JPH0888308A - リードフレーム及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

リードフレーム及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0888308A
JPH0888308A JP6246928A JP24692894A JPH0888308A JP H0888308 A JPH0888308 A JP H0888308A JP 6246928 A JP6246928 A JP 6246928A JP 24692894 A JP24692894 A JP 24692894A JP H0888308 A JPH0888308 A JP H0888308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavity
flow control
gate
control body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246928A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakazawa
勉 仲澤
Hiromi Inoue
裕美 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6246928A priority Critical patent/JPH0888308A/ja
Priority to US08/527,773 priority patent/US5684327A/en
Publication of JPH0888308A publication Critical patent/JPH0888308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 薄型の樹脂封止パッケージにおいて内部に位
置する半導体チップの傾き、浮き、沈みを抑えるための
構造を有する樹脂封止型パッケージを形成するリードフ
レーム及び半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 リードフレーム2は、外枠21に支持されイ
ンナーリード23とアウターリード24とから構成され
た複数のリードと、外枠の間に配置され、インナーリー
ドの先端が近接して対向しているダイパッド2と、外枠
と向い合うように取り付けられた樹脂流動制御体7と、
外枠と樹脂流動制御体とで形成される空間部6とを備え
ている。樹脂流動制御体はゲート5及びこのゲートに連
続的に接続しているキャビティ4を有する樹脂封止体成
型用金型に装着される際にキャビティ内に配置され、空
間部はゲートとキャビティの間に配置されるようにす
る。注入口に位置する部分にキャビティ内部へくい込む
位置に配置された空間部と樹脂流動制御体とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
のリードフレーム及びこのリードフレームを用いた、特
に薄型のパッケージを有する樹脂封止型半導体装置の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IC、LSIなどの樹脂封止型半導体装
置は、ウェーハに形成された半導体チップを個々に分割
するダイシング工程、分割された個々の半導体チップを
リードフレームに搭載するダイボンディング工程、半導
体チップ上の電極パッドとリードフレームの内部リード
とをAu線やAl線などの細線を用いて結線するワイヤ
ボンディング工程、半導体チップ及びこれに付随する細
線や内部リードを樹脂封止するパッケージング工程等を
経て形成される。半導体チップを樹脂封止するには、通
常トランスファ成形法が用いられる。
【0003】従来のトランスファ成形(射出成形)によ
って製造される樹脂封止型半導体装置のパッケージング
工程を図23及び図24を参照して説明する。まず、リ
ードフレーム2のダイパッドに半導体チップ1を搭載
し、ボンディングワイヤ3により半導体チップ1とリー
ドフレーム2とを接続する。この半導体チップ1を搭載
したリードフレーム2をモールド金型9のキャビティ4
にセットして上下の金型91、92をプレスする(図2
3(a))。次に、予めエポキシ樹脂などの樹脂タブレ
ット70を高周波プリヒータにより予備加熱しておき、
この樹脂タブレット7を金型のポット20に供給する
(図23(b))。次に、プランジャ40により樹脂タ
ブレット70を押しだし、樹脂を流動させてキャビティ
4へ注入する(図24(a))。注入されたキャビティ
4内の樹脂がある程度硬化してから上下の金型91、9
2を解放し、樹脂封止体71に被覆された成形品を取り
出す(図24(b))。成形品に付着しているカル80
やランナー90などの余分な部分を取り外し、樹脂封止
体71に被覆された半導体チップを形成する(図24
(c))。
【0004】次に、図25及び図26を参照して従来の
樹脂封止時のリードフレームの状態を説明する。図25
は、金型に搭載したリードフレームの平面図、図26
は、金型のキャビティに配置されたリードフレームの断
面図であり、図25のA−A′線に沿う部分の断面図で
ある。リードフレームは、シート材やコイル材等の素材
のエッチングや打ち抜きなどにより成形されてなる。素
材に形成されたレジストパターンに従ってエッチング
し、表面をAuメッキやAgメッキで表面処理を施して
完成させる。同様に打ち抜き法でもプレス金型により素
材をリードフレームの形状にパターニングする。素材
は、Fe−42Ni合金やCu合金から構成されてい
る。リードフレーム2は、外枠21、半導体チップ1を
搭載するダイパッド22、樹脂封止体に封止されるイン
ナーリード23及び樹脂封止体から導出するアウターリ
ード24より構成されており、これらを1単位として繰
り返し形成されている長尺状体である。半導体チップ1
はダイパッド22に接着され、ボンディングワイヤ3に
よって半導体チップ1のパッド電極(図示せず)とイン
ナーリード23とは接続されている。リードフレーム2
が樹脂封止用金型9にセットされた状態では、上金型9
1と下金型92の凹部で構成されるキャビティ4(図2
5の点線で示す領域)内にリードフレーム2のインナー
リード23、ダイパッド22及びダイパッドを支持する
つりピン25が収納されている。
【0005】そして、このキャビティ4中に樹脂封止体
となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4に注入す
る入り口のゲート5は、長方形のキャビティ4の短辺の
中央に形成されている。これは図25のA−A′線に沿
う部分に配置されている。半導体装置の樹脂封止パッケ
ージは、半導体チップが高密度化して大きくなる傾向に
反してあまり変化は少ない。したがって、樹脂封止体内
における半導体チップの樹脂封止体に占める割合は、お
おきくなる一方である。特に薄型パッケージを用いる半
導体装置では、均一に樹脂を封止することは非常に難し
くなってきている。ところで、樹脂封止をトランスファ
モールドで行う際、樹脂はリードフレーム2を挟持する
上金型91及び下金型92から構成されたキャビティ4
内に向かって下金型92の上部に設けられたゲート5か
ら勢い良く流入する。しかし、ゲートは、一般に上金型
又は下金型のの表面部分に設けられる。したがって、こ
の場合もゲート5はリードフレーム2の1面に位置する
ことになり、流入する樹脂はゲート5に最も近いリード
フレーム2の部分(図ではつりピン25)に対して斜方
向に衝突する。この結果リードフレーム2の1面(図で
は上面)側に流れの影ができて樹脂封止後この位置にボ
イドが発生する。このボイドは水分の侵入の原因とな
り、半導体装置の耐湿性の低下を招くという問題があっ
た。
【0006】次に、図27及び図28を参照して薄型の
樹脂封止体を均一に形成する従来の方法を説明する。図
27は、金型に搭載したリードフレームの平面図、図2
8は金型のキャビティに配置されたリードフレームの断
面図であり、図27のA−A′線に沿う部分の断面図で
ある。リードフレーム2の構成は図25の従来例と同じ
である。半導体チップ1は、ダイパッド22に接着さ
れ、ボンディングワイヤ3によって半導体チップ1のパ
ッド電極(図示せず)とインナーリード23とは接続さ
れている。リードフレーム2が樹脂封止用金型9にセッ
トされた状態では上金型91と下金型92の凹部で構成
されるキャビティ4(図27の点線で示す領域)内にリ
ードフレーム2のインナーリード23、ダイパッド22
及びダイパッドを支持するつりピン25が収納されてい
る。そして、このキャビティ4中に樹脂封止体となる樹
脂が充填される。樹脂をキャビティ4に注入する入り口
のゲート5は、長方形のキャビティ4の短辺の中央に形
成されている。これは図27のA−A′線に沿う部分に
配置されている。この図の従来例では、リードフレーム
2の外枠21に切り込み26を形成し、この切り込み2
6を金型9のゲート5に当たるように配置する。
【0007】パッケージの厚さが薄くなるに従い、ゲー
ト5を厚さ(T)方向に大きくとれなくなって来ている
ので、リードフレーム2の外枠21に切れ込み26を設
けることによりゲートの厚さを確保するようにしてい
る。ゲート5の厚さTは、現在250μmであるが、パ
ッケージ厚さが350μm程度に薄膜化するとゲート5
の厚さは、150μm程度しか期待できなくなるので、
この様な切り込み26が必要になってくる。この様に外
枠21に切れ込み26を形成しているのでゲート5から
キャビティ4内に流入する方向はリードフレーム2のリ
ードの側面に当たるようになっている。したがって樹脂
はゲート5から均一に流入しボイドの発生が少なくな
る。次に、図29を参照して従来の正方形のパッケージ
に対するリードフレームを説明する。リードが樹脂封止
体の四方から導出してる半導体装置であり、正方形の半
導体チップを通常搭載している。正方形のパッケージで
は樹脂注入はコーナー部分より行われる。即ち、金型の
ゲート5は、リードフレーム2のコーナー部に配置され
ている。図は、金型のキャビティ4に載置されたリード
フレームの断面図である。リードフレーム2の構成は図
25の従来例と同じである。半導体チップは、ダイパッ
ド22に接着され、ボンディングワイヤによって半導体
チップのパッド電極とインナーリード23とは接続され
ている。
【0008】リードフレーム2が樹脂封止用金型9にセ
ットされた状態では、上金型91と下金型92の凹部で
構成されるキャビティ4(図27の点線で示す領域)内
にリードフレーム2のインナーリード23、ダイパッド
22及びダイパッドを支持するつりピン25が含まれて
おり、これらはすべて樹脂封止される。したがって、こ
のキャビティ4中に樹脂封止体となる樹脂が充填され
る。樹脂をキャビティ4に注入する入り口のゲート5
は、正方形のキャビティ4の1つのコーナー部に形成さ
れている。樹脂パッケージはこのように樹脂モールド形
成用金型のキャビティ4に形成される。キャビティ4に
流動化する樹脂を注入する注入口のゲート5は、キャビ
ティ4の1辺に形成されている場合とそのコーナー部に
形成される場合とがある。図30は、金型の概略平面図
であり、ポット20からカル80を通り、ランナー90
を介してゲート5に通じている。そしてキャビティ4が
正方形の場合(即ちここで形成される樹脂封止体が正方
形の場合)には、ゲート5はキャビティ4のコーナー部
に形成され(図30(a))、キャビティ4が長方形の
場合(即ちここで形成される樹脂封止体が長方形の場
合)には、ゲート5はキャビティ4の短辺の中央に形成
される(図30(b))。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図31を参照して従来
のトランスファーモールド法における成形時の樹脂の流
れを説明する。図は樹脂封止体成型用金型の主要部分の
断面図である。ポット20に供給された樹脂タブレット
70は、流動化され、プランジャ40の降下によりカル
(図示せず)を通り、カルからランナー90を通ってゲ
ート5に流され、ゲート5からキャビティ4に注入され
る。ゲート5からキャビティ4への樹脂の注入に際し、
半導体チップ1を搭載したリードフレーム2のダイパッ
ド21は注入時の上下のバランスにより傾いたり、浮い
たり沈んだりする。特に薄型のパッケージにとっては僅
かな傾きでもパッケージの外にダイパッドやチップが露
出してしまうことになる。リードフレームの外枠に設け
た切れ込みの存在によってキャビティに流入する樹脂は
比較的均一に流入するようになるが、リードフレーム2
のキャビティ4内での多少の位置の変化によって微妙に
樹脂の流れが変わり、樹脂のキャビティの上下に均一に
流れなくなって上記のような結果になる。本発明は、こ
の様な事情によりなされたものであり、薄型の樹脂封止
パッケージにおいて内部に位置する半導体チップの傾
き、浮き、沈みを抑えるための構造を有する樹脂封止型
パッケージを形成するリードフレーム及び半導体装置の
製造方法を提供することを目的にしている。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明のリードフレームは、外枠と、前記外枠に支
持され、インナーリードとアウターリードとから構成さ
れた複数のリードと、前記外枠の間に配置され、前記イ
ンナーリードの先端が近接して対向しているダイパッド
と、前記外枠に取り付けられ、この外枠と向かい合うよ
うに形成された樹脂流動制御体と、前記外枠と前記樹脂
流動制御体とで形成される空間部とを備え、この樹脂流
動制御体は、ゲート及びこのゲートに連続的に接続して
いるキャビティを有する樹脂封止体成型用金型に装着さ
れる際に前記キャビティ内に配置され、前記空間部は、
前記ゲートと前記キャビティの間に配置されることを第
1の特徴とする。また本発明のリードフレームは、外枠
と、前記外枠に支持され、インナーリードとアウターリ
ードとから構成された複数のリードと、前記外枠に取り
付けられ、この外枠と向かい合うように形成された樹脂
流動制御体と、前記外枠と前記樹脂流動制御体とで形成
される空間部とを備え、この樹脂流動制御体は、ゲート
及びこのゲートに連続的に接続しているキャビティを有
する樹脂封止体成型用金型に装着される際に、前記キャ
ビティ内に配置され、前記空間部は、前記ゲートと前記
キャビティの間に配置されることを第2の特徴とする。
【0011】前記外枠の前記樹脂流動制御体と向い合う
部分に切り込み部が形成されるようにしても良い。前記
樹脂流動制御体には半導体チップを保持する支持体が取
り付けられているようにしても良い。前記樹脂流動制御
体は平面形状が半円形でもよい。前記樹脂流動制御体に
は、前記ダイパッドが接続され、このダイパッドを支持
するつりピンが取り付けられている用にしても良い。前
記樹脂流動制御体には隣接する前記インナーリードが接
続されているようにしても良い。前記樹脂流動制御体の
前記外枠と対向する部分は角部分が面取りされていても
良い。前記リードフレームを前記樹脂封止体成型用金型
の上金型及び下金型に挟持する際に前記樹脂流動制御体
は、前記キャビティの上下方向の中心になるように配置
しても良い。本発明の半導体装置の製造方法は、外枠に
取り付けられ、この外枠と向かい合うように形成された
樹脂流動制御体と前記外枠とこの樹脂流動制御体とで形
成される空間部を有し、半導体チップを搭載したリード
フレームをゲート及びこのゲートに連続的に接続するキ
ャビティを有する樹脂封止体成型用金型の上金型及び下
金型に挟持させ、この樹脂流動制御体はキャビティ内に
配置し、前記空間部は前記ゲートと前記キャビティの間
に配置する工程と、前記ゲートから流動化した樹脂を前
記キャビティ内に注入してリードフレームと半導体チッ
プを被覆する樹脂封止体を形成する工程とを備え、前記
樹脂は、前記ゲートから前記キャビティ内に注入される
際に前記樹脂流動制御体によって上下に均一に充填され
るようにしたことを特徴とする。
【0012】
【作用】樹脂封止型半導体装置を形成するリードフレー
ムにおいて、トランスファ成形時の樹脂注入のための入
り口部分に位置する部分にキャビティ内部へくい込む位
置に配置された空間部と樹脂流動制御体とを設け、キャ
ビティ部分(樹脂外形を形成する部分)への樹脂の注入
を安定させ、キャビティ内で最初に樹脂の流動を受ける
部分を強化すると共に樹脂流動制御体がキャビティ内の
上下に均一に樹脂流動が生じるようにする。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。まず、図1及び図2を参照して第1の実施例を説
明する。図1は、樹脂封止体成型用金型に装着されたリ
ードフレームの平面図、図2は、前図のA−A′線に沿
う部分の断面図であり、前記金型のゲート及びキャビテ
ィ内に装着されたリードフレームの断面図である。リー
ドフレーム2は、シート材やコイル材等の素材のエッチ
ングや打ち抜きなどにより成形されてなる。素材に形成
されたレジストパターンに従ってエッチングし、表面を
AuメッキやAgメッキで表面処理を施して完成させ
る。同様に打ち抜き法でもプレス金型により素材をリー
ドフレームの形状にパターニングする。素材は、Fe−
42Ni合金やCu合金から構成されている。リードフ
レーム2は、外枠21、半導体チップ1を搭載するダイ
パッド22、樹脂封止体に封止されるインナーリード2
3及び樹脂封止体から導出するアウターリード24より
構成されており、これらを1単位として繰り返し形成さ
れている長尺状体である。半導体チップ1はダイパッド
22に接着され、ボンディングワイヤ3によって半導体
チップ1のパッド電極(図示せず)とインナーリード2
3とは接続されている。
【0014】リードフレーム2が樹脂封止用金型9にセ
ットされた状態では、上金型91と下金型92の凹部で
構成されるキャビティ4(図1の点線で示す領域)内に
リードフレーム2のインナーリード23、ダイパッド2
2及びダイパッド22を支持するつりピン25が収納さ
れている。そして、このキャビティ4中に樹脂封止体と
なる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4に注入する
入り口のゲート5は、長方形のキャビティ4の短辺の中
央に形成されている。これは図1のA−A′線に沿う部
分に配置されている。樹脂はゲート5を通って矢印のよ
うにキャビティ4内に注入される。このゲート5に配置
されている外枠21は、ゲート5先端のキャビティ4と
の境界近傍にまで配置されているが、この部分の外枠5
には、ゲート5よりも幅が大きめの切り込み部26が形
成されている。そして、さらにキャビティ4内に突出す
るように外枠21から樹脂流動制御体7が形成されてい
る。この樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲
むように形成されており、切り込み部26と樹脂流動制
御体7とで空間部6が形成されている。外枠21から突
出した樹脂流動制御体7は、平面形状が4角の環状体で
ある。
【0015】樹脂流動制御体7の位置は、キャビティ4
の上下方向の実質的に中心に配置されているので、流動
化した多量の樹脂は、ゲート5から空間部6を通って真
っ直ぐに樹脂流動制御体7に当たって均一に上下に分割
流動する。この空間部6と樹脂流動制御体7は、この様
にゲート部分での樹脂流動を安定させる。この空間部6
及びリードフレーム2の外枠21につながることにより
強固に形成された樹脂流動制御体7により半導体チップ
1への注入時の樹脂の影響は緩やかになり流動傾きが抑
えられる。また、上下に均等に樹脂が流動することによ
りチップの浮き沈みが抑えられる。半導体装置の樹脂封
止パッケージは、半導体チップが高密度化して大きくな
る傾向に反してあまり変化は少ない。したがって、樹脂
封止体内における半導体チップの樹脂封止体に占める割
合は、おおきくなる一方である。特に薄型パッケージを
用いる半導体装置では、均一に樹脂を封止することは非
常に難しくなってきている。本発明はこの様な薄型樹脂
封止体の形成に有効である。
【0016】次に、図3及び図4を参照して第2の実施
例を説明する。図3は樹脂封止体成型用金型に装着され
たリードフレームの平面図、図4は前図のA−A′線に
沿う部分の断面図であり、前記金型のゲート及びキャビ
ティ内に装着されたリードフレームの断面図である。リ
ードフレーム2の成型法や素材は、前実施例と同じであ
る。リードフレーム2は、外枠21、半導体チップ1を
搭載するダイパッド22、樹脂封止体に封止されるイン
ナーリード23及び樹脂封止体から導出するアウターリ
ード24より構成されており、これらを1単位として繰
り返し形成されている長尺状体である。半導体チップ1
はダイパッド22に接着され、ボンディングワイヤ3に
よって半導体チップ1のパッド電極(図示せず)とイン
ナーリード23とは接続されている。リードフレーム2
が樹脂封止用金型9にセットされた状態では上金型91
と下金型92の凹部で構成されるキャビティ4(図3の
点線で示す領域)内にリードフレーム2のインナーリー
ド23、ダイパッド22及びダイパッド22を支持する
つりピン25などが収納されている。そしてこのキャビ
ティ4中に樹脂封止体となる樹脂が充填される。樹脂を
キャビティ4に注入する入り口のゲート5は長方形のキ
ャビティ4の短辺の中央に形成されている。これは図3
のA−A′線に沿う部分に配置されている。
【0017】樹脂はゲート5を通って矢印のようにキャ
ビティ4内に注入される。このゲート5に配置されてい
る外枠21は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近
傍にまで配置されているが、この部分の外枠21には、
ゲート5よりも幅が大きめの切り込み部26とキャビテ
ィ4内に突出するように樹脂流動制御体7が形成されて
いる。この樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を
囲むように形成されており、切り込み部26と樹脂流動
制御体7とで空間部6が形成されている。外枠21から
突出した樹脂流動制御体7は、平面形状が4角の環状体
であるが、環状体の内部コーナー部に角み切り(面取
り)が施してあるので、その部分は、流入された樹脂の
流れ方向と垂直に対向している。したがって、樹脂流動
が安定化する。樹脂流動制御体7の位置は、キャビティ
4の上下方向の実質的に中心に配置されているので、流
動化した多量の樹脂は、ゲート5から空間部6を通って
真っ直ぐに樹脂流動制御体7に当たって均一に上下に分
割流動する。この空間部6と樹脂流動制御体7は、この
様にゲート部分での樹脂流動を安定させる。この空間部
6及びリードフレーム2の外枠21につながることによ
り強固に形成された樹脂流動制御体7により半導体チッ
プ1への注入時の樹脂の影響は緩やかになり流動傾きが
抑えられる。また、上下に均等に樹脂が流動することに
よりチップの浮き沈みが抑えられる。
【0018】次に、図5及び図6を参照して第3の実施
例を説明する。図5は樹脂封止体成型用金型に装着され
たリードフレームの平面図、図6は前図のA−A′線に
沿う部分の断面図であり、前記金型のゲート及びキャビ
ティ内に装着されたリードフレームの断面図である。リ
ードフレーム2の成型法や素材は、前実施例と同じであ
る。リードフレーム2は、外枠21、半導体チップ1を
搭載するダイパッド22、樹脂封止体に封止されるイン
ナーリード23及び樹脂封止体から導出するアウターリ
ード24より構成されており、これらを1単位として繰
り返し形成されている長尺状体である。半導体チップ1
はダイパッド22に接着され、ボンディングワイヤ3に
よって半導体チップ1のパッド電極(図示せず)とイン
ナーリード23とは接続されている。リードフレーム2
が樹脂封止体成型用金型9にセットされた状態では、
上、下金型91、92の凹部で構成されるキャビティ4
内にリードフレーム2のインナーリード23、ダイパッ
ド22及びダイパッド22を支持するつりピン25など
が収納されている。そして、このキャビティ4中に樹脂
封止体となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4に
注入する入り口のゲート5は長方形のキャビティ4の短
辺の中央に形成されている。これは図5のA−A′線に
沿う部分に配置されている。
【0019】樹脂は、ゲート5を通ってキャビティ4内
に注入される。このゲート5に配置されている外枠21
は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近傍にまで配
置されているが、この部分の外枠21には、ゲート5よ
りも幅が大きめの切り込み部26とキャビティ4内に突
出するように樹脂流動制御体7が形成されている。この
樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲むように
形成されており、切り込み部26と樹脂流動制御体7と
で空間部6が形成されている。外枠21から突出した樹
脂流動制御体7は、平面形状が半円形状の環状体である
ので、どの部分も流入された樹脂の流れ方向と垂直に対
向している。したがって樹脂流動が安定化する。樹脂流
動制御体7の位置は、キャビティ4の上下方向の実質的
に中心に配置されているので、流動化した多量の樹脂は
ゲート5から矢印のように空間部6を通って真っ直ぐに
樹脂流動制御体7に当たって均一に上下に分割流動す
る。この空間部6と樹脂流動制御体7は、この様にゲー
ト部分での樹脂流動を安定させる。この空間部6及びリ
ードフレーム2の外枠21につながることにより強固に
形成された樹脂流動制御体7により半導体チップ1への
注入時の樹脂の影響は緩やかになり流動傾きが抑えられ
る。また、上下に均等に樹脂が流動することによりチッ
プの浮き沈みが抑えられる。
【0020】次に、図7及び図8を参照して第4の実施
例を説明する。図7は、樹脂封止体成型用金型に装着さ
れたリードフレームの平面図、図8は前図のA−A′線
に沿う部分の断面図であり、前記金型のゲート及びキャ
ビティ内に装着されたリードフレームの断面図である。
リードフレーム2の成型法や素材は、前実施例と同じで
ある。リードフレーム2は、外枠21、半導体チップ1
を搭載するダイパッド22、樹脂封止体に封止されるイ
ンナーリード23及び樹脂封止体から導出するアウター
リード24より構成されており、これらを1単位として
繰り返し形成されている長尺状体である。半導体チップ
1はダイパッド22に接着され、ボンディングワイヤ3
によって半導体チップ1のパッド電極(図示せず)とイ
ンナーリード23とは接続されている。リードフレーム
2が樹脂封止用金型9にセットされた状態では、上、下
金型91、92の凹部で構成されるキャビティ4内にリ
ードフレーム2のインナーリード23、ダイパッド22
及びダイパッド22を支持するつりピン25などが収納
されている。そして、このキャビティ4中に樹脂封止体
となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4に注入す
る入り口のゲート5は長方形のキャビティ4の短辺の中
央に形成されている。ゲート5は図7のA−A′線に沿
う部分に配置されている。
【0021】樹脂は、矢印のようにゲート5を通ってキ
ャビティ4内に注入される。このゲート5に配置されて
いる外枠21は、ゲート5先端のキャビティ4との境界
近傍にまで配置されているが、この部分の外枠21に
は、ゲート5よりも幅が大きめの切り込み部26とキャ
ビティ4内に突出するように樹脂流動制御体7が形成さ
れている。この樹脂流動制御体7は、前記切り込み部2
6を囲むように形成されており、切り込み部26と樹脂
流動制御体7とで空間部6が形成されている。外枠21
から突出した樹脂流動制御体7は、平面形状が4角の環
状体である。そして、この樹脂流動制御体7とこの樹脂
流動制御体に対向するダイパッド22の部分とはつりピ
ン25で接続されている。したがって樹脂流動制御体7
及びダイパッド22の機械的な強度が同時に向上する。
樹脂流動制御体7の位置は、キャビティ4の上下方向の
実質的に中心に配置されているので、流動化した多量の
樹脂は、ゲート5から空間部6を通って真直ぐに樹脂流
動制御体7に当たって均一に上下に分割流動する。この
空間部6と樹脂流動制御体7は、この様にゲート部分で
の樹脂流動を安定させる。この空間部6と外枠21につ
ながることによって強固に形成された樹脂流動制御体7
とにより半導体チップ1への注入時の樹脂の影響は緩や
かになり流動傾きが抑えられる。また、上下に均等に樹
脂が流動することにより半導体チップの浮き沈みが抑え
られる。
【0022】次に、図9を参照して第5の実施例を説明
する。図は、樹脂封止体成型用金型に装着されたリード
フレームの平面図であり、前記金型のゲート及びキャビ
ティ内に装着されている。リードフレーム2の成型法や
素材は、前の実施例と同じである。前実施例は、リード
が2方向から導出される長方形の半導体チップを有する
樹脂封止型半導体装置に関するものであるが、この実施
例では、4方向からリードが導出される実質的に正方形
の半導体チップを有する樹脂封止型半導体装置に適用さ
れる。この様な樹脂封止型半導体装置はリードフレーム
を前記金型のキャビティに配置するときに図30(a)
に示すようにキャビティ4のコーナー部のゲート5から
樹脂が注入されるようになっている。ここでは、前記金
型に装着したリードフレームのみを示し、搭載する半導
体チップは表示しない。リードフレーム2は、外枠2
1、半導体チップを搭載するダイパッド22、樹脂封止
体に封止されるインナーリード23及び樹脂封止体から
導出するアウターリード24より構成されており、これ
らを1単位として繰り返し形成されている長尺状体であ
る。リードフレーム2が樹脂封止用金型9にセットされ
た状態では上、下金型(図示せず)の凹部で構成される
キャビティ4内にリードフレーム2のインナーリード2
3、ダイパッド22及びダイパッド22を支持するつり
ピン25などが収納されている。そして、このキャビテ
ィ4中に樹脂封止体となる樹脂が充填される。樹脂をキ
ャビティ4に注入する入り口のゲート5は正方形のキャ
ビティ4のコーナー部の1つに形成されている。
【0023】樹脂は、ゲート5を通ってキャビティ4内
に注入される。このゲート5が配置されている外枠21
は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近傍にまで配
置されているが、この部分の外枠21には、ゲート5よ
りも幅が大きめの切り込み部26とキャビティ4内に突
出するように樹脂流動制御体7が形成されている。この
樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲むように
形成されており、切り込み部26と樹脂流動制御体7と
で空間部6が形成されている。外枠21から突出した樹
脂流動制御体7は、平面形状が4角の環状体である。そ
して、この樹脂流動制御体7とこの樹脂流動制御体に対
向するダイパッド22の部分とはつりピン25で接続さ
れている。したがって樹脂流動制御体7及びダイパッド
22の機械的な強度が同時に向上する。つりピン25
は、他の3つのコーナー部にも形成されている。樹脂流
動制御体7の位置は、キャビティ4の上下方向の実質的
に中心に配置されているので、流動化した多量の樹脂
は、ゲート5から空間部6を通って真直ぐに樹脂流動制
御体7に当たって均一に上下に分割流動する。この空間
部6と樹脂流動制御体7は、この様にゲート部分での樹
脂流動を安定させる。この空間部6及びリードフレーム
2の外枠21につながることにより強固に形成された樹
脂流動制御体7により半導体チップへの注入時の樹脂の
影響は緩やかになり流動傾きが抑えられる。また、上下
に均等に樹脂が流動することにより半導体チップの浮き
沈みが抑えられる。
【0024】次に、図10を参照して第6の実施例を説
明する。図は、樹脂封止体成型用金型に装着されたリー
ドフレームの平面図であり、前記金型のゲート及びキャ
ビティ内に装着されている。リードフレーム2の成型法
や素材は、前の実施例と同じである。この実施例では、
第5の実施例と同じ様に4方向からリードが導出される
実質的に正方形の半導体チップを有する樹脂封止型半導
体装置に適用される。この様な樹脂封止型半導体装置は
リードフレームを前記金型のキャビティに配置するとき
にキャビティ4のコーナー部のゲート5から樹脂が注入
されるようになっている。ここでは、前記金型に装着し
たリードフレームのみを示し、搭載する半導体チップは
表示しない。リードフレーム2は、外枠21、半導体チ
ップを搭載するダイパッド22、樹脂封止体に封止され
るインナーリード23及び樹脂封止体から導出するアウ
ターリード24より構成されており、これらを1単位と
して繰り返し形成されている長尺状体である。リードフ
レーム2が樹脂封止用金型9にセットされた状態では
上、下金型(図示せず)の凹部で構成されるキャビティ
4内にリードフレーム2のインナーリード23、ダイパ
ッド22及びダイパッド22を支持するつりピン25な
どが収納されている。そして、このキャビティ4中に樹
脂封止体となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4
に注入する入り口のゲート5は正方形のキャビティ4の
コーナー部の1つに形成されている。
【0025】樹脂は、ゲート5を通ってキャビティ4内
に注入される。このゲート5が配置されている外枠21
は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近傍にまで配
置されているが、この部分の外枠21には、ゲート5よ
りも幅が大きめの切り込み部26とキャビティ4内に突
出するように樹脂流動制御体7が形成されている。この
樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲むように
形成されており、切り込み部26と樹脂流動制御体7と
で空間部6が形成されている。外枠21から突出した樹
脂流動制御体7は、隣接するリードフレーム2のインナ
ーリード23に連結されることにより、より強度を増し
ている。つりピン25は他の3つのコーナー部に形成さ
れている。樹脂流動制御体7の位置は、キャビティ4の
上下方向の実質的に中心に配置されているので、流動化
した多量の樹脂は、ゲート5から空間部6を通って真直
ぐに樹脂流動制御体7に当たって均一に上下に分割流動
する。この空間部6と樹脂流動制御体7は、この様にゲ
ート部分での樹脂流動を安定させる。この空間部6及び
リードフレーム2の外枠21につながることにより強固
に形成された樹脂流動制御体7により半導体チップへの
注入時の樹脂の影響は緩やかになり流動傾きが抑えられ
る。また、上下に均等に樹脂が流動することにより半導
体チップの浮き沈みが抑えられる。
【0026】次に、図11を参照して第7の実施例を説
明する。図は、樹脂封止体成型用金型に装着されたリー
ドフレームの平面図であり、前記金型のゲート及びキャ
ビティ内に装着されている。リードフレーム2の成型法
や素材は、前の実施例と同じである。この実施例では、
第5の実施例と同じ様に4方向からリードが導出される
実質的に正方形の半導体チップを有する樹脂封止型半導
体装置に適用される。この様な樹脂封止型半導体装置は
リードフレームを前記金型のキャビティに配置するとき
にキャビティ4のコーナー部のゲート5から樹脂が注入
されるようになっている。ここでは、前記金型に装着し
たリードフレームのみを示し、搭載する半導体チップは
表示しない。リードフレーム2は、外枠21、半導体チ
ップを搭載するダイパッド22、樹脂封止体に封止され
るインナーリード23及び樹脂封止体から導出するアウ
ターリード24より構成されており、これらを1単位と
して繰り返し形成されている長尺状体である。リードフ
レーム2が樹脂封止用金型9にセットされた状態では
上、下金型(図示せず)の凹部で構成されるキャビティ
4内にリードフレーム2のインナーリード23、ダイパ
ッド22及びダイパッド22を支持するつりピン25な
どが収納されている。そして、このキャビティ4中に樹
脂封止体となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4
に注入する入り口のゲート5は正方形のキャビティ4の
コーナー部の1つに形成されている。
【0027】樹脂は、ゲート5を通ってキャビティ4内
に注入される。このゲート5が配置されている外枠21
は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近傍にまで配
置されているが、この部分の外枠21には、ゲート5よ
りも幅が大きめの切り込み部26とキャビティ4内に突
出するように樹脂流動制御体7が形成されている。この
樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲むように
形成されており、切り込み部26と樹脂流動制御体7と
で空間部6が形成されている。外枠21から突出した樹
脂流動制御体7は、隣接するリードフレーム2のインナ
ーリード23とその先端がダイパッド22に連結される
ことにより、より強度を増している。つりピン25は他
の3つのコーナー部に形成されている。樹脂流動制御体
7の位置は、キャビティ4の上下方向の実質的に中心に
配置されているので、流動化した多量の樹脂は、ゲート
5から空間部6を通って真直ぐに樹脂流動制御体7に当
たって均一に上下に分割流動する。この空間部6と樹脂
流動制御体7は、この様にゲート部分での樹脂流動を安
定させる。この空間部6及びリードフレーム2の外枠2
1につながることにより強固に形成された樹脂流動制御
体7により半導体チップへの注入時の樹脂の影響は緩や
かになり流動傾きが抑えられる。また、上下に均等に樹
脂が流動することにより半導体チップの浮き沈みが抑え
られる。
【0028】次に、図12を参照して第8の実施例を説
明する。図は、樹脂封止体成型用金型に装着されたリー
ドフレームの平面図であり、前記金型のゲート及びキャ
ビティ内に装着されている。リードフレーム2の成型法
や素材は、前の実施例と同じである。この実施例では、
第5の実施例と同じ様に4方向からリードが導出される
実質的に正方形の半導体チップを有する樹脂封止型半導
体装置に適用される。この様な樹脂封止型半導体装置は
リードフレームを前記金型のキャビティに配置するとき
にキャビティ4のコーナー部のゲート5から樹脂が注入
されるようになっている。この実施例では、リードフレ
ームには、半導体チップを支持するダイパッドを形成せ
ず、前実施例で形成されているダイパッドの部分は空間
になっている。リードフレーム2は、外枠21、樹脂封
止体に封止されるインナーリード23及び樹脂封止体か
ら導出するアウターリード24より構成されており、こ
れらを1単位として繰り返し形成されている長尺状体で
ある。リードフレーム2が樹脂封止用金型9にセットさ
れた状態では上、下金型(図示せず)の凹部で構成され
るキャビティ4内にリードフレーム2のインナーリード
23及びインナーリード23先端と半導体チップ1の電
極パッドとを接続するボンディングワイヤ3などが収納
されている。そして、このキャビティ4中に樹脂封止体
となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4に注入す
る入り口のゲート5は正方形のキャビティ4のコーナー
部の1つに形成されている。
【0029】樹脂は、ゲート5を通ってキャビティ4内
に注入される。このゲート5が配置されている外枠21
は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近傍にまで配
置されているが、この部分の外枠21には、ゲート5よ
りも幅が大きめの切り込み部26とキャビティ4内に突
出するように樹脂流動制御体7が形成されている。この
樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲むように
形成されており、切り込み部26と樹脂流動制御体7と
で空間部6が形成されている。外枠21から突出した樹
脂流動制御体7は、隣接するリードフレーム2のインナ
ーリード23に連結されることにより、より強度を増し
ている。樹脂流動制御体7の位置は、キャビティ4の上
下方向の実質的に中心に配置されているので、流動化し
た多量の樹脂は、ゲート5から空間部6を通って真直ぐ
に樹脂流動制御体7に当たって均一に上下に分割流動す
る。この空間部6と樹脂流動制御体7は、この様にゲー
ト部分での樹脂流動を安定させる。この空間部6及びリ
ードフレーム2の外枠21につながることにより強固に
形成された樹脂流動制御体7により半導体チップへの注
入時の樹脂の影響は緩やかになり流動傾きが抑えられ
る。また、上下に均等に樹脂が流動することにより半導
体チップの浮き沈みが抑えられる。
【0030】次に、図13及び図14を参照して第9の
実施例を説明する。図14は、樹脂封止体成型用金型に
装着されたリードフレームの平面図であり、前記金型の
ゲート及びキャビティ内に装着されている。図14は、
前図のA−A′線に沿う部分の樹脂封止型半導体装置の
断面図である。リードフレーム2の成型法や素材は、前
の実施例と同じである。この実施例では、第5の実施例
と同じ様に4方向からリードが導出される実質的に正方
形の半導体チップを有する樹脂封止型半導体装置に適用
される。この様な樹脂封止型半導体装置はリードフレー
ムを前記金型のキャビティに配置するときにキャビティ
4のコーナー部のゲート5から樹脂が注入されるように
なっている。この実施例では、リードフレームには、半
導体チップを支持するダイパッド部分が形成されていな
い。リードフレーム2は、外枠21、樹脂封止体に封止
されるインナーリード23及び樹脂封止体から導出する
アウターリード24より構成されており、これらを1単
位として繰り返し形成されている長尺状体である。リー
ドフレーム2が樹脂封止用金型9にセットされた状態で
は上、下金型(図示せず)の凹部で構成されるキャビテ
ィ4内にリードフレーム2のインナーリード23及びイ
ンナーリード23先端と半導体チップ1の電極パッドと
を接続するAu線などのボンディングワイヤ3などが収
納されている。そして、このキャビティ4中に樹脂封止
体となる樹脂が充填される。樹脂をキャビティ4に注入
する入り口のゲート5は正方形のキャビティ4のコーナ
ー部の1つに形成されている。
【0031】樹脂は、ゲート5を通ってキャビティ4内
に注入される。このゲート5が配置されている外枠21
は、ゲート5先端のキャビティ4との境界近傍にまで配
置されているが、この部分の外枠21には、ゲート5よ
りも幅が大きめの切り込み部26とキャビティ4内に突
出するように樹脂流動制御体7が形成されている。この
樹脂流動制御体7は、前記切り込み部26を囲むように
形成されており、切り込み部26と樹脂流動制御体7と
で空間部6が形成されている。外枠21から突出した樹
脂流動制御体7は、隣接するリードフレーム2のインナ
ーリード23に連結されることにより、より強度を増し
ている。この樹脂流動制御体7は、半導体チップ1を支
持する支持体27を有し、その先端をチップコーナー部
に接続して半導体チップ1の支持強度を向上させてい
る。図14は、この金型とリードフレームを用いた樹脂
封止型半導体装置の断面図である。インンナーリード2
3に囲まれた半導体チップ1は、ダイパッドに搭載する
のではないので、図の様に薄型の半導体装置が形成され
る。他の3つのコーナー部にも半導体チップを支持する
支持体27が形成されている。樹脂封止体71には半導
体チップ1、ボンディングワイヤ3及びインナーリード
23が被覆されている。樹脂流動制御体7の位置は、キ
ャビティ4の上下方向の実質的に中心に配置されている
ので、流動化した多量の樹脂は、ゲート5から空間部6
を通って真直ぐに樹脂流動制御体7に当たって均一に上
下に分割流動する。この空間部6と樹脂流動制御体7
は、この様にゲート部分での樹脂流動を安定させる。こ
の空間部6及びリードフレーム2の外枠21につながる
ことにより強固に形成された樹脂流動制御体7により半
導体チップへの注入時の樹脂の影響は緩やかになり流動
傾きが抑えられる。また、上下に均等に樹脂が流動する
ことにより半導体チップの浮き沈みが抑えられる。
【0032】次に、図15を参照して第10の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。実施例では、第9の実施例の半導体チッ
プ、金型及びリードフレームを用いている。樹脂封止体
成型金型9のキャビティ4及びゲート5は、上金型91
及び下金型92の合せ面に形成される。キャビティ4内
にはリードフレームの樹脂封止される部分が配置されて
おり、ゲート5には、キャビティ4内に注入される流動
化された樹脂が供給される。そして、キャビティ4とゲ
ート5の境界部分に外枠21の切り込み部と樹脂流動制
御体7で形成される空間部6が形成されている。この空
間部6が樹脂の移動を容易にしている。半導体チップ1
は、エポキシ樹脂などの接着剤8によりリードフレーム
の樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持体27に
固定されている。半導体チップ1はキャビティ4の上下
方向の中心に位置するように配置されている。したがっ
て、ポットから前記金型に供給された樹脂は流動化さ
れ、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御体7に
よって、キャビティ4に均一に供給される。この実施例
では、流動してきた樹脂を容易に上下均等に分けられる
ように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面10
を鋭角状に加工している。そのためゲート5からの樹脂
は、矢印に示すように均一に2つの方向に別れて樹脂が
半導体チップ1の周囲に均一に被覆される。加工する側
面10の傾斜角度はキャビティ4の側面の傾斜角度と等
しいかそれよりも大きくするとキャビティ4内への注入
が一層容易になる。
【0033】次に、図16を参照して第11の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、ポリイミド樹脂などの接着
剤8により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持
体27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ
4の上下方向の中心に位置するように配置されている。
したがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流
動化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御
体7によって、キャビティ4に均一に供給される。この
実施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けら
れるように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面
10を流動してきた樹脂を上下に均等に分けるように上
下方向の中心部分を対象に僅かに角度をもたせている。
樹脂の流動性はその角度が大きい方が容易であるが、こ
の実施例では樹脂流動制御体7の強度が高いことを考慮
すれば(粘度の高い樹脂を想定し)それほど大きな角度
を必要としない。ゲート5からの樹脂は均一に2つの方
向に別れて樹脂が半導体チップ1の周囲に均一に被覆さ
れる。
【0034】次に、図17を参照して第12の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、ポリイミド樹脂などの接着
剤8により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持
体27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ
4の上下方向の中心に位置するように配置されている。
したがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流
動化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御
体7によって、キャビティ4に均一に供給される。この
実施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けら
れるように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面
10を流動してきた樹脂を上下に均等に分けるように断
面が円形状に加工されている。流動性がさらに良くな
る。ゲート5からの樹脂は均一に2つの方向に別れて樹
脂が半導体チップ1の周囲に均一に被覆される。
【0035】次に、図18を参照して第13の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、ポリイミド樹脂などの接着
剤により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持体
27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ4
の上下方向の中心に位置するように配置されている。し
たがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流動
化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御体
7によって、キャビティ4に均一に供給される。この実
施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けられ
るように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面1
0の上下の辺を流動してきた樹脂を容易に流動させるよ
うに面取り加工する。簡単な処理で流動性が向上する。
ゲート5からの樹脂は容易に2つの方向に別れて樹脂が
半導体チップ1の周囲に均一に被覆される。
【0036】次に、図19を参照して第14の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、エポキシ樹脂などの接着剤
8により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持体
27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ4
の上下方向の中心に位置するように配置されている。し
たがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流動
化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御体
7によって、キャビティ4に均一に供給される。この実
施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けられ
るように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面1
0の上下の辺を流動してきた樹脂を容易に流動させるよ
うに角切りし、断面台形状に加工する。簡単な処理で流
動性が向上する。ゲート5からの樹脂は容易に2つの方
向に別れて樹脂が半導体チップ1の周囲に均一に被覆さ
れる。
【0037】次に、図20を参照して第15の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、エポキシ樹脂などの接着剤
8により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持体
27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ4
の上下方向の中心に位置するように配置されている。し
たがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流動
化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御体
7によって、キャビティ4に均一に供給される。この実
施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けられ
るように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面1
0の上下の辺を流動してきた樹脂を上下に均等に分ける
ようにエッチング処理し、側面中央部分に鋭角な先端を
形成する。簡単な処理で流動性が向上する。ゲート5か
らの樹脂は均一に2つの方向に別れて樹脂が半導体チッ
プ1の周囲に均一に被覆される。樹脂がキャビティ4に
注入されて樹脂封止体が形成されると、半導体チップ1
はパッケージの厚さの方向の中心に位置するように配置
する事が可能になる。
【0038】次に、図21を参照して第16の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、エポキシ樹脂などの接着剤
8により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持体
27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ4
の上下方向の中心に位置するように配置されている。し
たがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流動
化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御体
7によって、キャビティ4に均一に供給される。この実
施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けられ
るように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面1
0の上下の辺を流動してきた樹脂を上下に均等に分ける
ように角切りし、断面台形状に加工する。さらにこの樹
脂流動制御体7の側面10をゲート5近傍に接近させる
事によって激しい樹脂の流動も容易に制御できるように
なる。第10乃至第15の実施例では、樹脂流動制御体
7の側面10はゲート5端部から離れているが、この実
施例では、ゲート5に近接させており、樹脂の流れが均
一に2つに分かれて流れるようになっている。したがっ
てゲート5から注入された樹脂は均一に2つの方向に別
れて樹脂が半導体チップ1の周囲に均一に被覆される。
【0039】次に、図22を参照して第17の実施例を
説明する。図は、樹脂封止体成型金型にリードフレーム
を装着した時のゲートとキャビテイの境界部分を示す部
分断面図であり、樹脂封止時のリードフレームの状態を
示している。樹脂封止体成型金型9のキャビティ4及び
ゲート5は、上金型91及び下金型92の合せ面に形成
される。キャビティ4内にはリードフレームの樹脂封止
される部分が配置されており、ゲート5には、キャビテ
ィ4内に注入される流動化された樹脂が供給される。そ
して、キャビティ4とゲート5の境界部分に外枠21の
切り込み部と樹脂流動制御体7で形成される空間部6が
形成されている。この空間部6が樹脂の移動を容易にし
ている。半導体チップ1は、エポキシ樹脂などの接着剤
8により樹脂流動制御体7から続く半導体チップ支持体
27に固定されている。半導体チップ1はキャビティ4
の上下方向の中心に位置するように配置されている。し
たがって、ポットから前記金型に供給された樹脂は流動
化され、ゲート5に供給された樹脂は、樹脂流動制御体
7によって、キャビティ4に均一に供給される。この実
施例では、流動化した樹脂を容易に上下均等に分けられ
るように樹脂流動制御体7の外枠21に対向した側面1
0の上下の辺を流動してきた樹脂を上下に均等に分ける
ようにエッチング処理し、側面中央部分に鋭角な先端を
形成する。さらにこの先端は第15の実施例とよりも鋭
角にしており、また、この先端をゲート4内に深く挿入
されているので、均一に樹脂の流れが分離する。その結
果ゲート5からの樹脂は均一に2つの方向に別れて樹脂
が半導体チップ1の周囲に均一に被覆される。
【0040】以上各実施例に示したように、樹脂がキャ
ビティ4に注入されて樹脂封止体が形成されると、半導
体チップ1はパッケージの厚さの方向の中心に位置する
ように配置する事が可能になる。ゲートの厚さは、従来
250μm程度であったものが、本発明では150μm
にすることができるので、図14に示すような薄型の樹
脂封止型半導体装置(厚さ0.15〜1mm程度)に最
適である。この様なゲートの厚さのゲートを用いるとエ
ポキシ樹脂などの樹脂に添加されるフィラーは、樹脂の
流動を良くするために粒度の小さいものを選択する必要
がある。
【0041】
【発明の効果】トランスファ成形時のゲート部分に位置
するリードフレームの外枠部分からパッケージ内部に至
る樹脂流動制御体と外枠の切り込み部で形成される空間
部分により安定したパッケージ内部への樹脂流動が可能
になる。これにより大幅に半導体チップの傾きが抑えら
れる。また、半導体チップを搭載するためのダイパッド
部分を持たないリードフレームを用いる場合には、半導
体チップはその側面でリードフレームの厚さ方向の中心
部分に固定されていて、半導体チップの上下に位置する
樹脂の厚さがほぼ等しくなるように構成され、その結果
半導体チップの浮き沈みも大幅に抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のリードフレームの平面
図。
【図2】図1のA−A′線に沿う部分のリードフレーム
と金型の断面図。
【図3】第2の実施例のリードフレームの平面図。
【図4】図3のA−A′線に沿う部分のリードフレーム
と金型の断面図。
【図5】第3の実施例のリードフレームの平面図。
【図6】図5のA−A′線に沿う部分のリードフレーム
と金型の断面図。
【図7】第4の実施例のリードフレームの平面図。
【図8】図7のA−A′線に沿う部分のリードフレーム
と金型の断面図。
【図9】第5の実施例のリードフレームの平面図。
【図10】第6の実施例のリードフレームの平面図。
【図11】第7の実施例のリードフレームの平面図。
【図12】第8の実施例のリードフレームの平面図。
【図13】第9の実施例のリードフレームの平面図。
【図14】図13のA−A′線に沿う部分のリードフレ
ームと半導体装置の断面図。
【図15】第10の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図16】第11の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図17】第12の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図18】第13の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図19】第14の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図20】第15の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図21】第16の実施例のリードフレームと金型の断
面図。
【図22】第17の実施例リードフレームと金型の断面
図。
【図23】従来の樹脂封止工程断面図。
【図24】従来の樹脂封止工程断面図。
【図25】従来のリードフレームの平面図。
【図26】図25のA−A′線に沿う部分のリードフレ
ームと金型の断面図。
【図27】従来のリードフレームの平面図。
【図28】図7のA−A′線に沿う部分のリードフレー
ムと金型の断面図。
【図29】従来のリードフレームの平面図。
【図30】樹脂封止体成型用金型の平面図。
【図31】従来の樹脂封止体成型用金型の平面図。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 リードフレーム 3 ボンディングワイヤ 4 キャビティ 5 ゲート 6 空間部 7 樹脂流動制御体 8 接着剤 9 樹脂封止体成型用金型 10 樹脂流動制御体の側面 20 ポット 21 外枠 22 ダイパッド 23 インナーリード 24 アウターリード 25 つりピン 26 切り込み部 40 プランジャー 70 樹脂タブレット 71 樹脂封止体 80 カル 90 ランナー 91 上金型 92 下金型

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外枠と、 前記外枠に支持され、インナーリードとアウターリード
    とから構成された複数のリードと、 前記外枠の間に配置され、前記インナーリードの先端が
    近接して対向しているダイパッドと、 前記外枠に取り付けられ、この外枠と向かい合うように
    形成された樹脂流動制御体と、 前記外枠と前記樹脂流動制御体とで形成される空間部と
    を備え、 この樹脂流動制御体は、ゲート及びこのゲートに連続的
    に接続しているキャビティを有する樹脂封止体成型用金
    型に装着される際に前記キャビティ内に配置され、前記
    空間部は、前記ゲートと前記キャビティの間に配置され
    ることを特徴とするリードフレーム。
  2. 【請求項2】 外枠と、 前記外枠に支持され、インナーリードとアウターリード
    とから構成された複数のリードと、 前記外枠に取り付けられ、この外枠と向かい合うように
    形成された樹脂流動制御体と、 前記外枠と前記樹脂流動制御体とで形成される空間部と
    を備え、 この樹脂流動制御体は、ゲート及びこのゲートに連続的
    に接続しているキャビティを有する樹脂封止体成型用金
    型に装着される際に、前記キャビティ内に配置され、前
    記空間部は、前記ゲートと前記キャビティの間に配置さ
    れることを特徴とするリードフレーム。
  3. 【請求項3】 前記外枠の前記樹脂流動制御体と向い合
    う部分に切り込み部が形成されてなることを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載のリードフレーム。
  4. 【請求項4】 前記樹脂流動制御体には半導体チップを
    保持する支持体が取り付けられていることを特徴とする
    請求項2に記載のリードフレーム。
  5. 【請求項5】 前記樹脂流動制御体は、平面形状が半円
    形であることを特徴とする請求項3に記載のリードフレ
    ーム。
  6. 【請求項6】 前記樹脂流動制御体には前記ダイパッド
    が接続され、このダイパッドを支持するつりピンが取り
    付けられていることを特徴とする請求項1、請求項3及
    び請求項5のいづれかに記載のリードフレーム。
  7. 【請求項7】 前記樹脂流動制御体には、隣接する前記
    インナーリードが接続されていることを特徴とする請求
    項1乃至請求項6のいづれかに記載のリードフレーム。
  8. 【請求項8】 前記樹脂流動制御体の前記外枠と対向す
    る部分は角部分が面取りされていることを特徴とする請
    求項1乃至請求項7のいずれかに記載のリードフレー
    ム。
  9. 【請求項9】 前記リードフレームを前記樹脂封止体成
    型用金型の上金型及び下金型に挟持する際に前記樹脂流
    動制御体は、前記キャビティの上下方向の中心になるよ
    うに配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求
    項8のいづれかに記載のリードフレーム。
  10. 【請求項10】 外枠に取り付けられ、この外枠と向か
    い合うように形成された樹脂流動制御体と前記外枠とこ
    の樹脂流動制御体とで形成される空間部を有し、半導体
    チップを搭載したリードフレームをゲート及びこのゲー
    トに連続的に接続するキャビティを有する樹脂封止体成
    型用金型の上金型及び下金型に挟持させ、この樹脂流動
    制御体はキャビティ内に配置し、前記空間部は前記ゲー
    トと前記キャビティの間に配置する工程と、 前記ゲートから流動化した樹脂を前記キャビティ内に注
    入してリードフレームと半導体チップを被覆する樹脂封
    止体を形成する工程とを備え、 前記樹脂は、前記ゲートから前記キャビティ内に注入さ
    れる際に前記樹脂流動制御体によって上下に均一に充填
    されるようにしたことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP6246928A 1994-09-15 1994-09-15 リードフレーム及び半導体装置の製造方法 Pending JPH0888308A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246928A JPH0888308A (ja) 1994-09-15 1994-09-15 リードフレーム及び半導体装置の製造方法
US08/527,773 US5684327A (en) 1994-09-15 1995-09-13 Lead frame for use in a resin-sealed type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246928A JPH0888308A (ja) 1994-09-15 1994-09-15 リードフレーム及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888308A true JPH0888308A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17155846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246928A Pending JPH0888308A (ja) 1994-09-15 1994-09-15 リードフレーム及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5684327A (ja)
JP (1) JPH0888308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289758A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929511A (en) * 1996-07-15 1999-07-27 Matsushita Electronics Corporation Lead frame for resin sealed semiconductor device
JPH10284525A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3105200B2 (ja) * 1998-10-07 2000-10-30 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6278175B1 (en) * 2000-01-21 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Leadframe alteration to direct compound flow into package
US7026710B2 (en) * 2000-01-21 2006-04-11 Texas Instruments Incorporated Molded package for micromechanical devices and method of fabrication
US6911719B1 (en) * 2000-02-22 2005-06-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Lead frame for resin sealed semiconductor device
JP3660861B2 (ja) 2000-08-18 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
KR100415281B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-16 삼성전자주식회사 양면 실장형 회로 기판 및 이를 포함하는 멀티 칩 패키지
JP2006066008A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスクおよび磁気ディスクの製造方法
US7927923B2 (en) 2006-09-25 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for directing molding compound flow and resulting semiconductor device packages
US8450148B2 (en) * 2006-12-14 2013-05-28 Infineon Technologies, Ag Molding compound adhesion for map-molded flip-chip
US20080237855A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Powertech Technology Inc. Ball grid array package and its substrate
TWI445139B (zh) * 2010-06-11 2014-07-11 Advanced Semiconductor Eng 晶片封裝結構、晶片封裝模具與晶片封裝製程
US10020211B2 (en) * 2014-06-12 2018-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer-level molding chase design

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556896A (en) * 1982-08-30 1985-12-03 International Rectifier Corporation Lead frame structure
JPH01192154A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Nippon Motoroola Kk リードフレーム
JPH0338864A (ja) * 1989-07-06 1991-02-19 Fujitsu Ltd 集積回路装置
TW199235B (en) * 1991-05-27 1993-02-01 Hitachi Seisakusyo Kk Method to enclose semiconductor devices in resin and semiconductor apparatuses
US5293065A (en) * 1992-08-27 1994-03-08 Texas Instruments, Incorporated Lead frame having an outlet with a larger cross sectional area than the inlet
US5517056A (en) * 1993-09-30 1996-05-14 Motorola, Inc. Molded carrier ring leadframe having a particular resin injecting area design for gate removal and semiconductor device employing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289758A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5684327A (en) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504297B2 (ja) 開口部のあるダイ支持部材を有する半導体装置
US6870274B2 (en) Flash-preventing window ball grid array semiconductor package, method for fabricating the same, and chip carrier used in the semiconductor package
US6291273B1 (en) Plastic molded type semiconductor device and fabrication process thereof
JPH0888308A (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JPH09260575A (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JPH0955455A (ja) 樹脂封止型半導体装置、リードフレーム及び樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR19990005508A (ko) 2중 굴곡된 타이바와 소형 다이패드를 갖는 반도체 칩 패키지
JPH0730046A (ja) 半導体装置、リードフレーム及び半導体装置の製造方法
KR200309906Y1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임
US5708294A (en) Lead frame having oblique slits on a die pad
US5252783A (en) Semiconductor package
JPH10284525A (ja) 半導体装置の製造方法
US5623163A (en) Leadframe for semiconductor devices
US6743706B2 (en) Integrated circuit package configuration having an encapsulating body with a flanged portion and an encapsulating mold for molding the encapsulating body
JPH1022422A (ja) 2層樹脂封止型集積回路装置及びその製造方法
JPH07135230A (ja) 電子装置の樹脂封止方法およびそれに用いるリードフレーム
JPH06132458A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびそのリードフレーム
KR100272178B1 (ko) 반도체패키지의 몰드장치
KR20070078593A (ko) 면 배열형 리드프레임, 그를 이용한 반도체 패키지 및 그제조 방법
JPH04317363A (ja) ダイパッドレス樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JPH05326587A (ja) 樹脂封止型半導体装置の樹脂封止方法及びその装置
KR100983304B1 (ko) 리이드 프레임 및, 그것을 적용하여 제조된 반도체 팩키지및, 반도체 팩키지의 제조 방법
JPS63265454A (ja) 半導体装置
KR200292411Y1 (ko) 스몰 다이패드 패키지용 리드프레임
JPH05267531A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法