JPH10149984A - 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置 - Google Patents

多結晶シリコンの形成方法及び形成装置

Info

Publication number
JPH10149984A
JPH10149984A JP8309497A JP30949796A JPH10149984A JP H10149984 A JPH10149984 A JP H10149984A JP 8309497 A JP8309497 A JP 8309497A JP 30949796 A JP30949796 A JP 30949796A JP H10149984 A JPH10149984 A JP H10149984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
polycrystalline silicon
film
pressure
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8309497A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Ishikawa
道夫 石川
Kazuyuki Ito
一幸 伊東
Yukinori Hashimoto
征典 橋本
Takeshi Yonezaki
武 米▲崎▼
Atsushi Togawa
淳 戸川
Yoshifumi Ota
賀文 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP8309497A priority Critical patent/JPH10149984A/ja
Priority to KR1019970060502A priority patent/KR100291234B1/ko
Priority to TW086117197A priority patent/TW357388B/zh
Publication of JPH10149984A publication Critical patent/JPH10149984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】能率良く多結晶シリコンを形成する方法を提供
すること、電界効果移動度の大きな多結晶シリコン薄膜
トランジスタの製造に適した多結晶シリコンを形成する
方法を提供すること、及びこれらの方法を適切に実施で
きる装置を提供すること。 【解決手段】基板2に形成したアモルファスシリコン膜
に気密の室12内でレーザービームを照射し、レーザー
アニールにより該膜を多結晶化する結晶化工程を有する
多結晶シリコンの形成方法に於いて、該室内を0.1Torr
以上乃至該室の耐圧限度以下の圧力で、且つ、水素、窒
素、不活性ガスのうちの少なくとも1種類のガスを流通
させた雰囲気とする。該室内で該圧力とガス雰囲気によ
り形成した多結晶シリコンを大気に暴露することなくそ
の結晶化後に引き続いて水素プラズマ処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として液晶表示
装置等に使用される多結晶シリコン薄膜トランジスタを
得るための多結晶シリコン(Polycrystallin Silico
n)の形成に適用される方法及びその形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、多結晶シリコン膜を形成するに
は、ベースSiO2膜を形成したガラス等の基板に、も
とになるアモルファスシリコン膜を減圧CVD装置、ス
パッタ装置、或いはプラズマCVD装置のいずれかで成
膜したのち、該基板を一旦、大気中へ出し、改めてレー
ザーアニール装置に入れ、その装置内部を大気中又は真
空中の雰囲気としてレーザービームの照射を行い、該膜
を多結晶化するを一般とする。
【0003】多結晶シリコン薄膜トランジスタ(Polycr
ystallin Silicon-TFT)を製造する場合、その製造の
1工程に於いて、多結晶シリコン膜の上に更に酸化膜又
は窒化膜がゲート絶縁膜として形成されるが、この場合
も多結晶シリコン膜形成後に一旦大気中に取り出し、再
度、真空の成膜室に搬入して通常はプラズマCVD法に
よりゲート絶縁膜の形成を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の多結晶シリコン
形成法では、複数の別個の装置間で基板のやりとりを行
うため、スループットが非常に遅く、また、製造された
多結晶シリコン薄膜トランジスタの電界効果移動度(正
孔移動度)が80cm2/V・secと比較的小さく、デバイ
ス特性が良好でない欠点があった。この移動度が良好で
ない原因を究明したところ、基板を装置間で移動する
際、基板が大気に曝されて良好な界面を維持するのが困
難になっているためであることが知見された。
【0005】更に、真空中で多数枚の基板にアモルファ
スシリコン膜を多結晶化すべくレーザービームの照射を
繰り返すと、レーザーの導入窓が曇ってレーザー強度が
低下し、所期の結晶化が行えず、作業を中断してその曇
りを除く必要があり、能率的に多結晶化処理を行えない
欠点があった。
【0006】本発明は、能率良く多結晶シリコンを形成
する方法を提供すること、上記知見に基づき電界効果移
動度の大きな多結晶シリコン薄膜トランジスタの製造に
適した多結晶シリコンを形成する方法を提供すること、
及びこれらの方法を適切に実施できる装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、基板に形成
したアモルファスシリコン膜に気密の室内でレーザービ
ームを照射し、レーザーアニールにより該膜を多結晶化
する結晶化工程を有する多結晶シリコンの形成方法に於
いて、該室内を0.1Torr以上乃至該室の耐圧限度以下の
圧力で、且つ、水素、窒素、不活性ガスのうちの少なく
とも1種類のガスを流通させ雰囲気とすることにより、
多結晶シリコンを能率良く形成する目的を達成するよう
にした。更に、該室内で該圧力とガス雰囲気により形成
した多結晶シリコンを大気に暴露することなくその結晶
化後に引き続いて水素プラズマ処理を施すことにより、
多結晶シリコンの表面や粒界に存在するダングリングボ
ンドが埋められて多結晶シリコン膜が安定化し、移動度
の大きな多結晶シリコン薄膜トランジスタの製作に適し
た多結晶シリコンが得られ、請求項3乃至4に記載の手
段を採用することで、界面汚染の少ない多結晶シリコン
にゲート絶縁膜を形成でき、移動度の大きい多結晶シリ
コン薄膜トランジスタを製作することが可能になる。ま
た、本発明の方法は、請求項5の構成を有する装置によ
り簡単且つ確実に実施できる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に示す
多結晶シリコン薄膜トランジスタの形成装置に基づき説
明すると、同図に於いて符号1は表面にアモルファスシ
リコン膜を形成したガラス製の基板2を大気圧の外部と
の間で出し入れする圧力調節自在の区分された仕込取出
室を示し、基板2は一方の仕込室1aへ開閉扉1cを介
して外部から搬入され、取出室1bから開閉扉1dを介
して外部へ搬出される。該仕込取出室1の圧力調節は、
真空ポンプに連なる真空排気管3により行われる。該仕
込取出室1は、ゲートバルブ4を介して基板搬送用ロボ
ットの搬送手段5を内部に備えた7角形の搬送室6に接
続して設けられる。該搬送室6内も図示してない真空排
気管により圧力調節が可能である。該搬送手段5を構成
する基板搬送用ロボットには、昇降及び旋回自在の支軸
5aに伸縮自在の腕5bを設けた公知の構成のものを使
用した。該ロボットの搬送手段5の腕5bは、例えば、
仕込室1aに向かって延び、基板2を受け取ったのち収
縮し、支軸5aが旋回し、該腕5bを搬送先の例えば成
膜室に向けて延ばし、該腕5bに載せた基板2を該成膜
室に収めたのち収縮する。
【0009】該搬送室6の周囲には、加熱室7と、プラ
ズマCVDや水素プラズマ処理を行うプラズマ処理室、
減圧CVD室或いはスパッタ室から成る3つの成膜室
8、9、10とをゲートバルブ4を介して該搬送室6に
接続して設け、更に本発明に従い、レーザー11を内部
に備えてレーザー照射により該基板2のアモルファスシ
リコン膜を多結晶化するレーザーアニール室12をゲー
トバルブ4を介して接続した。各成膜室8、9、10に
は、成膜原料ガスの導入口と圧力調節用の真空排気口、
プラズマ発生用の電極が設けられている。1つの成膜室
8には水素ガスを導入してプラズマを発生させ、多結晶
シリコンをプラズマに曝して水素プラズマ処理を行える
ようにした。他の成膜室9、10にはTEOS(テトラ
エトキシシラン)と酸素を導入してプラズマを発生さ
せ、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化
膜のゲート絶縁膜の形成を行えるようにした。該結晶化
室12にはH2、Ar、He、N2のガス導入が可能で、
その圧力はガスを流通しながら10-3Torr〜2280To
rr(3気圧)の範囲で可変できるようにした。
【0010】仕込取出室1の仕込室1aに搬入された表
面にアモルファスシリコン膜を有するガラス製の基板2
は、各室の真空圧力を調整したのちにゲートバルブ4を
介して搬送手段5により真空の搬送室6を介して加熱室
7へ搬入され、そこで該基板2を加熱したのちこれを再
び該搬送手段5により該搬送室6を介してレーザーアニ
ール室12へ搬入し、該アモルファスシリコン膜にA
r、H2、He、N2の少なくとも1種類のガスの雰囲気
で且つ0.1Torr以上乃至該室の耐圧限度以下の圧力に於
いてレーザービームを照射することにより該膜を多結晶
シリコン化する。更に、この後、成膜室8へ搬送手段5
が基板2を搬送し、そこで水素プラズマ処理を行い、更
に成膜室9、10へ搬送してSiO2膜、又はSiN
X膜、或いはシリコン酸窒化膜のゲート絶縁膜を該多結
晶シリコン膜上に堆積させ、取出室1bから外部へ該基
板2を取り出す。取り出した基板2の代表的な構造を図
3に示した。この取り出した基板2に、更に他の装置に
より多結晶シリコン膜の一部にイオンドープ層を形成
し、ゲートメタルやパッシベーション膜、ソース電極、
ITO膜の画素電極を形成すると、図5に示す構造の多
結晶シリコン薄膜トランジスタが基板2上に形成され
る。必要な場合、ゲート絶縁膜を形成後に再び成膜室8
へ基板2を搬入し、水素プラズマにゲート絶縁膜を曝
し、膜質を改善したのち取出室1bから取り出す。
【0011】レーザー照射でアモルファスシリコン膜を
多結晶化するとき、該レーザーアニール室12の圧力を
真空とするのが一般であり、真空中では前記したように
該膜からSi原子の一部が蒸発してレーザーの導入窓に
付着し、その窓の曇りのためにレーザー強度が低下する
不都合があるが、本発明ではこれを防ぐため、該レーザ
ーアニール室12内をSi原子と反応しない水素ガス、
不活性ガス、安価で反応性の低い窒素ガス、或いはこれ
らの混合ガスの雰囲気とし、ガスを導入管から導入し且
つ排気口から真空ポンプにより排気することによりガス
を流通させると共にその導入量と排気量を調整して圧力
を0.1Torr以上に調整することで、該膜から蒸発するS
i原子をそのガス雰囲気で多重散乱させ、該導入窓へ到
達する前に排気した。その圧力が0.1Torr以上であれば
該導入窓の曇りが発生せず、その圧力の上限は該レーザ
ーアニール室12の耐圧限度例えば該室12と真空を仕
切る仕切バルブ4の耐圧限度で決定される。
【0012】各成膜室8、9、10は、水素プラズマ処
理、プラズマCVD、減圧CVDの場合、例えば図4に
示す構成を有し、高周波電源に接続されたカソード電極
13で閉鎖された真空槽14の室内15に、基板2が載
置されるアノードと加熱手段を兼ねたヒーター電極16
を設け、該カソード電極13には外部からのガス導入孔
17を形成して導入したガスを該ヒーター電極16と対
向した位置からシャワープレート18を介して基板2に
向けて均一に吹き出させるようにし、該ヒーター電極1
6の背後に搬送手段5で搬送された基板2の載置と取り
外しのために昇降機構19により該ヒーター電極16を
貫通して昇降する昇降腕20を設けるようにした。21
は真空ポンプに接続される排気口、22はパージガスの
導入口である。該基板2にアモルファスシリコン、Si
2、SiNXをプラズマCVDで形成する場合には、ガ
ス導入孔17からSiH4ガスを導入し、所定の圧力に
なったのち、ヒーター電極16で基板2を200〜30
0℃に加熱し、該カソード電極13に高周波電力を投入
してプラズマを発生させて行う。水素プラズマ処理を行
うときは、水素ガスをガス導入孔17から導入し、基板
温度を200〜400℃に加熱して行う。減圧CVDの
場合は、カソード電極13に高周波電力を供給せず、ヒ
ーター電極16により基板2を430〜600℃に加熱
して成膜を行う。ゲート絶縁膜を形成するときは、Si
4、N2O、Arの混合ガスが導入される。更に、基板
2にスパッタ成膜する場合は、該カソード電極13がS
iターゲットに交換され、SiH4ガスの代わりにAr
ガスを導入しながら成膜が行われる。
【0013】上記の搬送室6は7角形としたが、図2に
示すように仕込取出室1の仕込室1aと取出室1bの間
に上記搬送手段5を備えた搬送室6と同様の真空の複数
の搬送室6a、6b、6cを介在させ、各搬送室に隣接
して加熱室7、成膜室8、9、10、及びレーザーアニ
ール室12を配置するようにしてもよく、更には図11
のように仕込室1aと取出室1bの間に直列状態で真空
の各室を成膜工程に従って配置するインライン構成とす
ることも可能である。尚、図2、図11の例は、ゲート
絶縁膜の形成前に水素プラズマ処理を施すもので、その
形成後にも水素プラズマ処理を行う場合には、ゲート絶
縁膜の成膜室10の取出室1b寄りに成膜室9と同様の
成膜室が配置される。図11の場合、搬送手段5は各室
に設けられる。また、成膜室10に於いて、TEOS、
2をベースとしたシリコン酸化膜や、シリコン窒化膜
のゲート絶縁膜を成膜することも可能である。
【0014】本発明によれば、基板2のアモルファスシ
リコン膜にレーザービームを照射する際、レーザーアニ
ール室12内に於いてSiと反応しない上記水素ガス等
のガス雰囲気で結晶化を行うから、結晶化中に酸化のよ
うな変質が起こらず、純度の高い多結晶シリコン膜を形
成でき、しかもその圧力を0.1Torr以上で耐圧限度以下
としてガスを流通させることにより、その形成中に基板
2から蒸発したSi原子をレーザービームの導入窓に到
達する前に排気して該窓の曇りを防ぎ、長時間に亘りレ
ーザービームの強度を低下させずに多数枚の基板をレー
ザーアニールにより多結晶化できる。
【0015】この多結晶化後、真空又は前記ガス雰囲気
中から大気に暴露することなく成膜室8、9、10のい
ずれかへ搬送し、プラズマCVD法等によりゲート絶縁
膜を形成するため、多結晶シリコンの表面及び結晶粒界
が酸化されることなく良質の多結晶シリコン膜と界面を
維持したままゲート絶縁膜を形成でき、電界効果移動度
の優れた多結晶シリコン薄膜トランジスタが得られる。
【0016】また、この多結晶化直後に水素プラズマ処
理を行うことにより、多結晶シリコン膜の表面と粒界に
あるダングリングボンドが水素で修復され、その後に多
少基板2が大気に触れることがあっても、表面や粒界へ
の酸素の混入を防ぐことができ、短時間であれば多結晶
シリコンを形成後に基板を大気に取り出し、再度、別の
プラズマCVD装置へ搬入してゲート絶縁膜を形成して
も電界効果移動度の大きい良質の多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタを製作できる。
【0017】
【実施例】図1に示す装置の仕込室1aへSiO2のベ
ース絶縁膜上にアモルファスシリコンを島状に形成した
ガラスの基板2の多数枚を搬入し、各室の圧力を調整し
たのち該基板2を加熱室7で300℃に加熱した。この
後、基板2を1×10-6Torrに真空排気したレーザーア
ニール室12に搬入してその温度を300℃に維持した
ままでArガスの雰囲気ガス圧力を調整し、KrFエキ
シマレーザーを照射して該アモルファスシリコンを多結
晶化した。その照射は、アモルファスシリコン膜中の水
素の突沸を防ぐため、3回に分けて照射した。そして、
成膜室9に基板2を運び込んで水素プラズマ処理を行
い、更に成膜室9に於いてTEOSとO2の混合ガスを
導入してシリコン酸化膜(SiO2)を1000Åの厚
さで堆積させた。この後、該基板2を取出室1bから取
り出し、これの多結晶シリコン薄膜トランジスタ(TF
T)としての電界効果移動度を測定した。この例では、
基板2を多数枚用意し、レーザーアニールの際の各種雰
囲気による特性変化と、連続して多数枚の基板処理した
場合のレーザービーム導入窓の曇りを基板上へのレーザ
ー強度の変化として調べた。また、レーザーアニールし
たのち水素プラズマ処理した基板2を、各種雰囲気に3
0分晒してからゲート絶縁膜を形成し、TFT特性を調
べた。その結果は以下に記載の通りである。尚、このT
FTの最終的な構造は図5に示すものと同一である。
【0018】レーザーアニールの際のAr圧力を各種変
化させた場合のこのTFTの電界効果移動度は、図6に
示す如くであった。これによれば、10-5Torr〜228
0Torr(3気圧)まで変化させても約300cm2/V
・Sの大きな値が保たれ、その移動度は変化しないこと
が分かる。また、Ar圧力を変化させながら50枚の基
板を連続してレーザーアニールした場合の50枚目の基
板上に於けるレーザー強度と、1枚目の基板上のレーザ
ー強度の比を図7に示した。これによれば、0.1Torr
以下に於いて急激にレーザー強度の低下が認められ、基
板からのSi原子の蒸発によるレーザー導入窓の曇りが
低真空になればなるほど進んでいることが分かった。こ
の曇りは目視によっても確認できた。従って、Ar圧力
としては、0.1Torr以上が必要であり、理想的には1
0Torr以上が曇りが少なく排気も容易で理想的である
が、量産機では、通常、搬送室6が真空になっているた
め、基板搬出入時にはレーザーアニール室12も真空に
なり、基板を該室12へ搬入後には、仕切バルブ4を閉
じてArガスを導入後、該室12の圧力設定を高くする
ほど調圧に時間が掛かり、スループットが減少するか
ら、その最適圧力はレーザー導入窓のメンテナンスサイ
クルとスループットとの関係で決定するのが望ましい。
最大圧力は該レーザーアニール室12を損傷することな
く気密性を維持できる程度の圧力で、通常は室壁よりも
仕切バルブの耐圧性が弱いから、仕切バルブ4の耐圧性
で決定される。
【0019】レーザーアニール時の圧力を100Torrに
固定して雰囲気ガスの種類を変化させた場合のTFT移
動度の変化を図8に示した。これによれば、H2、H
e、Arの雰囲気ガスでは移動度の低下が認められず、
2のみが152cm2/V・Sと他のガスの約半分の値
に低下した。この低下の理由は、レーザー照射中にSi
がN2と反応して一部でSiNXを作ってしまったためと
推定される。従って、雰囲気ガスとしては、H2又は不
活性ガス(Ar、He、Xe、Kr)が望ましいが、安
全性と経済性の見地からN2又はN2との混合ガスを使用
しても、従来のレーザーアニール法によるTFTよりも
優れた移動度のTFTが得られる。
【0020】Arガス10Torrの雰囲気中で基板2のア
モルファスシリコンのレーザーアニールを行ったのち、
搬送室6に於いて各圧力で30分間基板2を放置し、そ
の後SiO2のゲート絶縁膜を形成した場合のTFT特
性を図9に示した。同図の大気圧というのは、搬送室6
に一度大気圧にまで大気を導入したものである。これに
よれば、10-4Torr以上の残留圧力の雰囲気では移動度
が低下していることが認められる。また、該搬送室6の
雰囲気圧力を760Torr一定とし、雰囲気ガスの種類を
2、H2、He及びArに変更して30分間放置したの
ちSiO2のゲート絶縁膜を形成した場合のTFTの移
動度は、図10に示したように、10-5Torrの真空中に
置いたのちSiO2のゲート絶縁膜を形成したTFTの
移動度と大差がないことが分かる。更に、大気中に曝し
たのち該ゲート絶縁膜を形成したものは、図9、図10
に併記したように、移動度が78cm2/V・Sと大幅
に低下しており、絶縁膜界面と粒界の汚染が進んでいる
ことが分かる。この汚染は、残留ガスの主成分が大気成
分即ちH2O、N2、O2であるため、汚染の原因は酸化
によるものと推定される。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によるときは、室内
を0.1Torr以上で該室の耐圧限度以下の圧力で且つ水
素、窒素或いは不活性ガス、或いはこれらの混合ガスの
雰囲気としてレーザーアニールによりアモルファスシリ
コン膜を多結晶シリコンとするようにしたので、レーザ
ービームの導入窓の曇りが生じにくくなって長時間に亘
り多数枚の基板の多結晶化を行え、この多結晶シリコン
を大気に曝すことなく水素プラズマ処理を施すことによ
り安定した多結晶シリコンが得られ、これにゲート絶縁
膜を形成して移動度の大きいTFTを製作することがで
き、請求項5の構成の装置を使用することにより本発明
の方法を適切に実施できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の形成装置の一例の概略切断平面図
【図2】本発明の形成装置の他の実施例の概略平面図
【図3】本発明の方法によりゲート絶縁膜を形成した状
態の基板の断面図
【図4】プラズマCVDの成膜室の要部の切断側面図
【図5】多結晶シリコン薄膜トランジスタの拡大断面図
【図6】レーザーアニール時のAr圧力と移動度の関係
を示す線図
【図7】レーザーアニール時のAr圧力と基板上のレー
ザー強度の関係を示す線図
【図8】レーザーアニール時の雰囲気ガスの種類と移動
度の関係を示す線図
【図9】レーザーアニール後からゲート酸化膜形成まで
の雰囲気圧力と移動度の関係を示す線図
【図10】レーザーアニール後からゲート絶縁膜形成ま
での雰囲気ガスの種類と移動度の関係を示す線図
【図11】本発明の形成装置の更に他の実施例の概略平
面図
【符号の説明】
1 仕込取出室、2 基板、4 ゲートバルブ、5 搬
送手段、7 加熱室、8・9・10 成膜室、11 レ
ーザー、12 レーザーアニール室、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米▲崎▼ 武 千葉県山武郡山武町横田523 日本真空技 術株式会社千葉超材料研究所内 (72)発明者 戸川 淳 千葉県山武郡山武町横田523 日本真空技 術株式会社千葉超材料研究所内 (72)発明者 太田 賀文 千葉県山武郡山武町横田523 日本真空技 術株式会社千葉超材料研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に形成したアモルファスシリコン膜に
    気密の室内でレーザービームを照射し、レーザーアニー
    ルにより該膜を多結晶化する結晶化工程を有する多結晶
    シリコンの形成方法に於いて、該室内を0.1Torr以上乃
    至該室の耐圧限度以下の圧力で、且つ、水素、窒素、不
    活性ガスのうちの少なくとも1種類のガスを流通させた
    雰囲気とすることを特徴とする多結晶シリコンの形成方
    法。
  2. 【請求項2】上記室内で上記圧力とガス雰囲気により形
    成した多結晶シリコンを大気に暴露することなくその結
    晶化後に引き続いて水素プラズマ処理を施すことを特徴
    とする請求項1に記載の多結晶シリコンの形成方法。
  3. 【請求項3】上記室内で上記圧力とガス雰囲気により形
    成した多結晶シリコンを大気に暴露することなくその結
    晶化後に引き続いてシリコン酸化膜又はシリコン窒化膜
    或いはシリコン酸窒化膜を該多結晶シリコン上に形成す
    ることを特徴とする請求項1に記載の多結晶シリコンの
    形成方法。
  4. 【請求項4】上記水素プラズマ処理を施した後、該多結
    晶シリコンを大気に暴露することなく引き続いてシリコ
    ン酸化膜又はシリコン窒化膜或いはシリコン酸窒化膜を
    該多結晶シリコン上に形成することを特徴とする請求項
    1に記載の多結晶シリコンの形成方法。
  5. 【請求項5】基板を大気圧の外部との間で出し入れする
    圧力調節自在の仕込取出室に、水素、窒素、不活性ガス
    のうちの少なくとも1種類のガス雰囲気で圧力設定が自
    在のレーザーアニール室を減圧雰囲気で基板を搬送でき
    る搬送手段を介して接続し、該レーザーアニール室にプ
    ラズマCVD室又はスパッタ室或いは減圧CVD室を減
    圧雰囲気で基板を搬送できる搬送手段を介して接続した
    ことを特徴とする多結晶シリコンの形成装置。
JP8309497A 1996-11-20 1996-11-20 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置 Pending JPH10149984A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309497A JPH10149984A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置
KR1019970060502A KR100291234B1 (ko) 1996-11-20 1997-11-17 다결정실리콘의형성방법및형성장치
TW086117197A TW357388B (en) 1996-11-20 1997-11-18 Method of, and apparatus for, forming polycrystalline silicon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309497A JPH10149984A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149984A true JPH10149984A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17993711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309497A Pending JPH10149984A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10149984A (ja)
KR (1) KR100291234B1 (ja)
TW (1) TW357388B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060647A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Dispositif a structure multicouche, appareil et procede de production de ce dispositif
US6258173B1 (en) 1998-01-29 2001-07-10 Nissin Electric Co. Ltd. Film forming apparatus for forming a crystalline silicon film
US6642091B1 (en) 1999-07-15 2003-11-04 Nec Corporation Thin-film semiconductor device and apparatus for fabricating thin-film semiconductor device
US6765342B1 (en) 1999-10-18 2004-07-20 Matsushita Electric Work, Ltd. Field emission-type electron source and manufacturing method thereof
US6861614B1 (en) 1999-07-08 2005-03-01 Nec Corporation S system for the formation of a silicon thin film and a semiconductor-insulating film interface
US6863733B1 (en) 1999-07-15 2005-03-08 Nec Corporation Apparatus for fabricating thin-film semiconductor device
JP2005277371A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
US6989300B1 (en) 1999-07-13 2006-01-24 Nec Corporation Method for forming semiconductor films at desired positions on a substrate
KR100634122B1 (ko) * 1999-10-19 2006-10-16 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법
KR100776154B1 (ko) 2006-08-29 2007-11-15 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
CN102243991A (zh) * 2011-05-06 2011-11-16 上海大学 用锡诱导非晶硅薄膜晶化为多晶硅薄膜的方法
WO2016076168A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990085878A (ko) * 1998-05-22 1999-12-15 구자홍 강유전체 커패시터 소자의 일괄 제조장치
KR100293524B1 (ko) * 1999-05-28 2001-06-15 구본준 비진공 공정을 이용한 결정화장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333823A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 多結晶シリコン膜の製造方法、薄膜トランジスタの製造方法及びリモートプラズマ装置
JP3165324B2 (ja) * 1994-04-13 2001-05-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258173B1 (en) 1998-01-29 2001-07-10 Nissin Electric Co. Ltd. Film forming apparatus for forming a crystalline silicon film
WO2000060647A1 (fr) * 1999-04-06 2000-10-12 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. Dispositif a structure multicouche, appareil et procede de production de ce dispositif
US7312418B2 (en) 1999-07-08 2007-12-25 Nec Corporation Semiconductor thin film forming system
US6861614B1 (en) 1999-07-08 2005-03-01 Nec Corporation S system for the formation of a silicon thin film and a semiconductor-insulating film interface
US6989300B1 (en) 1999-07-13 2006-01-24 Nec Corporation Method for forming semiconductor films at desired positions on a substrate
US6642091B1 (en) 1999-07-15 2003-11-04 Nec Corporation Thin-film semiconductor device and apparatus for fabricating thin-film semiconductor device
US6863733B1 (en) 1999-07-15 2005-03-08 Nec Corporation Apparatus for fabricating thin-film semiconductor device
US6765342B1 (en) 1999-10-18 2004-07-20 Matsushita Electric Work, Ltd. Field emission-type electron source and manufacturing method thereof
KR100634122B1 (ko) * 1999-10-19 2006-10-16 동경 엘렉트론 주식회사 기판처리장치 및 기판처리방법
JP2005277371A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP4737366B2 (ja) * 2004-02-25 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
KR100776154B1 (ko) 2006-08-29 2007-11-15 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
CN102243991A (zh) * 2011-05-06 2011-11-16 上海大学 用锡诱导非晶硅薄膜晶化为多晶硅薄膜的方法
WO2016076168A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100291234B1 (ko) 2001-08-07
KR19980042503A (ko) 1998-08-17
TW357388B (en) 1999-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578520A (en) Method for annealing a semiconductor
US5970384A (en) Methods of heat treating silicon oxide films by irradiating ultra-violet light
US6972433B2 (en) Fabrication method for a thin film semiconductor device, the thin film semiconductor device itself, liquid crystal display, and electronic device
KR0139793B1 (ko) 막형성 방법
JP3507072B2 (ja) 化学気相推積装置及び半導体膜形成方法と薄膜半導体装置の製造方法
JPH06260436A (ja) 半導体装置の作製方法及び半導体処理装置
JPH05182923A (ja) レーザーアニール方法
JP3027968B2 (ja) 成膜装置
JPH10149984A (ja) 多結晶シリコンの形成方法及び形成装置
JP3165324B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3927634B2 (ja) レーザーアニール方法及び薄膜トランジスタの作製方法
US6130118A (en) Plasma reaction apparatus and plasma reaction
US6730368B1 (en) Method of preparing a poly-crystalline silicon film
KR100221352B1 (ko) 다결정 실리콘의 형성방법 및 형성장치
JPH0778759A (ja) 半導体材料の製造方法および製造装置
JPH05251342A (ja) レーザーアニール装置
JPH0855848A (ja) 酸化珪素膜の加熱処理方法
JP3384312B2 (ja) 結晶性シリコン前段膜の形成方法
JP2001102373A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH10116795A (ja) 半導体材料の作製装置
JP2001176806A (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
JP2010153911A (ja) 多結晶シリコンの製造方法
JPH0629234A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02298270A (ja) 成膜方法
JPH07153770A (ja) 成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024