JPH0888469A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH0888469A
JPH0888469A JP24885494A JP24885494A JPH0888469A JP H0888469 A JPH0888469 A JP H0888469A JP 24885494 A JP24885494 A JP 24885494A JP 24885494 A JP24885494 A JP 24885494A JP H0888469 A JPH0888469 A JP H0888469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper foil
wiring board
prepreg
layer
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24885494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989103B2 (ja
Inventor
Shinichi Akazawa
伸一 赤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP24885494A priority Critical patent/JP2989103B2/ja
Publication of JPH0888469A publication Critical patent/JPH0888469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989103B2 publication Critical patent/JP2989103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリプレグ絶縁層を内層銅箔厚よりも薄くす
ることができて、高多層になって全板厚を薄くすること
ができて、小型化、軽量化できる多層プリント配線板の
製造方法を提供する。 【構成】 プリプレグ樹脂によって充填していた内層導
体以外の空間部分に電気的に中立な内層銅箔を残すと共
にその内層銅箔の位置を下層の銅箔と合致させて積層成
形することを特徴とする多層プリント配線板の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内外層に厚銅箔を用い
る多層プリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記多層プリント配線板は特にトランス
用基板として用いられることが多いが、従来その製造方
法に於いて、プリプレグ絶縁層の厚さ選定には、図4に
示す内層導体1、2の厚さm、nとし、プリプレグ3の
厚さPとした場合、P≧2(m+n)となる式が用いら
れる。これは内層導体1、2のパターン以外の空間をプ
リプレグ3で充填する必要があり、特に内層信号層にお
いては空間の占める割合が多くなる為、プリプレグの絶
対樹脂量を多くする必要があったからである。このよう
に従来のトランス用基板等の多層プリント配線板の製造
方法では、プリプレグ絶縁層を内層銅箔厚より厚くする
為、高多層になると、全板厚が著しく厚くなり、小型
化、軽量化できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、プリ
プレグ絶縁層を内層銅箔厚よりも薄くすることができ
て、高多層になっても全板厚を薄くすることのできる多
層プリント配線板の製造方法を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の多層プリント配線の製造方法は、プリプレグ
樹脂によって充填していた内層銅箔以外の空間部分に、
電気的に中立な内層銅箔を残すと共にその内層銅箔の位
置を下層の銅箔と合致させて積層成形することを特徴と
するものである。さらにスルホール形成部にも、スルホ
ール形成に使われるキリよりも小さい径で銅箔を残して
おくものである。また、上記内層銅箔の厚さが35μm以
上 210μm以下であることを特徴とするものである。更
に上記多層プリント配線板が4層以上であることを特徴
とするものである。
【0005】
【作用】上記のように本発明のトランス用基板の製造方
法は、従来プリプレグの樹脂によって充填されていた内
層空間部に、電気的に中立な銅箔を残すことにより、プ
リプレグ樹脂を充填する内層空間部体積が小さくなり、
プリプレグ層を薄くすることができる。スルホール形成
部にスルホール形成に使用するキリよりも小さい径で銅
箔を残しておくことにより、プリプレグ樹脂を充填する
内層空間部の体積がさらに小さくなり、必要とするプリ
プレグ樹脂が少なくなり、プリプレグ層を薄くすること
ができる。銅箔の厚さが35μm以上 210μm以下である
ことが好ましく、35μm未満では本発明により基板が薄
くなる効果が少なく、銅箔が 210μmを越えると、実用
的でなくなる。また多層が3層以下でも本発明による基
板が薄くなる効果が少ないものである。
【0006】
【実施例】本発明のトランス用基板の製造方法の実施例
を説明すると、図1に示すようにプリプレグ樹脂3によ
って充填していた内層導体1(2)以外の空間部分5及
び後に形成されるスルホール4の端縁により間隙をあけ
た空間部分5′にできる限り銅箔6を残し、また後に形
成されるスルホール部分7にスルホール形成に使われる
キリ径より小さい径で銅箔8を残すと共に、その内層銅
箔6、8の位置を図2に示すように下層の銅箔6′、
8′と合致させて積層成形した。この時の1プリプレグ
層当りの厚さは図3に示すように各銅箔6(8)の厚さ
が 105μm、各基材9の厚さが60μm、プリプレグ樹脂
3の厚さが60μmで、合計 600μmであった。一方、従
来のトランス用基板の製造方法では、1プリプレグ層当
りの各銅箔の厚さが 105μm、各基材の厚さが60μm、
プリプレグ樹脂の厚さが 400μmで、合計 940μmであ
った。従って、上記実施例では従来例よりも1プリプレ
グ層当り、 340μm板厚が薄くできた。
【0007】
【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の多層プ
リント配線板の製造方法によれば、プリプレグ絶縁層厚
を従来の5分の1程度に薄くできるので、高多層になっ
ても全板厚を薄くでき、小型化、軽量化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトランス用基板の製造方法の実施例の
説明図である。
【図2】プリプレグ絶縁層に於ける内層銅箔の状態を示
す図である。
【図3】1プリプレグ層当りの各銅箔、各基材、プリプ
レグの厚さを示す図である。
【図4】従来のトランス用基板の製造方法に於けるプリ
プレグ絶縁層の厚さ選定の仕方の説明図である。
【符号の説明】
1 内層導体 2 内層導体 3 プリプレグ 4 スルホール 5 空間部分 5′ 空間部分 6 銅箔 7 スルホール部分 8 銅箔 6′ 下層の銅箔 8′ 下層の銅箔 9 基材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内外層に厚銅箔を用いた多層プリント配
    線板の製造方法において、プリプレグ樹脂によって充填
    していた内層銅箔以外の空間部分に電気的に中立な内層
    銅箔を残すと共にその内層銅箔の位置を下層の銅箔と合
    致させて積層成形することを特徴とする多層プリント配
    線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記多層プリント配線板の製造方法にお
    いて、さらにスルホール形成部に、スルホール形成に使
    われるキリ径より小さい径で銅箔をのこしておくことを
    特徴とする請求項1記載の多層プリント配線板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 上記内外層に厚銅箔を用いた多層プリン
    ト配線板がトランス用基板である請求項1又は2記載の
    多層プリント配線板の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記内外層銅箔の厚さが35μm以上 210
    μm以下であることを特徴とする請求項1、2又は3記
    載の多層プリント配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記多層プリント配線板が4層以上であ
    ることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の多層
    プリント配線板の製造方法。
JP24885494A 1994-09-16 1994-09-16 多層プリント配線板の製造方法 Expired - Lifetime JP2989103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885494A JP2989103B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885494A JP2989103B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 多層プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888469A true JPH0888469A (ja) 1996-04-02
JP2989103B2 JP2989103B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17184417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24885494A Expired - Lifetime JP2989103B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2989103B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114885532A (zh) * 2022-05-30 2022-08-09 莆田市涵江区依吨多层电路有限公司 一种印制电路高厚铜高密度线路协同增强填胶的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114885532A (zh) * 2022-05-30 2022-08-09 莆田市涵江区依吨多层电路有限公司 一种印制电路高厚铜高密度线路协同增强填胶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989103B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4030190A (en) Method for forming a multilayer printed circuit board
KR20030088357A (ko) 금속 코어 기판 및 그 제조 방법
EP0282625A3 (en) Method for producing rigid-type multilayer printed wiring board
KR100489820B1 (ko) 세라믹 다층기판 및 그 제조방법
KR20170108581A (ko) 자성코어 내장 인쇄회로기판
EP1802187A2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JPH0888469A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0754874B2 (ja) 多層プリント配線板
US20070133184A1 (en) Printed Circuit Board and Manufacturing Method Thereof
JPS62189707A (ja) 積層インダクタ
JPH10200008A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
CN107454761A (zh) 高密度增层多层板的制造方法
JPH1041623A (ja) メタルコアプリント配線板およびその製造方法
JP2014179535A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法
JPS5998597A (ja) 多層プリント配線板
JPH10135640A (ja) プリント配線板の構造及びその製造方法
JP6804115B1 (ja) プリント基板
JPH07221460A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH01276791A (ja) 金属芯入りプリント配線板
JP4385729B2 (ja) キャパシタ素子内蔵多層回路板及びその製造方法
JPH07221458A (ja) 多層プリント配線板
US20030031830A1 (en) Printed circuit boards and printed circuit board based substrates structures with multiple core layers
JPH10270860A (ja) 多層プリント配線板
JPH06112653A (ja) 多層薄膜デバイスと薄膜の接続方法
JP2001068855A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141008

Year of fee payment: 15

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term