JPH088195A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JPH088195A
JPH088195A JP6159532A JP15953294A JPH088195A JP H088195 A JPH088195 A JP H088195A JP 6159532 A JP6159532 A JP 6159532A JP 15953294 A JP15953294 A JP 15953294A JP H088195 A JPH088195 A JP H088195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
resistance value
polysilicon film
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6159532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432601B2 (ja
Inventor
Seiichi Shishiguchi
清一 獅子口
Kazuhide Hasebe
一秀 長谷部
Nobuaki Shigematsu
伸明 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Tohoku Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Tohoku Ltd
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Tohoku Ltd, NEC Corp filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP15953294A priority Critical patent/JP3432601B2/ja
Priority to TW084106198A priority patent/TW271504B/zh
Priority to KR1019950016167A priority patent/KR100413914B1/ko
Publication of JPH088195A publication Critical patent/JPH088195A/ja
Priority to US08/864,907 priority patent/US5783257A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3432601B2 publication Critical patent/JP3432601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3215Doping the layers
    • H01L21/32155Doping polycristalline - or amorphous silicon layers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリシリコン膜の微細素子間の抵抗値の均一
性を高めること。 【構成】 ウエハボートに多数のウエハを搭載して反応
管内にロードし、反応管2内にモノシランガスとフォス
フィンガスとN2 Oガスとを導入して例えばリンをドー
プしたアモルファスシリコン膜を形成し、しかる後例え
ば別の反応管2内にて当該ウエハWをアニールし、アモ
ルファスシリコン膜をポリ化する。成膜時にN2 Oの分
解により生成したOが膜中に取り込まれ、これがシリコ
ン結晶の核となって結晶が微小化しかつそのサイズが揃
うことによりポリシリコン膜の微細素子間抵抗値の均一
性が向上すると考えられる。また酸素を添加することに
よりポリシリコン膜の抵抗値を容易に制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスは種々の薄膜が積層され
て構成されており、リン(P)をドープしたポリシリコ
ン膜もその一つである。この種のポリシリコン膜は抵抗
素子、ゲート、配線などとして用いられており、その製
法については、制御性に優れ、またイオン打ち込みのよ
うな基板の損傷がないことから、減圧CVD(Chemical
vapor deposition)が広く利用されている。
【0003】リンドープのポリシリコン膜を減圧CVD
により成膜する従来方法について、縦型熱処理装置を用
いた場合について述べると、ウエハボートに多数枚の半
導体ウエハ(「以下ウエハという。」)を載せて反応管
内にロードし、反応管内の温度を例えば590℃以上に
設定すると共に、例えばモノシラン(SiH4 )ガス及
びフォスフィン(PH3 )ガスを反応管内に導入して所
定の真空度に維持しながらリンをドープしたポリシリコ
ン膜を成膜するようにしている。また成膜ガスとしてモ
ノシランガスの代りにジシラン(Si2 6 )ガスを用
い、例えば580℃以下の温度でリンをドープしたアモ
ルファスシリコン膜を成膜し、この薄膜を例えば600
〜1000℃程度の温度でアニールしてポリ化する方法
も用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで半導体デバイ
スのパターン線幅は非常に微細化しつつあり、リンをド
ープしたポリシリコン膜が用いられる抵抗素子の線幅も
例えば幅2μmと微細なものになることがある。このよ
うにパターンの線幅が微細化すると、抵抗素子の抵抗値
のばらつきが、これが組み込まれるデバイスの特性のば
らつきとして大きく反映されてくる。従ってウエハ面
内、ウエハ面間、バッチ間における上述のポリシリコン
膜の抵抗値(シート抵抗)について非常に高い均一性が
要求されており、また微細化した夫々の素子間の抵抗値
についても高い均一性が要求されてくる。
【0005】ここでポリシリコン膜の抵抗値を左右する
要因の一つとしてシリコン結晶のサイズが挙げられ、比
較的結晶サイズが大きいとポリシリコン微細抵抗素子間
のばらつきが生じる。その理由については、ポリシリコ
ン膜が例え同じ結晶粒径の集合体であったとしても、ウ
エハを各デバイスに切るときに図4(a)、(b)に示
すようにポリシリコン膜の微細な抵抗素子に含まれる結
晶の数が抵抗素子間で異なってくる。そして微細な抵抗
素子間の結晶101の数のばらつきの程度は、結晶のサ
イズが大きい程高くなってくる。ここで例えばリンをド
ープする場合シリコン結晶の界面にリン102が析出し
て薄膜の抵抗値を高めるため、結晶の数のばらつきの程
度が高くなると、微細な抵抗素子間の均一性が低くなっ
てしまい、その結果デバイスの歩留まりが悪くなる。
【0006】本発明は、このような事情のもとになされ
たものであり、その目的は、ポリシリコン膜の抵抗値の
均一性を高めることのできる成膜方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、気密
な反応容器内に被処理体を配置し、加熱雰囲気にされた
反応容器内にシラン系のガスを導入して化学的気相反応
により被処理体にシリコン膜を形成する成膜方法におい
て、シリコン結晶の成長を妨げる成分を含むガスを反応
容器内に供給することを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、シリコン結晶の成長を
妨げる成分を含むガスは、N2 O、O2 、O3 またはC
2 ガスから選ばれる1種以上のガスであることを特徴
とする。
【0009】
【作用】反応管内にシラン系のガスと例えばN2 Oガス
とを導入して成膜を行うと、微小素子間の抵抗値が均一
なシリコン膜が得られる。これは、シラン系のガス例え
ばモノシランガスを用いて例えばアモルファスシリコン
膜を形成し、その後熱処理例えばアニールしてポリ化す
る場合、及び成膜時の温度をポリ化できる温度に設定し
てポリシリコン膜を成膜する場合の両方が含まれる。膜
の抵抗値が均一な理由は例えばN2 Oの分解により生成
された酸素がシリコン結晶の核となり、この結果シリコ
ン結晶のサイズが小さくなると共にそのサイズのばらつ
きも小さくなることによると推察される。
【0010】
【実施例】図1は本発明を実施するための成膜装置の一
例を示す縦断側面図である。加熱炉1はベースプレート
10上に設置されており、断熱層11の内周面に、後述
の反応管を囲統するようにヒータ12を設けて構成され
る。
【0011】前記加熱炉1内には、例えば石英からな
る。上端が閉じている外管21と、この外管21内に同
心状に設置された例えば石英からなる内管22とを備え
た被処理雰囲気を形成する2重管構造の反応容器である
反応管2が設けられている。
【0012】前記外管21及び内管22は、各々その下
端にてステンレス等からなる筒状のマニホールド3に保
持されており、このマニホールド3の下端開口部には、
当該開口を気密に封止するためのキャップ部31が開閉
自在に設けられている。
【0013】前記キャップ部31の中心部には、例えば
磁気シールにより気密な状態で回転可能な回転軸32が
挿通されており、回転軸32の下端は昇降台33の回転
機構34に接続されると共に、上端はターンテーブル3
5に固定されている。前記ターンテーブル35の上方側
には、保温筒40を介して被処理体保持具である例えば
石英製のウエハボート4が搭載されており、このウエハ
ボート4は、例えば150枚のウエハWを所定間隔のピ
ッチで積み重ねて収容できるように構成されている。
【0014】前記マニホールド3の下部側面には、成膜
用ガス導入管5、ドープ用ガス導入管6及び結晶核用ガ
ス導入管7が挿設されている。成膜用ガス導入管5及び
ドープ用ガス導入管6は、夫々マスフロコントローラ5
1、61を介して図示しないガス供給源に接続され、夫
々成膜用ガスである例えばモノシラン(SiH4 )ガス
及びドープ用ガス例えばフォスフィン(PH3 )ガスを
内管22内に導入するように構成される。また前記結晶
核用ガス導入管7は、マスフロコントローラ71を介し
て図示しないガス供給源に接続され、シリコン結晶の核
となる成分を含むガス例えばN2 Oガスを内管22内に
導入するように構成される。
【0015】また前記マニホールド3の上部側面には、
外管21と内管22との間隙から処理ガスを排出して反
応管2内を所定の減圧雰囲気に設定するために、真空ポ
ンプ81に連結された排気管8が接続されている。
【0016】次に上述の成膜装置を用いて行われる本発
明の実施例について説明する。先ずヒータ12によりウ
エハボート4のセンター部(上下方向の中央部)の温度
が例えば580℃となるように反応管2内の被処理雰囲
気を加熱しておいて、例えば150枚のウエハWを保持
したウエハボート5を反応管3内に下方開口部から昇降
台33により搬入する。
【0017】続いて反応管2内を例えば1mmTorr
の真空度まで真空引きした後に成膜用ガス導入管5及び
ドープ用ガス導入管6からモノシランガス及びフォスフ
ィンガスを夫々800〜1000SCCM、150SC
CMの流量で内管32内に導入すると共に、結晶核用ガ
ス導入管7からN2 Oガスを例えば1〜50SCCMの
流量で内管32内に導入し、反応管3内を例えば1.0
Torrの圧力となるように排気を行い、ウエハボート
5を例えば1.0rpmの回転数で回転させながら30
分間成膜を行う。
【0018】このような成膜処理を行うことによりリン
をドープしたアモルファスシリコン膜が得られ、これを
例えば別の熱処理装置にて例えば800℃の温度でアニ
ールすることによりポリシリコン膜が得られる。このよ
うなポリシリコン膜はウエハの面内及び面間においてま
たバッチ処理間においてもシート抵抗の均一性が高く、
その理由については次のように推察される。即ちN2
ガスは580℃付近でNとOとに分解し、このOがポリ
シリコンまたはアモルファスシリコン膜中に取り込まれ
る。次いでこのシリコン膜をアニールしてポリ化(多結
晶化)するときに、膜中の前記Oがシリコン結晶の核と
なり、その核の数つまりOの数が多いのでシリコン結晶
のサイズが小さくて揃ったものになる。ただし580℃
付近で成膜した場合、アモルファスシリコン膜とはいっ
ても一部ポリ化しているが、そのポリ化の部分において
もOが結晶の核となるため、結晶のサイズが小さくて揃
っていることによりシリコン膜の素子間の抵抗値(シー
ト抵抗)の均一性が向上すると考えられる。
【0019】ここで本発明方法の効果を確認するために
成膜時にガスを供給した場合と供給しない場合とについ
て、ポリシリコン膜中のシリコン結晶のサイズを調べた
ところ、図2に示す結果が得られた。ただしSiH4
ス及びPH3 ガスの流量を夫々950SCCM、130
SCCMとし、アニール温度を約950℃とした。
【0020】この結果からN2 Oガスを供給することに
よりOが結晶の核となってシリコン結晶のサイズが小さ
くなっていることがわかる。従ってウエハを各デバイス
に分断した場合、切った個所によってデバイス中の微小
抵抗素子に含まれる結晶の数は異なっているものの、結
晶のサイズが小さいため、微小抵抗素子間での結晶の数
の差の程度が小さくなるので、この結果ポリシリコン膜
の微小抵抗素子間で抵抗値の均一性が向上する。
【0021】またN2 Oガスの流量を変えてポリシリコ
ン膜の抵抗値を調べたところ図3に示す結果が得られ
た。ただしSiH4 ガス及びPH3 ガスの流量を夫々9
50SCCM、130SCCMとし、アニール温度を約
950℃とした。図2中○、△、□、◇は、夫々N2
ガスの流量が0(N2 Oガスを供給しない)、3SCC
M、15SCCM、70SCCMである。この結果から
わかるように、N2 Oガスの流量を大きくするにつれて
膜の抵抗値が高くなっている。その理由については、酸
素が膜中に取り込まれることによりシリコン結晶の成長
が遅れ、このためシリコンとリンとの結合が不十分とな
り抵抗値が高くなっていくと考えられる。そしてこの結
合の状態はN2 Oガスの流量により制御できるため、結
果としてN2 Oガスの流量によりポリシリコン膜の抵抗
値を制御できることになる。
【0022】以上において、本発明は、ポリシリコン膜
にリンをドープすることに限られず、例えばBF3 ガス
を用いてBをドープする場合にも適用できるし、あるい
は不純物をドープしない場合にも結晶のサイズを小さく
出来るので有効である。。
【0023】また本発明は、アモルファスシリコン膜を
アニールしてポリ化する場合に限らず、例えば600℃
以上の成膜温度で成膜してポリシリコン膜を得る場合に
も適用してもよいし、処理の方式としは、バッチ式に限
らず枚葉式であってもよい。
【0024】そしてまたシリコン結晶の核を形成する成
分を含むガスとしては、N2 Oガスに限らず、O2 ガス
やO3 ガスあるいはCO2 などであってもよいし、更に
その成分としては、酸素以外のものであってもよい。な
お被処理体としてはウエハに限らず液晶パネルの製造工
程に用いられるガラス基板であってもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、ポリシリコン膜の結晶
のサイズを小さくすることができ、素子間抵抗値につい
て高い均一性を得ることができ、歩留まりを向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するために用いられる成膜装
置の一例を示す断面図である。
【図2】N2 Oガスの流量とポリシリコン膜の結晶のサ
イズとの関係を示す特性図である。
【図3】ポリシリコン膜の抵抗値とN2 Oガスの流量と
の関係を示す特性図である。
【図4】ポリシリコン膜の結晶構造を模式的に示す模式
図である。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 反応管 3 マニホールド 4 ウエハボート 5 成膜用ガス導入管 6 ドープ用ガス導入管 7 結晶核用導入管
フロントページの続き (72)発明者 長谷部 一秀 神奈川県津久井郡城山町町屋1丁目2番41 号 東京エレクトロン東北株式会社相模事 業所内 (72)発明者 重松 伸明 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号 東京 エレクトロン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密な反応容器内に被処理体を配置し、
    加熱雰囲気にされた反応容器内にシラン系のガスを導入
    して化学的気相反応により被処理体にシリコン膜を形成
    する成膜方法において、 シリコン結晶の成長を妨げる成分を含むガスを反応容器
    内に供給することを特徴とする成膜方法。
  2. 【請求項2】 シリコン結晶の成長を妨げる成分を含む
    ガスは、N2 O、O2 、O3 またはCO2 のガスから選
    ばれる1種以上のガスであることを特徴とする請求項1
    の成膜方法。
JP15953294A 1994-06-17 1994-06-17 成膜方法 Expired - Fee Related JP3432601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15953294A JP3432601B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 成膜方法
TW084106198A TW271504B (ja) 1994-06-17 1995-06-16
KR1019950016167A KR100413914B1 (ko) 1994-06-17 1995-06-17 성막방법
US08/864,907 US5783257A (en) 1994-06-17 1997-05-29 Method for forming doped polysilicon films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15953294A JP3432601B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088195A true JPH088195A (ja) 1996-01-12
JP3432601B2 JP3432601B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=15695832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15953294A Expired - Fee Related JP3432601B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 成膜方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5783257A (ja)
JP (1) JP3432601B2 (ja)
KR (1) KR100413914B1 (ja)
TW (1) TW271504B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2335928A (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Nec Corp Production of semiconductors
US6333266B1 (en) 1998-03-12 2001-12-25 Nec Corporation Manufacturing process for a semiconductor device
JP2009099582A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Tokyo Electron Ltd ポリシリコン膜の形成方法
JP2012517120A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ティーイーエル エピオン インコーポレイテッド 多重のノズルのガスクラスターイオンビームのシステム及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114250A (ja) * 1998-08-21 2000-04-21 Texas Instr Inc <Ti> 枚葉式反応器を使用した、インサイチュ・ド―ピングされたきめの粗い多結晶シリコンの製法
US6615615B2 (en) 2001-06-29 2003-09-09 Lightwave Microsystems Corporation GePSG core for a planar lightwave circuit
KR101012103B1 (ko) * 2008-05-02 2011-02-07 주식회사 유진테크 극미세 결정립 폴리 실리콘 박막 증착 방법
KR101012102B1 (ko) * 2008-05-02 2011-02-07 주식회사 유진테크 극미세 결정립 폴리 실리콘 박막 증착 방법
JPWO2014002353A1 (ja) * 2012-06-27 2016-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
JP7190875B2 (ja) * 2018-11-16 2022-12-16 東京エレクトロン株式会社 ポリシリコン膜の形成方法及び成膜装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4441249A (en) * 1982-05-26 1984-04-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Semiconductor integrated circuit capacitor
JPS6035746A (ja) * 1984-06-13 1985-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPH01268047A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Nec Corp ポリシリコン抵抗の形成方法
KR920006197B1 (ko) * 1988-11-26 1992-08-01 삼성전자 주식회사 비정질 실리콘 태양전지
JPH0376022A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Konica Corp 磁気記録媒体
US5080933A (en) * 1990-09-04 1992-01-14 Motorola, Inc. Selective deposition of polycrystalline silicon
JPH053258A (ja) * 1990-09-25 1993-01-08 Kawasaki Steel Corp 層間絶縁膜の形成方法
JPH04151839A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Kawasaki Steel Corp シリコンオキシナイトライド膜の製造方法
US5159205A (en) * 1990-10-24 1992-10-27 Burr-Brown Corporation Timing generator circuit including adjustable tapped delay line within phase lock loop to control timing of signals in the tapped delay line
JPH06140324A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Casio Comput Co Ltd 半導体薄膜の結晶化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333266B1 (en) 1998-03-12 2001-12-25 Nec Corporation Manufacturing process for a semiconductor device
GB2335928A (en) * 1998-04-03 1999-10-06 Nec Corp Production of semiconductors
US6348417B1 (en) 1998-04-03 2002-02-19 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US6391116B2 (en) 1998-04-03 2002-05-21 Nec Corporation Semiconductor device manufacturing apparatus and semiconductor device manufacturing method
JP2009099582A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Tokyo Electron Ltd ポリシリコン膜の形成方法
JP2012517120A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 ティーイーエル エピオン インコーポレイテッド 多重のノズルのガスクラスターイオンビームのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5783257A (en) 1998-07-21
KR100413914B1 (ko) 2004-03-30
TW271504B (ja) 1996-03-01
JP3432601B2 (ja) 2003-08-04
KR960002526A (ko) 1996-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184000B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JP3023982B2 (ja) 成膜方法
US10283405B2 (en) Method and apparatus for forming silicon film and storage medium
US20070292974A1 (en) Substrate Processing Method and Substrate Processing Apparatus
KR101196576B1 (ko) 폴리실리콘막 형성 방법
WO2012029661A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR20030084125A (ko) 절연막의 저온 증착법
JP3432601B2 (ja) 成膜方法
JPH0786174A (ja) 成膜装置
JP2819073B2 (ja) ドープド薄膜の成膜方法
JP2005294457A (ja) 成膜方法及び成膜装置
US5677235A (en) Method for forming silicon film
JPH10149984A (ja) 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置
JP6937806B2 (ja) 基板処理装置、及び半導体の製造方法
JP3158259B2 (ja) 成膜方法
KR100348833B1 (ko) 반도체 장치의 제조 공정
JP2762576B2 (ja) 気相成長装置
JPH05251347A (ja) 成膜方法
JP3124302B2 (ja) 成膜方法
JPH06120150A (ja) 薄膜の処理方法
JP2001284272A (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
KR100280690B1 (ko) 도우프트 박막의 막형성방법
JPH05121337A (ja) 固体表面と気体とを反応させる方法
JPH1161421A (ja) 導電膜の形成方法
JPH07106270A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees