JPH0891581A - 穀粒運搬車における穀粒排出装置 - Google Patents

穀粒運搬車における穀粒排出装置

Info

Publication number
JPH0891581A
JPH0891581A JP25627894A JP25627894A JPH0891581A JP H0891581 A JPH0891581 A JP H0891581A JP 25627894 A JP25627894 A JP 25627894A JP 25627894 A JP25627894 A JP 25627894A JP H0891581 A JPH0891581 A JP H0891581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
box
grain tank
shaped body
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25627894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Saito
成徳 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25627894A priority Critical patent/JPH0891581A/ja
Publication of JPH0891581A publication Critical patent/JPH0891581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 トラックの荷台上に穀粒タンクを載架して構
成する穀粒運搬車において、穀粒タンクからの穀粒の排
出作動が、迅速・適確に行なえるようにする。 【構成】 トラックTの荷台t上に載架せる穀粒タンク
1の底部に、搬送樋2を設け、その内腔に前方から後方
に送穀するスクリューコンベア3を装設し、スクリュー
軸の後端部位に、掻出翼の周囲を囲う箱状体4を装設
し、その底面に排出口41を開設した。左右の側面に
は、流穀板10の上面を流下してくる穀粒をストレート
に受入れる開口部yを、前後方向に設け、スクリューコ
ンベア3の上方には、断面傘状のカバー7を、設け、カ
バー7の両側縁と流穀板10の上面との間に穀粒の流出
口wを形成する。この流出口wを開閉するシャッターs
を、箱状体4の外側に装設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トラックの荷台上に、
穀粒タンクを装架して構成する穀粒運搬車において、穀
粒タンク内に投入してトラックの運転走行により運搬し
た穀粒を、穀粒タンク内から排出させる穀粒排出装置に
ついての改良に関する。
【0002】
【従来の技術】上述の形態の穀粒運搬車は、通常、図1
にあるように、トラックTの荷台t上に、箱状に形成し
た穀粒タンク1を装架することで構成する。そして、そ
れの穀粒排出装置は、穀粒タンク1の底部を、床板の左
半側と右半側とがそれぞれ左右の中央部に向けて傾斜下
降する流穀板10・10となるホッパー状に形成し、そ
れの谷となる中央部位に、前後方向に沿う搬送樋2を装
設して、それの内腔にスクリューコンベア3を軸支し、
穀粒タンク1の後面側の機壁11には、搬送樋2の終端
と対向する部位に透孔を開設して、その透孔の外面側
に、前記機壁11から後方に短く突出する機筐状の箱状
体4を装設し、それの内部に、前記スクリューコンベア
3のスクリュー軸30の終端部を突入させて、ここに、
スクリュー軸30の放射方向に突出する掻出翼31を装
設し、箱状体4の底面に、穀粒の排出口を開設するとと
もに、フレキシブルな搬送筒内にコイル状の送穀螺旋を
収蔵せしめて別体に形成してある穀粒搬送機5を接続す
るための接続口6を水平な方向に沿い旋回自在に装設す
ることで構成してある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の穀粒運搬車にお
ける穀粒排出装置は、トラックTの荷台t上に装架した
穀粒タンク1の後面側の機壁11の下部に、後方に突出
する箱状体4が設けられることで、トラックTの荷台t
の後面側のあおり板aを閉鎖回動させることができない
不都合がでてくる問題がある。
【0004】このことから、スクリューコンベア3のス
クリュー軸30の終端部の掻出翼31を設ける部位の周
囲を囲う箱状体4を、穀粒タンク1の後面側の機壁11
の内面側に設けて、それの底面側に開設する穀粒排出口
を、穀粒タンク1の底面の前端部寄りの部位においてそ
の穀粒タンク1の下面側に開放し、そこに、穀粒搬送機
5の接続口6を水平な方向に沿い左右に旋回自在に組付
けるようにすると、穀粒タンク1内に配設した箱状体4
が、穀粒タンク1内の穀粒の流出を阻害するようになる
別の問題がでてくる。
【0005】また、穀粒タンク1の床板を形成する左右
の流穀板10・10により穀粒タンク1の中央部のスク
リューコンベア3に向けて流下してくる穀粒のうちで、
そのスクリューコンベア3の終端部を囲う箱状体4に向
けて流下してくる穀粒を、箱状体4より前方のスクリュ
ーコンベア3の露出部位に誘導するよう、穀粒タンク1
の後面側の機壁11の内面側から箱状体4の前面に向け
て斜めに傾斜する誘導板を設けると、この箱状体4の左
右の両側部位の穀粒の流れが悪くなって、穀粒の排出作
動に時間がかかるようになる問題がでてくる。
【0006】本発明は、従来手段に生じている上述の問
題を解消せしめるためになされたものであって、穀粒タ
ンク1の内腔底部に設ける穀粒排出用のスクリューコン
ベア3のスクリュー軸30の終端部を囲うように装設す
る箱状体4を、穀粒タンク1の内腔の後端部位に装設し
て、荷台tの後縁側のあおり板aの閉鎖回動が自在に行
なわれるようにしながら、穀粒タンク1からの穀粒の排
出作動が、迅速・適確に行なえるようにする新たな手段
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、本発明において
は、上述の目的を達成するための手段として、トラック
の荷台上に載架せる穀粒タンク内の左右の流穀板の傾斜
下降端部で形成する底部に、前後方向に沿う搬送樋を設
けて、それの内腔に前方から後方に送穀するスクリュー
コンベアを装設し、それのスクリュー軸の穀粒タンク内
の後端部に位置する後端部位に、放射方向に突出する掻
出翼を設けるとともに、その掻出翼の回動軌跡の周囲を
囲う箱状体を装設し、それの底面に排出口を開設し、そ
れの左右の側面には、前記流穀板の上面を流下してくる
穀粒を該箱状体内にストレートに受入れるよう開放する
開口部を、前後方向に沿う開裂状に設け、スクリューコ
ンベアの上方には、断面傘状のカバーを、穀粒タンクの
前後の機壁間に渡架するよう装設し、そのカバーの両側
縁と流穀板の上面との間に穀粒の流出口を形成し、この
流出口を開閉するシャッターを、前記箱状体の左右の両
側における外側に配位して装設した穀粒運搬車における
穀粒排出装置を提起するものである。
【0008】
【作用】この本発明手段は、穀粒タンク1の床板となる
左右の流穀板10・10から、外穀粒タンク1の中央部
位の穀粒排出用のスクリューコンベア3に向けて流下し
ていく穀粒のうちで、流穀板10・10の後端部位を、
穀粒タンク1内の後端部位に配設した箱状体4に向けて
流下していく穀粒が、スクリューコンベア3の上方にお
いて穀粒タンク1の前後の機壁11・12間に渡架した
断面傘状のカバー7の下縁部と左右の流穀板10・10
との間に装設したシャッターs・sの下方をストレート
に通過して、箱状体4の左右の側面に向けて流動し、そ
の側面に開設した開口部y・yから箱状体4の内腔にス
トレートに流入していき、スクリューコンベア3の送穀
螺旋32で箱状体4内に送り込まれてくる穀粒と合流し
て、スクリュー軸30の終端部に装設してある掻出翼3
1により箱状体4の底面に開設した穀粒排出口41から
排出され、その排出口41の下方に装設せる接続口6に
接続した穀粒搬送機5の始端部に流入していくようにな
る。
【0009】このため、穀粒排出用のスクリューコンベ
ア3のスクリュー軸30の終端部の掻出翼31を設けた
部位の外周を囲う箱状体4を、穀粒タンク1の内腔の後
端部位に装設して、穀粒タンク1の後面側の機壁11の
外面に突出部が無い状態とすることで、トラックTの荷
台t上の後縁側のあおり板aの閉鎖回動が行なえるよう
にしながら、穀粒タンク1内の後端側における穀粒の流
動に乱れが生じないようにして、穀粒の排出作動が迅速
に行なわれるようにする。
【0010】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図
面符号は、従前手段のものと同効の構成部材については
同一の符号を用いるものとする。
【0011】図2は本発明を実施せる穀粒運搬車Aの一
部破断した斜視図で、同図において、Tはトラック、t
はそれの荷台、1はその荷台t上に載架した穀粒タン
ク、10・10は穀粒タンク1の床板を構成する左右の
流穀板、2はその流穀板10・10の傾斜下降端で形成
する谷部に設けた搬送樋、3はその搬送樋2内に軸支し
たスクリューコンベア、7はそのコンベア3の上方を覆
うよう装設した断面傘状のカバー、w・wは傘状のカバ
ー7の下縁と左右の流穀板10・10の傾斜下降端部の
上面との間に形成した穀粒の流出口、s・sはその流出
口w・wを開閉するシャッター、4は穀粒タンク1の内
腔の後端部位に装設した箱状体4、y・yはその箱状体
4の側面に、流穀板10・10の上面に対して開放させ
た開口部を示す。
【0012】トラックTは通常のものであり、それの荷
台tの左右の側縁および後縁には、起伏回動自在にあお
り板a…が軸支してある。
【0013】穀粒タンク1は、略長方形状に枠組みした
機枠1aに、左右の機壁と前後の機壁11・12と床板
となる左右の流穀板10・10を組付けて構成した通常
のもので、それの底部の左右の中央部位には、左右の流
穀板10・10の傾斜下降端に上縁が連続する搬送樋2
が前後の機壁11・12間に渡るように装設してあり、
その搬送樋2内にはスクリューコンベア3が装設してあ
る。
【0014】スクリューコンベア3は、穀粒タンク1の
床板となる流穀板10・10の下方に配位して機枠1a
に支架したモーター(図示省略)によりスクリュー軸3
0が駆動されて、それの周面に設けた送穀螺旋32によ
り送穀作動を行なう通常のもので、それの搬送方向が前
方から後方に向う方向となるように設定してある。そし
て、それのスクリュー軸30の搬送方向の終端部は、図
3に示している如く、送穀螺旋32が切除されて、それ
に換わり放射方向に突出する掻出翼31が装着してあ
る。
【0015】スクリューコンベア3の上方に装設する断
面傘状のカバー7は、図4に示す断面形状で前後方向に
連続するよう形成してあって、穀粒タンク1の前後の機
壁11・12間に渡架するように装設してある。
【0016】該カバー7は、左右の両側縁70・70を
左右の流穀板10・10の傾斜下降端部の上面に近接対
向させてあって、それらの間に、流穀板10・10上を
流下してスクリューコンベア3に流出していく穀粒の流
量を制御する流出口w・wがカバー7の全長に渡るよう
に形成してある。
【0017】そして、この流出口w・wには、穀粒タン
ク1の後面側の機壁11の外面に装設するレバー71を
支軸72中心に回動操作することで図4および図5に示
す如く開閉作動するシャッターs・sが設けてある。
【0018】箱状体4は、図4・図6に示している如
く、搬送樋2と略同巾に形成して、穀粒タンク1の後面
側の機壁11の内面に接続する状態において前述のシャ
ッターs・sの内側に位置するように配設してある。
【0019】該箱状体4は、上半側4aと下半側4bと
が切り離されてそれぞれ別体に形成してあって、上半側
4aは、図3にあるように穀粒タンク1の後面側の機壁
11の内面に後端を当接して熔接等により一体的に止着
することで穀粒タンク1に組付けてある。
【0020】そして、該箱状体4の上半側4aは、図4
・図5にあるように、断面が傘状に形成してあって、そ
れの左右の両側縁の下縁40が、流穀板10・10の傾
斜下降端部の上面に対して、間隔を存して対向し、ま
た、下半側4bの左右の側壁の上端が流穀板10・10
の傾斜下降端部に接続してあって、これにより、下半側
4bと組合って形成する該箱状体4の側面に、前述の間
隔によって、流穀板10・10の上面に対して開口する
開口部y・yを形成するようにしている。
【0021】また、下半側4bは、搬送樋2の後端縁と
前記機壁11の内面との間に、図6に示している如く、
接続することで組付けてある。そして、この下半側4b
の底面には穀粒を機外に排出する排出口41が開設して
あり、その排出口41の下面には、穀粒搬送機5の始端
部を接続する機筐状の接続口6が、水平方向に沿い旋回
自在に設けられる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による穀粒
運搬車における穀粒排出装置は、穀粒タンク1内の穀粒
排出用のスクリューコンベア3の終端部の外周を囲うよ
うに装設する箱状体4を、穀粒タンク1の内腔の後端部
位に装設して、この箱状体4が、トラックTの荷台t上
に載架する穀粒タンク1の後面から荷台tの後方に突出
しない状態とするに際し、その箱状体4の左右の側面に
は、穀粒タンク1の左右の流穀板10・10を流下して
くる穀粒を受入れる開口部y・yを前後方向に長く設け
て、穀粒タンク1の後端部位において流穀板10・10
上を流下してくる穀粒が、ストレートに該箱状体4の内
腔に流入し、スクリューコンベア3の螺旋送穀32で搬
送されてくる穀粒と該箱状体4の内部で合流して、スク
リュー軸30の後端部に設けた掻出翼31により、箱状
体4の底面の排出口41から、穀粒タンク1の底面に設
けた接続口6に接続する穀粒搬送機5に排出されていく
ようにしてある。
【0023】このため、スクリューコンベア3の後端部
の掻出翼31を設けた部位を囲う箱状体4を、穀粒タン
ク1内の左右の流穀板1・010上を流下する穀粒の流
れに乱れを生ぜしめることなく、穀粒タンク1内の後端
部に装設し得るようになって、穀粒の排出作動が迅速に
行なわれるようにしながら、トラックTの荷台tの後縁
側のあおり板aの閉鎖回動に支障を生ぜしめないように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の穀粒運搬車の一部破断した斜視図であ
る。
【図2】本発明を実施せる穀粒運搬車の一部破断した斜
視図である。
【図3】同上穀粒運搬車の要部の一部破断した側面図で
ある。
【図4】同上要部の縦断後面図である。
【図5】同上要部のシャッターを開放した状態の縦断後
面図である。
【図6】同上要部の横断平面図である。
【符号の説明】
A…穀粒運搬車、a…あおり板、T…トラック、t…荷
台、s…シャッター、w…流出口、y…開口部、1…穀
粒タンク、1a…機枠、10…流穀板、11・12…機
壁、2…搬送樋、3…スクリューコンベア、30…スク
リュー軸、31…掻出翼、32…送穀螺旋、4…箱状
体、4a…上半側、4b…下半側、40…下縁、41…
排出口、5…穀粒搬送機、6…接続口、7…カバー、7
0…両側縁、71…レバー、72…支軸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックTの荷台t上に載架せる穀粒タ
    ンク1内の左右の流穀板10・10の傾斜下降端部で形
    成する底部に、前後方向に沿う搬送樋2を設けて、それ
    の内腔に前方から後方に送穀するスクリューコンベア3
    を装設し、それのスクリュー軸30の穀粒タンク1内の
    後端部に位置する後端部位に、放射方向に突出する掻出
    翼31を設けるとともに、その掻出翼31の回動軌跡の
    周囲を囲う箱状体4を装設し、それの底面に排出口41
    を開設し、それの左右の側面には、前記流穀板10・1
    0の上面を流下してくる穀粒を該箱状体4内にストレー
    トに受入れるよう開放する開口部y・yを、前後方向に
    沿う開裂状に設け、スクリューコンベア3の上方には、
    断面傘状のカバー7を、穀粒タンク1の前後の機壁11
    ・12間に渡架するよう装設し、そのカバー7の両側縁
    70・70と流穀板10・10の上面との間に穀粒の流
    出口w・wを形成し、この流出口w・wを開閉するシャ
    ッターs・sを、前記箱状体4の左右の両側における外
    側に配位して装設した穀粒運搬車における穀粒排出装
    置。
JP25627894A 1994-09-26 1994-09-26 穀粒運搬車における穀粒排出装置 Pending JPH0891581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627894A JPH0891581A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 穀粒運搬車における穀粒排出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25627894A JPH0891581A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 穀粒運搬車における穀粒排出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0891581A true JPH0891581A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17290433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25627894A Pending JPH0891581A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 穀粒運搬車における穀粒排出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0891581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015113515A1 (zh) * 2014-01-30 2015-08-06 车战斌 一种分级出料装置及其料仓
CN110683373A (zh) * 2019-09-27 2020-01-14 芜湖中集瑞江汽车有限公司 一种吸料方式卸料的粉罐车结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015113515A1 (zh) * 2014-01-30 2015-08-06 车战斌 一种分级出料装置及其料仓
CN110683373A (zh) * 2019-09-27 2020-01-14 芜湖中集瑞江汽车有限公司 一种吸料方式卸料的粉罐车结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10500382A (ja) ごみ収集及び運搬システム
JPH0891581A (ja) 穀粒運搬車における穀粒排出装置
JP4064190B2 (ja) 粉粒体処理装置
JPS63159722A (ja) 粉体供給装置
JPH0516906Y2 (ja)
JP4126265B2 (ja) シェルモールド用造型機
JP4000410B2 (ja) 穀類容器における穀類の排出回収装置
JP3797584B2 (ja) 穀槽における穀物排出装置
JP2000111248A (ja) 熱風乾燥装置
JPH0649965B2 (ja) 清掃車
JPH0486476A (ja) 循環式穀物乾燥装置
JPS6225673Y2 (ja)
JPH0451755B2 (ja)
JPH0434392Y2 (ja)
JPH0225114Y2 (ja)
JPS5823548B2 (ja) 循環調湿式穀物乾燥装置に於ける乾燥部塵埃除去装置
JPS6321322Y2 (ja)
JPH08172887A (ja) コンバインの穀粒貯留部
JPS6237103Y2 (ja)
JPS6142186B2 (ja)
JPS6118390Y2 (ja)
JPH0514153Y2 (ja)
JPS6139703Y2 (ja)
JPS6310473Y2 (ja)
JPH0111305Y2 (ja)