析用
辞書を用いている。
構文品詞は、加算名詞、構文付加情報は定冠詞付き、意
味情報は、建物・場所等の情報が全体の属性として推定
される。また、この名詞の複数形としては、主要語の”
 h o u s e ”のみを複数形にした’ th
e  houses  of  the  presi
dent”を推定する。これらの推定情報は表示され、
ユーザのOKによって、第6表のように辞書に登録され
る。
第6表(結果の翻訳用辞書の例) 解析結果は、第7図のような依存構造になる。
ここで、この構造の主要部は、依存構造の親ノードであ
る” h o u s e”の部分である。したがって
、辞書エディタ部は、この親ノードの情報を全体の属性
情報として推定する。形態品詞は名詞、以上の説明から
明らかなように、本発明によると、以下のような効果が
ある。
(1)請求項1に対応する効果は、新たな訳語を目的言
語の辞書を用いて解析し、その各種の属性情報を推定し
て登録することが可能となるので、辞書登録の際のユー
ザの手間を大きく低減できる。
(2)請求項2に対応する効果は、形態素解析のみを用
いるので、属性情報の推定を他の方法より高速にするこ
とが可能となる。また、多くの言語が主部を最後の要素
として持っているという性質を用いて、属性情報の推定
を高速かつ正確に行なうことが可能となる。更に、主部
についている接辞や付属語部を考慮した属性情報の推定
を行なうので、より正確な推定が可能である。
(3)請求項3に対応する効果は、構文解析を用いるこ
とにより、形態素解析のみを用いるよりも正確な属性情
報の推定が可能となる。また、構文解析結果から主部を
認識し、その主部に基づいて属性の推定をするので非常
に正確な属性情報の推定が可能になる。
(4)請求項4に対応する効果は、依存構造を結果の構
造として用いるので、訳語中の各構成要素間の関係をよ
り高速かつ正確に把握し、高速かつ正確な属性情報の推
定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による翻訳用辞書編集装置の一実施例
を説明するための構成図、第2図は、そのフローチャー
トを示す図、第3図は、英日機械翻訳システムに適用し
た場合の第1実施例を示す図、第4図は、そのフローチ
ャートを示す図、第5図は、日英機械翻訳システムに適
用した場合の第2実施例を示す図、第6図は、そのフロ
ーチャートを示す図、第7図は、構文解析結果の依存構
造を示す図である。 1・・・翻訳用辞書、2・・・翻訳用辞書検索部、3・
・・表示手段、4・・・入力手段、5・・・辞書編集処
理部、6・・・翻訳用辞書登録部、7・・・目的言語解
析用辞書、8・・・目的言語解析用辞書検索部、9・・
・目的言語解析手段。 特許出願人  株式会社 リコー 第 図 蔦 図 第 図 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも、原言語の単語あるいは熟語と、その単
    語あるいは熟語の目的言語における訳語と、その訳語の
    属性情報を持つ翻訳用辞書と、該辞書の検索手段と、該
    検索結果の表示手段と、原言語と目的言語の入力手段と
    、前記辞書の中の少なくとも訳語の情報を変更あるいは
    追加する変更・追加手段と、変更あるいは追加した結果
    を翻訳用辞書に登録する登録手段とを有する翻訳用辞書
    編集装置において、少なくとも、目的言語の単語とその
    属性情報を有する目的言語解析用辞書と、該辞書の検索
    手段と、該検索手段の結果に基づいて、目的言語を解析
    する解析手段と、該解析手段を用いて、入力された訳語
    の解析を行ない、その訳語の属性情報を推定する辞書編
    集処理部とを有することを特徴とする翻訳用辞書編集装
    置。 2、前記解析手段が、形態素解析をする解析手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の翻訳用辞書編集装置。 3、前記解析手段が、構文解析をする解析手段であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の翻訳用辞書編集装置。 4、前記解析手段が、最終的に依存構造を結果としてだ
    す解析手段であることを特徴とする請求項1記載の翻訳
    用辞書編集装置。
JP1077340A 1989-03-29 1989-03-29 翻訳用辞書編集装置 Pending JPH02254564A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077340A JPH02254564A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 翻訳用辞書編集装置
US07/498,737 US5132901A (en) 1989-03-29 1990-03-26 System and method for input of target language equivalents and determination of attribute data associated therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1077340A JPH02254564A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 翻訳用辞書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02254564A true JPH02254564A (ja) 1990-10-15

Family

ID=13631190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1077340A Pending JPH02254564A (ja) 1989-03-29 1989-03-29 翻訳用辞書編集装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5132901A (ja)
JP (1) JPH02254564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541838A (en) * 1992-10-26 1996-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Translation machine having capability of registering idioms

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111121A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Fujitsu Ltd 分野別辞書生成装置、機械翻訳装置、及びそれら装置を用いた機械翻訳システム
JP2818052B2 (ja) * 1991-05-21 1998-10-30 シャープ株式会社 光学的文字読み取り装置
US5675815A (en) * 1992-11-09 1997-10-07 Ricoh Company, Ltd. Language conversion system and text creating system using such
JP2821840B2 (ja) * 1993-04-28 1998-11-05 日本アイ・ビー・エム株式会社 機械翻訳装置
US5331556A (en) * 1993-06-28 1994-07-19 General Electric Company Method for natural language data processing using morphological and part-of-speech information
JP2987099B2 (ja) * 1996-03-27 1999-12-06 株式会社日立国際ビジネス 文書作成支援システム及び用語辞書
US5848386A (en) 1996-05-28 1998-12-08 Ricoh Company, Ltd. Method and system for translating documents using different translation resources for different portions of the documents
US6779152B1 (en) 1999-12-07 2004-08-17 International Business Machines Corporation Method for rotating a dynamic HTML table
US7100108B2 (en) * 2001-08-31 2006-08-29 International Business Machines Corporation Software program utility that isolates translatable english text from machine code and merges the text into one file for review purposes
JP4372133B2 (ja) * 2006-09-27 2009-11-25 株式会社東芝 辞書登録装置、辞書登録方法及び辞書登録プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759278A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Fujitsu Ltd Retrieving system of specific word
JPS57134775A (en) * 1981-02-12 1982-08-20 Canon Inc Character processor
JPS57137965A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Nippon Kagaku Gijutsu Joho Center Automatic key word extraction system of sentence consisting of chinese character and "kana"(japanese syllabary)
JPS60193073A (ja) * 1984-03-14 1985-10-01 Ricoh Co Ltd 日本語解析装置
JPS61141078A (ja) * 1984-12-13 1986-06-28 Sharp Corp 電子式仏単語辞書
JPS61184685A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Hitachi Ltd 翻訳情報追加方法
JPS62203273A (ja) * 1986-03-04 1987-09-07 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JP2732563B2 (ja) * 1986-05-20 1998-03-30 株式会社東芝 機械翻訳方法及び装置
GB2194084A (en) * 1986-06-27 1988-02-24 Sharp Kk Translation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541838A (en) * 1992-10-26 1996-07-30 Sharp Kabushiki Kaisha Translation machine having capability of registering idioms

Also Published As

Publication number Publication date
US5132901A (en) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969628B2 (ja) 翻訳支援装置、方法及び翻訳支援プログラム
JP2001195404A (ja) 句翻訳方法およびシステム
JPH02254564A (ja) 翻訳用辞書編集装置
JPH05324719A (ja) 文書検索システム
JP4054035B2 (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラムおよび記録媒体
JPH07134720A (ja) 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置
JP4007630B2 (ja) 対訳例文登録装置
JP2840258B2 (ja) 機械翻訳システムの対訳辞書及び共起関係辞書の作成方法
JPS6118074A (ja) プレ・エデイツト方式
JP3350624B2 (ja) 文生成支援装置
JP2742059B2 (ja) 翻訳用辞書編集装置
JP2003228578A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置及び情報検索装置の制御プログラム
JPH0916593A (ja) 専門用語抽出装置及び文書理解支援システム
JPH087749B2 (ja) 機械翻訳装置
JP2749954B2 (ja) 自然言語解析装置
JPH0973454A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP3393494B2 (ja) 利用者辞書作成支援装置
JPS6320567A (ja) 翻訳装置
JP2008204312A (ja) 用例データベース及び用例検索システム
JPH0668142A (ja) 機械翻訳システム
JPH03201165A (ja) 日本語解析処理方式
JPH09101960A (ja) 機械翻訳装置
JPH04367073A (ja) 機械翻訳システムにおける文法作成支援方法
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JPH05113993A (ja) 辞書登録方式