JPH0881696A - 多機能繊維助剤組成物 - Google Patents

多機能繊維助剤組成物

Info

Publication number
JPH0881696A
JPH0881696A JP7202640A JP20264095A JPH0881696A JP H0881696 A JPH0881696 A JP H0881696A JP 7202640 A JP7202640 A JP 7202640A JP 20264095 A JP20264095 A JP 20264095A JP H0881696 A JPH0881696 A JP H0881696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
alkyl
component
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7202640A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Hans Traber
ハンス トラバー ライナー
Albert Stehlin
ステーリン アルバート
Vladimir Dr Arnold
アルノルト フラディミール
Rolf Kuratli
クラトリ ロルフ
Werner Schreiber
シュライバー ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0881696A publication Critical patent/JPH0881696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/825Mixtures of compounds all of which are non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/86Mixtures of anionic, cationic, and non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2034Monohydric alcohols aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2048Dihydric alcohols branched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2058Dihydric alcohols aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2065Polyhydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3418Toluene -, xylene -, cumene -, benzene - or naphthalene sulfonates or sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • C11D3/3765(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/378(Co)polymerised monomers containing sulfur, e.g. sulfonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3788Graft polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • D06L1/14De-sizing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • D06L4/12Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen combined with specific additives
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/614Optical bleaching or brightening in aqueous solvents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/38Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/144Alcohols; Metal alcoholates
    • D06M13/148Polyalcohols, e.g. glycerol or glucose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/152Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen having a hydroxy group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/165Ethers
    • D06M13/17Polyoxyalkyleneglycol ethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/188Monocarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/192Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/203Unsaturated carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/256Sulfonated compounds esters thereof, e.g. sultones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/248Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing sulfur
    • D06M13/272Unsaturated compounds containing sulfur atoms
    • D06M13/278Vinylsulfonium compounds; Vinylsulfone or vinylsulfoxide compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/244Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus
    • D06M13/282Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing sulfur or phosphorus with compounds containing phosphorus
    • D06M13/288Phosphonic or phosphonous acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/44Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen containing nitrogen and phosphorus
    • D06M13/447Phosphonates or phosphinates containing nitrogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/60General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing polyethers
    • D06P1/613Polyethers without nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/651Compounds without nitrogen
    • D06P1/65106Oxygen-containing compounds
    • D06P1/65118Compounds containing hydroxyl groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/653Nitrogen-free carboxylic acids or their salts
    • D06P1/6533Aliphatic, araliphatic or cycloaliphatic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/667Organo-phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/143Sulfonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2044Dihydric alcohols linear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】下記成分を含有する多機能繊維助剤を提供す
る。 【構成】(a)下記の式(1)の非イオン界面活性剤の
1種以上を10乃至60重量% (b)下記の式(2)の非イオン界面活性剤 の1種以上とエチレン性不飽和スルホン酸またはカルボ
ン酸またはその無水物との反応生成物を10乃至60重
量%、(c)ヒドロトロピー剤を4ないし20重量%、
(d)下記の式(3)の非イオン界面活性剤 を0乃至20重量%、(e)有機カルボン酸のマグネシ
ウム塩を0〜8重量%、(f)キレート剤または金属イ
オン封鎖剤を0〜30重量%、(g)ジオールまたはポ
リオールを0乃至10重量%、(h)水を0乃至60
%。 〔式(1)、(2)、(3)中、RとRはC−C
22アルキルまたはC−C22アルケニル、Rは水
素、C−Cアルキル、少なくとも6個のCを有する
環式脂肪族基等、RはC−C14アルキル、R
−Cアルキル、少なくとも5個のCを有する環式
脂肪族基等、Y、Y、YおよびYは水素、メチ
ルまたはエチル、alkyleneは2〜4個のCを有
するアルキレン基、mは1〜40、nは1〜60、
は4〜10、pは0〜8の整数〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、シリコーンを含有していない貯
蔵安定で泡立ちの少ない繊維助剤組成物、その製造方法
ならびに湿潤剤、洗剤、分散剤あるいは過酸化物漂白浴
中の安定剤などとしての多様なその使用に関する。
【0002】この新規な繊維助剤組成物は、下記成分を
含有する: (a)下記式の非イオン界面活性剤を10乃至60重量
【化11】 (b)下記式
【化12】 の1種またはそれ以上の非イオン界面活性剤とエチレン
性不飽和スルホン酸またはカルボン酸またはその無水物
との反応生成物を10乃至60重量%,(c)ヒドロト
ロピー剤を4乃至20重量%、(d)下記式の非イオン
界面活性剤を0乃至20重量%
【化13】 (e)有機カルボン酸のマグネシウム塩を0乃至8重量
%、(f)キレート剤または金属イオン封鎖剤を0乃至
30重量%、(g)ジオールまたはポリオールを0乃至
10重量%、(h)水を0乃至60重量%、ただし、本
繊維助剤組成物は、常に成分(e)乃至(g)の中の1
つを含有していなければならない、(上記式(1)、
(2)、(3)において、R1とR2とは互いに独立的にC
8-C22アルキルまたはC8-C22アルケニルであり、R3
水素、C1-C4 アルキル、少なくとも6個の炭素原子を
有する環式脂肪族基またはベンジルであり、R4はC9-C
14アルキルであり、R5はC1-C8 アルキル、少なくとも
5個の炭素原子を有する環式脂肪族基、低級アルキルフ
ェニルまたはスチリルであり、Y1、Y2、Y3およびY4は互
いに独立的に水素、メチルまたはエチルである、ただし
Y1、Y2、Y3およびY4の中の1つは常に水素でなければな
らない、Alkyleneは2乃至4個の炭素原子を有するアル
キレン基を意味し、m1 は1乃至40の整数であり、n
1 は1乃至60の整数であり、p1 は4乃至10の整数
であり、p2 は0乃至8の整数である)。成分(a)乃
至(g)は、それぞれ1つの単体化合物から構成されて
いてもよいし、またいくつかの単体化合物から構成され
ていてもよい。本組成物は非常に泡立ちが少なく、また
工程の泡を良好に抑制するので、本新規繊維助剤組成物
にさらに泡止め剤を添加すること、特にシリコーン含有
化合物の添加は省くことができる。
【0003】式(1)および(2)における置換基R1
R2とは、それぞれ好ましくは8乃至22個の炭素原子を
有する飽和または不飽和の脂肪族モノアルコールの炭化
水素残基である。この炭化水素残基は直鎖状または分枝
状でありうる。好ましくは、R1とR2とは、それぞれ9乃
至14個の炭素原子を有するアルキル基またはアルケニ
ル基である。脂肪族飽和モノアルコールとしては、天然
アルコールも合成アルコールも適当である。天然アルコ
ールの例はラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、セチルアルコール、ステアリルアルコールなどであ
る。合成アルコールの例は2−エチルヘキサノール、
1、1、3、3−テトラメチルブタノール、オクタン−
2−オール、イソノニルアルコール、トリメチルヘキサ
ノール、トリメチルノニルアルコール、デカノール、C
9-C11オキソアルコール、トリデシルアルコール、イソ
トリデカノール、または8乃至22個の炭素原子を有す
る線状第一アルコール(Alfols)である。これらのアルフ
ォール類("Alfol", 登録商標)の代表例はアルフォー
ル(8−10)、アルフォール(9−11)、アルフォ
ール(10−14)、アルフォール(12−13)また
はアルフォール(16−18)である。不飽和脂肪族モ
ノアルコールの例はドデセニルアルコール、ヘキサデセ
ニルアルコールまたはオレイルアルコールである。アル
コール残基は、単一の形態または2またはそれ以上の成
分の混合物の形態でありうる。混合物の典型的な例は、
大豆脂肪酸、パームナッツ脂肪酸あるいは獣脂油から誘
導されたアルキル基および/またはアルケニル基の混合
物である。(アルキレン−O)鎖は、好ましくは式
【化14】 のいずれかの二価の残基である。
【0004】R4は、8乃至14個の炭素原子を有する飽
和脂肪族モノアルコールの直鎖状炭化水素残基であり、
典型的にはn−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n
−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシルまたはn
−テトラデシルである。式(3)中のR5が意味するC1-
8 アルキルはメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−
ブチルである。好ましくはR5はn−ブチルである。環式
脂肪族基の代表例はシクロヘプチル、シクロオクチルま
たは好ましくはシクロヘキシルである。
【0005】成分(a)として適当な非イオン界面活性
剤の例は、8乃至22個の炭素原子を有する高級不飽和
または飽和の脂肪アルコールまたはそれらの混合物へ
の、2乃至60モル、好ましくは4乃至10モルのアル
キレンオキシドのポリ付加生成物である。該アルキレン
オキシドは、特にエチレンオキシドであるが、その各エ
チレンオキシド単位は、置換エポキシドたとえばプロピ
レンオキシドおよび/または1、2−ブチレンオキシド
によって代替されることができる。成分(a)の好まし
い非イオン界面活性剤は、下記式の1つまたはそれ以上
の化合物である
【化15】 (式中、R6はC8-C13アルキルであり、Y5は水素または
メチルであり、m2 は3乃至15である)。
【0006】成分(b)の重合体の製造に適当な出発単
量体は、エチレン性不飽和単量体のスルホン酸またはカ
ルボン酸、またはそれらの無水物である。適当に用いる
ことができるものは、1個のエチレン性不飽和脂肪族基
を含有しそして好ましくは7個よりは多くない炭素原子
を有するモノカルボン酸およびジカルボン酸、それらの
無水物、ならびにスルホン酸である。3乃至5個の炭素
原子を有するモノカルボン酸、たとえばアクリル酸、メ
タクリル酸、α−ハロアクリル酸、2−ヒドロキシエチ
ルアクリル酸、α−シアノアクリル酸、クロトン酸およ
びビニル酢酸が好ましい。エチレン性不飽和ジカルボン
酸の好ましい例はフマル酸、マレイン酸またはイタコン
酸、さらにはメサコン酸、シトラコン酸、グルタコン
酸、メチルマロン酸などである。これらの酸の無水物で
好ましいものは無水マレイン酸である。重合のために使
用される適当な単量体スルホン酸の例は、ビニルスルホ
ン酸または2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸などである。
【0007】成分(b)の製造に使用される触媒は、好
ましくは遊離基を形成する開始剤である。ラジカル重合
を実施するために適当な開始剤を例示すれば、次の化合
物である。対称形脂肪族アゾ化合物、たとえばアゾビス
(イソブチロニトリル)、アゾビス(2−メチルヴァレ
ロニトリル)、1、1’−アゾビス(1−シクロヘキサ
ニトリル)、アルキル2,2’−アゾビス(イソブチラ
ート);対称形ジアシル過酸化物、たとえば過酸化アセ
チル、過酸化プロピオニル、過酸化ブチリル、過酸化ベ
ンゾイル、臭素置換−、ニトロ置換−、メチル置換−ま
たはメトキシ置換−過酸化ベンゾイル、ならびに過酸化
ラウロイル;対称形ペルオキシジカルボン酸エステル、
たとえばペルオキシジカルボン酸ジエチルエステル、ペ
ルオキシジカルボン酸ジイソプロピルエステル、ペルオ
キシジカルボン酸ジシクロヘキシルエステル、ペルオキ
シジカルボン酸ジベンジルエステル;tert−ブチル
ペルオクトエート、tert−ブチルペルベンゾエー
ト、tert−ブチルフェニルペルアセテート;ならび
にペルオキシカルバメート、たとえばtert−ブチル
−N−(フェニルペルオキシ)カルバメートまたはte
rt−ブチル−N−(2、3−ジクロロ−または−4−
クロロ−フェニルペルオキシ)カルバメート。さらに、
次の過酸化物も適当である:tert−ブチルヒドロペ
ルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、クメ
ンヒドロペルオキシド、ジクメンペルオキシド、ter
t−ブチルペルピヴァレート。その他の適当な化合物
は、過硫酸カリウムであり、成分(b)の製造ためには
これを使用するのが好ましい。通常触媒は、出発物質を
基準にして、0.1乃至10重量%、好ましくは0.5
乃至2重量%の量で使用される。
【0008】成分(b)は、3乃至6のpHを有する不完
全中和された化合物の形であるのが好ましい。通常、重
合体の製造は、次のようにして実施される。すなわち、
式(2)の非イオン界面活性剤または非イオン界面活性
剤の混合物の存在下において、エチレン性不飽和スルホ
ン酸またはカルボン酸、またはその無水物を反応させ
る。続いて、この反応生成物を、無機および/または有
機塩基を用いてpH3乃至6、好ましくは4乃至5まで不
完全中和する。適当な塩基が、たとえば1乃至8重量%
の量で使用され、適当な無機および/または有機塩基の
例は、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウム、エタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、N、N、N、N−
テトラキス(2−ヒドロキシプロピル)エチレンアミン
または1−アミノ−1−デオキシソルビトールあるいは
これらの混合物である。最後に、全部で100重量%に
なるまで水を添加する。本重合反応は不活性雰囲気中に
おいて、たとえば窒素の存在下において実施するのが好
都合である。
【0009】成分(b)は、好ましくはアクリル酸また
はメタクリル酸45乃至5重量%と下記式の1種または
それ以上の非イオン界面活性剤5乃至45重量%との反
応生成物である:
【化16】 (式中、R7はC8-C18アルキルであり、Y6は水素、メチ
ルまたはエチルであり、n2 は1乃至40である)。
【0010】成分(c)のヒドロトロピー剤は、下記の
ものから適当に選択される。 ア)下記式の芳香族アルコール
【化17】 (式中、X1 は-(CH2)1-6-、-CH=CH-CH2- または-O-(CH
2)2-6-であり、R8、R9およびR10 は互いに独立的に水
素、ヒドロキシル、ハロゲンまたはC1-C6 アルコキシ
である)。式(6)の化合物の代表例はベンジルアルコ
ール、2、4−ジクロロ−ベンジルアルコール、フェニ
ルエタノール、フェノキシエタノール、1−フェノキシ
−2−プロパノール(フェノキシ−イソプロパノー
ル)、シンナミルアルコール。 イ)テルペノイドまたは単核または二核の芳香族化合物
のスルホナート、たとえばショウノウ、トルエン、キシ
レン、クメン、ナフトールなどのスルホナート; ウ)脂肪族飽和および不飽和のC1-C11モノカルボン
酸、たとえば酢酸、プロピオン酸、ヘキサノン酸または
ウンデシレン酸、 エ)飽和または不飽和のC3 −C12ジ−またはポリカル
ボン酸、たとえばマロン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸およ
びセバシン酸、ウンデカンカルボン酸またはドデカンジ
カルボン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸およびリン
ゴ酸、ならびにクエン酸およびアコニツト酸。 上記した有機酸はすべて水溶性塩の形であってもよい。
たとえばアルカリ金属塩であることができ、好ましくは
ナトリウム塩、カリウム塩またはアミン塩である。
【0011】本発明の実施時に、成分(c)として有用
な他のヒドロトロピー剤は下記式の硫酸アルキルであ
る。 (7) R11O - SO32 式中、R11 は2乃至24個の炭素原子を有する脂肪族の
飽和直鎖状または分枝状基であり、X2 は水素、アルカ
リ金属またはアンモニウムである。硫酸アルキルが塩の
形である場合には、ナトリウム塩、カリウム塩またはア
ンモニウム塩が適当である。ナトリウム塩が好ましい。
脂肪族飽和基R11 はモノアルコールから誘導され、天然
アルコールも合成アルコールも適当である。天然アルコ
ールの例はラウリルアルコール、ミリスチルアルコー
ル、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキ
ジルアルコール、ベヘニルアルコールなどである。R11
が、4乃至12個、好ましくは4乃至8個の炭素原子を
有する分枝状合成アルコール、たとえばイソブチルアル
コール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、
イソアミルアルコール、2−エチルブタノール、2−メ
チルペンタノール、5−メチルヘプタン−3−オール、
2−−エチルヘキサノール、1、1、3、3−テトラメ
チルブタノール、オクタン−2−オール、イソノニルア
ルコール、トリメチルヘキサノール、トリメチルノニル
アルコール、n−デカノールまたはC9-C11オキソアル
コールから誘導されている化合物が好ましい。硫酸アル
キルは最初から塩の形であってもよく、そして単独また
は工業的混合物として他のものと一緒に本発明の湿潤剤
として使用することができる。式(7)のヒドロトロピ
ー剤の代表例は2−エチルヘキシルスルファートであ
る。これらの硫酸アルキルは、それ自体公知の方法によ
って、適切なアルコールを、たとえば硫酸、発煙硫酸、
クロロスルホン酸または三酸化硫黄と反応させることに
よって製造される。
【0012】本発明の実施時に有用なその他の好ましい
ヒドロトロピー剤は、両性界面活性剤たとえばラウリン
イミノジプロピオン酸ナトリウム、ジヒドロキシエチル
−獣脂グリシナート、ココアムフォジ酢酸二ナトリウ
ム、カプリロアムフォジ酢酸二ナトリウム、または好ま
しくは二ナトリウムジカルボキシエチルココプロピレン
ジアミンまたは獣脂アムフォポリカルボキシルグリシナ
ートである。
【0013】任意成分(d)として適当かつ重要な非イ
オン界面活性剤は下記式の化合物である。
【化18】 (式中、R12 はC9-C14アルキルであり、R13 はC1-C
4 アルキルであり、Y7,Y8,Y9 およびY10は互いに独立的
に水素、メチルまたはエチルである、ただしY7,Y8,Y9
およびY10のうちの1つは常に水素でなければならな
い、P3とP4とは互いに独立的に4乃至8の整数であ
る)。成分(d)の末端保護された(end-capped)非イオ
ン界面活性剤の例は、C10-C12脂肪アルコールとエチ
レンオキシドとの、またはエチレンオキシドとプロピレ
ンオキシドとの重付加物、あるいはC10脂肪アルコール
の1モルとエチレンオキシドの6モルおよびブチレンオ
キシドの1モルとの反応生成物である。これら重付加物
はC1-C4 アルキル、好ましくはメチルまたはブチルに
よって末端保護されうる。
【0014】式(1)および(2)の非イオン界面活性
剤は、それ自体公知の方法によって製造される。典型的
には、適切なアルキレンオキシドポリ付加物を塩化チオ
ニルと反応させ、得られたクロロ化合物を次に飽和また
は不飽和C8-C22モノアルコールと反応させることによ
って製造される。
【0015】式(3)の末端保護された非イオン界面活
性剤は、それ自体公知の方法によって製造される。典型
的には、エチレンオキシドおよび/またはプロピレンオ
キシドおよび/またはブチレンオキシドを適切なモル比
でアルコールR4−OHの1モルと反応させ、得られたポ
リ付加物を次にハロゲン化アルキルR5−Hal,好ましく
はC1-C4 アルキル塩化物と反応させることによって製
造される。
【0016】成分(e)として有用な錯形成特性を有す
るカルボン酸のマグネシウム塩は、グルコン酸、クエン
酸、リンゴ酸、乳酸、L−グルタミン酸、L−アスパラ
ギン酸などの塩である。グルコン酸のマグネシウム塩を
成分(e)として使用するのが好ましく、最も好ましく
はモノグルコン酸マグネシウムまたはジグルコン酸マグ
ネシウムが使用される。グルコン酸マグネシウムは、本
新規組成物中において、そのまま、好ましくは、固体の
形で使用される。また、本発明の別の実施態様において
は、グルコン酸塩を、グルコン酸と酸化マグネシウムま
たは好ましくは水酸化マグネシウムとから現場において
生成させることもできる。さらにまた、グルコン酸また
はそのナトリウム塩を、水溶性マグネシウム塩と組み合
わせて使用することも可能である。この場合の適当な水
溶性マグネシウム塩は酢酸塩、最も好ましくは硫酸塩ま
たはその七水和物および特に塩化物またはその六水和物
である。マグネシウム塩は通常固体として都合よく使用
され、この場合、固体の塩化マグネシウム六水和物が好
ましい。
【0017】本新規組成物において成分(f)として好
ましく使用される金属イオン封鎖剤は下記の群から選択
される化合物である: (f1) 式
【化19】 (式中、R7は水素または−COT1 であり、R14 、X3
およびT1 は互いに独立的にC1-C4 アルキルであり、
1 は1乃至16である)のモノマーとオリゴマーとの
混合物、(f2) d-グルコン酸、(f3) クエン酸、および
(f4) アミノホスホン酸。
【0018】モノマーとオリゴマーとの混合物(f1)
は、下記式のモノマーとオリゴマーとの混合物が好まし
い。
【化20】 (式中、R15 はメチルまたはエチルであり、q2 は1乃
至13である)。上記した種類のモノマーとオリゴノマ
ーとの混合物はそれ自体公知であり、そして公知方法に
よって製造することができる。たとえば、式(10a)
と(10b)との混合物は、好ましくは三塩化リン、酢
酸、および場合によっては無水酢酸を水性媒質中におい
て反応させることによって製造される。成分(f1)のオ
リゴマー構成部分は、アルカリ金属水酸化物の存在下に
おいて、水性の本新規組成物中において、対応するモノ
マーに少なくとも部分的に加水分解される。したがっ
て、式(9a)または(10a)の1つのモノマーも本
新規組成物の成分(f1)として好適である。成分(f1
は、本新規組成物中において、35乃至90重量%水溶
液として、好ましくは40乃至85重量%水溶液、最も
好ましくは40乃至60重量%水溶液として使用するの
が好ましい。
【0019】成分(f4)の例としては次のものがあげら
れる:ニトリロトリメチレンホスホン酸、エチレンジア
ミン−テトラメチレンホスホン酸のナトリウム塩、ジエ
チレントリアミン−ペンタメチレンホスホン酸のナトリ
ウム塩、N、N−ビス(ホスホノメチル)−グルタミン
酸。
【0020】成分(f)として適当な化合物は、予備処
理、特にセルロース布地を漂白するための工程におい
て、過酸化水素のごときペル化合物を含有する水性浴内
においてアルカリ土類金属および重金属のための金属イ
オン封鎖剤として働く。特に、これらの化合物の存在
は、繊維材料の処理加工水または添加アルカリ中に存在
する可能性のある遊離の、すなわち錯化されていない重
金属によるペル化合物の分解を抑制する。
【0021】成分(g)は、二価または多価アルコール
が適している。好ましい二価アルコールは、アルキル部
分に2乃至6個の炭素原子を含有するもの、典型的には
エチレングリコール、1、2−または1、3−プロパン
ジオール、1、3−、1、4−または2、3−ブタンジ
オール、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサン
ジオールまたは2−メチル−2、4−ペンタンジオール
である。本新規組成物には、最後に例示した化合物を使
用するのが好ましい。多価アルコールの例はグリセロー
ル、エリトリトール、ペンチットたとえばアラビット、
アドニット、キシリット、さらにはヘキシットたとえば
D−ソルビトール、D−マンニトール、デュルシトール
などである。
【0022】下記の組成の繊維助剤組成物を使用するの
が好ましい: (a)1種またはそれ以上の下記式の非イオン界面活性
剤10乃至60重量%
【化21】 (b)下記式
【化22】 の1種またはそれ以上の非イオン界面活性剤5乃至45
重量%とアクリル酸45乃至5重量%との反応生成物1
0乃至60重量%,(c)クメン−4−スルホン酸ナト
リウムとドデシルイミノジプロピオン酸二ナトリウム塩
とから選択されたヒドロトロピー剤4乃至20重量%、
(d)下記式の非イオン界面活性剤0乃至20重量%
【化23】 (e)モノ−またはジ−グルコン酸マグネシウム0乃至
8重量%、(f)D−グルコン酸0乃至30重量%、
(g)2−メチル−2、4−ペンタンジオール0乃至1
0重量%、ただし、本繊維助剤組成物は、常に成分
(e)乃至(g)の1つを含有していなければならな
い、(上記各式において、R6はC8-C13アルキルであ
り、R7はC8-C18アルキルであり、R12 はC9-C14アル
キルであり、R13 はC1-C4 アルキルであり、Y5は水素
またはメチルであり、Y6は水素、メチルまたはエチルで
あり、Y7、Y8、Y9およびY10 は互いに独立的に水素、メ
チルまたはエチルである、ただしY7、Y8、Y9およびY10
の中の1つは常に水素でなければならない、m2 は4乃
至15であり、n2 は1乃至40であり、p3 とp4
は互いに独立的に4乃至8の整数である)。
【0023】本新規繊維助剤組成物は、水(成分
(h))に成分(a),(b),(c)および所望によ
り成分(d),(e),(f),(g)を装填すること
によって、あるいは適正な複数成分を撹拌混合し、そし
て均質溶液が得られるまで脱イオン水を添加することに
よって製造することができる。操作は単純な機械的操作
であり、高められた温度、便宜的には30乃至40℃に
おいて実施することができる。化学反応は起こらない。
【0024】本新規繊維助剤組成物を製造するための本
発明の別の実施態様は、最初に式(1)および/または
(2)の1種またはそれ以上の非イオン界面活性剤の存
在下かつ触媒の存在下において、単量体であるエチレン
性不飽和スルホン酸またはカルボン酸またはそれらの無
水物を反応させて成分(b)を製造し、pHを約4.5に
調整し、そして次に均質溶液が得られるまで残りの成分
を添加することからなる。既製の繊維助剤組成物は、た
とえば2乃至5のpH、好ましくは2.5乃至3.5のpH
を有する。なお、このpHは、常に本新規組成物の1%水
溶液に関する値である。後からの所望pHへの調整は、典
型的には水酸化マグネシウム、水酸化カリウム、モノ
−、ジ−またはトリ−エタノールアミン、そして好まし
くは水酸化ナトリウムを使用して実施される。
【0025】本新規組成物は貯蔵安定で、単相(monopha
se) であり、泡立ちの少ない、シリコーンを含有してい
ない繊維助剤であって、汚れを落とす作用があり、しか
も良好なキレートおよび金属イオン封鎖特性を有する。
本組成物は優れた乳化特性を示し、そしてアルカリ性浴
中において安定である。本組成物はアルカリ性漂白浴中
において泡を生じたり、析出物を形成したりすることが
ない。さらに、本組成物は良好な過酸化物安定特性を示
し、そして布地に対して優れた湿潤作用を有する。ま
た、本組成物は容易に生物分解されうる。液体の形態で
あるので、本組成物は取扱い容易であり、したがって従
来技術の計量装置のために好適である。本新規組成物は
多目的有用性を持っているので、各種の用途に適用でき
る。典型的には、本組成物は湿潤剤、繊維洗剤、分散剤
あるいはまた過酸化物漂白浴の安定剤として使用でき
る。本新規組成物は、また万能家庭洗剤として使用する
ためにきわて適当である。
【0026】したがって、本発明は水性媒質中、かつ請
求項1記載の繊維助剤組成物の存在下において繊維材料
を処理することを特徴とする繊維材料の湿潤、洗濯およ
び/または漂白する方法にも関する。本発明の繊維助剤
組成物の処理浴への添加量は、処理浴1リットル当り
0.1乃至60g,好ましくは1乃至20gである。処
理浴はさらにその他の成分、たとえば、のり抜き剤、染
料、蛍光増白剤、合成樹脂およびアルカリ、たとえば水
酸化ナトリウムならびに過酸化水素などを含有すること
ができる。適当な繊維材料は:セルロース、特に前処理
されていない天然セルロース、たとえば、麻、リネン、
ジュート、ビスコースステープル、ビスコース、アセテ
ートレーヨン、天然セルロース繊維、好ましくは原綿、
ウール、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリエス
テル繊維、ならびに混合繊維材料たとえばポリアクリロ
ニトリル/綿またはポリエステル/綿の混合物である。
【0027】繊維材料は任意の形状でありうる。たとえ
ば、セルロース材料はバラの状態、ヤーン、織物または
編物の形状でありうる。すなわち、繊維材料は、通常は
純セルロース繊維からの、またはセルロースと合成繊維
との混合物からの繊維製品である。繊維材料は、水性浴
中において連続式あるいはバッチ式に処理することがで
きる。水性処理浴は、繊維材料に公知方法で適用するこ
とができ、約70乃至120重量%のしぼり率までパッ
ド法によって含浸させることによって都合よく付与する
ことができる。パッド法は、特にパッド−スチーム方式
またはパッド−バッチ方式で使用される。含浸は10乃
至60℃の温度範囲において実施することができるが、
好ましくは室温で実施される。含浸と絞りとの後、セル
ロース材料は、場合によっては、80乃至140℃の温
度範囲において熱処理にかけられる。熱処理は95乃至
140℃、好ましくは100乃至106℃においてスチ
ーミングによって行うのが好ましい。熱の発生(heat de
velopment)の仕方および温度範囲に応じて、熱処理は3
0秒乃至60分間実施することができる。パッド−バッ
チ法の場合には、含浸された繊維材料を、乾燥すること
なく、ロール巻きにしてプラスチックシートで包み、そ
して1乃至24時間室温において貯蔵する。また繊維材
料の処理は、ジッガー、ジェットまたはウインスベック
のごとき常用の装置を使用し、通常の条件下、すなわち
大気圧下において、典型的には1:3乃至1:100,
好ましくは1:4乃至1:25の大浴比、10乃至10
0℃、好ましくは60乃至98℃において約1/4 乃至3
時間実施することもできる。所望の場合には、熱処理を
HT(高温)装置中加圧下において150℃までの温度
範囲、好ましくは10乃至140℃の温度範囲において
実施することもできる。必要ならば、この後に繊維材料
を90乃至98℃の熱水、次に温水、そして最後に冷水
を用いて洗浄し、必要な場合にはこのあと中和し、そし
て高温において乾燥する。以下、本発明を実施例によっ
てさらに説明する。実施例中のパーセントは常に重量%
である。
【0028】各成分の製造 実施例1成分(b)の製造 すり合せガラス栓を有し、加熱ジャケットを具備したフ
ラスコに、20乃至30℃において下記のものを装填す
る: 脱イオン水 360.0g C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの9モルとの反応生成物 76.0g C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの10モルとの反応生成物 48g このフラスコ内容物を88乃至92℃に加熱する。乳濁
エマルジョンを得る。次に、90℃において、アクリル
酸124.0gと、脱イオン水60.0g中に溶解した
ペル硫酸カリウムの0.75gからなる開始剤溶液とを
同時添加する。アクリル酸は180分間にわたって添加
し、開始剤溶液は195分間にわたって添加する。添加
後、得られた重合体溶液を約15乃至30分間撹拌し、
そして次に25℃に冷却する。冷却中に、水酸化ナトリ
ウムの30%溶液9.7gを、よく撹拌しながら、70
℃以下において添加する。無色透明な生成物を得る。
【0029】実施例2成分(b)の製造 すり合せガラス栓を有し、加熱ジャケットを具備したフ
ラスコに、20乃至30℃において下記のものを装填す
る: 脱イオン水 346.0g C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの9モルとの反応生成物 138.0g このフラスコ内容物を88乃至92℃に加熱する。乳濁
エマルジョンを得る。次に、90℃において、アクリル
酸124.0gと、脱イオン水60.0gに溶解したペ
ル硫酸カリウムの0.75gからなる開始剤溶液とを同
時添加する。アクリル酸は180分間にわたって添加
し、開始剤溶液は195分間にわたって添加する。添加
後、得られた重合体溶液を約15乃至30分間撹する。
次に、85乃至95℃において、水酸化マグネシウ1
3.9gを撹拌しながら添加し、得られた均質溶液を2
5℃に冷却する。冷却中に、脱イオン水321.6g
を、よく撹拌しながら、70℃以下において添加する。
無色透明な生成物を得る。
【0030】組成物の製造 実施例3 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとの反応生成物 24% 実施例1に記載の成分(b) 22% ジカルボキシエチルココプロピレンジアミン二ナトリウム 2.4% C12脂肪アルコールの1モルとエチレンオキシドの6モル/プロピレンオキシド の4モルとの反応生成物 10% 1−ヒドロキシ−1、1−エタンジホスホン酸 7.2% D−グルコン酸 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 25.4% 低粘性で透明な均質生成物を得た。本組成物は、アルカ
リ性パルピング工程、アルカリ性洗浄およびシルケット
加工のための繊維助剤として使用された。
【0031】実施例4 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの7モルとの反応生成物 32% C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとの反応生成物 8% 実施例1に記載の成分(b) 28% ジカルボキシエチルココプロピレンジアミン二ナトリウム 2.4% 1−ヒドロキシ−1、1−エタンジホスホン酸 4.8% D−グルコン酸 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 14.6% 低粘性で透明な均質生成物を得た。本組成物は、アルカ
リ性パルピング工程、アルカリ性洗浄およびシルケット
加工のための繊維助剤として使用された。
【0032】実施例5 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとの反応生成物 32% 実施例2に記載の成分(b) 40% ジカルボキシエチルココプロピレンジアミン二ナトリウム 1.8% 1−ヒドロキシ−1、1−エタンジホスホン酸 4.8% D−グルコン酸 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 8% 水 10.4% 低粘性で透明な均質生成物を得た。本組成物は、常温パ
ッドバッチ過酸化物漂白工程のための繊維助剤として使
用された。
【0033】実施例6 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの3モルとの反応生成物 15% C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの5モルとの反応生成物 15% 実施例1に記載の成分(b) 42% 獣脂アムフォポリカルボキシグリシネート 4% C10脂肪アルコールの1モルとエチレンオキシドの6モル/プロピレンオキシド の1モルとの反応生成物 12% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 6% 低粘性で透明な均質生成物を得た。本組成物は、精練お
よび漂白のための繊維助剤として使用された。
【0034】実施例7 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの5モルとの反応生成物 3.5% C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとの反応生成物 9.5% C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの9モルとの反応生成物 2% 実施例1に記載の成分(b) 12.6% クメン−4−スルホン酸のナトリウム塩 4% マグネシウムジクルコネート 2.5% 水 65.9% 低粘性で透明な均質生成物を得た。本組成物は、パッド
−スチーム過酸化物漂白工程のための繊維助剤として使
用された。
【0035】実施例8 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとの反応生成物 15% 実施例2に記載の成分(b) 20.7% クメン−4−スルホン酸のナトリウム塩 4% ジグルコン酸マグネシウム 2.4% 水 57.9% 低粘性で透明な均質生成物を得た。本組成物は、パッド
−スチーム過酸化物漂白工程のための繊維助剤として使
用された。
【0036】実施例9 撹拌しながら下記成分を混合した。 C11オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの4モルとの反応生成物 30% 実施例1の成分(b)の化合物、ただしC13オキソアルコールの1モルとエチレ ンオキシドの9モルおよび10モルとの反応生成物の代わりにC13オキソアルコ ールの1モルとエチレンオキシドの6モルとの反応生成物を使用 42% C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの10モルとの反応生成物 48g C10脂肪アルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとブチレンオキシドの 1モルとの反応生成物、メチレンで末端保護 12% ドデシルイミノジプロピオン酸二ナトリウム塩 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 7% 低粘性で透明な均質生成物を得た。
【0037】実施例10 撹拌しながら下記成分を混合した。 C11オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの4モルとの反応生成物 30% 実施例1の成分(b)の化合物、ただしC13オキソアルコールの1モルとエチレ ンオキシドの9モルおよび10モルとの反応生成物の代わりにC13オキソアルコ ールの1モルとエチレンオキシドの8モルとの反応生成物を使用 42% C10脂肪アルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとブチレンオキシドの 1モルとの反応生成物、メチレンで末端保護 12% ドデシルイミノジプロピオン酸二ナトリウム塩 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 7% 低粘性で透明な均質生成物を得た。
【0038】実施例11 撹拌しながら下記成分を混合した。 C11オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの4モルとの反応生成物 30% 実施例1の成分(b)の化合物、ただしC13オキソアルコールの1モルとエチレ ンオキシドの9モルおよび10モルとの反応生成物の代わりにC13オキソアルコ ールの1モルとエチレンオキシドの4モルとの反応生成物を使用 42% C10脂肪アルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとブチレンオキシドの 1モルとの反応生成物、メチレンで末端保護 12% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% ドデシルイミノジプロピオン酸二ナトリウム塩 3% 水 7% 低粘性で透明な均質生成物を得た。
【0039】実施例12 撹拌しながら下記成分を混合した。 C11オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの4モルとの反応生成物 30% 実施例2の成分(b)の化合物 42% C10脂肪アルコールの1モルとエチレンオキシドの6モルとブチレンオキシドの 1モルとの反応生成物、メチレンで末端保護 12% ドデシルイミノジプロピオン酸二ナトリウム 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 7% 低粘性で透明な均質生成物を得た。
【0040】実施例13 撹拌しながら下記成分を混合した。 C13オキソアルコールの1モルとエチレンオキシドの7モルとの反応生成物 38% 実施例1の成分(b)の化合物 24% クエン酸一水和物 6% 1−ヒドロキシ−1、1−エタンジホスホン酸 4.8% D−グルコン酸 3% 2−メチル−2、4−ペンタンジオール 6% 水 18.2% 低粘性で透明な均質生成物を得た。
【0041】適用例 実施例14 パッド−スチーム法によるアルカリ性加水
分解 綿布地を、室温においてパッド装置にかけて下記組成の
処理浴で含浸した: 実施例4の繊維助剤組成物 2g/l NaOH(100%) 30g/l 絞り率は100%であった。この綿布地をスチマーに通
し102℃の飽和蒸気で10分間スチーミングし、熱水
で洗浄した。優れた吸収性を有するのり抜き綿布を得
た。
【0042】実施例15 常温パッド−バッチ過酸化物
漂白 綿布地を、室温においてパッド装置にかけて下記組成の
処理浴で含浸した: 実施例5の繊維助剤組成物 12g/l NaOH(100%) 30g/l 過酸化水素 50ml/l 絞り率は100%であった。この濡れている生地をプラ
スチックシートに包み、ゆっくりと回転させながら室温
において20時間貯蔵した。このあと、綿布を熱水で洗
った。ほとんど繊維に傷みのない、白色度の高い吸水性
綿布を得た。
【0043】実施例16 パッド−スチーム過酸化物漂
綿布地に、下記組成の処理液をスプレーした。 実施例8の繊維助剤組成物 20g/l NaOH(100%) 40g/l 過酸化水素(35%) 30ml/l 繊維材料へのスプレーは、たとえばRimisch-Kleinwefer
s から供給されているRaco-Yet装置を使用して実施し
た。絞り率は140%であった。この湿潤綿布地をスチ
ーマーに入れて102℃の飽和蒸気で処理し、そのあと
熱水で洗った。ほとんど繊維に傷みのない、白色度の高
い吸水性綿布を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:72 1:722 1:74) (72)発明者 アルバート ステーリン フランス国,68300 ロゼナウ,リュー デ ボウギュ 6 (72)発明者 フラディミール アルノルト スイス国,バーゼル 4056,ロトリンガー ストラーセ 55 (72)発明者 ロルフ クラトリ スイス国,バーゼル 4058,イム ハイマ ートランド 8 (72)発明者 ヴェルナー シュライバー スイス国,バーゼル 4058,リーヘンスト ラーセ 264

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分を含有する多機能繊維助剤組成
    物 (a)下記式の非イオン界面活性剤を10乃至60重量
    % 【化1】 (b)下記式 【化2】 の1種またはそれ以上の非イオン界面活性剤とエチレン
    性不飽和スルホン酸またはカルボン酸またはその無水物
    との反応生成物を10乃至60重量%、(c)ヒドロト
    ロピー剤4乃至20重量%、(d)下記式の非イオン界
    面活性剤を0乃至20重量% 【化3】 (e)有機カルボン酸のマグネシウム塩を0乃至8重量
    %、(f)キレート剤または金属イオン封鎖剤を0乃至
    30重量%、(g)ジオールまたはポリオールを0乃至
    10重量%、(h)水を0乃至60重量%、ただし、本
    繊維助剤組成物は、常に成分(e)乃至(g)の中の1
    つを含有していなければならない、(上記式(1)、
    (2)、(3)において、R1とR2とは互いに独立的にC
    8-C22アルキルまたはC8-C22アルケニルであり、R3
    水素、C1-C4 アルキル、少なくとも6個の炭素原子を
    有する環式脂肪族基またはベンジルであり、R4はC9-C
    14アルキルであり、R5はC1-C8 アルキル、少なくとも
    5個の炭素原子を有する環式脂肪族基、低級アルキルフ
    ェニルまたはスチリルであり、Y1、Y2、Y3およびY4は互
    いに独立的に水素、メチルまたはエチルである、ただし
    Y1、Y2、Y3およびY4の中の1つは常に水素でなければな
    らない、alkyleneは2乃至4個の炭素原子を有するアル
    キレン基を意味し、m1 は1乃至40の整数であり、n
    1 は1乃至60の整数であり、p1 は4乃至10の整数
    であり、p2 は0乃至8の整数である)。
  2. 【請求項2】 成分(a)が下記式の1種またはそれ以
    上の非イオン界面活性剤である請求項1記載の繊維助剤
    組成物 【化4】 (式中、R6はC8-C13アルキルであり、Y5は水素または
    メチルであり、m2 は3乃至15である)。
  3. 【請求項3】 成分(b)中のエチレン性不飽和カルボ
    ン酸が3乃至5個の炭素原子を有するモノカルボン酸で
    ある請求項1または2記載の繊維助剤組成物。
  4. 【請求項4】 成分(a)に使用されるモノカルボン酸
    がアクリル酸である請求項3記載の繊維助剤組成物。
  5. 【請求項5】 成分(b)が、アクリル酸またはメタク
    リル酸45乃至5重量%と下記式の1種またはそれ以上
    の非イオン界面活性剤5乃至45重量%との反応生成物
    である請求項1乃至4のいずれかに記載の繊維助剤組成
    物 【化5】 (式中、R7はC8-C18アルキルであり、Y6は水素、メチ
    ルまたはエチルであり、そしてn2 は1乃至40であ
    る)。
  6. 【請求項6】 成分(c)がクメン−4−スルホン酸ナ
    トリウムである請求項1乃至5のいずれかに記載の繊維
    助剤組成物。
  7. 【請求項7】 成分(c)が二ナトリウムジカルキシエ
    チルココプロピレンジアミンまたは獣脂アムフォポリカ
    ルボキシルグリシナートである請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の繊維助剤組成物。
  8. 【請求項8】 成分(d)が下記式の非イオン界面活性
    剤である請求項1乃至7のいずれかに記載の繊維助剤組
    成物 【化6】 (式中、R12 はC9-C14アルキルであり、R13 はC1-C
    4 アルキルであり、Y7,Y8,Y9およびY10は互いに独立的
    に水素、メチルまたはエチルである、ただしY7,Y8,Y9
    よびY10のうちの1つは常に水素でなければならない、P
    3とP4とは互いに独立的に4乃至8の整数である)。
  9. 【請求項9】 成分(e)がモノ−またはジ−グルコン
    酸マグネシウムである請求項1乃至8のいずれかに記載
    の繊維助剤組成物。
  10. 【請求項10】 成分(f)が下記の群から選択された
    化合物からなる請求項1乃至9のいずれかに記載の繊維
    助剤組成物 (f1) 式 【化7】 (式中、R7は水素または−COT1 であり、R14 、X3
    およびT1 は互いに独立的にC1-C4 アルキルであり、
    1 は1乃至16である)のモノマーとオリゴマーとの
    混合物、 (f2) d-グルコン酸、 (f3) クエン酸、 (f4) アミノホスホン酸。
  11. 【請求項11】 成分(f)がD−グルコン酸である請
    求項10記載の繊維助剤組成物。
  12. 【請求項12】 成分(g)が2−メチル−2−ペンタ
    ンジオールである請求項1乃至11のいずれかに記載の
    繊維助剤組成物。
  13. 【請求項13】 下記成分を含有する請求項1乃至12
    のいずれかに記載の繊維助剤組成物 (a)1種またはそれ以上の下記式の非イオン界面活性
    剤を10乃至60重量% 【化8】 (b)下記式 【化9】 の1種またはそれ以上の非イオン界面活性剤5乃至45
    重量%とアクリル酸45乃至5重量%との反応生成物を
    10乃至60重量%,(c)クメン−4−スルホン酸ナ
    トリウムとドデシルイミノジプロピオン酸二ナトリウム
    塩とから選択されたヒドロトロピー剤を4乃至20重量
    %、(d)下記式の非イオン界面活性剤を0乃至20重
    量% 【化10】 (e)モノ−またはジ−グルコン酸マグネシウムを0乃
    至8重量%、(f)D−グルコン酸を0乃至30重量
    %、(g)2−メチル−2、4−ペンタンジオールを0
    乃至10重量%、ただし、本繊維助剤組成物は常に成分
    (e)乃至(g)の1つを含有していなければならな
    い、(上記各式において、R6はC8-C13アルキルであ
    り、R7はC8-C18アルキルであり、R12 はC9-C14アル
    キルであり、R13 はC1-C4 アルキルであり、Y5は水素
    またはメチルであり、Y6は水素、メチルまたはエチルで
    あり、Y7、Y8、Y9およびY10 は互いに独立的に水素、メ
    チルまたはエチルである、ただしY7、Y8、Y9およびY10
    の中の1つは常に水素でなければならない、m2 は4乃
    至15であり、n2 は1乃至40であり、そしてp3
    4 とは互いに独立的に4乃至8の整数である)。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至13のいずれかに記載の
    繊維助剤組成物の製造方法において、最初に式(1)お
    よび/または(2)の1種またはそれ以上の非イオン界
    面活性剤の存在下かつ触媒の存在下において、単量体で
    あるエチレン性不飽和スルホン酸またはカルボン酸また
    はそれらの無水物を反応させて成分(b)を製造し、pH
    を約4.5に調整し、そして次に均質溶液が得られるま
    で残りの成分を添加することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 繊維材料を、水性媒質中かつ請求項1
    記載の繊維助剤組成物の存在下において処理することを
    特徴とする繊維材料の湿潤、洗濯および/または漂白す
    る方法。
  16. 【請求項16】 繊維助剤組成物を浴1リットル当り
    0.1乃至60g/l 、好ましくは1乃至20g/l の量で
    使用する請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項15または16記載の方法によ
    って処理された繊維材料。
JP7202640A 1994-08-11 1995-08-09 多機能繊維助剤組成物 Pending JPH0881696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH248694 1994-08-11
CH02486/94-9 1994-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881696A true JPH0881696A (ja) 1996-03-26

Family

ID=4234892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7202640A Pending JPH0881696A (ja) 1994-08-11 1995-08-09 多機能繊維助剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6200948B1 (ja)
EP (1) EP0696661B1 (ja)
JP (1) JPH0881696A (ja)
KR (1) KR100344327B1 (ja)
BR (1) BR9503609A (ja)
DE (1) DE59510431D1 (ja)
ES (1) ES2182880T3 (ja)
TW (1) TW293051B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505910A (ja) * 2012-02-24 2015-02-26 日華化学株式会社 精練漂白助剤及び精練漂白方法
JP2018062548A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 ライオン株式会社 漂白剤組成物
JP2019099680A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0744459B1 (de) * 1995-05-19 2001-10-10 Ciba SC Holding AG Multifunktioneller Waschrohstoff
DE19809359A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Bayer Ag Gleichzeitiges Waschen und Bleichen nativer Fasern und textiler Erzeugnisse daraus
DE19859294A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Bayer Ag Textilbehandlungsmittel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US6537662B1 (en) * 1999-01-11 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Soil-resistant spin finish compositions
US6528576B1 (en) 1999-03-29 2003-03-04 Bayer Aktiengesellschaft Treatment agents for textiles, method of producing same and their use
US6143479A (en) * 1999-08-31 2000-11-07 Kodak Polychrome Graphics Llc Developing system for alkaline-developable lithographic printing plates
ATE301737T1 (de) * 1999-10-16 2005-08-15 Ciba Sc Pfersee Gmbh Zusammensetzung für die vorbehandlung von fasermaterialien
EP1149945A1 (de) * 2000-04-29 2001-10-31 Ciba Spezialitätenchemie Pfersee GmbH Zusammensetzung für die Vorbehandlung von Fasermaterialien
DE10118236A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-17 Ciba Sc Pfersee Gmbh Zusammensetzung für die Vorbehandlung von Fasermaterialien
WO2003006734A2 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 Clariant International Ltd. Textile fibre degreasing agents, their production and their use
WO2005019519A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-03 Clariant International Ltd Multifunctional textile-pretreating agent
CN102995468B (zh) * 2012-11-26 2015-04-15 浙江安诺其助剂有限公司 一种涤纶织物染色除油剂及其制备方法
WO2014087416A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Pandit Sandeepak Amphoteric detergent compatible softeners based on alkyl ammonium backbone
GB2529138A (en) 2014-07-02 2016-02-17 Basf Se Detergent

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494952A (en) * 1982-09-08 1985-01-22 Ciba-Geigy Corporation Wetting agents and their use as mercerizing assistants
DE3433593A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von ethersulfonaten als schaumarme netzmittel in waessrigen, sauren und alkalischen technischen behandlungsmitteln
DE3435841A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-17 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung von ethersulfonaten als antistatika
DE3823454A1 (de) * 1988-07-11 1990-01-25 Henkel Kgaa Mercerisier- und/oder laugiernetzmittel
US5156761A (en) 1988-07-20 1992-10-20 Dorrit Aaslyng Method of stabilizing an enzymatic liquid detergent composition
DE3828226A1 (de) * 1988-08-19 1990-02-22 Henkel Kgaa Verwendung von mischungen, enthaltend (a) alkali-, ammonium- und/oder aminsalze sulfonierter, ungesaettigter fettsaeuren und (b) alkoxylierte alkyl- und/oder alkenylalkohole und/oder sulfobernsteinsaeureester als netzmittel
DE3914060A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Henkel Kgaa Netzmittel zur verwendung in waessrigen, alkalischen behandlungsmitteln fuer garne oder textile flaechengebilde
DE59009494D1 (de) * 1989-09-26 1995-09-14 Ciba Geigy Ag Wässriges, lagerstabiles, gering schäumendes Netzmittel.
SE467927B (sv) * 1990-12-21 1992-10-05 Kommentus Ecogreen Ab Tvaettmedel innehaallande tensid och komplexbildare samt foerfarande foer dess framstaellning
US5458847A (en) * 1993-09-22 1995-10-17 National Science Council Electroless plating method of NI-Al intermetallic compound

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505910A (ja) * 2012-02-24 2015-02-26 日華化学株式会社 精練漂白助剤及び精練漂白方法
JP2018062548A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 ライオン株式会社 漂白剤組成物
JP2019099680A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0696661B1 (de) 2002-10-23
DE59510431D1 (de) 2002-11-28
US6200948B1 (en) 2001-03-13
KR960007926A (ko) 1996-03-22
TW293051B (ja) 1996-12-11
KR100344327B1 (ko) 2002-11-30
EP0696661A1 (de) 1996-02-14
BR9503609A (pt) 1996-04-09
ES2182880T3 (es) 2003-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0881696A (ja) 多機能繊維助剤組成物
US4579681A (en) Laundry detergent composition
US4340382A (en) Method for treating and processing textile materials
US4388205A (en) Phosphate-free cleaning compositions
MXPA97008558A (en) Soluble copolymers in water, a process for your production and your
CA2218532A1 (en) Water-soluble copolymers, process for producing the same and their use
JP2763190B2 (ja) 使用時に泡の発生の少ない水性貯蔵安定湿潤剤
JPH0457719B2 (ja)
JPH0726296A (ja) 漂白助剤
US4496472A (en) Process for bleaching cellulosic fibre materials using oligomers of phosphonic acid esters as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleaching liquors
JP2872447B2 (ja) 泡立ちの少ない非シリコーン水性繊維助剤組成物、その製造法及び使用法
JPH02105897A (ja) 耐硬水湿潤剤および洗剤水性組成物、その製造方法ならびに繊維前処理における該組成物の用法
JPH0782661A (ja) 水性繊維助剤組成物
JP3209275B2 (ja) 水性繊維助剤組成物
WO2021125326A1 (ja) 柔軟基剤
DE1953519A1 (de) Textilbehandlungsmittel
RU2143022C1 (ru) Восстановительная отбеливающая композиция, способ отбеливания
US5223177A (en) Alkali-resistant foam suppressant which is free from silicone oil
BR112015027088B1 (pt) Uso de polímeros em pente como reforçadores de detergência e detergentes para o pré- tratamento têxtil de fibras naturais ou sintéticas ou suas misturas
JP3364608B2 (ja) 洗浄剤用ビルダーおよび洗浄剤
GB2151252A (en) Detergent composition
JP3910530B2 (ja) 汚れ放出剤
JPH02229538A (ja) シリコーン油を含有しない耐アルカリ性泡止め剤
JPH01162870A (ja) 繊維製品処理用湿潤剤および繊維製品処理製剤
JPS6257980A (ja) ペル化合物の存在下でセルロ−ス含有繊維材料を漂白するための水性、アルカリ性ケイ酸塩含有組成物