JPH0899605A - 自動変速機のセレクトレバーを有する原動機付き車両のイグニッションキー をロックする装置 - Google Patents

自動変速機のセレクトレバーを有する原動機付き車両のイグニッションキー をロックする装置

Info

Publication number
JPH0899605A
JPH0899605A JP7190619A JP19061995A JPH0899605A JP H0899605 A JPH0899605 A JP H0899605A JP 7190619 A JP7190619 A JP 7190619A JP 19061995 A JP19061995 A JP 19061995A JP H0899605 A JPH0899605 A JP H0899605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
select lever
blocking element
guide
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7190619A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Hoebel
ペーター・ホイベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH0899605A publication Critical patent/JPH0899605A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/02Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism
    • B60R25/021Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch
    • B60R25/02142Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising externally controlled safety devices for preventing locking during vehicle running condition
    • B60R25/02144Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the steering mechanism restraining movement of the steering column or steering wheel hub, e.g. restraining means controlled by ignition switch comprising externally controlled safety devices for preventing locking during vehicle running condition interlocked with gear box or gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5925Transmission
    • Y10T70/5934Selective-type shift rod, fork or block
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5925Transmission
    • Y10T70/5934Selective-type shift rod, fork or block
    • Y10T70/5938With switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7768Key-removal preventing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一方では構成部材の費用を減らし他方では構
成部材の公差や運動公差の影響をできるだけ少なくする
ように比較的少ない数の構成要素で間に合う純機械的に
作用する簡単なイグニッションキーロック装置を提供す
る。 【解決手段】 自動変速機のセレクトレバーで原動機付
き車両のイグニッションキーをロックする装置は、案内
鼻部(18)でセレクトレバーの案内軌道(19)にはまり込む
ブロッキング要素(9) を有する。このブロッキング要素
(9) はコントロールケーブル(11)を介して点火ロック(1
3)と連結されている。レバーとして形成されたブロッキ
ング要素(9) の上縁(24)に、セレクトレバーの押し棒
(3) により押圧方向に負荷することができる中間要素(2
5)が作用する。それでもって、誤用に対し安全な機械的
ロックが回動可能なロック要素のみで可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原動機付き車両の
自動変速機の回動可能なセレクトレバーを備え、このセ
レクトレバーはその選択位置でその中に長手方向に案内
されてばね負荷された押し棒によりロック可能でありか
つ押し下げることによりそのロックから解放可能であ
り、またコントロールケーブルを介して、セレクトレバ
ーにおける回動可能なブロッキング要素と連結された点
火ロックまたはスタータロックのロック要素を備えた、
原動機付き車両のイグニッションキーをロックする装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許公開第42 25 182
号明細書から、そのような機械的なロック装置が知られ
ている。点火ロックにおけるロック要素からのコントロ
ールケーブルは回動可能に支承されたレバーに係合し、
このレバーは点火ロックの限定位置で第二の回動可能な
ブロッキング要素の角度ストッパーと協働する。この第
二のブロッキング要素は、セレクトレバーの押し棒の横
ピンがはまり込むことができるカム輪郭を有する。セレ
クトレバーまたはイグニッションキーをロックするため
に、両方の回動要素と押し棒の横ピンが協働しなければ
ならないので、製造や運動可能性に基づいて構造技術的
に条件づけられた全ての公差が加わって来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】それに対して、本発明
の課題は、一方では構成部品の費用を減らし他方では構
成部品の公差や運動公差の影響をできるだけ小さくする
ように比較的少ない構成要素で間に合う、純機械的に作
用する簡単なイグニッションキーロックを提供すること
である。
【0004】この課題を解決するには、本発明により、
ブロッキング要素とセレクトレバーが両構成部材のうち
の一方の構成部材の案内軌道および他方の構成部材の案
内要素を介して協働し、押し棒がセレクトレバーに長手
方向に案内された中間要素を介してブロッキング要素に
作用するようにすればよい。回動可能なブロッキング要
素が直接案内要素と案内軌道を介してセレクトレバーと
協働しかつセレクトレバーの押し棒が長手方向に案内さ
れた中間要素を介して直接ブロッキング要素に作用する
ときに、セレクトレバーに加えてただひとつの回動可能
な構成部品と機械的なロックができるので、全体のロッ
ク過程にわずかな公差があるにすぎない。それと同時
に、簡単に構成され、わずかな構成部品で間に合うロッ
ク装置であって、誤った使用に対し心配のないロック装
置が得られる。
【0005】回動可能なブロッキング要素がレバーとし
て形成され、その一方のレバーアームに押し棒または中
間要素が作用しかつその他方のレバーアームにコントロ
ールケーブルが係合するときに、不測の押し棒の操作に
よる誤った使用が不可能になる。なぜなら、これにより
コントロールケーブルに引張作用が加わることになるか
らである。押し棒の操作によるコントロールケーブルの
圧縮が排除される。
【0006】案内軌道を、案内突起がわずかな隙間で案
内される二つの相対する案内縁を有する湾曲した部分で
形成することにより、セレクトレバーとブロッキング要
素の間の強制案内が得られ、この強制案内によりロック
位置でブロッキング要素をみだりに回動することが阻止
される。案内軌道と案内要素がセレクトレバーの全回動
範囲にわたって有利な仕方で協働するので、セレクトレ
バーのどの作用位置でも両案内要素をみだりに離れ離れ
に案内することはできない。
【0007】
【実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の形態に
より詳細に説明する。自動変速機のセレクトレバー1
が、ボデイに対して固定された回動軸2に回動可能に支
承されている。セレクトレバー1には、押し棒3が軸方
向に移動可能に案内され、この押し棒3はばね4により
作動方向に抗して作用を受けている。押し棒3には、ノ
ッチ輪郭6と協働するロックピン5が取り付けられてい
る。これには多数のノッチ溝7が設けられ、このノッチ
溝7には、図示されてない変速機の相応する運転段階
(P,N,R,D,1,2,3) に対応する種々の回動位置でロックピ
ン5がロック状態に嵌まりこむ。
【0008】第一の回動軸2に対し平行にボデイに固定
された第二の回動軸8には、ブロッキング要素9が回動
可能に支承されている。ブロッキング要素9はレバーと
して形成されており、その一方のレバーアーム10にコ
ントロールケーブル11が固定され、その他端が点火ロ
ック13のロック要素12に固定されている。点火ロッ
ク13には、ロック要素に作用してコントロールケーブ
ル11を引張方向に作用させる圧縮ばね14が配置され
ている。ロック要素12はロック溝15を有し、この溝
には、ロック要素12がその上方の端部位置にあるとき
にシリンダ16が係合することができる。ロック要素1
2のこの端部位置では、シリンダ16は自由に回転可能
でありかつシリンダ16の自由な回転のほかにイグニッ
ションキー(図示省略)を限定位置において引き去るこ
とも可能である。
【0009】ブロッキング要素9の第二のレバーアーム
17には、セレクトレバーの案内軌道19に係合する曲
がった案内鼻部18が形成されている。案内軌道19
は、上方の案内縁21および下方の案内縁22を有する
湾曲した部分20を有する。この湾曲した部分20から
ロック部分23が出発し、このロック部分23には、セ
レクトレバーと点火ロックの図1に示した位置において
案内鼻部18が存在している。
【0010】第二のレバーアーム17の湾曲した上縁2
4を、セレクトレバー1内を長さ方向に可動に案内され
た中間要素25が押圧している。点火ロック13の図1
に示した位置では、ロック要素12がロック位置である
その上方の端部位置に存在している。セレクトレバー1
は、図示されてない変速機の駐車位置に対応する切り換
え位置Pに存在する。セレクトレバー1のこの位置にお
いて、中間要素25が一方ではブロッキング要素9の第
二レバーアーム17の上にあり、同時に押し棒3が中間
要素25の上側にある。ロックピン5が、切り換え位置
Pに対応するノッチ溝7に挿入されている。セレクトレ
バー1の回動はこの位置では不可能である。なぜなら、
ロック部分23にある案内鼻部18が回動を阻止するか
らである。同時に、セレクトレバー1を回動させるため
に必要なロックピン5のノッチ溝7からの解放は、押し
棒3を押し下げることによってはできない。なぜなら、
押し棒3と中間要素25との当接および中間要素25と
第二レバーアーム17の上縁24との当接を介して、ロ
ックが生ずるからである。押し棒3を押し下げることに
よるブロッキング要素9の回動は、ロック要素12のロ
ック位置に引っ張られたコントロールケーブル11によ
り阻止される。
【0011】図2に示した点火ロック13とセレクトレ
バー1の解錠位置において、ロック要素12がシリンダ
16の回転後自由に運動可能である。押し棒3を押すこ
とにより、第二レバーアーム17が中間要素25を介し
て下方に押圧されるので、案内鼻部18がロック部分2
3の範囲から湾曲した部分20の範囲に到達する。それ
と同時に、セレクトレバー1の回動が可能である。湾曲
した部分20の上方案内縁21により、ブロッキング要
素9の後方への回動が阻止されるので、ロック要素12
がコントロールケーブル11を介して圧縮ばね14の作
用に抗して常に下方に向かって引っ張られる。それと共
に、イグニッションキーを取り去ることができる点火位
置でシリンダ16を後方へ回転させることが阻止され
る。この位置でシリンダ16を後方へ回転させること
は、セレクトレバー3を位置Pへ後方に回動させかつ押
し棒3を解放したときに初めて再び可能である。それと
共に、中間要素25が解放されるので、圧縮ばね14の
作用のためにブロッキング要素9がコントロールケーブ
ル11を介して後方へ引っ張られる。それにより、案内
鼻部18がロック部分23の範囲に来る。その範囲で
は、ブロッキング要素9を完全に後方へ引き戻すことま
たは上方の端部位置にロック要素12を押し戻すことが
可能である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
回動可能なブロッキング要素が直接案内要素と案内軌道
を介してセレクトレバーと協働しかつセレクトレバーの
押し棒が長手方向に案内された中間要素を介して直接ブ
ロッキング要素に作用するときに、セレクトレバーに加
えてただひとつの回動可能な構成部品と機械的なロック
ができるので、全体のロック過程にわずかな公差がある
にすぎない。それと同時に、簡単に構成され、わずかな
構成部品で間に合うロック装置であって、誤った使用に
対し心配のないロック装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロッキング位置にあるセレクトレバーと点火
ロックの単純化した部分断面図である。
【図2】解錠位置にあるセレクトレバーと点火ロックの
単純化した図である。
【符号の説明】 1 セレクトレバー 3 押し棒 9 ブロッキング要素 10 他方のレバーアーム 11 コントロールケーブル 17 一方のレバーアーム 18 案内要素 19 案内軌道 21,22 案内縁 23 ロック部分 25 中間要素

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機付き車両の自動変速機の回動可能
    なセレクトレバーを備え、このセレクトレバーはその選
    択位置でその中に長手方向に案内されてばね負荷された
    押し棒によりロック可能でありかつ押し下げることによ
    りそのロックから解放可能であり、またコントロールケ
    ーブルを介して、セレクトレバーにおける回動可能なブ
    ロッキング要素と連結された点火ロックのロック要素を
    備えた、原動機付き車両のイグニッションキーをロック
    する装置において、ブロッキング要素(9) とセレクトレ
    バー(1) が両構成部材のうちの一方の構成部材の案内軌
    道(19)および他方の構成部材の案内要素(18)を介して協
    働し、押し棒(3) がセレクトレバーに長手方向に案内さ
    れた中間要素(25)を介してブロッキング要素に作用する
    ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 ブロッキング要素(9) がレバーとして形
    成され、その一方のレバーアーム(17)がセレクトレバー
    (1) と協働しかつその他方のレバーアーム(10)にコント
    ロールケーブル(11)が係合することを特徴とする請求項
    1の装置。
  3. 【請求項3】 中間要素(25)がブロッキング要素(9) の
    ケーブルと反対方向のレバーアーム(10)に作用すること
    を特徴とする請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 押し棒(3) の操作により、押し棒(3) 、
    中間要素(25)およびブロッキング要素(9) の間で作用連
    結したときに、引張作用がコントロールケーブルに及ぼ
    されるように、中間要素(25)がブロッキング要素(9) の
    レバーアーム(17)に作用することを特徴とする請求項1
    から請求項3までのうちのいずれか一つに記載の装置。
  5. 【請求項5】 案内軌道(19)が二つの相対する案内縁(2
    1,22) を有する湾曲した部分(20)を有し、これらの案内
    縁の間に案内要素(18)がわずかな隙間で案内されるよう
    になっており、案内軌道(19)は曲がったロック部分(23)
    を有することを特徴とする請求項1から請求項4までの
    うちのいずれか一つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 案内軌道(19)と案内要素(18)がセレクト
    レバー(1) の全回動範囲にわたって協働することを特徴
    とする請求項1から請求項5までのうちのいずれか一つ
    に記載の装置。
JP7190619A 1994-07-27 1995-07-26 自動変速機のセレクトレバーを有する原動機付き車両のイグニッションキー をロックする装置 Withdrawn JPH0899605A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426533A DE4426533C1 (de) 1994-07-27 1994-07-27 Vorrichtung zur Verriegelung des Zündschlüssels eines Kraftfahrzeuges mit dem Wählhebel eines Automatikgetriebes
DE4426533:6 1994-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899605A true JPH0899605A (ja) 1996-04-16

Family

ID=6524225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7190619A Withdrawn JPH0899605A (ja) 1994-07-27 1995-07-26 自動変速機のセレクトレバーを有する原動機付き車両のイグニッションキー をロックする装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5657654A (ja)
EP (1) EP0694450B1 (ja)
JP (1) JPH0899605A (ja)
DE (2) DE4426533C1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970000756A (ko) * 1995-06-14 1997-01-21 전성원 자동 변속 차량용 변속레버의 키이 인터록장치
FR2743762B1 (fr) * 1996-01-19 1998-03-20 Peugeot Vehicule automobile a boite de vitesses equipe d'une logique de commande a fonction de verrouillage du levier de vitesses en position parking et fonction de verrouillage de la clef de contact
DE19626013C1 (de) * 1996-06-28 1997-12-11 Valeo Gmbh & Co Schliessyst Kg Vorrichtung mit einem Wählhebel für Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe
US5860303A (en) * 1997-08-29 1999-01-19 Teleflex Incorporated Ignition safety interlock
JP3938822B2 (ja) * 1999-07-07 2007-06-27 株式会社東海理化電機製作所 シフトレバー装置
JP4287578B2 (ja) * 2000-01-14 2009-07-01 本田技研工業株式会社 車両のパーキングブレーキ装置
US6817966B2 (en) 2002-08-29 2004-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Brake shift Interlock system with a single park position switch
US7070382B2 (en) 2003-04-16 2006-07-04 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Full eject manual/automated side loader
IL176329A0 (en) * 2006-06-15 2007-08-19 Yair Jackoby An electromechanical device for locking the gearbox selector of a vehicle, and a method for its operation
KR100986462B1 (ko) * 2008-11-28 2010-10-08 기아자동차주식회사 자동차의 키 인터록
KR101113570B1 (ko) * 2009-12-01 2012-02-22 현대자동차주식회사 차량의 키 인터록 장치
RU167622U1 (ru) * 2016-07-04 2017-01-10 Олег Сергеевич Заболотский Универсальное противоугонное устройство для автомобилей

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474085A (en) * 1982-09-13 1984-10-02 General Motors Corporation Transmission floor shifter control with a park/lock mechanism
JPS646754A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Manufacture of array-type ultrasonic probe
US4936158A (en) * 1987-12-24 1990-06-26 Sparton Corporation Transmission shift control mechanism with park lock
US4854193A (en) * 1988-03-25 1989-08-08 Babcock Industries Inc. Key interlock system for automatic floor mounted transmission shifter
US4967883A (en) * 1988-06-23 1990-11-06 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Automatic transmission shift lever device with park and ignition interlock
US4942748A (en) * 1989-06-09 1990-07-24 Palco Telecom Inc. Security mechanism for telephone paystations
US5085096A (en) * 1989-12-11 1992-02-04 Chrysler Corporation Gearshift park interlock system
US5309744A (en) * 1990-08-10 1994-05-10 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Locking apparatus for shift lever of automatic transmission
DE4104132C2 (de) * 1991-02-12 1996-05-30 Opel Adam Ag Parksperrsystem für Kraftfahrzeuge mit Automatikgetriebe
US5293763A (en) * 1991-03-07 1994-03-15 Fuji Kiko, Ltd/Nissan Motor Co., Ltd. Gear select lever locking arrangement
DE4120380C2 (de) * 1991-06-20 1993-10-28 Porsche Ag Verriegelungsvorrichtung zwischen einem Zündschloß und dem Wählhebel eines automatischen Kraftfahrzeuggetriebes
DE4120382C2 (de) * 1991-06-20 1993-10-28 Porsche Ag Verriegelungsvorrichtung zwischen einem Wählhebel eines Getriebes und einem Zündschloß eines Kraftfahrzeuges
US5207124A (en) * 1991-12-16 1993-05-04 Chrysler Corp Shift control mechanism
JPH0650415A (ja) * 1992-07-28 1994-02-22 Fuji Kiko Co Ltd シフトレバー装置
DE4225182A1 (de) * 1992-07-30 1994-02-03 Porsche Ag Vorrichtung zur Verriegelung des Zündschlüssels eines Kraftfahrzeuges mit dem Wählhebel eines Automatikgetriebes
DE9305846U1 (de) * 1993-04-20 1994-08-25 Boeddecker & Co Gmbh Mechanische Verriegelungseinrichtung für ein Automatikgetriebe für Kraftfahrzeuge
JP3449763B2 (ja) * 1993-11-30 2003-09-22 富士機工株式会社 シフトレバー装置
US5489246A (en) * 1994-08-29 1996-02-06 Pontiac Coil, Inc. Electronic park lock

Also Published As

Publication number Publication date
DE4426533C1 (de) 1996-03-07
EP0694450A3 (de) 1996-11-06
DE59505687D1 (de) 1999-05-27
US5657654A (en) 1997-08-19
EP0694450A2 (de) 1996-01-31
EP0694450B1 (de) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713971B2 (ja) 自動変速機の操作装置
US6539756B2 (en) Steering wheel lock
US5490585A (en) Shift lever apparatus
JPH0899605A (ja) 自動変速機のセレクトレバーを有する原動機付き車両のイグニッションキー をロックする装置
US4967883A (en) Automatic transmission shift lever device with park and ignition interlock
JPH0353135B2 (ja)
US5218847A (en) Locking arrangement between an ignition lock and the selector lever of an automatic motor vehicle transmission
US5794469A (en) Steering lock device
GB2336882A (en) Selector device with locking mechanism
JPH1120486A (ja) 車両用自動変速機のシフトロック装置
KR100461836B1 (ko) 자동변속기용 시프트 록킹 장치
JPH0440220B2 (ja)
JP3822289B2 (ja) 車両用シフトロック装置
GB2173247A (en) Anti-theft steering lock device for motor vehicles
JP2571723B2 (ja) ステアリングロック装置
JPH0452133Y2 (ja)
JP2970522B2 (ja) 自動変速機のセレクトレバーロック装置
JP4555439B2 (ja) 変速操作装置
JPH0710652B2 (ja) 自動変速機のセレクトレバーロック装置
KR20020052282A (ko) 자동차의 자동변속레버 시프트 록 및 키 인터록 캠역전방지장치
JP3920434B2 (ja) シフトレバー装置
JP3842479B2 (ja) ドアロック装置のハンドル機構
JPH0263932A (ja) オートマチツク車のシフトロツク装置
JPH088219Y2 (ja) ドアロック装置
KR200203098Y1 (ko) 차량용 이그니션 키이 인터 락장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001