JPH0883406A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0883406A
JPH0883406A JP24185694A JP24185694A JPH0883406A JP H0883406 A JPH0883406 A JP H0883406A JP 24185694 A JP24185694 A JP 24185694A JP 24185694 A JP24185694 A JP 24185694A JP H0883406 A JPH0883406 A JP H0883406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gap
magnetic core
depth
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24185694A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyouji Shirakami
亮治 白上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP24185694A priority Critical patent/JPH0883406A/ja
Publication of JPH0883406A publication Critical patent/JPH0883406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッドの摺動面方向から、ギャップ深さ
を測定できる磁気ヘッド製造方法を提供する。 【構成】 磁気コア半体となる一対の基材1’,2’の
うち、一方の基材1’の対向面に所定寸法のマーキング
溝7を設けておき、基材の対向面に、例えば、金属磁性
膜を被膜すると共にギャップにギャップ材を設け、基材
同士をガラスで溶着して一体としたあと、ヘッド摺動面
をラッピングする。 【効果】 ラッピングにおいて、マーキング溝7の一部
が1本の線分として出現するので、この線分のギャップ
Gからの寸法Lを追って測定することにより、間接的に
ギャップGのギャップ深さgの測定が可能となる。よっ
て、どんな形状のヘッドでもギャップ深さの管理が容易
にできる。なお、金属磁性膜をコーティングしていない
タイプの磁気ヘッドにも、この方法は適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ヘッド及びその製
造方法に関する。更に詳述すると、本発明は少なくとも
一方の磁気コア半体が酸化物磁性の基板を有する一対の
磁気コア半体を突き合わせてなる磁気ヘッド及びその製
造方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図2に、従来の磁気ヘッドを示す。同図
において、1,2はフェライト等の磁性材料よりなる磁
気コア半体、3,4はギャップ対向面部分を含む磁気コ
ア半体の突き合わせ面に成膜されたセンダスト合金等の
金属磁性膜、5は磁気コア半体同士を溶着するガラス、
5’はガラス5が充填される溝、6はギャップGに設け
たSiO2等のギャップ材、8は巻線用窓である。
【0003】図3は、上記構成の磁気ヘッドを製造する
主要工程を示したものである。まず、図3(A)に示す
ように、所要の形状に加工した磁気コア半体となる基材
1’,2’の突き合わせ面(対向面に金属磁性膜(図示
してない)をスパッタリング等により成膜する。次に図
3(B)に示すように、磁気コア半体の基材1’を突き
合わせ、ギャップ材を設けると共に両磁気コア半体をガ
ラス5にて一体に接合したあと、接合された両磁気コア
半体の上面をラッピングして、ギャップ深さgを定め、
最後に2点鎖線に沿って切断(スライス)することによ
り、図3(C)に示す磁気ヘッド製品が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに上記磁気ヘッ
ド製造過程で、重要となるギャップ深さgの管理を、従
来はヘッドの側面より、光学的に測定しているが、磁気
ヘッドの形状によっては、ヘッド側面からの測定ができ
ないことがあり、ギャップ深さgが管理できなくなる問
題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、磁気ヘッドの形状に係わら
ず、磁気ヘッドのギャップ深さを管理することができる
磁気ヘッドの製造方法を提供することを主たる目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、少なくとも一方の磁気コア半体が酸
化物磁性材料の基板を有し、一対の磁気コア半体の一部
をギャップ材を介在させて突き合わせ、これら一対の磁
気コア半体をガラスで接合して、かつ巻線用窓を形成し
た磁気ヘッドの製造方法において、前記一方の磁気コア
半体の突き合わせ面に、所定の角度と深さをもつマーキ
ング溝を形成し、一対の磁気コア半体をギャップ材の層
を介在させて突き合わせ、突き合わせた一対の磁気コア
半体の記憶媒体との摺動面をラッピングし、前記摺動面
に出現した前記所定の角度と深さに設定されたマーキン
グ溝の寸法を測定することにより、ギャップ深さ寸法を
測定することを要旨としている。
【0007】第2の発明は、少なくとも一方の磁気コア
半体が酸化物磁性材料の基板を有し、一方の磁気コア半
体の一部をギャップ材の層を介在させて突き合わせ、こ
れら一対の磁気コア半体をガラスで接合して、且つ巻線
用窓を形成した磁気ヘッドにおいて、上記一方の磁気コ
ア半体の記憶媒体との摺動面に、ギャップ深さ寸法に応
じて所定の角度、深さに設定されたマーキング溝を有す
ることを要旨とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、ヘッド摺動面へのラッピング
において、その摺動面に前記所定角度と深さをもつ溝の
一部がマーキング線分として出現されるので、この線分
のギャップからの寸法を追うことにより、間接的にギャ
ップ深さの測定が可能となる。
【0009】
【実施例】図1に、本発明の一実施例を示す。図1
(A)において、図3と同一または類似する部材には同
じ符号が付されている。即ち、1’,2’は所要の形状
に加工した磁気コア半体となる基材であって、一方の基
材1’の磁気コア半体突き合わせ面に、所要の角度と深
さをもつマーキング溝として、溝の角度45°、溝の深
さ10μmの断面三角形の溝7が形成されている。この
溝7の角度および深さ寸法は、好適な一例であって、そ
れに限定されるものではない。
【0010】上記のように、磁気コア半体となる一方の
基材1’に前記溝7を形成したあとは、図2,図3にて
説明したのと同じように、基材1’,2’の対向面に、
例えば、金属磁性膜を被膜すると共にギャップにギャッ
プ材を設け、両基材1’2’同士をガラスで溶着して一
体となしたあと、基材の媒体摺動面をラッピングする。
【0011】上記ラッピングにおいて、図1(B),
(C)に示すように、マーキング溝7の一部が1本線分
として出現するので、この線分のギャップGからの寸法
Lを追って測定することにより、間接的にギャップGの
ギャップ深さgの測定が可能となる。
【0012】したがって、上記方法によれば、磁気コア
半体となる基材の対向面に所定寸法のマーキング溝7を
設け、それからギャップを形成することで、ヘッド摺動
面方向から、そのマーキングを測定することにより、ギ
ャップ深さを容易に管理することができる。なお、本発
明は金属磁性膜を基材にコーティングしていないタイプ
の磁気ヘッドにも適用できること明らかである。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による磁気
ヘッドの製造方法によれば、ヘッド摺動面の方向からラ
ッピング時の測定ができるため、どんな形状のヘッドで
もギャップ深さの管理が容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、図1(A)は
磁気コア半体となる一対の基材の斜視図、図1(B)は
基材の摺動面へのラッピング状態を示す正面図、図1
(C)は本発明の方法による磁気ヘッドを示す斜視図で
ある。
【図2】従来の磁気ヘッドの斜視図である。
【図3】従来の磁気ヘッド製造方法の工程図である。
【符号の説明】
1,2 磁気コア半体 3,4 金属磁性膜 5 溶着用ガラス 6 ギャップ材 G ギャップ g ギャップ深さ 1’,2’ 磁気コア半体となる基材 7 マーキング溝 8 巻線用窓

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方の磁気コア半体が酸化物
    磁性材料の基板を有し、一対の磁気コア半体の一部をギ
    ャップ材を介在させて突き合わせ、これら一対の磁気コ
    ア半体をガラスで接合して、かつ巻線用窓を形成した磁
    気ヘッドの製造方法において、前記一方の磁気コア半体
    の突き合わせ面に、所定の角度と深さをもつマーキング
    溝を形成し、一対の磁気コア半体をギャップ材の層を介
    在させて突き合わせ、突き合わせた一対の磁気コア半体
    の記憶媒体との摺動面をラッピングし、前記摺動面に出
    現した前記所定の角度と深さに設定されたマーキング溝
    の寸法を測定することにより、ギャップ深さ寸法を測定
    することを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一方の磁気コア半体が酸化物
    磁性材料の基板を有し、一方の磁気コア半体の一部をギ
    ャップ材の層を介在させて突き合わせ、これら一対の磁
    気コア半体をガラスで接合して、且つ巻線用窓を形成し
    た磁気ヘッドにおいて、上記一方の磁気コア半体の記憶
    媒体との摺動面に、ギャップ深さ寸法に応じて所定の角
    度、深さに設定されたマーキング溝を有することを特徴
    とする磁気ヘッド。
JP24185694A 1994-09-09 1994-09-09 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH0883406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24185694A JPH0883406A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24185694A JPH0883406A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883406A true JPH0883406A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17080535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24185694A Pending JPH0883406A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313533A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shinko Electric Co Ltd リライタブルペーパー用磁気ヘッドおよびリライタブルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313533A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Shinko Electric Co Ltd リライタブルペーパー用磁気ヘッドおよびリライタブルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0883406A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH061531B2 (ja) コアブロツク構体
JPS60202506A (ja) Vtr用磁気ヘツドの製造方法
JPH0240113A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH05151516A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2906641B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPH0283807A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0630126B2 (ja) 複合磁気ヘツドおよびその製造方法
JPS60263303A (ja) 磁気ヘツドコア
JPH04325910A (ja) 複合型磁気ヘッドの製造方法
JPH027210A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH03222109A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63249921A (ja) 磁気ヘツド基板
JPH06215318A (ja) 磁気ヘッド
JPH1021504A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01173304A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0235608A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH01287806A (ja) 磁気ヘッド
JPH0237512A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04263105A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH08147621A (ja) 磁気ヘッド
JPS6222206A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS61196413A (ja) 磁気ヘツド製造方法
JPH0724093B2 (ja) 磁気ヘッド