JPH0889159A - 小麦粉加工食品の製造法 - Google Patents

小麦粉加工食品の製造法

Info

Publication number
JPH0889159A
JPH0889159A JP6256048A JP25604894A JPH0889159A JP H0889159 A JPH0889159 A JP H0889159A JP 6256048 A JP6256048 A JP 6256048A JP 25604894 A JP25604894 A JP 25604894A JP H0889159 A JPH0889159 A JP H0889159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean
soybean powder
odorless
wheat flour
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6256048A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Sadakane
久美子 貞包
Takashi Fujii
敬志 藤井
Kiyonori Tokumitsu
清紀 徳満
Masahiro Imamura
雅弘 今村
Sunao Ide
直 井手
Kazunori Igita
和典 異儀田
Makita Hajika
牧太 羽鹿
Yoshinori Nakazawa
芳則 中澤
Ikuo Suda
郁夫 須田
Osamu Furuta
收 古田
Yoichi Nishijo
洋一 西場
Tadahiro Nagata
忠博 永田
Tetsuo Sato
哲生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO SHIKENJO
Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Original Assignee
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S
NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO SHIKENJO
Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S, NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO SHIKENJO, Kumamoto Flour Milling Co Ltd filed Critical NORIN SUISANSYO KYUSHU NOGYO S
Priority to JP6256048A priority Critical patent/JPH0889159A/ja
Publication of JPH0889159A publication Critical patent/JPH0889159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 小麦粉加工食品の製造にあたり、無臭全脂大
豆粉末及び/又は無臭脱脂大豆粉末を添加することを特
徴とする小麦粉加工食品の製造法。 【効果】 本発明の方法によれば、不快臭のない良風味
・良食味で、大豆本来の機能性を生かした小麦粉加工食
品を効率よく製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小麦粉加工食品の製造
法に関し、詳しくはパン類,ケーキ類,クッキー類に代
表される小麦粉加工食品の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大豆種子中には、不飽和脂肪酸を酸化す
る酵素であるリポキシゲナーゼが3種類含まれており、
これらはL−1,L−2,L−3の略称が与えられてい
る。この酵素の作用は極めて強く、大豆組織の破壊と共
に、大豆中に共存する遊離脂肪酸と反応して、大豆臭の
主成分であるn-ヘキサナールなどを生成する。小麦粉加
工食品の分野では、従来から、食パン等のパン類製造時
などに生地の伸展性と機械耐性を与え、焼き色,香り,
保存性(軟らかさ)などの改善効果を目的とした、リポ
キシゲナーゼ活性型の大豆粉末(以下、活性型大豆粉末
と略す。)を用いる方法が提案されている。
【0003】しかしながら、この活性型大豆粉末を添加
すると、上記の利点が得られる代わりに、添加量によっ
て次のような欠点を招くことが避けられない。 パン生地がダレやすくなり、機械加工の作業効率が低
下する。 巣立ちが悪くなる。即ち、イースト発酵による膨れが
悪くなる。 大豆臭の主成分であるn−ヘキサナールなどが生成
し、品質劣化を招く。
【0004】このため、例えば水蒸気を用いて加熱処理
した大豆粉末とセルロース・パウダーを用いて上記欠点
を改善する方法も提案されている(特開昭63-304937)。
しかし、この方法でも大豆粉末の添加量は、小麦粉10
0重量部に対して1〜10重量部が限界で、それ以上の
添加は困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】大豆粉末を製造する工
程では、大豆特有の臭いを改善するために、従来から高
温加熱処理が採り入れられてきたが、この方法では大豆
蛋白質が熱変性を受け、また大豆本来の機能性が失われ
る(ビタミン,ペプチドなど有効成分の喪失)という問
題があった。さらに、(1) 有効成分を自然の状態のまま
残した無臭大豆粉末を製造する工程は大変複雑で工程管
理も難しい、(2) 有効成分を自然のまま保持する目的で
生大豆粉末を用いた場合では、風味・食味の点で添加量
を増やすことができない、(3) 生大豆粉末と小麦粉を混
和した後、加熱操作を採り入れてリポキシゲナーゼを失
活させる技術でも、加熱前に1度発生した不快臭などは
改善することができないなどの問題点を有していた。
【0006】本発明は、全脂大豆粉末あるいは脱脂大豆
粉と他の食品素材とを水系で混和しても、製品中のリポ
キシゲナーゼ酵素による反応が起こらず、不快臭のない
良風味・良食味で、大豆本来の機能性を生かした小麦粉
加工食品の製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意研究する中で、大豆粉末と他の食品素
材とを混和して得られた小麦粉加工食品中の、不快臭の
主成分であるn−ヘキサナールの生成量は、使用した大
豆の品種により異なるという知見を得た。さらに研究を
進める中で、従来の技術を用いて既存大豆粉末と他の食
品素材との水系混和を常温常圧で施すと、n−ヘキサナ
ールの生成が両素材のペースト化の段階で起こること、
大豆粉末原料としてリポキシゲナーゼL−1,L−2及
びL−3を全て欠失する大豆を用いると、その欠点が改
善されることもわかった。本発明はこのような知見に基
づいて完成されたものである。
【0008】本発明は、小麦粉加工食品の製造にあた
り、無臭全脂大豆粉末及び/又は無臭脱脂大豆粉末を添
加することを特徴とする小麦粉加工食品の製造法であ
る。
【0009】本発明に使用するリポキシゲナーゼL−
1,L−2及びL−3を全て欠失する大豆は、例えば羽
鹿らの方法(Japan J. Breed、第41巻、第507頁、
1991年)により得ることができる。無臭全脂大豆粉
末は、上記の大豆を生のまま粉砕して得られるものであ
り、無臭脱脂大豆粉末は、該生大豆を脱脂した後に粉砕
して得られるものである。
【0010】これら無臭全脂大豆粉末及び/又は無臭脱
脂大豆粉末は、主原料である小麦粉100重量部あた
り、パン類を製造する場合は、1〜10重量部、好まし
くは2〜10重量部添加し、ケーキ類またはクッキー類
を製造する場合は、25〜200重量部、好ましくは3
0〜170重量部の割合で添加する。
【0011】小麦粉加工食品の製造に際しては、上記の
小麦粉や大豆粉末の他に、所望によりトウモロコシ,
卵,バター,クリーム,胡麻,蛋白質,澱粉類,多糖
類,ビタミン類,調味料,着色料,エッセンスなどの常
用の成分を適宜用いることができる。本発明では、上記
の食品素材を水系で混和し、必要に応じて発酵、成形、
熟成、加熱、冷却等の操作を行って目的とする小麦粉加
工食品(パン類,ケーキ類,クッキー類など)を得る。
ここで、水の配合量は、製品の用途等を考慮して決定す
ればよいが、通常は全食品素材100重量部あたり0〜
80重量部、好ましくは0〜60重量部である。
【0012】次に、小麦粉加工食品の具体例としてスポ
ンジケーキ類とパン類を製造した場合について述べる。
まず、スポンジケーキ類を製造した場合、対照として既
存の生大豆粉末を原料としたときは、小麦粉100重量
部に対して最大25重量部しか混和できず、リポキシゲ
ナーゼの作用で色素が漂白され、内相が白く、極めて大
豆臭の強い製品価値の劣ったものができた。これに対し
て、本発明によりリポキシゲナーゼL−1,L−2及び
L−3を全て欠失する大豆粉末を用いた場合は、小麦粉
100重量部に対して150重量部を混和しても、従来
通りのスポンジケーキが製造でき、しかも良風味・良食
味で内相が漂白されることもなく、従来品と同等の色調
を有し、構造がしっかりとしており、保存性の良い(し
っとりとした)製品価値の高いものを製造することがで
きた。しかし、リポキシゲナーゼL−1,L−2及びL
−3を全て欠失する大豆粉末の添加量を、本発明で規定
する上限を越えて使用した場合、ケーキの生地粘度が大
きくなり、食感の硬い、やや品質の低下したケーキが得
られた。
【0013】次に、食パン類を製造した場合について述
べると、スポンジケーキを製造した場合と同様に、対照
として既存の生大豆粉末を原料としたときは、小麦粉1
00重量部に対して僅か1重量部の添加でも、リポキシ
ゲナーゼの作用によって、極めて大豆臭の強い製品価値
の劣ったものができた。これに対して、本発明によりリ
ポキシゲナーゼL−1,L−2及びL−3を全て欠失す
る大豆粉末を用いた場合は、小麦粉100重量部に対し
て5重量部混和したときに、機械作業性がやや劣るが、
従来品と同等に分割・成形ができ、膨れ具合いも大き
く、火抜けがよく、しかも良風味・良食味で、保存性の
良い(ソフトな)製品価値の高いものを製造することが
できた。しかし、リポキシゲナーゼL−1,L−2及び
L−3を全て欠失する大豆粉末の添加量を小麦粉100
重量部に対して10重量部を越えて使用した場合、膨れ
具合いが小さく、食感の硬い、やや品質の低下した食パ
ンが得られた。
【0014】
【実施例】次に、比較例及び実施例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれらによって限定される
ものではない。なお、リポキシゲナーゼL−1,L−2
及びL−3の全てを欠失する大豆をL123 欠大豆、リポ
キシゲナーゼL−1,L−2及びL−3の全てを含む大
豆を既存生大豆と略称する。 実施例1〜2,比較例1〜2 下記の処方により、常法(オールインミックス法)に従
ってスポンジケーキを製造した。
【0015】
【表1】
【0016】比較例1,2及び実施例1,2について、
最終ケーキ種に至る間の比重と粘度の測定結果並びにこ
のケーキ種を焼き上げて得たケーキの比容積(膨れ具合
い)と第2表に示した評価基準表に基づいて行ったケー
キの評価を第3表に示した。なお、臭い成分に関して
は、官能評価以外にさらにヘッドスペースガスクロマト
グラフィーにて大豆臭の主成分であるn−ヘキサナール
の分析を行った。
【0017】生地比重の測定値より明らかなように、機
械によるホイップ性に及ぼす大豆粉末添加の影響は殆ど
認められないが、比容積の測定値より、比較例2の製品
は膨れ具合が悪く、官能評価も大豆臭が極めて強く、味
や食感の劣ったケーキと判定された。さらに、臭い成分
に関しても、比較例2の製品には大豆臭の主成分である
n−ヘキサナールの生成が確認された。一方、実施例1
の製品では、比容積の測定値が比較例1のものと同等の
膨れ具合いであり、官能評価でもほとんど大豆臭がな
く、味も良好であった。また、n−ヘキサナールの生成
量は比較例2の製品に比べて格段に少なく、比較例1の
ものと同等であった。さらに、実施例の製品は老化が遅
く、しっとりとした食感を有する製品価値の高いケーキ
と判定された。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】実施例3〜4、比較例3〜5 下記の処方により、常法(ストレート法)に従って食パ
ン(ワン・ローフ)を製造した。
【0021】
【表4】
【0022】比較例3、4、5及び実施例3、4につい
て、最終製品の比容積(膨れ具合い)と第5表に示した
評価基準表に基づいて行った食パンの評価を第6表に示
した。なお、臭いの成分に関しては、官能評価以外にさ
らにヘッドスペースガスクロマトグラフィーにて大豆臭
の主成分であるn−ヘキサナールの分析を行った。
【0023】大豆粉末を添加しない比較例3の製品を基
準にすると、比容積の測定値より、比較例4の製品は同
等の膨れ具合いであったが、大豆粉末の添加量を多くし
た比較例5の製品は膨れ具合いが悪く、いずれの場合も
官能評価では大豆臭が極めて強く、食味の劣ったパンと
判定された。さらに、臭いの成分に関しても、大豆臭の
主成分であるn−ヘキサナールの生成が確認され、大豆
粉末の添加量に比例してn−ヘキサナールの生成量が増
加することも確認された。一方、実施例3の製品では、
比容積の測定値が比較例3のもの以上に膨れ具合いが良
く、官能評価でも殆ど大豆臭がなく、味も比較例3の製
品とほぼ同等に良好であった。また、n−ヘキサナール
の生成量は比較例4のものに比べてとても少なく、比較
例3のものと同等であった。また、大豆粉末の添加量を
多くした実施例4の製品では、膨れ具合いはやや劣った
が、大豆臭については実施例3の製品と同じく殆どな
く、n−ヘキサナールの生成量も比較例3のものと同等
以下であった。さらに、実施例3の製品は、経時的にみ
て老化が遅く、ソフトさを有した製品価値の高い食パン
と判定された。
【0024】
【表5】
【0025】
【表6】
【発明の効果】本発明の方法によれば、不快臭のない良
風味・良食味で、大豆本来の機能性を生かした小麦粉加
工食品を効率よく製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳満 清紀 熊本県熊本市花園1−25−1 熊本製粉株 式会社内 (72)発明者 今村 雅弘 熊本県熊本市花園1−25−1 熊本製粉株 式会社内 (72)発明者 井手 直 熊本県熊本市花園1−25−1 熊本製粉株 式会社内 (72)発明者 異儀田 和典 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 羽鹿 牧太 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 中澤 芳則 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 須田 郁夫 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 古田 收 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 西場 洋一 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 永田 忠博 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内 (72)発明者 佐藤 哲生 熊本県菊池郡西合志町須屋2421番地 農林 水産省九州農業試験場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小麦粉加工食品の製造にあたり、無臭全
    脂大豆粉末及び/又は無臭脱脂大豆粉末を添加すること
    を特徴とする小麦粉加工食品の製造法。
  2. 【請求項2】 無臭全脂大豆粉末及び/又は無臭脱脂大
    豆粉末が、リポキシゲナーゼL−1,L−2及びL−3
    の全てを欠失する大豆を生のまま粉砕あるいは生大豆を
    脱脂した後粉砕して得られるものである請求項1記載の
    小麦粉加工食品の製造法。
  3. 【請求項3】 パン類の製造にあたり、無臭全脂大豆粉
    末及び/又は無臭脱脂大豆粉末を小麦粉100重量部に
    対して1〜10重量部の割合で添加する請求項1記載の
    小麦粉加工食品の製造法。
  4. 【請求項4】 ケーキ類またはクッキー類の製造にあた
    り、無臭全脂大豆粉末及び/又は無臭脱脂大豆粉末を小
    麦粉100重量部に対して25〜200重量部の割合で
    添加する請求項1記載の小麦粉加工食品の製造法。
JP6256048A 1994-09-27 1994-09-27 小麦粉加工食品の製造法 Pending JPH0889159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256048A JPH0889159A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 小麦粉加工食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6256048A JPH0889159A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 小麦粉加工食品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0889159A true JPH0889159A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17287184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6256048A Pending JPH0889159A (ja) 1994-09-27 1994-09-27 小麦粉加工食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0889159A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056926A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-17 Mayumi Higashino Procede de formation d'une structure de reseau reticule contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, pate alimentaire mousseuse contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, aliments mousseux et pain, et procede de fabrication correspondant
WO2009113655A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日清オイリオグループ株式会社 全脂大豆粉含有組成物、及び卵代替組成物
JP2012130278A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nisshin Oillio Group Ltd スポンジケーキ類の製造方法
KR101248950B1 (ko) * 2010-02-19 2013-03-29 건국대학교 산학협력단 생콩가루 혼합 밀가루분 및 그의 제조방법
JP2014003972A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Nisshin Oillio Group Ltd 餅又は団子用の老化防止剤、当該老化防止剤を使用する餅又は団子の製造方法、及び、当該老化防止剤を含む餅又は団子
JP2016047021A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 日清オイリオグループ株式会社 ベーカリー食品
JP2016067211A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日清オイリオグループ株式会社 全脂大豆粉及び全脂大豆粉使用ケーキ類
JP2018061480A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 学校法人東京聖徳学園 グルテン無添加パン及びその製造方法
WO2019215996A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社J-オイルミルズ ベーカリー食品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056926A1 (fr) * 2001-12-26 2003-07-17 Mayumi Higashino Procede de formation d'une structure de reseau reticule contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, pate alimentaire mousseuse contenant de la farine de riz en tant qu'ingredient principal, aliments mousseux et pain, et procede de fabrication correspondant
WO2009113655A1 (ja) * 2008-03-13 2009-09-17 日清オイリオグループ株式会社 全脂大豆粉含有組成物、及び卵代替組成物
JPWO2009113655A1 (ja) * 2008-03-13 2011-07-21 日清オイリオグループ株式会社 全脂大豆粉含有組成物、及び卵代替組成物
KR101248950B1 (ko) * 2010-02-19 2013-03-29 건국대학교 산학협력단 생콩가루 혼합 밀가루분 및 그의 제조방법
JP2012130278A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Nisshin Oillio Group Ltd スポンジケーキ類の製造方法
JP2014003972A (ja) * 2012-05-30 2014-01-16 Nisshin Oillio Group Ltd 餅又は団子用の老化防止剤、当該老化防止剤を使用する餅又は団子の製造方法、及び、当該老化防止剤を含む餅又は団子
JP2016047021A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 日清オイリオグループ株式会社 ベーカリー食品
JP2016067211A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日清オイリオグループ株式会社 全脂大豆粉及び全脂大豆粉使用ケーキ類
JP2018061480A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 学校法人東京聖徳学園 グルテン無添加パン及びその製造方法
WO2019215996A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 株式会社J-オイルミルズ ベーカリー食品の製造方法
CN112074191A (zh) * 2018-05-09 2020-12-11 J-制油株式会社 烘焙食品的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005053410A1 (ja) パン類改良剤及びこれを添加したパン類
JP5231291B2 (ja) 製パン練り込み用油中水型乳化油脂組成物を使用したパン生地
JP2017189131A (ja) 製パン練り込み用油脂組成物
JP2008263833A (ja) 酵素処理風味材及びこれを使用するパン類の製造法
JPH0889159A (ja) 小麦粉加工食品の製造法
JP5914275B2 (ja) 熱処理小麦粉の製造方法
JP5886006B2 (ja) 製パン練り込み用乳化油脂組成物
JPH06292505A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP6813408B2 (ja) 小麦ふすまを用いたパン類の製造方法
JP6489373B2 (ja) 醗酵組成物その製造方法およびそれを用いる食品
JP2004141026A (ja) 餃子類の皮、生餃子類、冷蔵餃子類、冷凍餃子類及び餃子類製品
JP6678058B2 (ja) パン類の製造方法
CA2380632A1 (en) Gluten substitutes
JP6812725B2 (ja) 製パン用油脂組成物
JP2757486B2 (ja) ピザ台およびピザパイ
JP2005333968A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JP3631704B2 (ja) パン類及び菓子類の品質改良剤、該品質改良剤を含有するパン類及び菓子類
JPWO2006088043A1 (ja) パンの製造法
JPH09233993A (ja) 製パン用油脂組成物
JPH11289968A (ja) 豆乳クリーム入りパン類の製造方法
JP3788670B2 (ja) 中華饅頭の製造方法
JP2018088872A (ja) 小麦ふすま素材およびこれを用いたパン類の製造方法
JP3481396B2 (ja) 発酵風味付与剤及びこれを用いるパン類の製造方法
JP3788671B2 (ja) 中華饅頭
JP2001120163A (ja) パン及びその製造方法