JPH0888351A - ゲートターンオフサイリスタ - Google Patents

ゲートターンオフサイリスタ

Info

Publication number
JPH0888351A
JPH0888351A JP22384594A JP22384594A JPH0888351A JP H0888351 A JPH0888351 A JP H0888351A JP 22384594 A JP22384594 A JP 22384594A JP 22384594 A JP22384594 A JP 22384594A JP H0888351 A JPH0888351 A JP H0888351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
base layer
gate
type base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22384594A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Hanakura
満 花倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP22384594A priority Critical patent/JPH0888351A/ja
Publication of JPH0888351A publication Critical patent/JPH0888351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1012Base regions of thyristors
    • H01L29/102Cathode base regions of thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/744Gate-turn-off devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 P型エミッタ層4と、該P型エミッタ層4上
に設けられたN型ベース層3と、該N型ベース層3上に
設けられたP型ベース層2と、該P型ベース層2の表面
層へ部分的に細分化されて形成された複数のN型エミッ
タ層1とを有し、前記各層表面にカソード金属電極5、
ゲート金属電極6、アノード金属電極7を設けて成るゲ
ートターンオフサイリスタにおいて、厚いP型ベース層
をもつGTO素子であってもフィールドプレート構造を
付加できるようにする。 【構成】 前記P型ベース層2をプレナー拡散により形
成し、その外周部に、P型ベース層2の拡散とは別の拡
散でフィールドリング拡散層10を形成する。フィール
ドリング拡散層10の内周側にP型ベース層2の一部と
オーバーラップする接続層11(P型)をフィールドリ
ング拡散と同時に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自己消弧型スイッチ
ング素子であるゲートターンオフサイリスタ(以下GT
Oと称する)に関する。
【0002】
【従来の技術】GTOは、電力用自己消弧素子として高
電圧の制御の分野でますます特徴を発揮しつつあり、現
在では8000Vのアノード電圧を制御できるものが開
発されている。高耐圧ダイオードやGTOなどの高耐圧
素子は、主PN接合の表面電界を弱めてやらないと、P
N接合のもつ本来の耐圧よりも低い電圧で電子なだれ降
伏が起こって、高耐圧素子を作ることができない。この
ため、ベベルと呼ばれる接合の露出部を含む表面に傾斜
をつけて加工する方法が一般に用いられる。
【0003】以下に、従来のGTO素子のペレット断面
を示す図5に基づいてベベル加工の手順を説明する。
【0004】(1)半導体ウエハーにN型エミッタ層
1、P型ベース層2、N型ベース層3、P型エミッタ層
4と、カソード金属電極5、ゲート金属電極6、アノー
ド金属電極7を形成した後、機械加工によりベベル加工
面9を形成する。このとき加工面9の角度は所定の値に
厳密に制御され、且つ欠けのない一様な面にしなければ
ならない。
【0005】(2)エッチングによりベベル加工面9の
加工歪みを除去する。このとき、加工面以外の部分を誤
ってエッチングしてしまわないように工夫しなければな
らない。
【0006】(3)加工面を十分に洗浄し、水分を完全
に除去するため100〜200℃で数時間の乾燥を行
う。
【0007】(4)加工面をパッシベーション材料8で
保護する。このとき、パッシベーション材料8が他の部
分、特に電極部(5,6,7)に付着しないようにしな
ければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のようにベベル技
術はICやLSI等でも用いられているウエハープロセ
スとは別の複雑で手間のかかる自動化の困難な手法であ
る。一方、最近ICやLSI等でも用いられているPN
接合の終端技術であるフィールドリング(またはガード
リング)技術が、IGBT(絶縁ゲート型バイポーラト
ランジスタ)やSITh(静電誘導型サイリスタ)など
の高耐圧素子に適用されてきている。
【0009】フィールドリング技術とは、従来のプレナ
ー接合の外側に一本または複数のリング状のプレナー拡
散層と同じ型の拡散層を形成するものであり、従来のプ
レナー接合が理想的接合(abrupt parall
el plane junction)の耐圧の50%
程度しか実現できなかったのに対し、フィールドリング
技術を用いれば、ほぼ100%に近い耐圧まで実現でき
る。
【0010】IGBTやSIThでは主接合がN型ベー
スに薄いP型ゲート層を形成することにより形成される
ので、P型ゲート層をプレナー拡散により形成し、同時
にP型フィールドリング層を形成することができる。し
かしながら、GTOはそれらの素子と異なり、厚いP型
ベース層があるためにフィールドリング技術の適用は困
難であった。これは厚いP型ベース層をプレナー拡散し
た場合、拡散は深さ方向と同時に水平方向にも発生する
ためフィールドリングとのピッチを精密に制御できない
という理由による。
【0011】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
その目的は、厚いP型ベース層をもつGTOにおいても
フィールドプレート構造を付加できるようにしたゲート
ターンオフサイリスタを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、P型エミッタ
層と、該P型エミッタ層上に設けられたN型ベース層
と、該N型ベース層上に設けられたP型ベース層と、該
P型ベース層の表面層へ部分的に細分化されて形成され
た複数のN型エミッタ領域とを有し、前記P型エミッタ
層の表面にアノード金属電極を設け、前記複数のN型エ
ミッタ領域の各々の表面にカソード金属電極を設け、必
要に応じて前記P型ベース層の表面層に前記N型エミッ
タ領域を囲む比較的高濃度のP型ゲート領域を設け、前
記ゲート領域の表面にゲート金属電極を設け、前記ゲー
ト金属電極にゲート信号を印加して前記アノード、カソ
ード金属電極間の電流をターンオンまたはターンオフす
るゲートターンオフサイリスタにおいて、(1)前記P
型ベース層はプレナー接合とし、且つその外周部に1本
または複数本のP型フィールドリング層を設けたことを
特徴とし、(2)前記P型ベース層とP型フィールドリ
ング層は別々の熱処理により形成し、且つ前記P型フィ
ールドリング層は前記P型ベース層に比べて浅いことを
特徴とし、(3)前記P型フィールドリング層形成時に
フィールドリングより内周部側に前記P型ベース層とオ
ーバーラップし且つ前記P型ベース層より外周部まで形
成される比較的浅いP型接続層を設けたことを特徴と
し、(4)前記ゲートターンオフサイリスタは、逆阻止
型ゲートターンオフサイリスタであり、前記N型ベース
層およびP型エミッタ層の逆方向接合はベベル加工によ
り端面処理されていることを特徴としている。
【0013】
【作用】接合端面の電界緩和は、フィールドリング部
(フィールドリング拡散層)で行われる。このためP型
ベース層を、高耐圧化のために従来のベベル構造採用時
のように厚くする必要はない。P型ベース層の拡散とフ
ィールドリング拡散層は別々の拡散で形成しているの
で、フィールドリング拡散層の厚みをP型ベース層の厚
みに拘わらず薄くすることができる。このためフィール
ドリング間のピッチを高精度に制御することができる。
これによって厚いP型ベース層を持つGTOにおいても
フィールドプレート構造を付加することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1において図5と同一部分は同一符号を
持って示している。本発明では従来のGTOのP型ベー
ス層の外周部にフィールドリング拡散層を付加したもの
であるが、フィールドリングを付加するために工夫した
ポイントは以下の3点である。
【0015】(1)P型ベース層2をプレナー拡散によ
り形成した。 (2)フィールドリング拡散層10はP型ベース層2の
拡散とは別の拡散で形成した。 (3)フィールドリング拡散層10の内周側にP型ベー
ス層2の一部とオーバーラップする接続層11(P型)
をフィールドリング拡散と同時に形成する。
【0016】前記(1)に関してはP型不純物にボロン
を選べば酸化シリコン膜を拡散マスクにすることによっ
て容易にプレナー拡散を行うことができる。従来はベベ
ル構造を採用していたので、接合端面での電界を緩和さ
せるために高圧素子になればなるほどP型ベース層2を
厚くしてやる必要があった。そのため従来は高圧素子で
はボロンよりもむしろ拡散係数の大きいガリウムやアル
ミニウムが用いられていたが、これらの不純物の拡散は
ボロンに比べて制御が困難であり、且つ酸化シリコン膜
のマスク効果がないためプレナー拡散もできなかった。
本発明では接合端面の電界緩和はフィールドリング部で
行うようにしているので、高耐圧化にともなってP型ベ
ース層2を厚くする必要はない。
【0017】前記(2)に関しては、別々の拡散にする
ことで、フィールドリング拡散層10の厚みをP型ベー
ス層2の厚みに拘わらず薄くできる。これによってフィ
ールドリング間のピッチを高精度に制御することが可能
となる。
【0018】前記(3)に関しては、オーバーラップ部
分を設けることで、P型ベース層2の端部は実質上接続
層11の端部となり、最内周のフィールドリング層との
ピッチを高精度に制御することが可能となる。
【0019】図2は、本発明を逆方向阻止電圧を有する
GTOに適用した一実施例を示し、逆方向のN型ベース
層3−P型エミッタ層4間の接合は従来のベベル構造と
なっている。図2において図1と同一部分は同一符号を
もって示している。この実施例の場合も前記(1)、
(2)、(3)の方法で形成するものである。
【0020】図3は、本発明を逆方向阻止電圧を有する
GTOに適用した他の実施例を示している。P型エミッ
タ層4をP型ベース層2と同様にプレナー接合とし、本
発明の前記(1)、(2)、(3)の方法を適用してフ
ィールドリング拡散層20(ガードリング部)および接
続層21を設けることにより所定の逆阻止電圧を達成す
るものである。図3において図1と同一部分は同一符号
をもって示している。
【0021】図4は、ダイオードを逆並列に集積したい
わゆる逆導通GTOに本発明を適用した実施例である。
GTO部のP型ベース層2とダイオード部のP型層12
とは独立したプレナー接合となっているため、従来の逆
導通GTOでしばしばみられたダイオード部の導通時の
GTOの誤点弧がない。図4において図1と同一部分は
同一符号をもって示している。この実施例の場合も前記
(1)、(2)、(3)の方法で形成するものである。
【0022】さらに本発明は、図示省略しているが、素
子の中央部にダイオード部を、外周部にGTO部を配置
して成る逆導通型GTOに適用しても前記同様の作用、
効果を奏する。
【0023】すなわちまず、N型ベース層と、該N型ベ
ース層の中央下側に設けられたN型高濃度層および中央
上側に設けられたP型層とによってダイオード部を形成
し、前記N型ベース層の外周下側に設けられたP型エミ
ッタ層および外周上側に設けられたP型ベース層と、該
P型ベース層の表面層へ部分的に細分化されて形成され
た複数のN型エミッタ領域とによってゲートターンオフ
サイリスタ部を形成する。
【0024】そして前記ゲートターンオフサイリスタ部
のP型エミッタ層およびダイオード部のN型高濃度層の
表面にアノード電極を設け、前記複数のN型エミッタ領
域およびダイオード部のP型層の各表面にカソード金属
電極を設け、必要に応じて前記P型ベース層の表面層に
前記N型エミッタ領域を囲む比較的高濃度のP型ゲート
領域を設け、前記ゲート領域の表面にゲート金属電極を
設ける。
【0025】そして前記P型ベース層、P型層、P型エ
ミッタ層およびN型高濃度層はプレナー接合とし、且つ
P型ベース層およびP型層の外周部に1本または複数本
のP型フィールドリング層を設け、さらに該フィールド
リングより内周、外周に位置し、且つ前記P型ベース
層、P型層とオーバーラップする部位に比較的浅いP型
接続層を各々設ける。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、P型ベー
ス層をプレナー接合とし、且つその外周部に1本または
複数本のP型フィールドリング層とP型接続層を設けた
ので、厚いP型ベース層をもつGTOにおいてもフィー
ルドプレート構造を付加できるようになった。これによ
って素子の高耐圧化にともなってP型ベース層を厚くす
る必要はなくなった。
【0027】またフィールドリング拡散層の厚みをP型
ベース層の厚みに拘わらず薄くでき、このためフィール
ドリング間のピッチを高精度に制御することができる。
さらに接続層を設けていることにより最内周のフィール
ドリング層とのピッチを高精度に制御することが可能と
なった。
【0028】また従来のベベル構造でしか高耐圧のGT
Oの主接合の端面処理ができなかったのに対し、本発明
によりウエハープロセスだけで主接合の端面処理ができ
るようになったので、次のような効果が期待できる。
【0029】(1)従来のウエハープロセス装置以外に
特別な装置を必要としない。すなわちベベル加工装置、
エッチング処理装置、乾燥装置、パッシベーション装
置、キュア装置等が不要となる。 (2)プロセスの自動化が、ウエハープロセスのため容
易であり、このため工数が低減でき、コストダウンが可
能となる。 (3)精度と再現性に優れるウエハープロセスでできる
ので、歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面構成図。
【図2】本発明の他の実施例を示す断面構成図。
【図3】本発明の他の実施例を示す断面構成図。
【図4】本発明の他の実施例を示す断面構成図。
【図5】従来のゲートターンオフサイリスタの一例を示
す断面構成図。
【符号の説明】
1…N型エミッタ層 2…P型ベース層 3…N型ベース層 4…P型エミッタ層 5…カソード金属電極 6…ゲート金属電極 7…アノード金属電極 8…パッシベーション材料 9…ベベル加工面 10,20…フィールドリング拡散層 11,21…接続層 12…ダイオード部P型層 13…ダイオード部N型高濃度層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 P型エミッタ層と、該P型エミッタ層上
    に設けられたN型ベース層と、該N型ベース層上に設け
    られたP型ベース層と、該P型ベース層の表面層へ部分
    的に細分化されて形成された複数のN型エミッタ領域と
    を有し、前記P型エミッタ層の表面にアノード金属電極
    を設け、前記複数のN型エミッタ領域の各々の表面にカ
    ソード金属電極を設け、必要に応じて前記P型ベース層
    の表面層に前記N型エミッタ領域を囲む比較的高濃度の
    P型ゲート領域を設け、前記ゲート領域の表面にゲート
    金属電極を設け、前記ゲート金属電極にゲート信号を印
    加して前記アノード、カソード金属電極間の電流をター
    ンオンまたはターンオフするゲートターンオフサイリス
    タにおいて、 前記P型ベース層はプレナー接合とし、且つその外周部
    に1本または複数本のP型フィールドリング層を設けた
    ことを特徴とするゲートターンオフサイリスタ。
  2. 【請求項2】 前記P型ベース層とP型フィールドリン
    グ層は別々の熱処理により形成し、且つ前記P型フィー
    ルドリング層は前記P型ベース層に比べて浅いことを特
    徴とする請求項1に記載のゲートターンオフサイリス
    タ。
  3. 【請求項3】 前記P型フィールドリング層形成時にフ
    ィールドリングより内周部側に前記P型ベース層とオー
    バーラップし且つ前記P型ベース層より外周部まで形成
    される比較的浅いP型接続層を設けたことを特徴とする
    請求項2に記載のゲートターンオフサイリスタ。
  4. 【請求項4】 前記ゲートターンオフサイリスタは、逆
    阻止型ゲートターンオフサイリスタであり、前記N型ベ
    ース層およびP型エミッタ層の逆方向接合はベベル加工
    により端面処理されていることを特徴とする請求項1又
    は2又は3に記載のゲートターンオフサイリスタ。
  5. 【請求項5】 P型エミッタ層と、該P型エミッタ層上
    に設けられたN型ベース層と、該N型ベース層上に設け
    られたP型ベース層と、該P型ベース層の表面層へ部分
    的に細分化されて形成された複数のN型エミッタ領域と
    を有し、前記P型エミッタ層の表面にアノード金属電極
    を設け、前記複数のN型エミッタ領域の各々の表面にカ
    ソード金属電極を設け、必要に応じて前記P型ベース層
    の表面層に前記N型エミッタ領域を囲む比較的高濃度の
    P型ゲート領域を設け、前記ゲート領域の表面にゲート
    金属電極を設け、前記ゲート金属電極にゲート信号を印
    加して前記アノード、カソード金属電極間の電流をター
    ンオンまたはターンオフする逆阻止型のゲートターンオ
    フサイリスタにおいて、 前記P型ベース層およびP型エミッタ層はプレナー接合
    とし、且つそれら外周部に1本または複数本のP型フィ
    ールドリング層を各々設けたことを特徴とするゲートタ
    ーンオフサイリスタ。
  6. 【請求項6】 前記P型ベース層、P型エミッタ層とP
    型フィールドリング層は別々の熱処理により形成し、且
    つ前記P型フィールドリング層は前記P型ベース層、P
    型エミッタ層に比べて浅いことを特徴とする請求項5に
    記載のゲートターンオフサイリスタ。
  7. 【請求項7】 前記P型フィールドリング層形成時にフ
    ィールドリングより内周部側に前記P型ベース層、P型
    エミッタ層と各々オーバーラップし且つ前記P型ベース
    層、P型エミッタ層より外周部まで形成される比較的浅
    いP型接続層を設けたことを特徴とする請求項6に記載
    のゲートターンオフサイリスタ。
  8. 【請求項8】 N型ベース層と、該N型ベース層の中央
    下側に設けられたP型エミッタ層および中央上側に設け
    られたP型ベース層と、該P型ベース層の表面層へ部分
    的に細分化されて形成された複数のN型エミッタ領域と
    によってゲートターンオフサイリスタ部を形成し、 前記N型ベース層の外周下側に設けられたN型高濃度層
    および外周上側に設けられたP型層とによってダイオー
    ド部を形成し、 前記ゲートターンオフサイリスタ部のP型エミッタ層お
    よびダイオード部のN型高濃度層の表面にアノード電極
    を設け、前記複数のN型エミッタ領域およびダイオード
    部のP型層の各表面にカソード金属電極を設け、 必要に応じて前記P型ベース層の表面層に前記N型エミ
    ッタ領域を囲む比較的高濃度のP型ゲート領域を設け、
    前記ゲート領域の表面にゲート金属電極を設け、前記ゲ
    ート金属電極にゲート信号を印加して前記アノード、カ
    ソード金属電極間の電流をターンオンまたはターンオフ
    する逆導通型ゲートターンオフサイリスタにおいて、 前記P型ベース層、P型層、P型エミッタ層およびN型
    高濃度層はプレナー接合とし、且つP型ベース層および
    P型層の外周部に1本または複数本のP型フィールドリ
    ング層を設けたことを特徴とするゲートターンオフサイ
    リスタ。
  9. 【請求項9】 N型ベース層と、該N型ベース層の中央
    下側に設けられたN型高濃度層および中央上側に設けら
    れたP型層とによってダイオード部を形成し、 前記N型ベース層の外周下側に設けられたP型エミッタ
    層および外周上側に設けられたP型ベース層と、該P型
    ベース層の表面層へ部分的に細分化されて形成された複
    数のN型エミッタ領域とによってゲートターンオフサイ
    リスタ部を形成し、 前記ゲートターンオフサイリスタ部のP型エミッタ層お
    よびダイオード部のN型高濃度層の表面にアノード電極
    を設け、前記複数のN型エミッタ領域およびダイオード
    部のP型層の各表面にカソード金属電極を設け、 必要に応じて前記P型ベース層の表面層に前記N型エミ
    ッタ領域を囲む比較的高濃度のP型ゲート領域を設け、
    前記ゲート領域の表面にゲート金属電極を設け、前記ゲ
    ート金属電極にゲート信号を印加して前記アノード、カ
    ソード金属電極間の電流をターンオンまたはターンオフ
    する逆導通型ゲートターンオフサイリスタにおいて、 前記P型ベース層、P型層、P型エミッタ層およびN型
    高濃度層はプレナー接合とし、且つP型ベース層および
    P型層の外周部に1本または複数本のP型フィールドリ
    ング層を設けたことを特徴とするゲートターンオフサイ
    リスタ。
  10. 【請求項10】 前記P型ベース層、P型層とP型フィ
    ールドリング層は別々の熱処理により形成し、且つ前記
    P型フィールドリング層は前記P型ベース層、P型層に
    比べて浅いことを特徴とする請求項8又は9に記載のゲ
    ートターンオフサイリスタ。
  11. 【請求項11】 前記P型フィールドリング層形成時に
    フィールドリングより内周、外周に位置し、且つ前記P
    型ベース層、P型層とオーバーラップする部位に形成さ
    れた比較的浅いP型接続層を各々設けたことを特徴とす
    る請求項10に記載のゲートターンオフサイリスタ。
JP22384594A 1994-09-20 1994-09-20 ゲートターンオフサイリスタ Pending JPH0888351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22384594A JPH0888351A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ゲートターンオフサイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22384594A JPH0888351A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ゲートターンオフサイリスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888351A true JPH0888351A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16804629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22384594A Pending JPH0888351A (ja) 1994-09-20 1994-09-20 ゲートターンオフサイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888351A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191618A (ja) * 1997-10-24 1999-07-13 Asea Brown Boveri Ag ストップ層を有するゲートターンオフサイリスタ
JP2001185727A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2001358328A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nippon Inter Electronics Corp サイリスタ及びそのサイリスタを使用した制御回路
WO2004040654A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-13 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Thyristorbauelement mit verbessertem sperrverhalten in rückwärtsrichtung
JP2006196502A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2008541480A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 クリー インコーポレイテッド 双方向遮断能力を有する高電圧炭化ケイ素mosバイポーラデバイスおよびその製造方法
EP2463913A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 ABB Technology AG Bipolar reverse-blocking non-punch-through power semiconductor device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11191618A (ja) * 1997-10-24 1999-07-13 Asea Brown Boveri Ag ストップ層を有するゲートターンオフサイリスタ
JP2001185727A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4696337B2 (ja) * 1999-10-15 2011-06-08 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2001358328A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Nippon Inter Electronics Corp サイリスタ及びそのサイリスタを使用した制御回路
WO2004040654A1 (de) * 2002-10-30 2004-05-13 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Thyristorbauelement mit verbessertem sperrverhalten in rückwärtsrichtung
DE10250608B4 (de) * 2002-10-30 2005-09-29 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Thyristorbauelement mit verbessertem Sperrverhalten in Rückwärtsrichtung
JP2006196502A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2008541480A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 クリー インコーポレイテッド 双方向遮断能力を有する高電圧炭化ケイ素mosバイポーラデバイスおよびその製造方法
EP2463913A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-13 ABB Technology AG Bipolar reverse-blocking non-punch-through power semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61219172A (ja) 半導体構成素子
US3628106A (en) Passivated semiconductor device with protective peripheral junction portion
US3628107A (en) Passivated semiconductor device with peripheral protective junction
JPS6325509B2 (ja)
US4087834A (en) Self-protecting semiconductor device
GB1018399A (en) Semiconductor devices
US3335296A (en) Semiconductor devices capable of supporting large reverse voltages
JPH0799328A (ja) 高電圧半導体構造
JP2004336008A (ja) 逆阻止型絶縁ゲート形バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP6467882B2 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JPH0888351A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JP7051520B2 (ja) 半導体装置の製造方法、および半導体装置
US3218525A (en) Four region switching transistor for relatively large currents
JPH0195568A (ja) 半導体装置
JPH03147331A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH0644624B2 (ja) なだれ電圧ブレ−クオ−バ区域内に電界抑制層を持つ電圧ブレ−クオ−バ保護型サイリスタ
US3270255A (en) Silicon rectifying junction structures for electric power and process of production thereof
US20240096527A1 (en) Bidirectional asymmetric transient voltage suppressor device
CA1088213A (en) Self-protecting semiconductor device
US3548268A (en) High-power semiconductor devices
JPS63138766A (ja) 半導体素子
JPS635574A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS63108727A (ja) 半導体装置
JPH07176720A (ja) 電界緩和分離構造を有する逆導通型サイリスタ
TW202414829A (zh) 雙向非對稱瞬態電壓抑制器元件