JPH089570Y2 - 石油燃焼器 - Google Patents

石油燃焼器

Info

Publication number
JPH089570Y2
JPH089570Y2 JP1988113604U JP11360488U JPH089570Y2 JP H089570 Y2 JPH089570 Y2 JP H089570Y2 JP 1988113604 U JP1988113604 U JP 1988113604U JP 11360488 U JP11360488 U JP 11360488U JP H089570 Y2 JPH089570 Y2 JP H089570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
plate
shield plate
outer case
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988113604U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234956U (ja
Inventor
伴久 羽田
清人 小林
英夫 岡田
繁 桑子
孝夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1988113604U priority Critical patent/JPH089570Y2/ja
Publication of JPH0234956U publication Critical patent/JPH0234956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089570Y2 publication Critical patent/JPH089570Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この考案はカートリッジタンクを有する石油ファンヒ
ータ等の石油燃焼器に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、この種の石油燃焼器では、例えば実公昭61-431
82号公報に開示されているように、箱状の外装ケースの
内部が燃焼用空間とカートリッジタンク設置空間とに仕
切板にて左右に区画されている。また、燃焼用空間を外
装ケースの天板近くに設けた遮熱板で上下に区画し、天
板の温度上昇を抑えるようにしている。
(ハ) 考案が解決しようとする課題 上述した石油燃焼器では仕切板と遮熱板とがそれぞれ
別々に外装ケースに取付けられているため、それぞれの
取付け強度が外力に対して非常に弱く、落下等の衝撃が
加わると、仕切板や遮熱板が脱落したり、変形する心配
があった。また、送風機や電磁ポンプ等の振動が仕切板
や遮熱板で増幅され、びびり音が発生するなどの問題が
あった。
この考案は上述した事実に鑑みてなされたものであ
り、仕切板と遮熱板の取付け強度を高めるとともに、こ
れらによって振動が増幅されるのを防止することを目的
とし、さらには遮熱板を多目的に使用できるようにした
ものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本考案は、箱状の外装ケースの内部を燃焼用空間とカ
ートリッジタンク設置空間とに左右に区画する仕切板
と、燃焼用空間を外装ケースの天板近くで上下に区画す
る遮熱板とを備えた石油燃焼器において、前記遮熱板を
前記外装ケースの側板と前記仕切板とに掛け渡して設置
するとともに、前記外装ケースの上部に操作部を配置
し、この操作部及びこの操作部と電気配線される制御回
路基板をそれぞれ前記遮熱板上に浮かせて取付けるため
の取付け部をこの遮熱板に一体に形成した石油燃焼器を
提供するものである。
(ホ) 作用 遮熱板を外装ケースの側板と仕切板とに掛け渡して設
置すると、外装ケース、仕切板及び遮熱板の三者が一体
的に結合されるため、仕切板及び遮熱板の取付け強度が
高められるとともに、これらによるびびり音の発生が抑
制され、さらには外装ケース自体も補強される。
また、外装ケースの上部に操作部を設け、この操作部
と電気配線される制御回路基板を遮熱板上に浮かせて設
置することにより、操作部の使い勝手が良好になり、操
作部と制御回路基板を結ぶ電気配線が短くて済むととも
に、遮熱板の上方空間が有効に利用される。
さらにまた、操作部及び制御回路基板を取付けるため
の取付け部を遮熱板に一体形成することにより、遮熱板
を操作部及び制御回路基板の取付け板として兼用でき、
多目的に使用可能である。
(ヘ) 実施例 以下、この考案を図面に示す実施例について説明す
る。
第1図ないし第5図において、(1)は石油燃焼器と
しての石油ファンヒータ、(2)は箱状の外装ケースで
あり、温風吐出口(3)を有する前板(4)と、カート
リッジタンク(5)の挿入口を開閉する蓋(6)を有す
る天板(7)と、背面にファンケース(8)が取付けら
れた平面視コ字状の側板(9)と、底板(10)とで構成
されている。また、天板(7)の前部には傾斜面(7A)
が設けられ、この傾斜面(7A)に操作部(11)を臨ませ
てある。
外装ケース(2)の内部は仕切板(12)にて燃焼用空
間(13)とカートリッジタンク設置空間(14)とに左右
に区画されている。また、燃焼用空間(13)にはファン
ケース(8)と温風吐出口(3)とを連絡する風胴
(D)が設けられ、この風胴(D)の風上側には送風機
(15)が、また、風胴(D)内にはバーナ(16)がそれ
ぞれ配置されている。
(17)は風胴(D)と天板(7)との間の燃焼用空間
を上下に区画する遮熱板である。この遮熱板(17)は左
右両端部に上方へ折曲された折り曲げ片(18)(19)を
有し、これらの折り曲げ片(18)(19)の水平な上端後
部には取付けフランジ(20)(21)が設けられ、また、
前下りに傾斜させた上端前部にも後述する操作部(11)
を取り付けるための一方の取付け部としての取付けフラ
ンジ(22)(23)が設けられている。一方、左側面の側
板(9)の上端部には水平な支持片(24)と前下りの支
持片(25)とが折曲形成され、仕切板(12)の上部にも
水平な支持片(26)が切起し形成されている。そして、
遮熱板(17)は取付けフランジ(20)(21)を支持片
(24)(26)に載置し、ビス止めすることにより、側板
(9)と仕切板(12)に掛け渡して設置されている。ま
た、操作部(11)は左右両端の突出片(27)(28)を取
付けフランジ(22)(23)に設置し、爪の係合とビス止
めとによって遮熱板(17)に設置されている。また、遮
熱板(17)の取付けフランジ(22)と操作部(11)の突
出片(27)とは側板(9)の支持片(25)上に保持され
ている。
(29)は石油ファンヒータ(1)の制御回路部品(図
示せず)を搭載した制御回路基板である。この制御回路
基板(29)は遮熱板(17)と一体に上方へ切起し、又は
折曲げ形成された他方の取付け部としての複数の取付け
片(30)……に載置され、ビス止めすることにより、遮
熱板(17)上に浮かせて設置されている。また、操作部
(11)と制御回路基板(29)とは制御回路基板(29)と
遮熱板(17)との隙間を利用して電気配線されている。
本実施例によれば、遮熱板(17)が外装ケース(1)
の側板(9)と仕切板(12)とに掛け渡して設置されて
いるため、外装ケース(2)、仕切板(12)及び遮熱板
(17)の三者が一体的に結合され、仕切板(12)及び遮
熱板(17)の外力に対する取付け強度を高めることがで
き、外装ケース(2)自体を補強することもできる。ま
た、送風機(15)や電磁ポンプ(図示せず)等の振動が
仕切板(12)や遮熱板(17)で増幅されるのを防止で
き、これらからびびり音が発生しないようにできる。ま
た、外装ケース(2)の上部に操作部(11)を設け、こ
の操作部(11)と電気配線される制御回路基板(29)を
遮熱板(17)上に浮かせて設置したので、操作部(11)
を立ったまま斜め上方から操作でき、使い勝手が向上す
るとともに、操作部(11)と制御回路基板(29)とを結
ぶ電気配線を極力短くでき、面倒なリード線のクランプ
作業が省略可能でなるなど、作業性に優れているととも
に経済性にも優れている。また、遮熱板(17)の上方空
間を有効に利用しつつ、制御回路基板(29)に搭載され
た制御回路部品が熱的な悪影響を受けないようにでき
る。さらにまた、遮熱板(17)に操作部(11)及び制御
回路基板(29)を取付けるための取付け部を一体形成し
たので、遮熱板(17)を操作部(11)及び制御回路基板
(29)の取付け板として兼用でき、多目的に使用するこ
とができる。
(ト) 考案の効果 本考案によれば、遮熱板が外装ケースの側板と仕切板
とに跨るように両板に掛け渡して設置されるので、仕切
板及び遮熱板の外力に対する取り付け強度を向上させる
ことができるとともに、これらの補強により振動の増幅
やびびり音の発生を抑制防止することができ、外装ケー
ス自体を補強することもできる。また、外装ケースの上
部に操作部が配置されるように遮熱板に取付け部を設け
たので、操作部を遮熱板に浮かせて取り付けることがで
きる。さらに、この操作部と電気配線される制御回路基
板を浮かせて設置する取付け部をもこの遮熱板に一体形
成したので、電気配線の長さを短くできるとともに、制
御回路部品への熱的影響を受けにくいものにでき、操作
部と制御回路基板の取り付け作業性が向上する一方、遮
熱板を操作部及び制御回路基板の両者の取付け板として
兼用することができ、遮熱板の多目的利用及び経済性の
向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案の一実施例に関するもの
であり、第1図は石油燃焼器としての石油ファンヒータ
の要部斜視図、第2図は同じく分解斜視図、第3図は石
油ファンヒータの正面図、第4図は同じく平面図、第5
図は同じく側面図である。 (2)……外装ケース、(9)……側板、(11)……操
作部、(12)……仕切板、(13)……燃焼用空間、(1
4)……カートリッジタンク設置空間、(17)……遮熱
板、(22),(23)……取付けフランジ(取付け部)、
(29)……制御回路基板、(30)……取付け片(取付け
部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 岡田 英夫 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)考案者 桑子 繁 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)考案者 新井 孝夫 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−193947(JP,U) 実開 昭60−170603(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】箱状の外装ケースの内部を燃焼用空間とカ
    ートリッジタンク設置空間とに左右に区画する仕切板
    と、燃焼用空間を外装ケースの天板近くで上下に区画す
    る遮熱板とを備えた石油燃焼器において、前記遮熱板を
    前記外装ケースの側板と前記仕切板とに掛け渡して設置
    するとともに、前記外装ケースの上部に操作部を配置
    し、この操作部及びこの操作部と電気配線される制御回
    路基板をそれぞれ前記遮熱板上に浮かせて取付けるため
    の取付け部をこの遮熱板に一体に形成したことを特徴と
    する石油燃焼器。
JP1988113604U 1988-08-30 1988-08-30 石油燃焼器 Expired - Lifetime JPH089570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988113604U JPH089570Y2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 石油燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988113604U JPH089570Y2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 石油燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234956U JPH0234956U (ja) 1990-03-06
JPH089570Y2 true JPH089570Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31353591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988113604U Expired - Lifetime JPH089570Y2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 石油燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089570Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550506B2 (ja) * 1990-09-10 1996-11-06 三菱電機株式会社 液体燃料燃焼装置
JP2929851B2 (ja) * 1992-08-06 1999-08-03 松下電器産業株式会社 暖房機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193947U (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 三菱電機株式会社 液体燃料燃焼装置
JPS60170603U (ja) * 1984-04-20 1985-11-12 株式会社ノーリツ 燃焼器具のリレ−ケ−ス取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234956U (ja) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006068147A1 (ja) 空気調和装置の室外機
JPH089570Y2 (ja) 石油燃焼器
JP3862847B2 (ja) 空気調和機の電気部品箱
JP4305348B2 (ja) 調理器
JP6375508B2 (ja) レンジフード
JP7483336B2 (ja) ダクト及びそれを備えた電装ユニット
JP2544823B2 (ja) 車両用ヒ―タパネルの取り付け構造
JP5168616B2 (ja) Dcモータシーリングファン
KR100576132B1 (ko) 공기조화기의 실내기
JP4079071B2 (ja) 熱源ユニット
CN213630555U (zh) 烹饪器具
JP4209504B2 (ja) レンジフード用高さ調整部材
JPS6346040Y2 (ja)
JP5040869B2 (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JPS6243228Y2 (ja)
KR200439873Y1 (ko) 전기압력밥솥의 송풍팬 조립체
JPS6333046Y2 (ja)
JPS5827314Y2 (ja) 空気調和機の接続端子装置
JP3608491B2 (ja) 加湿機能を有する空気調和機
JPS6132262Y2 (ja)
KR200141478Y1 (ko) 일체형의 모터홀더가 형성된 팬히터
JPS6224180Y2 (ja)
JPS634904Y2 (ja)
KR900005390Y1 (ko) 에어콘용 콘트롤 박스와 그릴의 결합구조
JP2567658B2 (ja) コタツユニット