JPH0898612A - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機

Info

Publication number
JPH0898612A
JPH0898612A JP23873594A JP23873594A JPH0898612A JP H0898612 A JPH0898612 A JP H0898612A JP 23873594 A JP23873594 A JP 23873594A JP 23873594 A JP23873594 A JP 23873594A JP H0898612 A JPH0898612 A JP H0898612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy field
working machine
horizontal
horizontal sensor
paddy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23873594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kusamoto
英之 草本
Kazuhiro Takegawa
和弘 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23873594A priority Critical patent/JPH0898612A/ja
Publication of JPH0898612A publication Critical patent/JPH0898612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動ロ−リング装置を有する水田作業機の生産
や修理作業の最終調整において、水田作業装置の水平と
水平センサの水平とをたやすく合致させる。 【構成】走行車体とこれに前後方向のロ−リング軸5で
左右に揺動自在に取付けられた水田作業装置1との間に
水田作業装置1をそのロ−リング軸5の回りに回動させ
る駆動装置Aが設けられ、水田作業装置1に水平センサ
15がその横方向の傾斜角度が調節できるように設けら
れ、水平センサ15と駆動装置Aとは水田作業装置1が
横方向に傾斜すると水平センサ15からの信号で駆動装
置Aが水田作業装置1を反対方向に回動してこれを水平
にする制御装置Bを介して接続され、水平センサ15の
信号が出力されていることを表示する表示器37を有
し、この制御装置Bには駆動装置Aが作動する作動モ−
ドと駆動装置Aが作動しない調整モ−ドとが選択自在に
設けられていることを特徴とする水田作業機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水田作業装置が左右
に(横方向に)傾斜すると、駆動装置で水田作業装置を
逆方向に揺動させて常に水田作業装置を水平に保つこと
ができる自動ロ−リング装置を備えた水田作業機(苗植
機・播種機など)に用いるものである。
【0002】
【従来の技術】特開平5−252806号公報に示され
ているように、水田作業装置(苗植付部)に水平センサ
(スロ−プセンサ)を取り付け、水田作業装置が左右に
傾斜すると、水平センサが信号を発し、その信号で駆動
装置が水田作業装置を逆方向に揺動させて常に水田作業
装置が水平に保たれるように出来ている。
【0003】そして、上記従来機において、水平センサ
の左右取付け角度の調整(左右水平状態と検出している
時の水平センサの取付け状態が水田作業装置に対して平
行状態となるよう調整)を行なうときは、以下のように
行なわれていた。即ち、まず、駆動装置の伝動を断ち
(上記公報の実施例においては、ロ−リングモ−タ39
によって駆動回転するピニオンギヤ40とロ−リングア
−ム35の下部の扇形ギヤ37との噛み合いを外す)、
次に水田作業装置を左右水平状態に支持し、水平センサ
が左右水平状態となるよう左右取付け角度の調整を行な
う。この調整のときは、水平センサの取付け角度を左右
に変えてみて、駆動装置の駆動部(前記ロ−リングモ−
タ39)が左右駆動回転せず中立に停止したら、その状
態のとき左右水平状態に支持された水田作業装置に水平
センサが左右水平状態を検出するように取付けられた状
態に調整されたことになる。ところで、この調整の際、
前述のように駆動装置の伝動を断っておかないと、水平
センサの取付け角度を変えたとき駆動装置が駆動して水
田作業装置が左右揺動しようとし、事前に左右水平状態
に支持されていた水田作業装置が左右に傾いてしまって
水平センサの左右取付け角度の調整が正確にできなくな
ってしまうのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】よって、従来の水平セ
ンサの左右取付け角度の調整では、調整前に駆動装置の
伝動を断ち、調整後は再びその伝動を繋ぐ必要が有り、
その分、調整のための作業工数が多くかかっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、走行車体とこれに前後方向のロ−リン
グ軸5で左右に揺動自在に取付けられた水田作業装置1
との間に水田作業装置1をそのロ−リング軸5の回りに
回動させる駆動装置Aが設けられ、水田作業装置1に水
平センサ15がその横方向の傾斜角度が調節できるよう
に設けられ、水平センサ15と駆動装置Aとは水田作業
装置1が横方向に傾斜すると水平センサ15からの信号
で駆動装置Aが水田作業装置1を反対方向に回動してこ
れを水平にする制御装置Bを介して接続され、水平セン
サ15の信号が出力されていることを表示する表示器3
7を有し、この制御装置Bには駆動装置Aが作動する作
動モ−ドと駆動装置Aが作動しない調整モ−ドとが選択
自在に設けられていることを特徴とする水田作業機とし
た。
【0006】
【発明の作用及び効果】この発明の水田作業機におい
て、水平センサ15の左右取付け角度の調整を行なうと
きは、まず、制御装置Bを作動モ−ドから調整モ−ドに
切り替え、次に水田作業装置1を左右水平状態に支持
し、そして水平センサ15の左右水平状態となるよう左
右取付け角度の調整を行なう。この調整のときは、水平
センサ15の取付け角度を左右に変えてみて、表示器3
7が水平センサ15からの信号が発していないことを表
示する状態となったら、その状態のとき左右水平状態に
支持された水田作業装置1に水平センサ15が左右水平
状態を検出するように取付けられた状態に調整されたこ
とになる。よって、これにより、水平センサ15の左右
取付け角度の調整が正確に行われ、制御装置Bの切り替
えを調整モ−ドから作動モ−ドに戻して、調整が終了す
る。
【0007】よって、この発明により、水平センサ15
の左右取付け角度の調整において、その調整前後に駆動
装置の伝動を断ったり繋げたりする作業が、スイッチ操
作などの簡単な切り替えですみ、調整のための作業工数
を著しく低減することができた。
【0008】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を説明する。図1
のように、水田作業装置の1つである苗植装置1が走行
車体(図示していない)の後部にリンク2,2で連結さ
れて苗植機となっている。すなわち、走行車体の機台か
ら上下1対のリンク2,2が後に伸び、それぞれの後端
が取付枠3に回動自在に取付けられている。苗植装置1
がつぎのように構成されている。歯車箱4が前後方向の
ロ−リング軸5で取付枠3の下部に揺動自在に取付られ
ている。前上りに傾斜した苗載台6が歯車箱4の上に配
置され、走行車体のエンジンで左右に往復駆動されるよ
うに出来ている。なお、図の苗植装置1は、6条植えに
構成され、横巾が30cm程度の6枚のマット苗がその
苗載台6に横並びに載せられる。3本の伝動ケ−ス7が
歯車箱4から等間隔で後に突出し、それぞれの後端の両
横に小判形の回転ケ−ス8が設けられている。それぞれ
の回転ケ−ス8の両端に1対の植込み装置9,9が設け
られ、上下方向の円形軌道で同じような姿勢を保って旋
回し、苗載台6上の下端を通って下降する際に交互に1
株分の苗を欠ぎ取り、軌道の下端でその苗を泥面に移植
するようになっている。なお、左右の伝動ケ−ス7,7
は、図2のように、歯車箱4から左右に突出したスリ−
ブ4a,4aの外端から後に伸びる。
【0009】3個のフロ−ト10が歯車箱4の下方に設
けられ、泥面を滑走して植込み装置9,9……が苗を移
植する泥面を予め整地するようになっている。なお、レ
バ−11の操作で回動する横軸12が歯車箱4の下腹部
に設けられ、これから後方に突出するア−ム13の後端
にそれぞれのフロ−ト10の上部が揺動自在に取付けら
れ、レバ−11の操作でフロ−ト10が上下に移動し、
苗の植込み深さが調節できる。
【0010】図2のように、板ばねをU字形に曲げて作
った受座14が歯車箱4の上部に横向に固定され、その
上面に固定された水平センサ15が、U字形の開放部に
設けたねじ16を回すと、左右に傾斜するようになって
いる。苗植装置1をロ−リング軸5の回りに揺動させる
駆動装置Aがつぎのように構成されている。図2及び図
3のように、モ−タ17が取付枠3の後面に取付けら
れ、そのピニオン歯車17aが扇形歯車18に咬み合っ
ている。扇形歯車18が回動中心の軸19で取付枠3に
取付けられ、これと1体のア−ム18aが上に伸びてい
る。左右1対の支柱20,20が左右の伝動ケ−ス7,
7から上に伸び、1対のばね21,21の両端がア−ム
18aと支柱20,20とに掛けられている。なお、支
柱20,20の上端が横杆22で連続され、この横杆2
2で苗載台6の上部を左右に摺動自在に支持している。
【0011】そして、モ−タ17がピニオン歯車17a
を図2で時計方向に回すと、扇形歯車18がア−ム18
aを反時計方向に回し、右のばね21が右の支柱20を
引き、苗植装置1がロ−リング軸5の回りに同方向に揺
動する。これとは逆に、ピニオン歯車17aが反時計方
向に回ると、苗植装置1が時計方向に揺動する。なお、
ばね23,23の両端がア−ム18aと苗載台6の横端
に掛けられ、苗載台6が左右に移動すると苗植装置1の
重心が左右に移動してこれが傾斜しようとするが、その
傾斜をそれぞれのばね23,23が引き戻すように出来
ている。
【0012】ピン24がア−ム18aと取付枠3とに抜
き差し自在に設けられ、ピン24を差し込むと、ア−ム
18aが直立した状態で取付枠3に固定されるようにな
っている。図1のように、コントロ−ルボックス25が
取付枠3の上部に固定され、これに組み込まれた制御装
置Bが図4のように構成されている。すなわち、水平セ
ンサ15の左右の傾斜がコンパレ−タ26に入力され、
その値により左右の出力方向が決定されるようになって
いる。上記の左右の出力は、それぞれのフリップフロッ
プ27,27およびアンド回動28,28を経由したの
ち、増巾器29,29を経てリレ−端子30,30に左
右別々に出力される。リレ−端子30,30に別々に出
力された電流は、リレ−スイッチ31,31およびサ−
マルプロテクタ32を経由してモ−タ17に供給され、
ピニオン歯車17aを時計方向又は反時計方向に回動す
る(作動モ−ド)。リレ−スイッチ回路には電流検出用
抵抗33が設けられている。また、このリレ−スイッチ
回路にコンパレ−タ34が設けられ、モ−タ17に流れ
る電流を設定値と比較し、フリップフロップ27,27
にフィ−ドバックするようになっている。それぞれの増
巾器29,29とリレ−端子30,30の間にスイッチ
35,35が設けられ、つまみ36を上に(図1では
下)に移動すると、リレ−端子30,30に流れる電流
が遮断されて水平センサ15が傾斜しても、モ−タ17
が作動しない調整モ−ドが選択できるようになってい
る。増巾器29,29とスイッチ35,35との間に表
示器37,37が設けられ、コンパレ−タ26が出力し
ていると、右又は左の表示器37,37がその旨を表示
するように出来ている。なお、図の表示器37はランプ
であるが、ブザ−その他を用いることができる。
【0013】従って、組み上った苗植機を水平な地面に
置き、リンク2,2の後端を下げ、左右のフロ−ト1
0,10を接地させて苗植装置1を水平にする。ア−ム
18aを直立させてピン24で取付枠3に固定する。つ
まみ36でスイッチ35,35をOFF(調整モ−ドを
選択)したのち、制御装置Bの電源を入れる。すると、
水平センサ15が左又は右に傾斜していると、右又は左
の表示器37が表示する。ここに、ねじ16を回して水
平センサ15の傾斜を調整し、これが水平になると、コ
ンパレ−タ26からの出力が停止して表示器37,37
が表示しなくなる。このとき、苗植装置1の水平と、水
平センサ15の水平とが合致する。こののち、ピン24
を引き抜いてア−ム18aが取付枠3に対して回動し得
る状態にし、つまみ36を図4で下に引いてスイッチ3
5,35をONし、作動モ−ドに切替える。そのため、
田植作業中、苗植装置1が例えば右下りに傾斜すると、
水平センサ15が右に傾斜してコンパレ−タ26が出力
し、リレ−スイッチ31が作動してモ−タ17がピニオ
ン歯車17aを回し、ア−ム18aが反時計方向に回動
して右のばね21が右の支柱20を引き、苗植装置1が
ロ−リング軸5の回りに反時計方向に回って水平に引き
戻される。
【0014】植込み装置9が図5のように構成されてい
る。すなわち、植込みケ−ス41が回転ケ−ス8の外側
に配置されている。回転ケ−ス8内には、周知のよう
に、伝動ケ−ス7に固定された太陽歯車と、これに中間
歯車を介して咬み合った遊星歯車が収納され、この遊星
歯車に植込みケ−ス41が固定されるとともに、それぞ
れの歯車の歯数が同数に構成されることにより、回転ケ
−ス8がその中央の横軸の回りに回転するとき、植込み
ケ−ス41がその先端部で同じような姿勢を保って旋回
するようになっている。左右1対の棒で出来た分離針4
2が植込みケ−ス41の前面に上下方向に固定されてい
る。押出棒43が分離針42と並行に軸方向に摺動自在
に設けられ、植込みケ−ス41の上下の2個所でブッシ
ュ44,45で支えられ、下端に押出具43aが固定さ
れている(上のブッシュ45は、植込みケ−ス41のカ
バ−41aに設ける。)。回動ケ−ス8に固定されたカ
ム46が植込みケ−ス41内に収納され、植込みケ−ス
41が上記のようにして1回旋回すると、これに対して
相対的に1回転するようになっている。レバ−47が軸
48で植込ケ−ス41に揺動自在に取付けられ、その先
端47aが押出棒43に係合するとともに、その下向の
突子47bがカム46に対向し、ばね49で押し当てら
れている。そして、植込み装置9がその旋回中で苗載台
6よりも上に位置するとき、カム46が突子47bを押
してレバ−47が押出棒43および押出具43aを引き
上げ、旋回中の下端において、突子47bがカム46の
大径部から外れてばね49が押出棒43および押出具4
3aを押し下げ、苗載台6の端を通過するときに欠ぎ取
った苗を泥土に移植するようになっている。また、植込
みケ−ス41における押出棒43の突出部にフォ−クシ
−ル50が設けられている。すなわち、従来は押出棒4
3が下部のみで植付ケ−ス41に支持されていたが、上
記のものは、上下の2個所で支持されているので、下端
のフォ−クシ−ル50の位置が上って耐水性が向上し、
押出棒43が両側支持となって耐久性にもすぐれてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した水田作業機(苗植機)の1部
の側面図
【図2】その1部の正面図
【図3】その1部の拡大した背面図
【図4】その制御装置の回路図
【図5】その植込み装置の切断側面図
【符号の説明】
1 水田作業装置(苗植装置) 5 ロ−リング軸 15 水平センサ 37 表示器 A 駆動装置 B 制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行車体とこれに前後方向のロ−リング
    軸5で左右に揺動自在に取付けられた水田作業装置1と
    の間に水田作業装置1をそのロ−リング軸5の回りに回
    動させる駆動装置Aが設けられ、水田作業装置1に水平
    センサ15がその横方向の傾斜角度が調節できるように
    設けられ、水平センサ15と駆動装置Aとは水田作業装
    置1が横方向に傾斜すると水平センサ15からの信号で
    駆動装置Aが水田作業装置1を反対方向に回動してこれ
    を水平にする制御装置Bを介して接続され、水平センサ
    15の信号が出力されていることを表示する表示器37
    を有し、この制御装置Bには駆動装置Aが作動する作動
    モ−ドと駆動装置Aが作動しない調整モ−ドとが選択自
    在に設けられていることを特徴とする水田作業機。
JP23873594A 1994-10-03 1994-10-03 水田作業機 Pending JPH0898612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873594A JPH0898612A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23873594A JPH0898612A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 水田作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898612A true JPH0898612A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17034485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23873594A Pending JPH0898612A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898612A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687666A (zh) * 2012-06-15 2012-09-26 中国农业大学 一种振动与气流结合式筛分理顺机构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687666A (zh) * 2012-06-15 2012-09-26 中国农业大学 一种振动与气流结合式筛分理顺机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009284855A (ja) 苗植機
JPH0898612A (ja) 水田作業機
JP5303307B2 (ja) 移植機
JP3661344B2 (ja) 乗用型農作業機のマ−カ作動装置
JPH0541914A (ja) 田植機の植付深さ制御装置
JP3894348B2 (ja) 田植機
JP3423483B2 (ja) 水田作業機
JPH06335303A (ja) 農作業機の整地装置
JP4435722B2 (ja) 自走式1人乗用型作業機
JP2005052107A (ja) 水田作業機の昇降制御装置
JP3509622B2 (ja) 田植機
JPS6368433A (ja) 車両用シ−ト
JP2819708B2 (ja) 苗植機における植付姿勢の調整装置
JP4145197B2 (ja) 乗用型作業車
US6782681B2 (en) Apparatus for adjusting the height of a tool such as a lawnmower, particularly for gardening vehicles
JPH0748010Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0742261Y2 (ja) 田植機の水位検出装置
JPH078033A (ja) 歩行型田植機における走行装置
JP2005130772A (ja) 乗用型農作業機のローリング制御装置
JP3627479B2 (ja) 乗用型田植機
JPH02128617A (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JP2693404B2 (ja) 乗用型苗植機
JPS63313507A (ja) 移植機
JPH0716006A (ja) 乗用型田植機
JP2525266B2 (ja) 水田作業機における作業部昇降制御装置